トップページunix
1001コメント261KB

Emacs part 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/02(木) 23:19:32
Emacs環境について語れ

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 05:16:55
おはようxyzzy厨。
ひよっこエディタの分際でemacsと比べるなんて片腹痛い。
emacsには歴史の厚みがある。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 05:21:03
>>611
おはよう、emacs厨君。

いや、実のところ俺も内心では 「emacs かなー」
と思ってるんだけど、なんか RMS が最近うざくてさー。
彼がいなくなったらかなり emacs は進化が早まると思うよ。
emacs には Rockbox みたいな開発進行を見習ってほしいよね
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 05:46:57
RMS神を罵る不届き者はかえれ
勝手にforkしてore-emacsでも作ってろ
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 05:56:29
rms尊師がいなくなったらフリーソフトウェア衰退の悪寒。
尊師はかなりお年を召されている。
尊師ほどのカリスマ性やスキルを持った人はいるのだろうか。
FSFはどうなってしまうのか。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 06:37:14
俺はemacs毎日使ってるけど、emacsが改善されるのなら
正直rmsの存在/非存在はどうでもいいよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 06:41:04
尊師を尊敬しない人は勝手にXEmacsでも使ってなさい。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 07:55:40
あーまー、common lisp系なのはかなり羨ましい。
だけど、コンソールで使えないのは著しい欠点。

とはいえ使える環境では使ってるよ。便利だよね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 08:06:50
CommonLispEmacs
EmacsCommonLisp
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 08:11:20
schemeなら羨ましいけど、CommonLispじゃあな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 10:45:09
>>619
俺はエディタの拡張言語なら Scheme より Common Lisp のほうがいいな…
いい加減 packageprefix-foo はウザイ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 11:13:14
R6RSでmodule system入ります。
少し前はChez Scheme風のCore Languageに入ることに。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 11:16:05
風の→風のヤツが
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 12:57:27
>>610
俺もxyzzy使ってるけど慎もうじゃないか。clispもそんなに早くないし。
Winコンポネにべったりだから多言語処理も中途半端。パッケージもすくないから、elispを
わざわざ変換してつかってる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 14:18:12
xyzzyは歴史がない分ライブラリが豊富じゃない。
たとえ性能的にemacsの上をいってるとしても、超えられない壁がある。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 16:43:23
>>623
素直にmeadow使えばいいのに、御苦労なこったな
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 17:18:40
Meadow なんかではなく NTEmacs 使え
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 18:51:33
俺、Windows持ってないけどMeadowとNTEmacsの使い勝手の相異点教えてくれるかね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 19:04:43
>>627
Meadowはかんり独自な拡張はいってて設定で迷う事がある。
Win/Linux/Mac OS X全環境で.emacs を共通して利用したい場合は NTEmacsでないとやってられない
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 19:12:04
かんり独自でなくてかなり独自...
NTEmacs 12月のCVS版バイナリ配布されてるからそれ利用すると楽
06306272006/04/16(日) 19:15:15
なるほど。俺はNTEmacs向けのようだ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 19:21:20
IME patchもあるでよ
インライン変換ができるようになるでよ
06326272006/04/16(日) 19:44:15
ふーん、俺は長年skk userだから関係ない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 20:53:59
>>632
おまえ馬鹿だろ?きもいってよく言われない?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 20:56:13
アンチrmsって痛いヨネー
誰のおかげで今のフリーソフトウェアがあるのかわからないのヨネー
rmsがいなかったらGNU Emacsは存在しなかったのヨネー
06356272006/04/16(日) 20:57:41
きもいと言われたことはあったけど馬鹿とは言われない。
成績はオール5だ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 20:58:35
オール5wwwwwww
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 20:59:14
だめだこりゃ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 21:02:23
>>631,633,636-637 が同一人物な件
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 21:20:07
おまえらー、尊師を崇めよ
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:05:06
ゴスリンネ申
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 02:08:02
さっきまで eclipse を試しに使っていたけど、やっぱり俺には emacs が落ち着く。
多分一生 emacs なんだろうなぁ・・・
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 02:31:43
俺も一生emacsだ
長年手になじんでいるものは変えられない
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 17:34:31
職人は長年愛用している道具を好む
0644名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 20:25:10
本物の職人は常にベストを模索する
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:19:00
実際Emacsがあればほとんどのことができてしまう。
長年Emacsを使っていた人が新しい環境に移行するとしたら、
いろいろな人の助けを借りてこれまで培ってきたEmacsLisp資産を捨てるということだ。
俺にはそんなことできない。
さらに、新しい環境は歴史・実績がないという最大の欠点を見落しがち。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:59:33
elisp じゃなくて ruby で動くのをゼロから書きたいと思うけど
面倒で emacs で我慢している。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 23:02:29
書けないので、の間違いじゃないの。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 23:47:53
ほんとのこと言ってやるな。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:53:24
保存する文字コードをshift-jisにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 01:01:21
set-buffer-file-coding-system
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 01:07:01
>>646
Rubyだって遅いですよ〜
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 01:08:08
そのファイルを保存する時だけ変えたい場合はどうするの?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 01:09:27
C-x C-m f
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 01:11:33
file-coding-system-alist
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 02:54:07
jaspace.elでcc-modeの時、
comment-faceとstring-face だけ色が残って、
他のkeywordの色が消えちゃう。

なんか前にどっかで同じ報告みた気がするが
解決策が見つからない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 03:06:01
>>649
nkf
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 03:07:50
qkc
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 03:15:39
>>646
本物のプログラムはCで作られる。rubyインタプリタ内臓型にしとけ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 03:21:01
RubyじゃなくてPerlならPerlMacsがある。
けどpipeのEmacsEPLに置き換わった。
なぜなら内蔵型は移植性がないからだ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 05:11:25
>>655
前、似たような報告をしたことがある。

その時、自分なりに調べて対処したんだけど、そのやりかたを忘れた。
jaspaceも最近使わなくなった。

で、今、試しにjaspace使ってみたら、そのままで使えたよ。
作者さまのページに行って、最新(v1.1)を使ってみ。
0661正男君2006/04/18(火) 14:28:17

俺はお前等を愛しているよ
同じ emacs 使い、仲良くやっていこうな
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 15:10:02
>>661
お前ゼウス?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 18:08:13
いや、ポチたまの旅犬だろ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 18:27:14
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `エ  \
     ('A`)  gccの中間コードで動くエディタがあればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 19:02:09
キタコレ
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 20:09:51
ネイティブで動いているところも中間コードにするんかW
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 20:55:57
そこでdynamic libraryですよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 21:00:01
Emacs23、Windows XP + MinGWでコンパイルしたらあっさり通ってびっくりだ。
インラインパッチはうまくあたらないが、頑張れば何とかなりそう。

LinuxのEmacsでは日本語切り替えはCtrl-O でやっていたが、XKeymacsを使えば
Ctrl-OでIMEのトグルができる。

CodePage932や51932を、shift_JISやEUC, iso-2022-jp などの代替として
使えるし、Gnusを使うためだけにLinuxを使っていたが、そろそろWindowsに
乗り換えるかね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 21:42:29
Emacs21の時代が7年ほど続きそうだが、Emacs22は数年でEmacs23に取って代わられるのかな?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 21:49:23
>>668
ほんとならびっくり。
mayuたん使わんのか?
Linux歴10年の俺だが、Linuxも悪くはないぜ。
自由度が高く、なんといってもウィルスフリーだ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 21:56:38
>>668
NTEmacs unicode-2版のIMEパッチはそのまま使えたと思うが
06726552006/04/18(火) 22:44:00
>>660
jaspace.el 1.1 なんだが、現象でるんだなぁ。
うーん、
なんとか自分で調べてみる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 23:18:27
>>671
今年の3月に出てた23用パッチを、一昨日のCVS HEADに適用したが、途中でコンパイルエラー
がでた。ソースを読んでみたら、何とかなりそうな予感もしたのだが、いかんせんちょっと
最近は時間がない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 23:32:47
>>669
まだ、xemacs21.4.15です orz
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 00:41:03
本家使おうよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 00:52:45
elisp で UML 設計できますか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 01:14:56
単独だとつらいだろうけど、UMLツールと通信すればいけるんじゃね
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 02:04:35
22が出てないのに、もう23の話しですか。

ところで、22だとredo.elがうまく動かないよ。。。
望んでる結果ではあるんだが、残念でならない。

xyzzyのUndoは普通のエディターと同じ感じなんでしょ?
ちょっとうらやましい。

とりあえず、redo.elを本家に取り込んでくれないかね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 02:19:39
undo-browse.el
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 10:43:13
上の方で速度が話題になってたけど、
xemacsとemacsって、どっちが速いの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 15:30:43
圧倒的にemacsらしい。
とくにinfoの起動がクソ遅いらしい。
所詮アミバ流北斗神拳だ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 15:50:35
xemacs はもう話のネタにすらなんねーな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 15:53:45
ああ、もはや別物なんだから別スレでやってほしい。
嫌ならEmacsenとスレタイ変えるべきだ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 15:56:53
別にいいじゃん。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 16:19:51

この際、 Emacs スレと xyzzy スレ合併しようぜ。
かなり楽しいスレになるぞ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 16:23:52
板違いだが、スレタイは
【Emacs】Lisp系エディタ総合スレ【xyzzy】
とかになるんかね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 16:25:18
>>685
xyzzy は Emacsen ですらないだろ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 16:38:39
一緒でいいよ、面倒だから?
というか、もう xyzzy 使いも xemacs 使いも Meadow 使いも全員 Emacs 使えよ。
Emacs のユーザー数を増やしまくろうぜ。
人が集まりまくれば、Emacs もいままで以上のペースで洗練されるし、
便利なパッケージも増える。
どうしても違うの使いたいなら elisp でエミュレートして Emacs 上で使え
0689正男君2006/04/19(水) 16:56:31

「Imagine」 (曲) John Lennon / (詩) 正男君

Imagine there's no xemacs
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for Emacs.

Imagine there's no Meadow
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no xyzzy too.
Imagine all the people
Using Emacs in peace.

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one.
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 17:20:18
>>689
まさおパパよ、だいすけ君は元気?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 21:39:29
まさおパパよ、エルフちゃんがんばってるよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 22:13:27
まさおパパよ、今度はどこへ行く?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 00:28:34
まさおパパよ、XEmacs最高!
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 10:58:53
(vi のset nuみたいに)行の左端に行番号をつけるにはどうしたら
いいですか。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 11:06:30
>>694
「Emacs 行番号」でぐぐれ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 11:07:33
>>694
ググろうね
ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/wb-line-number.html
0697正男君2006/04/20(木) 11:21:37
>>691-693
はいはい、ワロスワロス
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 12:01:20
>>696ありがとございます。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 12:41:00
Emacs の行番号って超ださいよな…
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 14:26:39
setnu.elってすぐに崩れるから使いにくいと思っていたので、>>696は朗報だと思った。
でも、emacs-wikiにはだめみたい。
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060420142458.png
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 16:14:38
line-number-modeで十分じゃん
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 16:46:31
planner.elつこてる香具師おる?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 16:49:06
おる。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 17:13:16
おるんか、そうか…
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 17:35:24
実はおらんねや…
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:08:13
チラシの裏はデフォルトの cl.mode で充分。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 20:46:51
cl.mode?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 02:12:00
おい、今糞野郎共。
emacs でミクシィの会員になってる奴等のすべての日記に
「アーモンド伊藤よろしく」ってゆーコメントを残すやりかた教えろ。
emacs は何でもできるんだろ?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 02:31:25
だまれ肥溜。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 02:33:05
できますよ。優秀なあなたなら簡単にできるんではなくて?
おほほほほ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています