Sun Microsystems 最大の敵はItanium
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 01:49:21【前スレ】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 01:49:42Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 01:55:360004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 02:39:32そこまで使おうとすると落ちる可能性があるから980-でもいいとは思う。
でも最近のVIPから流れ込んだようなやつらは何とかならんのか。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 15:25:29+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 19:03:390007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 19:56:15HPCからミッドレンジまでLinuxが入り込んでしまったからな。
ライセンスの面でも不利だ。
Red Hat 7.xの頃までに投入しておけばSolarisだけでもなんとかなったかも知れないのに。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 22:13:39Niagalaに比べればマシって程度にすぎない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 23:24:32SPARC版のSolarisとの互換よりも
IA32版のsolarisとの互換を重視し、
リトルエンディアンだった。
もうね、ダメ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 09:23:380011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 11:50:14IA32に合わせて当然。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 13:23:38Itaniumなんてどうでもよさげ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 17:00:01もまいらそれぐらい勢いがなくなったというのを認識しないと。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 18:43:12アーキがおもろいものね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:27:17CPU屋は、メーカーヲタやアーキテクチャヲタと違って、
公平に見ているはずなので、興味あるはずだと思いますよん。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 23:31:390017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 00:19:35昨年のPOWER5コンファレンスでは、
「POWER5 vs IA-64の技術評価」と題して○BMのエンジニアが
テクニカルセッションやってましたけど、SPARCやOpteronの話はサパーリなかったですよ。
なんだかんだ言ってIBMが意識してるのはIntelでつよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています