Sun安いぞ!おい!9 〜みんな買え買えUltra4*〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:39:41∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
その八 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134816496/
その七 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045/
その六 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079075240/
その五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/
その四 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015748548/
その参 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10122/1012264213.html
その弐 http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10090/1009074308.html
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 12:00:22それ、もう飽きた。ちょっと見てみようとも思わなくなった。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 12:58:54けっきょくなんのレポートがやりたかったのかさっぱりわからん。
自分のブログでかってにやってくれって感じ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 14:17:410032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 21:54:480033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 13:05:090034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 15:04:250035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:06:32ウィルスに感染後w
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 21:25:52書き込み無さ杉
SPARK でもいいから何か書けw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 22:37:10SPARK
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 12:06:56Ultra80とoctaneを捨てようかなって思って町のゴミ担当課に電話をかけたわけ。
で、それはパソコンですか?と聞かれて、業務用のコンピューターですよ。
windowsが動くんですか?動きませんよ。
パソコンならリサイクルするからメーカーに電話をかけて下さいって言われたから、
そんなサービスしてないと思いますよ。って答えたわけ。
したら、担当の人がこまって前例が無くて対応を検討するからメーカーを教えて下さいっていわれたから、
サン・マイクロシステムズとシリコングラフィックスですと伝えたの。
そしたらしばらくして、電話がかかってきて、自作PCや良くわからないメーカーのコンピューターは
パソコン推進3Rセンターに聞いて、もし万が一ゴミと言われたら電話かけてくれって回されたわけ。
で、パソコン推進3Rセンターに電話をかけたらねーちゃんが出て、これこれこういう理由でたらい回しにされたから
どう処分すればいいか教えてくれっていったら、
サン・マイクロシステムズとシリコングラフィックスのコンピューターはワークステーションと呼ばれていて、
法律上パソコンと区別されてゴミとなりますと言われたわけ。
で、俺が何を言いたいかというとだな、ワークステーションとは何かというFAQに対する答えの一つとして
パソコン推進3Rセンターに電話をかけて、ねーちゃんがワークステーションと言えばワークステーション、
パソコンと言ったらパソコンこれで簡単に区別がつくと思ったわけ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 12:15:28で?
オマエがゴミということ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 13:20:510043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 13:38:27>法律上パソコンと区別されてゴミとなります。
そりゃタダで捨てられるからいいことじゃんw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 14:10:25リサイクル法か?
古代のゴミまで適用しないんだろ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:05:42それは、メーカーの回収の対象にならないというだけで、「粗大ゴミ」には変わりないのでは。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:12:200047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:20:230048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:48:010049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:49:420050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:50:280051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 00:06:040052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 00:38:52Ultra80はこないだ捨てた。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 00:48:33いちばんーたいせつなーーーーものをあげるわー
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 08:09:140055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 09:51:10バラバラにして基盤と箱は金鋸で切って小さくした
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 11:09:48○基板
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 11:38:460058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 16:39:24古くなったらケースだけ使って中身だけとりかえられるかな?
ふつうのATXマザーとか電源入る?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 16:47:100060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 21:22:510061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 01:00:55Ultra80 とか 60 とか捨てんなや!
ヤフオクだしたら俺が 443000 で買うのに(T_T)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 01:05:360063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 02:09:20あの重い奴をオークションに出して箱に詰める手間を考えるとちょっとねぇ。
到着したとき壊れてたりしたら困るし・・・
Ultra80、遅いし五月蠅いよ?
Ultra80 expert 3dって書いてあるエンブレムと、
expert3dだけ抜いて車庫に放置中。
メモリ1024MBとUltra Sparc2*2個入っているけど気にしねー。
釧路に住んでる人がいたら、芦野5丁目あたりを月曜日にうろついたら見つけられるかもね。
そんときは勝手に持っていってイイよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 02:43:43箱詰めは宅配便の集荷の時にお願いすればやってくれるよ。
寸法伝えとけばそれに合う箱持ってきてくれるし。お金取られるけど。
Ultra80だったら送料着払い+箱代+10,000-で買うけど?
octaneもoctaneも
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 02:54:050066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 03:07:560067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 03:13:08金イラネ。
雪降ってる中に放置してあるから、壊れてなきゃいいけど。
明日、また今ぐらいの時間に書き込みするわ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 03:17:15まぁ、こいつでレポート沢山書いたし使ってくれるなら嬉しいことは嬉しいけど・・・
Ultra Sparc2*2
1024Mb
Expert3Dモデル。フロントパネルもExpert3D。
CD FD付き。
メモリボード取り外しようのドライバー(緑)とHDマウンタ付き。
おまけに1000-SXのカードもつけよう。
筐体はうっすら日焼けはあるが、大きな傷無し。
禁煙環境で使用。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 04:23:390070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 07:10:49Sun が Ultra80 とか 60 を新品で出してるなら頑張って買うよ。
現行モデルは SCSI じゃないから嫌い。
もし SCSI だとしても、なんとなく嫌い。
CPU だけでもヤフオク出せば?
