Emacs part 18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/03/02(木) 23:19:32GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 01:46:57次スレのテンプレに入れようぜ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 04:08:14コテハンがのさばるようになってから
このスレはほとんど流し読みしかしなくなったよ。
他にもそういう人は結構いるんじゃないかな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 04:18:04コテにもスレにも2ちゃん自体でさえにも何も求めてないし。
そして情報を落とすことは少なくなった気がする。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 04:30:14その情報の内容だからな。コテだろうか何だろうがどうでもいいよ。
コテに異様に反発してるのが、かえってウザイ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 05:06:47! で追加してくとどんどん遅くなるよ。
フィルタの数を 1 個、10 個、100 個と増やしていき、それぞれを
navi2ch-article-message-filter-by-name-alist の要素とした場合と
regexp-opt で一つの要素にまとめた場合とでスレの表示にかかる時間
を計ってみるといい。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 05:11:560868武蔵 ◆yChdjWk9Ko
2006/05/05(金) 06:06:12ところでウンコは何の為に Scheme を学んでいるんだ?
趣味でか?
0869フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/05(金) 06:48:27自分たちから召喚したくせに勝手に罵倒しやがるとは自分勝手もいいとこだ。
わしはそろそろ名無に戻るか。
>>武蔵
教養として。それと考え方の引き出しを増やすため。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 07:46:16ほら、幼稚園児とかってウンコの話題が大好きじゃん
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 07:53:07相手しなきゃそのうちいなくなるのに
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 08:08:21ウンコを馬鹿にする者はウンコに泣く。
自然界に役立ってることを肝に銘じとけ。
0873mifune ◆mCEJQ9Ki/Q
2006/05/05(金) 09:20:120874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 10:29:43ls | grep hoge
を考えたとき、grepはlsのうんこ食ってる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 10:31:140876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 10:50:300877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 11:04:25高階関数どころかネストした関数呼び出しやメソッドチェーンさえ(以下略
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 11:51:120879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 11:59:000880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 13:48:40(´-`).。oO(この人達、知能低いんだろうな… 可哀そう…)
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 14:17:58考えてみろ。
生物が食物の摂取は入力に例えられる。
反対に排泄物(すなわちウンコ)は出力に例えられる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 14:18:320883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 14:19:30ウンコをあえて強調するのは違うだろう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 14:23:34「うんこ」も追加した方が良さそうだね。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 14:44:060886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 20:25:29もうウンコはしゃしゃり出てくるなよ迷惑
0887フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/05(金) 20:44:00まだ名無しでは書き込んでないのですが。わしにあやかりたい連中の仕業ですよ。
ではさようなら。
0888武蔵 ◆yChdjWk9Ko
2006/05/06(土) 01:39:14有能で有用な情報を持つ者達を無闇に攻撃し、
結果的に名無しで知能の欠片もない阿呆共が残る
これが2チャンネルの性と言うものなのだろうな
時間と共に 2チャンネルは脳を持たぬ蝿の集り場と化してゆく
いかにも滑稽である
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 02:53:21その結果、ユーザグループは痩せていく。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 04:01:44今までスルーしてきたが、いっこだけ言わせてもらうわ。二度と言わん。
匿名掲示板でコテがスレ違いかつ個人的な会話してるの見て
いい思いをしない人がいるのを承知でそういうことをつづけるんだから
なんぼいいわけしても人として終わってるのは否定できんのではないかと。
いい思いしない、スルーできない奴が狭量なのは当然として
やらんでもいいことでいい思いしない人を増やす奴の神経ってどんなんだ?
つまんねー縄張り争いしてんじゃねえよ。たく。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 05:55:39言いたいことが全然わからん。日本語?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 06:49:06じゃあ来なきゃいいだろって一言ですまされるのが何故分からんかな。
知能の欠片もないとか、それってまさにお前のことじゃん。
能無しは出てくんなよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 07:15:23小学生じゃないんだから、全く理由付けもしない誹謗のみのレスを残していく癖、もう直しなよ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 07:54:20rmsばんざい
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 08:18:43ここで指定するコマンドの履歴を保存することはできますか。
今だと毎回コマンドを入力しなければならないので、なんかめんどくさいです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 09:44:04内容?はぁ?
どこまで自意識過剰なんだ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 09:57:40shell-command.el
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 10:28:32そのネタ引っぱるならウンコにアンカしてよ。連鎖あぼーんが効かないからウザい。>>887
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 10:34:50M-p runs the command previous-history-element
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 10:58:28ヒントありがとう。
使い方がよくわからないんだけど、
(load-libary "shell-command")
(shell-command-completion-mode)
として M-| や M-! を使ったんだけど、別にコマンド履歴がでてきません。
emacs-versionは"22.0.50.1"です。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 12:00:1122は使ってない。
shell-command.elは補完だった。
historyはM-p/M-nか。
0902λ計算
2006/05/06(土) 12:06:22わたしはとてつもなく悲しい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 12:23:200904λ計算
2006/05/06(土) 12:29:120905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 12:56:00Emacs Lisp 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068467385/
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 12:57:120907λ計算
2006/05/06(土) 13:03:13高階関数(;´Д`)ハァハァ
closure(;´Д`)ハァハァ
>>905
逝ってみたけど、閑古鳥なのはなぜ?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 13:07:14ネタふれば人よってくるよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 17:13:45うおー M-p と M-n でいけました。どうもありがと。
でも、できればデフォルトで前のコマンドが出てくれるとありがたいけど、
そこまでは難しい?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 17:35:38自己顕示欲が強いと嫌われる。
0911λ計算
2006/05/06(土) 17:36:350912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 17:44:04enter空打ちってのはどう?
0913λ計算
2006/05/06(土) 18:45:22同じコマンドを再実行したいならC-x ESC ESCでそのコマンドのS式が出てくるから、
(必要があれば編集して)Enterぺち。わたしは重宝している。
痴漢もとい置換コマンドにも有用。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 19:09:57C-x Esc Esc だと、すべてのコマンドの履歴ですよね。
そうじゃなくて M-| のときは最後に実行した M-| のコマンドを、M-! のときは最後の M-! をデフォルト表示してくれるとうれしいなと。
デフォルト表示するという点については C-x Esc Esc と同じような仕様をキボン。
0915λ計算
2006/05/06(土) 19:55:110916λ計算
2006/05/06(土) 19:56:120917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 09:15:42それを起動して各種のelispを読み込み、それをダンプして最終的な
emacsのバイナリができるとききました。
そんなことができるなんて知らなかったんだけど、プロセスをダンプして
バイナリを作成する方法ってどうやるんでしょうか。
ヒントだけでもいいので教えてください。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 09:20:380919λ計算
2006/05/07(日) 09:22:280920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 11:13:172chに集まっている時点で俺もおまえらもちょっと痛い奴らなんだよ。
ウンコは命名センスがないだけで、質問にもかなり答えている。
嫌なやつはあぼーんすればいいだろ。そのためのコテハン。
きっと次スレもうんこがたててくれるだろう。
ああ、日本のemacs界にうんこあれ。
>>917
そうなんだ。知らなかったyo。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 11:14:280922λ計算
2006/05/07(日) 12:02:250923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 12:18:04そんな core 箸で食べちゃいますよ!
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 16:41:42バッファ書き換えるのにモナドとはおめでてぇなぁ
0925λ計算
2006/05/07(日) 17:24:300926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 17:27:370927λ計算
2006/05/07(日) 17:35:150928λf.λx.x
2006/05/07(日) 20:23:50elispはバッファ書き換え以外のこともしますが?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 20:51:54Emacsは単なるエディタじゃありませんが?
0930λf.λx.x
2006/05/07(日) 22:04:000931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 04:52:58出典:help-gnu-emacs
0932λf.λx.x
2006/05/08(月) 07:27:59さすがかみが作ったものだ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 10:18:030934λ計算
2006/05/08(月) 10:46:030935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 14:19:530936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 14:30:10改行になるのですが、
C-m だけ変えることはできますか?
(global-set-key "\C-m" 'migemo-toggle-isearch-enable)
としてみたら
C-M と Enter も migemo-toggle-isearch-enable になってしまいました。
0937λ計算
2006/05/08(月) 15:57:45Enterはわからん、すまん。
0938936
2006/05/08(月) 16:37:11(global-set-key "\C-m" 'migemo-toggle-isearch-enable)
(global-set-key "\C-M" 'newline)
だとどうなります?
私のところだと C-m も newline になってしまいます。
GNU Emacs 21.3.1 (i686-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars, emcws)
of 2004-07-24 on windy.local.dicey.org, modified by Vine
0939λ計算
2006/05/08(月) 17:30:38ベクトルを使う必要がある。
[(control ?M)]
を定義してから
[(control ?m)]
を定義するとどう?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 17:33:14(global-set-key [(return)] 'newline)
(global-set-key [(control shift m)] 'newline)
local にしといた方がいいけど
0941936
2006/05/08(月) 18:46:23>>940 かんなでの変換の決定とか
ミニバッファーでの決定に Enterキーが使えなくなってしまいました。
「local に」ってことなんでしょうけど、私には良くわかりません。
申し訳ありません。
C-, と C-. があいてたので
migemo だから m ってのやめて C-M と C-m はそのままで
isearch-forward と -backward をそれぞれに割り振ることにしました。
; migemo の on/off 切替えと isearch-forward の実行 "\C-,"
(defun my-search-toggle-migemo-isearch-forward ()
"migemo-toggle-isearch-enable と isearch-forward の実行"
(interactive)
(migemo-toggle-isearch-enable)(isearch-forward)
)
(global-set-key (kbd "C-,") 'my-search-toggle-migemo-isearch-forward)
0942λ計算
2006/05/08(月) 18:54:18おかげでキーボードのMの刻印がほとんどはがれている。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 20:04:100944λ計算
2006/05/08(月) 20:30:27わたしはAの左にctrl、まあ定番ですな。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 20:52:13わかったかな?>>旧ウンコさん
0946λ計算
2006/05/08(月) 20:58:28タイミング的に入れ替わった形にはなったが、断じてアイツではないですっ!!
そもそもアイツがλ計算を知っているとは思えないです。
わたしは安いキーボードを使っていまーす。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 21:05:100948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 21:10:12http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1147088804/l50
0949フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/08(月) 22:13:390950ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2006/05/09(火) 01:50:29そもそも、右 Ctrl ってあんまり使わん。
ちゃんとしたブラインドタッチを覚えんといかんなぁ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 02:42:27日記はよそで。と言いたくなるレスがだらだら並ぶのは
このスレのなんなんだ?ならわし?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 03:18:36ぜぇぇぇぇ。だめだキモすぎる。こんなやつらが一杯いるなら Emacs 辞めて
Eclipse にするわ・・・
0953武蔵君 ◆yChdjWk9Ko
2006/05/09(火) 05:26:08> そもそも、右 Ctrl ってあんまり使わん。
CapsLock と左Ctrlが入れ替わっているのならそれが自然だ
ブラインドタッチを完全に習得している俺でも右ctrlはあまり使わん。
まあこれには俺は左利きだということが少々影響しているのかもしれん
事実、Enter は \C-q にバインドされているしな
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 06:36:29素朴な疑問。
記号や数字もブラインドタッチ?
query-replaceで改行文字を別の文字に変換するときはどうしてる?
#いや悪意はないんですが、俺自身どうしたもんかと思ってるもんで。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 06:38:00追記。ASCIIキーボードとJISキーボードを使い分けるときはどうしてる?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 06:40:07意図的に右 Ctrl を混ぜるようにしてる。
0957武蔵君 ◆yChdjWk9Ko
2006/05/09(火) 06:53:14> 記号や数字もブラインドタッチ?
もちろん (6 は何気に苦手だけどな)
> query-replace
[(control shift q)] に quoted-insert をバインドしてあるから [(control shift q)] + \C-j で
\n がでる
>>955
US 標準キーボードしか持ってないし、それしか使わんよ
>>956
キータッチが固くないキーボード使っとけ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 07:18:21ありがd。数字もブラインドタッチできるよう練習中ですがなかなか。JISキーボードを排除したいけどこれまたなかなか。
[(control shift q)]を押すときは、中指でqを押すのですか。
ま、query-replaceなんてたまにしか使わないからそれでいいか…。
0959λ計算
2006/05/09(火) 07:34:37わたしは右ctrlは一度も使ったことない。
ブラインドタッチの右手小指はセミコロンだが、その隣にもコロンがあるから割り当てる場所がない。
とくにEmacs/skkで小指が痛くなるなら、sticky shiftにするといい。
全然疲れなくなった。
>>954
数字もブラインドタッチだが、5〜7は打ち間違えることが多い。まだまだ未熟者ですorz
C-q C-jで改行文字の置換が可能。
わたしは106キーボードを長年使ってる。xferやnferやhiraganaがあるとそれらにも機能割り当てられるので好き。
>>958
C-qはわたしの場合薬指かな。
0960λ計算
2006/05/09(火) 07:38:51何度も言うけど別人です。
どこがうざいのか具体的に挙げてくれませんか?
言ってくれたら改めます!
0961λ計算
2006/05/09(火) 07:41:09すまん、読み違えた。
C-Qは中指かな。
押しづらいのでわたしは別のキーに割り当てる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。