トップページunix
1001コメント261KB

Emacs part 18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/02(木) 23:19:32
Emacs環境について語れ

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 02:07:41
>>972
emacs-unicode-2 では、coding-systemのプロパティの、
:decode-translation-tableや:encode-translation-tableを使って、
外部入出力時における文字コード置換を指定できるよ。

たとえば、gnusなどでメールに含まれる(本来、iso-2022-jpでは違法な)
丸付き数字などをunicodeに変換するには、

(coding-system-put 'iso-2022-jp :decode-translation-table
'(cp51932-decode japanese-ucs-cp932-to-jis-map))
(coding-system-put 'iso-2022-jp :encode-translation-table
'(cp51932-encode))

とか。utf-8の入出力で自分で好きに文字コードの変換をさせたい場合は、

(define-coding-system 'utf-8-test
"TEST UTF-8."
:coding-type 'utf-8
:mnemonic ?U
:charset-list '(unicode)
:encode-translation-table hogehoge
:decode-translation-table pagepage)
)

とかを試してみるのはどうでしょう。
09759702006/05/10(水) 03:15:26
>>974
ありがとう!こんな感じで望みのことが達成できました。

(let ((my-translation-table
(make-translation-table-from-alist
'((#x301c . #xff5e)
))))
(mapc
(lambda (coding-system)
(coding-system-put coding-system :decode-translation-table my-translation-table)
(coding-system-put coding-system :encode-translation-table my-translation-table)
)
'(utf-8 cp932 utf-16le)))
09769582006/05/10(水) 13:20:11
>>973
あ゛〜。
NECのですか。
そういえばカナロックがコントロールのすぐ右にあって使いづらく、カナロッ
クをどうこうするソフトを使っていたような……。ナツカシス。
XFER, NFERの時点で気づくべきでした。THX。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 13:45:57
multi-ttyなemacsでemacs -nwとして起動したとき、そのemacsのフレーム(Xの)を開くことはできますか?
できるんだったら乗り換えたいです。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 14:22:01
できる
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 14:41:32
うお、まじすか?
screenでemacs -nw立ち上げたままXのframe開けばXを終了しても生き残るんだね
0980大和2006/05/11(木) 13:03:30
emacs22がでるのはいつごろだと思いますか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 14:31:26
あるメジャーモードの場合だけfaceを変えるにはどうしたらよいのでしょう。

フックと、それが起動する関数を用意することで、faceを変更することは
できました。ですが、モードが変わってもfaceが変更されたままになってしまい、
元に戻らない、というのが現状です。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 15:30:19
display-buffer, pop-to-buffer, switch-to-buffer-other-windowはフレームを分割しますが、デフォルトでは上下に分割するようになっています。
(frame-width)がある値より大きい場合は左右に分割させたいのですが、どう設定すればいいでしょうか?

0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 17:02:52
>>980
もう十分使ってるけど。
0984大和2006/05/11(木) 18:06:21
正式リリースの時期を聞いてるんですが…
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 20:50:09
リチャードに聞け
0986大和2006/05/11(木) 21:14:23
彼にはおそれおおくて聞けません…
0987S2006/05/12(金) 01:24:09
>>986

お。大和くんだ。元気〜

Emacs は楽しいですな。

0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 05:04:06
Emacs のメニュー機能について。
1. 日本語が表示できない。
2. カーソルキーで項目を選択できない。
3. ショートカットが効かない。
というのが現状だと思いますが、Emacs 22 になった場合、どこまで実現
されるのでしょうか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 05:33:12
Unicode-Xft(Emacs23)の枝が出来てる。ビルドした人いる?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 05:48:14
Vimで言うJのような次の行と連結するコマンドはありませんか?
0991大和2006/05/12(金) 07:56:42
>>987
あ、あたしは女よ
>>988
menuは項目を検索できないからおすすできない。
ee-menu.elでどうだろう?
>>990
M-^
0992武蔵君 ◆yChdjWk9Ko 2006/05/12(金) 08:59:44

次スレである: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147391931/
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 09:34:27
>989
携帯からでCVSにアクセス出来ないんだけど、何が変わったの?情報キボンヌ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 10:30:56
コテハンつけた痛い方々は>>992へどうぞ。

UNIX板の次スレはこちらです。
Emacs part 19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147397232/
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 17:17:10
うめとか
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 17:28:19
E
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 17:34:44
m
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 17:41:17
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 18:01:56
x
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 18:03:33
Emacs part 19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147397232/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。