本当は俺は 80 いらない。1 台持ってるから。60 なら欲しいけど。
俺の 60 動かないんだ(T_T)
他に 30 を 2 台持ってる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 07:55:47正直助かります。U5とU10動かしてるけどSCSIのマシンが欲しかった。
HDDは付かないのかな?なければOctaneの1個外すか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 12:13:38口が狭すぎてトレイが排出されなかったよ……。
仕方ないのでトレイをヤスリで削りました。(;´Д`)ソウテイガイ
ちなみに GSA-4163B は平気でした。
007464
2006/04/09(日) 19:40:51dobashi_@hotmail.com
ちなみにLinux用に書いたプログラムがSolarisでも動くか検証したくて
Blade1000の中古(QCserverで4万円台で売ってた)かBlade150でも
買うか悩んでいたところでした。譲っていただければぶっ壊れるまで
検証機として使い続けます。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 07:33:26外においておいたUltra 80持って行かれちゃいました。
大掃除をしていて、邪魔だったんでOctane2を2台とUltra 80とRS/6000 170とBlade 1500と
国内では自分しか持っていないと思うMacのプロトタイプ(Power Mac 9700)をマンションの廊下
に出しておいたんですよね。
掃除が一日で終わらなかったので一応Blade 1500だけ家の中に入れて他は外においておいたんですよ。
で、夜中の3時頃見に行ったら、RS/6000 170とOctane2一台。
6時頃見に行ったら、Ultra 80とOctane 2もう一台持って行かれてました。
段ボールに入れていたPower Mac 9700は無事でした。
一応必要だったRS/6000 170までもって行かれるとは・・・あれにはレアなUltra3 SCSIカードが入っていたのに・・・
あんなに重い物を良く、これだけ静かに持っていけたなぁと言う感想ですかね。
っーか、何に使うかわかっているんだろうか?一応IRIX、AIXはインストールしてあるけど、ちゃんとパスワードかかっているのに・・・
結構特徴的な傷が付いてるから、RS/6000とOctane2はヤフオクに出したらばれるぞ。
アパートの中に入ってまで持っていくとはねぇ、治安も悪くなった物です。
とういうわけで、差し上げることは出来なくなりました。
自分的には375円もした粗大ゴミ処理券4枚、どうしようという感じです。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 10:39:45装備すべきだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 18:36:52ネタ乙
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 18:39:10シャーシ、マザーボードの値段が出ているぞ。
ultra20だと\53000
TomcatK8Eが\30k位だから、ケースは\23000か。
まあまあ妥当な値段かな?
008064
2006/04/11(火) 01:15:42まあゴミになる予定だったものを誰かが再利用してくれるだけでも
よしとしよう。あまったゴミ処理券を着払いプラス1万円で買うよ。
なわけねーだろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 06:38:51PCと間違えて持って帰って使い方がわからずに帰ってくるかもよ。
送料とかだけならUltra80欲しいなあ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 09:18:31今日は鉄騎を持って行かれました。
炊飯ジャーと週間サンデー20冊も持っていってくれないかなぁ・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 10:35:48次の日には無くなってたなー
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 10:57:100085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 13:34:220086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 15:20:07安いからやふオクでBlade100
を買ってみようかとおもうんだけど。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 01:39:11普通のPC並じゃないかな。上位モデルは馬鹿食いしそうだけど。
支給WS使わないとできない事以外は持ち込みPCで仕事してますが…。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 05:12:31memtest-86でエラーが出まくるんだけど仕様ですか
__
(__ \ _ __ .' , ..∧_∧
_\ \__ ,,,,, ―= ̄  ̄ ̄ ̄ / .∴ ' ( )>>SUN
<⌒_(  ̄  ̄ ̄,,, −  ̄ /=',', ・,‘ r⌒> _/ /
| __ ,,─'' ―''' ̄ ̄ ̄/. ’ | y'⌒ ⌒i
<  ̄(__ ______ ,,─'' ―''' ̄ ̄ " , | / ノ |
 ̄ / / , ー' /´ヾ_ノ
( ̄ / / , ノ
 ̄ ̄ ̄ / / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 18:06:090090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 18:23:370091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 18:33:040092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 23:10:280093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:25:240094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:28:45不良メモリモジュールが搭載された状態で出荷されてしまったのだろう。
安物の品質なんてそんなものだよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:49:42新しいmemtest86+とかでも同じ症状ならたぶん不良。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 10:13:010098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 13:56:500099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 20:12:23ヤフオクに出したら500エンくらいにはなったのに
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 21:55:06見掛け上エラーになりまくる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 03:22:43味海苔に醤油つける必要あるか?
#味覚障害が脳にまで達したか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 03:49:400103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 08:03:03BIOS-ALLなど特定条件でエラー出まくるのはmemtest86側の問題だったり。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 23:11:45ECCって、数ビットに及ぶエラーの場合はどう反応するんだろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 00:38:300107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 04:03:55やはりメモリーエラーで割り込み発生させるか、その割り込みによる例外をどう扱うかは
システム側の実装に委ねられているのか
昔はPCですら当たり前にパリティ付きメモリーだったけどな。30pin SIMMの時代は。
MEMORY PARITY ERROR HALT. なんて表示されて止まったもんだが・・・。
72pin EDO RAMの頃から徐々に無防備メモリーがデフォになってしまった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 04:36:41でもあれだ、けっこう長いことコンピュータさわってるけど
2bit以上のエラーが出たって経験がないぞ。
(どういう状態になるのか知らないのでアレだけど。
まあログも残さず止まってるって事はないだろうから起こってないんだろうw)
修正しましたーってのはたまに見るけど。で、即モジュール交換だけど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 04:56:330110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 06:00:22>修正しましたーってのはたまに見るけど。で、即モジュール交換だけど。
宇宙線などの外部要因だったらモジュールの問題ではないと
思うんだけど、エラーが出る原因って大抵は故障?
エラーを出したモジュールを検査用マシンで稼動させてエラー
がその後も頻発するかどうかとか検証したらどんな結果が出る
のだろうか。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 12:03:08いいお客さんです。どんどん交換してくださいね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 18:58:21#RAIDカードのバッテリあがりでRAIDカードごと交換とか。
#ちなみに時間も環境もない(全くないわけじゃないけど)ので、交換で済むものは検証なんてしません。
#検証して「問題発生せず」なんてことになったらよっぽど面倒な事になっちゃいますし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 19:27:160114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 20:21:07わかったかい?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 20:26:420116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 20:37:100117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 00:08:040118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 17:40:420119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 09:53:18と>>88のギャップに笑った
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 09:56:470121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 11:05:22機種ぐらい書かないと誰もわからないと思われ。
あとOBPのバージョンとかコンソールログなどもあればなお良い。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:46:08機種なんか関係ない。
>>120
それは仕様。ok プロンプトで syncすると、
ROMモニタがメモリの0番地付近にわざと書き込みアクセスをしてから、
カーネルに制御を戻す。
すると、カネールが異常状態を検出して、panicコードが動いて、
ファイルシステムをsyncしてから安全に停止する。
OS上でsyncコマンドすら打てなくなった時、この方法で助かることがある。
ちなみに、ハングしているわけではない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:49:490124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:53:41へぇー!
明日先輩に知ったかぶりしてやろーっと。
先輩もこのスレ見てませんように。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 00:22:09(・∀・)ニヤニヤ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 11:06:05MP3 プレーヤとブラウザ、OpenOffice くらいしか用途が浮かばないけど orz
電気代凄いし。
まぁ今の Solaris を取り巻く環境なら PC (Windows) でできることは Solaris でも
できるんだよね。その辺は助かる。
ぜんぜん話は違うけど Ultra60 を分解したら、内蔵スピーカーがきちんとした
プラスチック製のバスレフのエンクロージャになっていて、ユニットもフリーエッジなのね。
モノラルだけど、つまらんところにカネかかってるなぁと、あらためて実感。
Ultra80/Blade1000 以降はガワにラジオのスピーカがねじ止めしてあるだけだしな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 00:03:270128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 00:18:05しておけば、下手な広報活動よりユーザー数増えるんじゃないか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています