トップページunix
1001コメント327KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001boot2006/02/22(水) 02:27:21
FreeBSD 関連の質問はここで。

・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 13:59:09
>>982
だって release tag ついてないもん
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 17:33:55
K8WEというマザーボードのマシンにFreeBSD6.0 amd64をインストールしたところ、
オンボードのLANポート(2個)が使えません。
nForce Professional 2200 というチップセットで、nve0とnve1と認識されます。
しかし、 nve0 : device timeout (数字) と表示されて通信ができません。

ハードウェアノートには
nve:
nForce1〜4
とあるのですが、nForce professionalもこれに含まれるのでしょうか?

参考までに、ググってみたところ、こんなメールを見つけました。
http://ftp.coe.psu.ac.th/FreeBSD/doc/mailing-lists/archive/freebsd-amd64
同じような症状を報告した人がいるようです。
この人はバグだといってるようなんですが、
nForce ProfessionalのオンボードLAN機能がnveに含まれるのかどうか分かりません。

同じような症状を解決された方いらっしゃいませんか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 17:48:29
nForce4でnve使ってたけど、正直nveはやめた方が良い。
うちだと、6.0-RELEASEでは突然通信が切れることがしばしば。
6.1-PRERELEASEだと、通信が切れることはほとんどなくなったけど、
device timeoutの表示はたまに出たりしてた。
09869842006/04/03(月) 17:51:17
なるほど、使えたとしてもあまり良くないんですね。
別のマシンでbgeのNICが問題なく動いてくれているのでそれ買ってきます。
ありがとうございました。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 18:59:38
6.0を使用しようと思っています。
1ディレクトリに保存できるファイルの数は決まっていますか?
もし決まっているとしたら、増やすことってできますか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 19:12:22
>>986
nveではなくWindows用ドライバを使うndis
(ndiscvt,ndisgenとか)を使ってみるのもあり。
ndis0とかになるよ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 19:44:47
UFS2で.snap使ってる人はいますか?安全に使えますか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 20:22:49
>>987
上限は定められていません。現実的な資源の限界が先に来ます。
ディスク容量とかinodeの数とかCPUパワーとか。
1ディレクトリに100万個のファイルを置くこともできますが、
速度低下が洒落にならないのでまったくもってお薦めできません。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 20:27:20
>>987
perl -e 'for ($n=0;$n<100000;++$n) { open F,sprintf(">%08d",$n); close F; }'
こんなんやって10マソのファイルは問題なく作れた。

perl -e 'for ($n=0;$n<1000000;++$n) { open F,sprintf(">%08d",$n); close F; }'
調子に乗って100マソファイルに挑戦してみたがあんまり時間がかかるんで途中で
^c したら210869までは進んでた。このまま最後まで行くともしかして
inodeがなくなって終わるのかもしらん。
しかし、ディレクトリの中のファイルが増えるにつれて
だんだんファイルを作るスピードが落ちて行っている気がする。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:17:50
現在、300万のファイルが3GBで収まっているのですが、
3000万程度のファイルを30GBに納めて一つのディレクトリに入れる必要があるんです。

もちますかね?。。

テストできる環境がないので。。すみません。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:23:34
設計が悪くね?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:26:35
そんな数になる前にディレクトリ分割とか考えるもんだと思うが。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:38:38
はい。
そうなのですが、プログラムの仕様上どうしても1ディレクトリにファイルを置かなければいけなくて、、

やはり無理ですかね??
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:47:40
無茶
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:49:10
1KBのファイルが30M個ねぇ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:53:46
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l <さて、埋めにかかるか
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:55:42
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚ ∩
                ヽS 〈 ゝ
                 ヽヽ_) ミ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 21:56:15
おtt
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。