トップページunix
1001コメント256KB

Sun安いぞ!おい!9 〜みんな買え買えUltra4*〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/22(水) 11:39:41
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^

その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 10:23:09
>>313

多分そう。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 10:27:03
>>313

意外とナニワ電機インターネット通販でも売っていたり。
http://www.naniwadenki.co.jp/
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 13:02:34
>>304
静粛性も売りにした1Uサーバ
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/office_rack/110ra1h/index.html

>>310
これ使ってる。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2003/usb-rsaq2/

>>311
ここ読んで思ったけど、結局ドライバから叩ければいいだけじゃね?
OSからはドライバしか見ないんだし。ドライバからは特定のSCSI-IDの機器に
制御コマンド投げられればいけると思う。言うは易・・
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ngc/jp/netbsdj.htm
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 13:20:15
>>313
知り合いにNやFの人がいればその人に買ってもらう、
でもおk。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 13:24:35
>>313
ここでも売ってるな
http://www.radical.jp/

仕事で代理店と付き合いがあったら個人でも売ってくれるよ
1台だと手間だけかかって利益にならないから喜ばれないけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 13:29:21
N辞める前にいろいろ買っておけばよかったorz

でもN仕様のってSunのロゴの上にNのプレートが
張り付けてあったような…。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 20:52:24
プレートやロゴが欲しいのであれば悩むところだけど、そうでなければ気にしなくても。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 23:22:49
大学生協でも買えたと思う。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 23:30:48
>>317
かえるかw
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 00:53:42
どうでもいいが、>>313に書いてある文章が日本語に見えない…。
何でみんな普通にレスできているのか不思議だ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 02:41:39
別に何語でもいいじゃん。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 02:49:07
煽りとかじゃなくて普通に疑問なんだけど
なんでわざわざ高いSUNのマシン買うの?
IA32だとどうスペックくらいのものがかなり安くかえると思うんだけど

SPARCは速いって言うけど、結局使ってる人は速度の面で買ってるの?
だとしたら型落ちのマシンだったらIA32の方だと新品で高性能な物が買えるけど


よかったら魅力というものを教えて欲しい
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 03:39:12
sparcでもIAでも同じような用途で組んだら
だいたい同じような値段にならない?

0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 06:09:24
>>325
企業では速度よりも安定性を重視するので、実績のあるSPARC+Solaris
は結構好まれるので、多少高くても購入するお客さんは多い。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 06:10:36
安定性
実績
って具体的に何?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 18:37:33
堅そうな IAサーバだと Sunと同じくらいするよね。値段。
逆にSunのほうが安かったりしてだ。

俺も、安定性・実績って何だかわかんね
安定性 じゃなくて 安定感 じゃね
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 21:34:32
安定性とか実績っていってる奴は意味もわからずに言ってるんだから説明なんて出来ないと思うよ
意味がわかってるのならそんなあいまいな言葉使わない
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 23:42:39
>328
安定性:何も起きないこと
実績:みんながつかってること。

ていうくらいの意味でしかない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 00:20:37
実績ってみんながどれだけ使っているかというより
自分の会社でどれだけ使われているかで見ていると思う。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 01:45:29
使いたいアプリケーション(とそれを動かすOSやハードも込み)が、
・他所でもたくさん使われている→実績
・そのおかげでバグがとれてる→安定
という話じゃないの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 11:57:38
それはOSのはなしだろ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 15:33:27
>>333

待て待てwww
大半の人はアレグリアの方が上という認識だろ。
前提が間違っている。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 15:41:03
たくさん使われてるのなら
OS: Windows
ハード :IA32
だとおもうが
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 16:09:47
サーバとしての数ならSPARC Solarisが一番多いでしょ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 16:26:31
>>337
過去からタイムマシンでカキコですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 16:35:25
アレグリアって何?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 16:39:55
(´-`).。oO(サーバって言葉だけだと範囲広すぎ…)
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 18:18:41
すみません。ちょっと教えてください。
E420Rをジャンクで手に入れました。
VGAが無かったのでTeratermが入ってるPCとコンソールケーブルをシリアルAに接続した後
電源ONしたけどTeratermには何も表示されません。(FANとかLEDは点灯しています。)
マニュアルを見てみるとキーボードのLED表示の組み合わせでどこが悪いのか判断つく
と書いてあったのですが、手元にはキーボードがありません。
キーボードとフレームバッファがないから起動しないというケースは考えられますでしょか?

あ、それと前面のスパナ?のアイコンがオレンジ色に常時点灯しています。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 19:11:03
お前には何の知識も無さ過ぎる
諦めれ
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 19:16:45
>>342
そこを何とかアドバイスお願いします。

「窓から捨てれ」とか無しで。
かなり重いので。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 19:23:44
>>335
どこの誤爆だ??
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 19:27:02
>>341
とりあえず、
「キーーボードとフレームバッファがないから起動しないというケース」は無い。

シリアルケーブルはクロスケーブル。
実はストレートだったというオチではないか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 20:41:17
>>345
どうもです。
フレームバッファがなければ自動でシリアルにリダイレクトされると考えていいですよね?
とりあえず、Sun FireについていたLANケーブルみたいなやつとD-Sub9とD-Sub25コネ
クタ使って接続してます。
Fireでこのケーブル使えてるのでE420Rでも使えるかなと短絡的に思ったんですけど
クロスかどうかわわかんないっす。

とりあえず、スパナアイコンのLEDがオレンジだとダメみたいなので、とりあえずキーボード
週末空けにでもキーボード買って来て、LEDの点灯確認してみます。

※稼動品が5千円で買えたのに少ない出費ケチったばかりに倍以上出費かさみそう、、、
03473412006/06/24(土) 20:42:57
>>346は341です。

それと日本語不自由ですみません。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 21:00:00
>>346
>>342
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 21:12:03
>>343
俺ん家のマシンも全部窓から投げようとすると肩を壊すなw
機材によったら一人で持ち上げようとすると腰も壊しそう・・・
0350sage2006/06/24(土) 21:19:56
>>346

うる覚えで申し訳ないけど、
きちんとしたシリアルケーブルがつながっているなら、電源を入れた瞬間に
HARDWARE POWER ON
とか出てきたと思う。
んで、ファームウェア(OBP)がぶっ飛んでると、RED STATUS って出ると思う。
もし、ファームが飛んでたら、捨てるしかないかも。
マザーはUltra80と共通なので、ファームが飛んでないジャンクなUltra80があったら即ゲットですね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 22:51:36
>>346
どうみてもそれはストレートケーブル。。
シリアルのクロスケーブルを買いなさい。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 23:53:26
×うる覚え
○うろ覚え
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 00:20:25
> sparcでもIAでも同じような用途で組んだら
> だいたい同じような値段にならない?

うーん、1CPU+SCSI RAID1くらいだと50万〜100万でどっちも同じくらいだけど、
Opteron 4CPUで400万〜500万/台の性能を出そうとするとV890で8CPU積んで
2000万以上払っても追いつくかどうかってところだと思う。
うちでOracleの検証したときはOpteronの方が倍近く早かった。
32CPU以上必要な規模だとIA32という選択肢が無いけど。

うちではSUNを使うのは過去との互換性でSolarisでしか動かないライブラリが
あるか、SIerから導入したシステムでOS指定されてる場合だけだな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 10:57:33
Oracleの検証ってこの人は何を持って早いと判断してるんだろうか?

4,500万のシステムなら
大量のOLTP系ならスレッドをがんがんまわせるT1プロセッサはx64、x86よりかなり早いぞ。
OLAPを使ったデータウェアハウス的な場合はx64、x86系の方が早い事が多い。

処理の特性によって向き不向きなプラットフォームがあるって事を知らないっぽいね。
どっちにしろこういうレベルの人がいる会社には仕事を頼む事はないからどうでもいいけどw
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 14:01:50
どうしてすぐケンカ口調になるの?お子様だったらUNIX板には来なくて良いからね。
システム毎に得意分野が違うのわかってるからわざわざ実システムで
実機検証してるのに。

T1はまだ検証してないけど、Webサーバーみたいに
多数のスレッドが必要で各スレッドの処理が軽い時には有効だと
思ってたけど、DBサーバーにも向いてるの?
まあピーク性能があの程度で1CPUしか積めないサーバーが、
V890等と比べようっていうのがそもそも間違っていると思うけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 14:41:44
Opteron×4くらいのクラスだと今のSPARC系ラインナップは分が悪いかもね。
以前のSunの方針転換でばっさり切ったもののツケがこのへんに出てる気がする。

何が言いたいかというと、

Rockマダー(AA略
03573412006/06/25(日) 16:13:12
>>349
重いですよね。
送料ケチった為にとんでもないことになった。

>>350
何らかのエラーだったらメッセージはでるってことですね。
Ultra80と同じマザーって知らなかったです。チェックしときます。

>>351
D-sub9とD-sub25のクロス
D9 D25
2 ⇔ 2
3 ⇔ 3
4 ⇔ 6
5 ⇔ 7
6 ⇔ 20
7 ⇔ 5
8 ⇔ 4

テスターで手元のケーブルチェックしてみました。
・・・・ぜんぜん違いました。
何も表示されないの当然ですね。

これからは落ち着いてから質問するようにします。



0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:16:32
>>356
APLはどうでもいいんだ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 10:33:59
SunってSPARC系のデバイスドライバをCDDLで公開するつもりはないのでしょうか?
03603412006/06/27(火) 20:37:00
D-sub9⇔D-sub25のクロスケーブルを通販で注文。
今日届いたのでそれで接続しましたら、問題なくOpenBoot起動してました、、

ただケーブル届くまでシステムボードいかれてる可能性もあるかと思い
ULTRA80とキーボードとフレームバッファ買ってきちゃった。
いずれもジャンクなので1万ちょっとだけどホント馬鹿だオレorz...
03613412006/06/27(火) 21:05:56
ちなみに前面パネルのスパナマークLEDがオレンジに点灯していたのは
電源が2つ搭載されていて一つだけでコンセントに刺してたからでした。
2つともコンセントに刺したらLEDは消えました。

このスレに僕みたいなアホはいないと思いますが参考までに。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:06:52
自分もSolarisを使ってみたいと思っています。
予算は数万円(初めの数字の方)なのですが、中古でいいのでこの予算で買えるマシンって
どういうものがありますかね?
出来るだけ小さいものが希望です。(今調べてたら、重量が50kgとかのものがあったので・・。)
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:35:32
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084045762-category-leaf.html
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 00:45:33
この辺で探せ。Solarisあきても使い道があるぞ

ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039792-category.html
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:37:53
漢なら Blade2000!16GB のメモリと 146GB の 内蔵 HDD、
フレームバッファに XVR-1000 を積んで最強マシンにするんだ。
玉虫色のフロントパネル!光る Sun のロゴ!このセンス最高!
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:47:39
>>362
Solaris
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 01:52:44
ミスッタ

Solarisを触るだけならPC互換機に入れて試してみることもできるけど、どうですか
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 02:41:23
>>365
でかい、重い、900cu程度だと遅すぎ、センスない。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 07:15:37
PC互換機って何ですか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 07:20:50
PachinCo
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 10:36:27
やっぱ、NetraT1系でしょ?
消費電力少ないし、なんといっても1Uであの静音性。
価格も1万切るし。
これっきゃないね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 13:53:36
1万で売ってくれ
円だよな?
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 11:06:41
うちのT1うるさかったけど
普通は静かなの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 18:29:23
他の機種に比べれば、ってことじゃねーの?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 23:05:31
>>373
ULTRA80とか部屋で24時間稼動したら難聴になるよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/29(木) 23:57:10
SunハードのHDDマウンタって昔のUltra30くらいの時代から、
今のUltra40とかも同じものなんですか?

Ultra40の最低モデルを購入して徐々にアップグレードしようともくろんでます。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 08:45:12
悪いことは言わん
上位機種のUltra80にしとけ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 12:27:45
そのネタ飽きた
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 13:25:18
というレスにも飽きた
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 22:25:13
飽きさせないレスを書くのもたいへんだな
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 09:02:22
>>368
Blade2000でもゴミ扱いなのか・・・
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 10:04:44
Cu900MHz ならまだ現役でいけると思うが・・・Blade2500 だって 1.28GHz のモノがあるんだし。
最終は 1.6GHz だったみたいだけど。1.28GHz なら大して変わらんような。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 02:46:08
900cuなんてモッサリしていて、もう使う気になれないよ。
そもそもオクに大量に出てきた時点でリースバックのゴミなわけだけど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 10:20:53
こんど手持ちのBlade2000(900Cu)と自作PC(Op165)で
Solaris10でも入れて体感を比べてみよっと。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 11:37:16
Solaris10 の Sun Java Desktop System 上から StarSuite で作業したり
XMMS で MP3 聴いたり FireFox でネット見たりする程度なら何ら問題ない
スペックかと >> Cu900
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 12:05:15
フツーにPC使えばいいんじゃね?
03873852006/07/05(水) 12:13:26
俺もそう思う
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 22:39:52
すいません。ちょっと質問です。

SPARC で使えそうな安い SATA の PCI カードって何かありますか?
SAS3442X とか動きそうですけどおいらの予想してる"苦労と試行"とかの
インチキブランドから出てる 32BitPCI なカードと比べちゃうとお値段10倍くらい
するのでちょっと躊躇してます。
SAS は全く使うつもりないので安い SATA でいいのですが使えそうなものが
あったら教えてください。

マシンは ultra30 で OS は Solaris9 2/02 です。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 23:47:15
なんで動作確認をさがさないんだ?
大体安い安くないは関係ないだろ
お前の脳みそがやすもんなんじゃないのか
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 18:35:46
>>389
> なんで動作確認をさがさないんだ?
> 大体安い安くないは関係ないだろ
> お前の脳みそがやすもんなんじゃないのか

HCLに載ってるHost SATA Controller 1205SA とかでも
SPARC だと動かない,みたいなことをかかれてます。
http://forum.sun.com/jive/thread.jspa?threadID=92488&tstart=30
とか。
HCL 見ても"実績があるかどうか"とか SPARC で動くのか,は不明なので,
(以前 IEE1394 のカード挿しても結局マスストレージが動かなかった経験あり)
"誰か安物カードを使ってる人はいるのかと思って訊いたわけです。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 18:42:46
じゃあ結果としてレスされてないんで"いない"んじゃないの?
空気だけじゃなくて日本語も読めないのか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:19:17
さとうタンがPC用のSASカード使ってたじゃん
たしかそのあと別のカードも出てそっちが本命だったとかそんな話
SASってSATAの上位互換だったと思うのでいけるんじゃない
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:28:50
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/ni_i_ic.html
本命とされてたのがこれ
SAS RAIDカードとしては安いね
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:31:17
x86版でも使えるなら、衝動買いしようかな…
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:39:45
x86でも、使えそう
質問主は、カネが無いなら安物SATAカードと犬を使え
犬からNFSでexportして我慢せよということで
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:46:57
迷ってる時点で衝動買いじゃないだろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 20:17:13
まぁそうなんだけど
動く見込みの全く無いものを買ってもね
とりあえず貧乏人は犬を食えということで落ちにしましょうか
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 20:27:29
別に自分でドライバ書けるなら安物でも使えばいいんじゃねーの?
貧乏人とかじゃなくて、スキルがないのなら犬を使ってろ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 20:38:16
フムン
別に犬の為にドライバ書いてもいいんじゃないの
SPARC/Solarisよりは犬の方が利用者多いだろうし
公開すればそれだけ恩恵受けるヒトも多かろう?
まぁドライバ書けるだけの仕様が出てきてて
それを実装してテストするモチベーション涌くならともかく
手っ取り早くストレージを増やしたいだけなら
既存のドライバを利用することを考えた方がクレバーじゃないのかね
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 21:16:04
犬って何?文脈からするとx86?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 21:31:55
ぃぬx
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 22:07:06
なんかやたら噛みつく人がいるのだけはわかりました。
人柱ってみます。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 22:22:46
実績もドライバも無いものが動くとは思えないんだけど
まぁ>>398みたいな人もいるのでドライバ書いて神になるのもこれまた一興では
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 00:46:42
うほー、Ultra20にOpteronデュアルコアが出てるジャマイカ!

今まで渋ってたがそっこーかうぜー!
0405 ◆SPARCXiUuc 2006/07/07(金) 01:23:34
Opteron 180ならオプションでだいぶ前から出ていました。

185搭載のモデルが出ていますね。欲しい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 15:12:03
939pinのAthlon64x2挿しても動く?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 04:21:27
俺それで動かしてる
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 11:46:47
UltaraSPARKIIIi 挿しても動く?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 12:19:16
Ultaraってナニ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 19:12:51
SPARK age
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 03:40:12
>>410
釣れますか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 05:27:40
よーしお兄さんもUltaraSPARKIIIi挿しちゃうぞ!
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 17:05:26
普通の windows/FreeBSD な Opteron マシンを
会社で買おうと思ってるんですが Sun の
Ultra20/Ultra40 って無難に使えますか?

なんか釣りっぽくてすまんですが
会社で買うときにフルBTOよりこの辺の方がイイかなーと
(HP xw9300 辺りが対抗馬です)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています