トップページunix
168コメント49KB

テキストエディタ総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 22:24:09
*nix上で動くGUIのエディタからCUIのエディタまで、どんどん語るスレです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 22:26:14
いません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 22:29:22
nano

Emacs

GEdit

KEdit
KWrite
Kate
KDevelop

これくらいしか知らん
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:29:03
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:32:48
freshmeat.net: Browse project tree - Topic :: Text Editors
http://unix.freshmeat.net/browse/63/

>>3
freshmeat.net で一番上に来てる vim とか vi 系……。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:35:23
>>4
> 秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下

要望はこちらからどうぞ。
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:36:17
ついでに GnomeFiles から。

GnomeFiles :: Development :: Editors
http://www.gnomefiles.org/subcategory.php?sub_cat_id=66
GnomeFiles :: Productivity :: Text & Word Processing
http://www.gnomefiles.org/subcategory.php?sub_cat_id=82
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:52:14
バッファ実装のアルゴリズムって色々あるけど、最高にいけてるのはどれだと思う?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:54:03
Vim vs Emacs (Editor War)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/
Vim6+ Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
:::viクローン nvi:::
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038571375/
死ぬまでmuleを使い続けていくオトコたちのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110484894/
EclipseはポストEmacs
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088869202/
vi 2nd
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020611467/
meadowについて語ってくれなスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005460254/
エディタ作ったよ!見てみて!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008261818/
Emacs撲滅委員会 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212668/
【モバイルEmacs】EmacsCEをどうにかスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018785449/
ed スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035952508/
Viと仲良くする方法
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015432673/
【熱く】お前のEmacsにはまった理由【語れ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025755685/
Emacs part 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126958720/
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/

もうめんどいやめた
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 02:35:30
MacのTextMateみたいなのがあればいいのにな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 02:42:24
VoodooPad が良いとも聞くね。でも個人的には、エディタみたいな好みの分かれる物は
オープンソースじゃないと辛いな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 17:05:52
KDEユーザーの俺はもちろんKWrite

KEditとの違いがわからない人へ。

とりあえずKWriteを使うといいよ。
日本語は大体がSJISかEUCJPなんだけど、大体はUTF8で読み込む仕様になっているから
エンコードタイプの変更ができるKWriteを ・・・ってただそれだけだけどね。
英語onlyとかただ打ち込むだけの人にはKEditでもいいけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 20:57:47
gnotepad+ は?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 17:11:08
軽くていいんだけど
エンコードの変更できない
gladeつーかgnomeつけてmakeしないと日本語メニューが微妙にでない
gnomeつけるとちょっと重くなる
たまに落ちる
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 02:36:03
Macならこれいいよ
http://www.barebones.com/products/textwrangler/index.shtml
そういう俺はEmacsだが
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 22:13:26
構文を理解してくれるのがshouldでなくmustになってる今日この頃
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 05:10:43
geditが文字化けしてやってられない人へ。
"開く"の所からエンコード設定の追加と削除ダイアログを起動
日本語のエンコーディングを追加しつつ他の言語をリストから全て排除

これで解決。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 18:35:24
LeafPadいいよね
Linuxってシンプルなのがあんまりないからさ

使ってる人いる?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 19:14:47
シンプルの定義を知りたいところだ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 22:25:05
jedit
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 14:00:10
>>20
jEdit?
あんなもん日本語環境では使いもんにならん
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 23:55:38
>>21
やっぱマイナーな海外ものはつらいかな。
日本語リソースとかインライン変換可能にするパッチみたいのは見たけどね
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 00:31:47
ed

日本語使えるし、軽いし、シンプル。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 15:42:28
cat

日本語使える.究極にシンプル.
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 00:56:14
>>24
それ、エディタ扱いでいいのかよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 12:04:59
echo
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 12:48:31
KWriteをクリスタルSVGで使った時の感動は忘れられない
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/02(火) 20:40:14
First look at Vim 7
http://applications.linux.com/article.pl?sid=06/05/01/2235242
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 15:57:02
Hidemaru 6.00β for Linux

さっそく動かしてみた。まあ確かに秀丸なんだけど、
描画や文字表示がところどころ変&キー割り当てが変。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 21:32:17
何処でダウンロードできるの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 07:59:01
Vim 7 Released
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/08/168217
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 22:02:26
通常使用ならKwriteが一番使いやすいと思ってる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:44:54
通常じゃない使用ってどんな使用?
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 00:47:08
Bダッシュ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 02:54:01
逆立ちしながら
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 03:01:37
目でピーナツをかみながら
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 01:49:37
あえてWine+Notepad。これ、最狂。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 22:20:15
>>37
毎回フォントから選ばないといけないなw
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 02:56:12
Emacsみたいにスクリプトで拡張可能なエディタでUTF使えてX上で動くエディタで、
もっと現代的なのある?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 13:25:06
eclipse
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 19:33:43
>>39
Emacs
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 14:05:54
XEMACS
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 15:25:25
cat + iconv

0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 20:07:41
XEmacsってまだ開発してるんだ・・・。もう終わったと思ってた。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:41:22
てすと
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 16:41:11
Terapad
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 14:22:27
wine 上での xyzzy
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 23:20:19
WineとIMの兼ね合いが大切です。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 03:35:25
KDE4ではKEditが無くなるようだ

KateとKWriteで充分というのが理由のようだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 13:46:58
e3!e3!e3!
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:59:44
GNOMEエディターって、もっと高機能にならないかな。
せめてCtrl-Hが使えないと話にならん。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 12:34:32
>>51 使えてますが……
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 12:43:49
Ctrl + H ってなんだよ
何の機能かを言えよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:01:03
普通にバックスペースだろ。
確かに、geditだとCtrl-Hでバックスペースとして機能しない。
KDEのkeditとかだとバックスペースとして機能する。
ブラインドタッチだと[BS]キーは使わないしなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています