トップページunix
1001コメント309KB

Sun Microsystems 最大の敵はItanium

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 01:49:21
まだまだ続く、痛厨との攻防

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 23:55:12
先生、分かりません
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:11:33
>>971
Xeon = Power > Opteron > Itanium > SPARC
おk 弱いものイジメおk
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:16:42
スパークルK
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:20:13
x86 はもう先ダメで amd64 みたいなことしたって先行き知れてるって言ってたよな Intel んプw
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 00:27:05
「x86 を 64bit 化するのは無意味」、だろ? Core2 は無意味。
そんなこと公言してから作るやつ珍しいよな。笑ってやろうぜ。
で、なんで先行き短いんだっけ? もう忘れたか...wwww
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 06:46:54
>>968
ようやく箱物屋もintelよりもAMDのシステムアーキテクチャの方が正しいと
認識したのだと思う。

intelアーキテクチャの問題は、CPUのコア数は増やせてもメモリコントロー
ラを増やせないためメモリアクセスのバンド幅を増やすことはできないし、
I/Oのバンド幅も増やすことができないこと。

つまり、現状のintel提供のチップセットでは、メモリコントローラもI/Oの
バンド幅もスケールするHyper Transportに比べて、サーバ機などメモリアク
セスやI/Oが多い使い方では、早期にボトルネックが発生する。
AMDのシステムアーキテクチャのほうが、フレキシビリティも高いし将来性も
あると判断したと思う。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 09:53:05
>>977
その点は同意!禿同!

だからといって、Sun製品に命脈は残っていない。

んで、Itanium2の国内売り上げ目標だった、サーバ売り上げシェア(単価ベース)が
2007年12月目標の1年以上前の10月に58%を記録しちゃいました。
当然、その単価ベースで劇的に下がったのはPA置き換え需要のHPと・・・・
なんとSunまっくらしすてむ。

ワロスワロス!!!!

Itanium2なんて馬鹿にしても、Sunなんて売り上げ単価で勝負にならないゴミよゴミ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:07:12
>>965
ほぉ、TCP/IPベースでのトランザクション管理なんか、Niagaraじゃ遅くて駄目じゃん。
御得意の並列度云々とかいっても、まともにMPベースでのストリーム管理もできない
Solarisで何言っちゃってるんだ!?

OSI7階層モデルをSun1社でひっくり返すつもりでもあるのかな!?

Sunなんてプラットホームベンダ(箱物、OS)として、既に4流以下じゃん。
富士通が金を積んで、Solarisの優位性と富士通製HWの優秀さを一生懸命、某各付け
機関に頼んだけど、富士通のHWによる各種機能健常性チェックのポイント数で助けられ、
他はずたずた(富士通のPrimePowerのページにあるよ)。

世はAIX・HP-UX・Linuxなんだよ。
キャリアをみれば・・・
ミカカど○もでは、基幹系・通信制御系・料金系は全てHP-UX。簡易システムのみSun。
KDD○では、社内システムの一部だけSun。あとの通信制御系・料金系HP-UXとAIX。

金融・証券では御存知のような・・・
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:09:42
>>977
2ソケットがシェアの大半を占めるXeonやOpteronでそういうこと気にする必要があるのかな?
メモリーRASの無いどころかL2のキャッシュが腐ってるOpteronで8ソケ売ってるSunの営業さんは言うことが違うというか。。。
昔ECC無しL2のSPARC売ってただけあるなw
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:16:16
ミカカど○ものDreamsは、Sunのサーバじゃなくて、富士通製PrimePowerのSPARC64V
の128CPUマシンだそうで・・・

なので、当然、Sunなんかにカウントしません。あしからず。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:17:47
っていうかAMDは階層バンド幅を全然効率的に利用できてないよね。
色々偉そうに理屈をこねても実アプリベンチで負けちゃうんだもん。
クロックが高いだけのPentium4と同じでピークのバンド幅が大きいだけのdirect connect marchitecture(笑
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:18:38
そーいえば・・・昔のピラミッドテクノロジーズの営業は、今のSun営業と同じように
嘘ばかり付いていた。

斜陽化すると同じなんだろうな、きっと。

ピラミッドは富士通に吸収してもらった(日本法人除く)から、Sunも同じかなぁ!?
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:23:48
>>982
それほどまで、Niagaraのメモリアクセスが最適化されているわけじゃないだろ!

どっちにしろキャッシュミスが発生した際のロスの大きさを考えると、実用的でないのは
Niagaraじゃない!?
0985982=9802006/11/21(火) 10:26:59
>>984
XeonとOpteronの話ね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:36:20
はぁ。ぐだぐだ言うだけ言ってるけど、そんなんがホントなら誰も
Niagara 買わないんだって。Sun はぜんぜんアーキに縛る企業行動取って
ないんだから、仕方なく Niagara 買わなくちゃいけない状況なんて
どっかの囲い込み企業の製品と違って、ないんだよ。評価されなきゃ売れないだけ。
実際四半期で 1 億ドルずつ売れてるわけなんだからさ、現状の Niagara でさえ。

HP が NTT 系にたくさん入ってるのは単に安売り攻勢で大量売り込み
しただけじゃん。で、それがぞくぞく Itanium になってんのかよ?
聞いたことねーぞ。ま、PA-RISC 延命しなきゃ終りだわなw
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:54:52
たったの1億ドルじゃんwwwwwwwwwwwwwww
物珍しさで売れただけだろ!!!!
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 11:00:24
あの値段で1億ドル売るのってすごくね?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 11:08:23
>>986
CiRCUSの400台のうち、3割はItanium系。
1億ドル売れたっていったって、儲けの薄い下位サーバのみの自社置き換え需要。

そのため、それを格付け会社に見抜かれて、株価が下がりっぱなし。

んで、KDDIから締め出されてる件は?
CTCの悪さが問題だと素直に認めな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 11:33:58
>>988
買った企業群の名前が公になって、しかもそこで結果が出るまでは信用しないよ。
多くの会社は。

買ったけど、直ぐ置き換えたなんてGoogleなんかではざらだしね。
YouTubeとかの安価なストリーミングメディア向けだけだろ。どうせ。

VOD系で言えば、某N○Kアーカイブスなんかでは、SGIとHP、IBMで構成されて、
基本的にSunだけ仲間はずれ。

その理由は、遅いから・・・・ってばっさり。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 12:21:05
おまえらサンプリング偏りすぎなんだよ。木を見てなんとか。
そんなとこの連中で Niagara に手を出すんならよっぽどしっかりしてる。
が、元が Linux しか触ったことない連中のとこへ今すぐ売れるとは Sun も
思っちゃいないわw
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 13:21:21
名前が公になって? やっぱなんも知らんのなwww なんでのこのこここへやってくるのw?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 13:53:05
やたー、もうすぐ埋まるぞー。もう Sun がらみのスレッドで Itanium が
話題に上がることもあるまい。とうとう忘却のかなたへ... さいなら〜w
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 13:56:19
Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 14:38:18
うめ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:02:59
>>968
Opteronマシンの検証が終わって出荷開始になっただけだと思う。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:11:13
Opteronはメモリコントローラ内蔵でHyperTransport接続だからスケールする
なんて寝言いってる人は現実を見たほうが良い。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:14:58
次スレ移動しれ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:15:07
次スレ

Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:17:38
次スレ
Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。