ついにサーバ分野でもUnixがWindowsに敗北
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 13:25:59それによれば、前回(2005年第3四半期)の調査で初めてOS別シェアでトップに立ったWindows、そしてLinuxが引き続き大躍進を見せる一方で、
UNIXのシェアが減少している。さらにサーバ市場全体の売上も、前年同期比でわずかながら減少傾向となっている。
サーバ市場が減少傾向を見せたのは、 2003年第1四半期以来3年ぶりとなる。
絶好調のWindowsサーバ、ついにUNIXの足を捕らえる
サーバ市場全体が低調となるなか、WindowsとLinuxベースのサーバの売上は引き続き上昇傾向を見せている。
Windowsサーバは前回の四半期調査で初めてOS別シェアでトップの座についたが、今四半期も4.7%の成長を見せて49億ドルの売上となり、
市場全体に対するシェアは33.6% となる。2005年通年では177億ドルの売上で、やはりUNIXを抜かしてOS別シェアのトップとなる。IDCによれば、
Windowsを利用したバーチャライゼーションや大規模サーバのプロジェクトを展開するユーザーが増えており、UNIXが十八番としてきた大規模
サーバの分野を侵食し始めていることがわかる。
Linuxサーバの第4四半期の売上は16億ドルで、前年同期比で20.8%の上昇となる。また同時に、14四半期連続の2桁成長という記録も達成している。
通年の売上は57億ドルとなり、OS別シェアではUNIXに次いで3位となる。一方でUNIXサーバは前回同様に減少が続き、今四半期は前年同期比で
5.9%減少の50億ドルの売上となった。通年の売上は175億ドルとなり、UNIXが10年以上にわたって築き上げてきたサーバ市場トップという地位を、
初めてWindowsに明け渡す結果となった。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 12:51:570141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 19:33:38あ、そうなんだ。それならちょっと期待だな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:01:35GUI操作は基本的に自動化できないとか、
完全なOSのバックアップが別アプリを使わないと出来ないとか、
そういう、大規模システムに必要な基本機能がわかって無さ杉だわな。。
一点だけ擁護するけど。
Winが落ちやすいってのは、Win2003Serverを見てればそれほどでも無い。
つか、今までのWin系の不安定さは、殆どの場合
むやみやたらにパーツを作っては出来の悪いドライバを提供する
サードパーティーの問題なんだろね。
タスク実行からバックアップまで、ガチガチに固める場合は
(OpenViewやらTivoliやら、SAN経由の外部ストレージ+バックアップなど)
WindowsだろうかUNIXだろうが、上に上げた機能に差が無くなるが
そこまで行くと金額は関係ないしねー。
Windowsの利点は、結局の所お子様サーバの建てやすさでしかないわけで。
営業に騙されたり、なんかの手違いで金額に大きな差が付いたりしない限りは
小規模サーバはLinux/BSD系、大規模サーバは商用UNIXって組み合わせが
最終的なコストと安定性を得られるはずだ。
問題は、営業に騙されたり、ユーザーから管理者にレベルアップしたりする時に
商用UNIXを学ぶ機会が中々ないことなんだろうね。。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:31:330144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:12:570145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 13:12:13http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.google.co.jp
mixi Linux
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.mixi.jp
Yahoo Japan FreeBSD
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.yahoo.co.jp
2ちゃんねる FreeBSD
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.2ch.net
楽天 Solaris
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.rakuten.co.jp
日本のアクセス数TOP5サイト
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 17:32:37全然違うよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 18:00:25俺その設計してた。UNIXサーバ100セット(クラスタ構成)
Windowsサーバ数十セット(クラスタ構成)
Windowsを安定させるにはUNIXより金掛かるね。
混ぜなきゃいいのに。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/26(月) 11:36:53/\ /|
/ /| \/ |(\ /)
/ / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/ / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD+OpenOffice.org+Wine
/ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
//⌒ ィ theo`i´ ); `ヽ
// ノ^ 、___¥__人 |
/ ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
/ ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | sshd |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
↑ /| ,, ソ ヽ )
\_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 17:16:21話にもならないよ〜
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 17:33:31使えないからだろう値段じゃない
使ってみればわかるさ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 18:47:08Linuxはやっぱ*nixであってもUnixではないと思うし、
*BSDのリソースがOpenSolarisに流れるのが個人的ベスト。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 23:30:06PowerShellもあるし。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 00:04:160154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 21:41:39パッケージもWeb専用とか。絞ってインストール出来るのはいいよね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 20:27:04>有料のOSの顧客から調査した売上げ別のシェアでしょ?
>無料のOSのユーザは最初からいなかったことにしてるんじゃない?
なるほど。対象を限定して勝利宣言すればいいのか!
「Sunが出荷するSPARCサーバー分野」でのOSシェアでは、
「Solarisの圧倒的勝利」
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:12:10売上だけだと実際に使われている数は分からん。
古いWinサーバーを新しいWinサーバーに替えてるだけかもしれないし。
安定していれば買い換えたりもしないだろうから。
「うちのテレビ20年つかってるぜ」みたいな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 08:03:52素人さんがやたら鯖立てしそう。
そういうのを子供の時から使ってる世代がシステム構築やるときには
UNIXを使おうという発想がなくなっているだろうね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 19:56:08UNIX/Linuxのカウントに組み込み系を含めると、膨大な数になる。
FC周り、Switch周りはBSD系かLinuxベース。
NASなんかは、NetAppはLinux系だし、IBM/日立/HP/NEC/富士通の
ストレージもLinux系がべース。
Windows系を入れたがる客が激減して、Linuxや商用UNIXの復活のさなか、
まだWindowsが売れるとか言ってる奴の頭を疑う。
エンタープライズ系においても、DFSはボロボロだし、LVMさえない。
挙句、StorageServerとか出してもこけまくり。
もういいよ。おなか一杯です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 20:02:180160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 21:35:40http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 13:44:35http://news.netcraft.com/
0162スラ婆 ◆bp7p5CeeQo
2007/10/30(火) 23:25:50普段、Windowsしか使ったこと無い人が、それしか使えないから選んでるとか?
Windows系の設定ってなんかわかりにくいんだよね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 00:09:012006年3月頃からのApacheの急降下とIISの急上昇が異常だな…どっちかに何かあったのか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 17:16:140165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 04:13:170166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 13:01:500167日立バキバキ高野くん祭り
2008/06/23(月) 19:35:512.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 00:45:24いい加減きづけよ情報弱者が
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/27(水) 11:47:380170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 10:22:02で、そこで足踏みしてると
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 17:17:22http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20409454,00.htm
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/30(火) 20:40:30サーバー機能のある録画機は数に入ってないんだろーなー
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/12(土) 14:04:35.33http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/02/24/0842216
------
ドイツ政府は、外務省にて使用されているデスクトップOSをLinuxからWindowsに戻すことを明らかにした。
独外務省は2001からサーバをLinuxに移行し始め、デスクトップフトウェアにもFirefoxやThunderbird、
OpenOfficeなどのオープンソースソフトウェアの使用を2005年より進めてきたという。
オープンソースの利用は、特にサーバ関連においては価値が認められるとしながらも、トレーニング面や
プリンタやスキャナなどのドライバ周りにおいては、適応および応用の面のコストが予想よりも大きかったとのこと。
2007年頃には「コスト削減の可能性」が謳われていたが、具体的な数字は明らかにされていない
とはいえこれも「限られた範囲でしか実現されなかった」とのこと。
また搭載されていない機能やユーザビリティの欠如、互換性の乏しさなどにおいて
ユーザからの苦情も挙がっていたとのことだ。
------
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/12(土) 16:19:01.20よかったね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/25(金) 03:26:05.770176名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 01:57:17.67ドイツ人って結構馬鹿なんだな。
Linuxのほうが高くつくなんてIT業界じゃ常識。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 08:23:09.360178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 08:35:10.68優秀なWinodws技術者は簡単に見つかるが、優秀なLinux技術者はなかなか見つからない。
結果、補充もなかなかきかないし、高くつく。
探してもほんといないから、vi使えればOK、合格みたいな感じ。
Windows技術者で言と、メモ帳使えればOKってレベル。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 13:06:47.820180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/13(水) 07:11:33.88■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています