トップページunix
1001コメント261KB

Emacs part 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/02(木) 23:19:32
Emacs環境について語れ

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 01:45:26
>>37
> Cの予約語とかを強調表示してくれます.
cc-mode つかえ。
M-x c-mode

> 一方Debianでemacs21をapt-getしたところ強調表示がされなかった
> ので質問しました.
global-font-lock 有効になってる?
0039322006/03/04(土) 02:11:02
>>38
> global-font-lock 有効になってる?
これでした.
あなたは地獄に落ちても多分くもの糸が天から伸びてきます.
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 02:17:55
>>39
> あなたは地獄に落ちても多分くもの糸が天から伸びてきます.
途中まで登ったところでお釈迦様に糸切られるけどな。

でびあそ系は emacs 関係のパッケージ充実してるけど、
初期設定はほとんど無い玄人仕様だから注意しよう。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 02:27:00
>>33
スレ主の名前じゃなくて、スレ主が気に入らないんじゃないかな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 02:31:28
これも、ゆとり教育の弊害かね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 02:32:18
見下してたコテハンが自分より有用なレスつけてるのを前スレで見てファビョってんだろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 02:37:53
まぁ、スルーできない奴らは可愛そうだね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 02:45:58
鵜雌
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 07:17:16
良真糞
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 10:04:58
2ちゃんのコテハンって揃いも揃ってセンスないコテ名をつけるよな。
そんな糞コテつけて嬉しがってレスを書く人間がリアルでいるわけだ。すげーよ。


0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 10:18:02
糞について考える糞もいる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 10:26:49
このスレ、ガキクセえ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 10:27:19
おまえら大人なんだから糞は肥料に使われているという現実を受け止めろ。
普段食べている農作物の元をたどれば糞にお世話になっている。
だからけなすのをやめなさい。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 13:49:05
そして寄生虫キムチになる
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 14:11:03
>>48
糞について考えるのは糞ではないよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 15:31:40
生芽
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 17:44:08
有奴
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 18:14:35
名前なんて所詮ラベルです識別子です差別化です。
下らないラベルに相応しいコンテンツを吐く限り、
そしてその場合にのみ非難する権利が発生します。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 18:31:08
染井吉野
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 19:01:30
そめいよしのは桜ジャマイカ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 19:05:46
バラ科サクラ属
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 19:13:57
>>55
elisp マニアから見ると名前は記号だな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 20:28:07
豊後
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 21:06:22
会議で質問を求められたときに
何のネタも思い付かないときは

「それはS式で表現するとどうなるんだね?」

と言うことにしている俺
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 22:09:44
Do you like sexps?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 23:22:25
白加賀
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 00:37:59
JDEモードサイコー
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 01:22:11
甲州最小
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 04:18:48
Emacsの話しよーよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 04:19:16
賛成
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 04:26:30
糞コテがどうのこうの
下らないことに拘っているアホがいるのでやめてもらいたいっす。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 04:31:33
Emacs23を使ってみたら、メール書くとき M-q を押しても日本語だけ
折りたたんでくれない。fill-paragaraph、何で動かないんだろう・・・・?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 04:36:38
長束
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 05:12:17
い、いーまっくす23!?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 05:41:41
すんません。もうねます。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 09:19:35
unicode-2
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 13:20:23
もう23が開発中ってことはemacs22時代は短いのかな!?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 13:40:57
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 15:37:18
未来からの使者
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 16:35:12
古城
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 00:56:54
>>75
市ね、フグリ野郎。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 01:34:08
フグリって何?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 01:38:13
鶯宿
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 01:55:06
*ここはとりあえず1000行くまでものすごい勢いで埋めるだけのスレになりますた。
次スレはちゃんとやろうね
*埋めに走る奴は氏ね、コテが立てようが我慢してここを使うんだ。

どっちかにせいや。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 03:26:48
コテ名乗ってる方がマシだな
0083フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/06(月) 04:25:12
いい加減帯域の無駄使いはやめろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 04:36:51
質問: ワンキーでふたつのバッファを交互に切り替えるにはどうすれば良いでしょう
か?
0085フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/06(月) 04:52:47
(define-key global-map [f6] (lambda () (interactive) (execute-kbd-macro "\C-xb\n")))
0086 ◆arlcUNCOvA 2006/03/06(月) 05:04:01
ふたつのバッファとは?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 05:05:00
>>85
switch-to-buffer を使ってどうにかすれば良いのかと、はじめは思ったので
すが、お手上げ状態でした。
キーボードマクロを使うという発想はなかったので勉強になりました。どうも
ありがとう。
0088 ◆arlcUNCOvA 2006/03/06(月) 05:07:09
つか、ウンコのコードは馬鹿っぽい。
これでいいんだよ。
(define-key global-map [f6] "\C-xb")
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 05:17:28
>>86
裏?のバッファです。 switch-to-buffer で出てくるデフォルトのやつです。
これを取得する方法ってないんでしょうか?
キーボードマクロを使った方法は、なるほどマクロっていうのはこういうもんだったなぁとましたが…。

>>88
ほっ。こういうのもありましたか…。

ふむ。info なんかに載ってるんですかね。
0090フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/06(月) 05:19:41
>>88
文字列が取れるとは知らんかった
っててめーもウンコだろうが
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 05:22:12
>>88
歩〜くウンコヴァー
0092 ◆arlcUNCOvA 2006/03/06(月) 05:28:41
>>89
(other-buffer)
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 05:31:37
>>89
(switch-to-buffer (cadr (buffer-list)))
このままだとミニバッファとかもでるけどな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 05:36:33
>>92

> (other-buffer)

はあ〜。初めに求めたのはこれでした。たまーにしかelisp書かないので頭が働
きませんでした。orz
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 05:44:02
>>92
GNU Emacs 21.4.1 (i486-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2005-10-03 on trouble, modified by Debian
にはないようだ。
0096雲湖2006/03/06(月) 09:50:01
>>88
まったくウンコだらけだな
笑わせてもらったが
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 12:51:27
紅鶴
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 13:33:54
s-SPC is undefined って出るキーに機能を割り当てたいんですけど、どうやって書けば良いのでしょう?
(global-set-key [(s SPC)] 'xxxx)
ってな感じにやると思うんですけど。
s-ってSUPERってやつでいいんですよね?
0099フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/06(月) 13:38:33
そうだ、superだ
[(super ? )]か
0100雲湖2006/03/06(月) 13:39:17
>>98
\
0101 ◆arlcUNCOvA 2006/03/06(月) 14:02:59
http://tiny-tools.sourceforge.net/emacs-keys-body.html
0102◆xlAOIq6jZw 2006/03/06(月) 14:26:01
名前変えようかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 14:30:45
名無しでいいじゃん。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 15:39:09
cygwin上でemacsの操作練習をしています。
日本語設定をどのうようにすればいいかわかりません。
emacsの日本語設定を説明したサイトを参考にして設定してみましたが、うまくいきませんでした。
cygwin上のemacsと普通のemacs(例えばRed Hat Linux)とでは日本語設定のしかたが違うのですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 15:55:42
花香実
0106フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/06(月) 16:29:11
>>104
わしならcygterm+skkを使うが
つーか、具体的に何をやったかを書くことだ
0107 ◆arlcUNCOvA 2006/03/06(月) 16:50:26
NTEmacsスレとかも世の中には存在してんだぜ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 17:08:31
藤牡丹
0109982006/03/06(月) 17:59:36
どうもです・・。どっちも動かない。。
emacsの不具合ってことにします、ありがとうございました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 18:07:59
濡れ衣かよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 18:23:18
>>104
> cygwin上のemacs
ってどれ?
emacs, xemacs, cygwin で make した NTEmacs, Meadow
色々あるけど、netinstall で入れれる emacs ってことでいいの?
terminal で動かしてるの?
cygwin-x 上で動かしてるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 22:06:54
hexl-mode で C-M-x で1バイト16進入力できますが、
ずっと16進入力したい場合はどうすればいいのでしょうか。
いちいち打つの面倒臭いです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 22:37:49
春日紅
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 13:44:52
emacs-21.4aの--build=i386-sun-solaris2.10 で
gmake[1]: *** [emacs] Segmentation Fault (core dumped)
をださずにがっつりmakeがとおる環境を誰かおしえてくれまいか
ぐぐっても、まったくもって解決法がひっかかってこない
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 14:11:54
さすが Unix だな。いまだに make ...
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 14:30:35
すみませんが、質問です。

300MBほどのファイルを編集しようとしたら、Maximum buffer size exceeded
というエラーになりました。
.emacs にどんな設定をしたら、バッファサイズの最大値を増やせるのでしょうか?
0117フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/03/07(火) 14:35:33
それって64bit機でないと無理なんじゃ?
32bit機においてEmacsLispのintegerは28bitだからそれ超えてるし。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 14:39:05
>>114
elispのコンパイルで失敗しているの?
とりあえずデバッガでcore調べなよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 14:52:34
>>116
(info "(emacs)Buffers")
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 15:07:57
>118
それがめんどくさいのと
gdbはconfigureでこけるのと(endianがらみなので、こっちはまだましだがめんどくさい
adbってどうつかうんだっけ
てので、さくっと経験例がでてくるのを期待してみた

ぐぐれ以上のレスがないなら、スレ汚しおじゃまさまでした
がんばってみます
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 15:15:14
誰も皮肉も非難もしてないのに余計な一言をいうと損するよ。
01221182006/03/07(火) 15:21:15
>>120
激しくスレ違いだが、gdbは↓ここから入れたらどうよ?
http://www.sunfreeware.com/indexintel10.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 16:04:05
>122
お、サンキュー

って、gdbねーじゃんか
つりか?つりなのか?w
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 20:32:21
>123
>121
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 20:38:39
104です。

>106
cygterm+skk って何ですか?

今はそのときに設定していた内容がないので詳しく説明できません。
確か、ホームディレクトリに.emacsファイルを作成し、数行の文を書き込みました。
そしてemacsを起動し、

$ emacs test.c

emacsの画面で次のコマンドを入力しました。

Alt + x, set-input-method (Enterキー)
Select input method (default japanese): japanese-canna (Enterキー)

すると、

Select input method (default japanese): japanese-canna [No match]

と表示されてしまいます。cannaっていうのがないんでしょうね。
cygwinをフルインストールしたんですが、日本語入力のプログラムまでは
インストールされないようですね。

>111
>netinstall で入れれる emacs ってことでいいの?
そうです。
terminal?DOS窓のような環境のことですか?それならYESです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 21:07:58
ここはunix板であり、software板にもemacsenなスレはあるよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 21:14:03
>>125
canna 鯖が立ち上がってないじゃん。
大人しく SKK 使うか、anthy でも入れれ。
ここまで低レベルな話だとスレ違いだから cygwin スレで聞いたらどうですか?

# 大人しく NTEmacs とか Meadow 使うべきだと思うが。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 21:36:50
>>114
----BEGIN BASE64----(a)
SW5kZXg6IGFsbG9jLmMKPT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09
PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PQpSQ1MgZmlsZTogL3Nv
dXJjZXMvZW1hY3MvZW1hY3Mvc3JjL2FsbG9jLmMsdgpyZXRyaWV2aW5nIHJldmlz
aW9uIDEuMzE0CnJldHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS4zMTUKZGlmZiAtdSAtcjEu
MzE0IC1yMS4zMTUKLS0tIGFsbG9jLmMJMTQgSnVsIDIwMDMgMDI6NTE6MDggLTAw
MDAJMS4zMTQKKysrIGFsbG9jLmMJMTQgSnVsIDIwMDMgMDU6Mzc6NTIgLTAwMDAJ
MS4zMTUKQEAgLTE4NSw5ICsxODUsMTAgQEAKIAogI2lmbmRlZiBIQVZFX1NITQog
Ci0vKiBGb3JjZSBpdCBpbnRvIGRhdGEgc3BhY2UhICovCisvKiBGb3JjZSBpdCBp
bnRvIGRhdGEgc3BhY2UhICBJbml0aWFsaXplIGl0IHRvIGEgbm9uemVybyB2YWx1
ZTsKKyAgIG90aGVyd2lzZSBzb21lIGNvbXBpbGVycyBwdXQgaXQgaW50byBCU1Mu
ICAqLwogCi1FTUFDU19JTlQgcHVyZVtQVVJFU0laRSAvIHNpemVvZiAoRU1BQ1Nf
SU5UKV0gPSB7MCx9OworRU1BQ1NfSU5UIHB1cmVbUFVSRVNJWkUgLyBzaXplb2Yg
KEVNQUNTX0lOVCldID0gezEsfTsKICNkZWZpbmUgUFVSRUJFRyAoY2hhciAqKSBw
dXJlCiAKICNlbHNlIC8qIEhBVkVfU0hNICovCkBAIC00MDQsMTAgKzQwNSwxMSBA
QAogCiBzdHJ1Y3QgZ2Nwcm8gKmdjcHJvbGlzdDsKIAotLyogQWRkcmVzc2VzIG9m
IHN0YXRpY3BybydkIHZhcmlhYmxlcy4gICovCisvKiBBZGRyZXNzZXMgb2Ygc3Rh
dGljcHJvJ2QgdmFyaWFibGVzLiAgSW5pdGlhbGl6ZSBpdCB0byBhIG5vbnplcm8K
KyAgIHZhbHVlOyBvdGhlcndpc2Ugc29tZSBjb21waWxlcnMgcHV0IGl0IGludG8g
QlNTLiAgKi8KIAogI2RlZmluZSBOU1RBVElDUyAxMjgwCi1MaXNwX09iamVjdCAq
c3RhdGljdmVjW05TVEFUSUNTXSA9IHswfTsKK0xpc3BfT2JqZWN0ICpzdGF0aWN2
ZWNbTlNUQVRJQ1NdID0geyZWcHVyaWZ5X2ZsYWd9OwogCiAvKiBJbmRleCBvZiBu
ZXh0IHVudXNlZCBzbG90IGluIHN0YXRpY3ZlYy4gICovCiAK
----END BASE64----
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 23:41:23
125です。

>>127
それは失礼しました。
cannaよりもSKK、anthyのほうがいいんですか?
emacsよりもNTEmacs、Meadowのほうがいいんですか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 23:54:43
> cannaよりもSKK、anthyのほうがいいんですか?
これは好みの問題。俺は長年SKK愛用。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 23:55:56
>>126
emacsはunix環境に深く根をおろしているという背景が
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 23:59:41
>>131
で?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 00:00:51
>>129
良いか悪いかというより、canna 鯖すら立ち上げれないようなら、
もっとインストールの楽な方法を選んだほうが良いと言っているだけ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 00:40:51
>>114
i386 みたいなので参考になるか分からないけど、以前 gcc3 on Solaris9 でコ
ンパイルしようとしたら同じように make 中にコアダンプした。

調べてみたら emacs はコンパイル出来たようだけど、その後の kill-emacs 中
に落ちていた。いろいろぐぐったんだけど、結論としては Emacs21.4 ではパッ
チを当てないとダメだったので、めんどくさくなってあきらめた。
(ちなみに、gcc3 on Solaris2.6 は問題ない。)

>>128 はそのパッチなのかなあ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 07:07:57
g-cpanを使ってみたらエラーが出たよ。

>>> Source unpacked.
* Using ExtUtils::MakeMaker
ONLY support TagLib version 1.4.* on Linux
version 1.4.* not found,please install firstly
at Makefile.PL line 19
main::BEGIN() called at Makefile.PL line 22
eval {...} called at Makefile.PL line 22
BEGIN failed--compilation aborted at Makefile.PL line 22.
make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.

ExtUtils::MakeMakerにはAudio::TagLibの1.41.*はインスコできないということなんだろうけど
どこに報告するのがいいんだろ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 07:09:13
…ごめん。誤爆。忘れてくだせえ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 11:53:28
>128
>134

ありがとうございます
結論として、結果は同じでした
>gmake
>・
>・
>./emacs -q -batch -f list-load-path-shadows
>gmake[1]: *** [emacs] Segmentation Fault (core dumped)

64bitでのendianだったりとか
% gcc --version
gcc (GCC) 3.4.3 (csl-sol210-3_4-branch+sol_rpath)
だったりとかも要因のひとつなんだろうか

しょうがなくviで色々configしてるので
作業が遅々としてすすまない
しんどい orz
romから/opt/sfwのemacsをいれたいんだが、romがみあたんねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています