トップページunix
1001コメント294KB

ItaniumでUNIX!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:13:02
Itaniumってどうよ?

Itanium Solutions Alliance
https://www.itaniumsolutionsalliance.org/home

Intelとコンソーシアム、Itanium支援に100億ドル投入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/27/news080.html
0951名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 23:48:00
>>947
簡単にでもいいから間違いを教えてくれると、勉強になります。


ヒューストンのHPの人はコンパイラ問題はもう解決されたとか
言ってたけどどうなんでしょうね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 00:22:16
>>951
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/027/index.html
> 命令自体は、処理内容によって長さが変わり、1つの命令で済むものもあれば、
> 3〜4つの命令が必要なものもある。そこで、この処理に必要な命令を命令グループと呼ぶ。

命令グループの意味がまるで違う。
命令グループは互いに依存関係がなく同時に実行できる範囲を示している。

> 命令グループ自体は並列に実行され

複数の命令グループが並列に実行されるのではなく、
同一命令グループ内の命令が並列に実行される。

> 初代Itaniumの場合、実行ユニットは
> メモリ演算:ロード・ストア各1
> 整数演算:4
> 浮動小数点演算:2
> 浮動小数点演算(SIMD):2
> 分岐処理:3

メモリ操作と整数演算の一部(加算・論理・比較・整数SIMD)ができるユニットが、2つ
整数演算専用(整数SIMDを含む)のユニットが、2つ
浮動小数点演算専用(浮動小数点SIMDを含む)のユニットが、2つ
分岐のユニットが、3つ
それから、シャドウレジスタという呼び方が聞き慣れない。

> Itanium 2は
> メモリ演算:ロード・ストア各2
> 整数演算:6(うち4つはメモリ命令を実行可能)

これも同様に、メモリと整数演算の一部ができるユニットが4つ、整数演算専用のユニットが2つ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 00:37:32
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/029/index.html
> 今でこそFSBは533MHzだの800MHzとなっているが、
> 当時はPentiumが100MHzとか133MHz程度のFSBであったわけで、
> Mercedの400MHz FSBはかなり困難だった模様である。

MercedのFSBは133MHzのDDR

> 大半は1〜2Pのワークステーションである。

4CPU以上のサーバを作るのが困難だったから、
各社1〜2Pのマシンしか作れなかったというが、それは違う。

その1〜2Pのマシンは、
全社ともマザーボードから筐体までインテルのものであり、
つまり、どこのメーカーも自社開発はしていなかった。

> 最後の難点はアナログ技術だが、Itanium→Itanium 2でFSBクロックを
> 上げるかわりにバス幅を増やすという解決策を取った結果

バス幅が64→128ビットになっただけでなく、133MHzから200MHzに引き上げられた。

> コスト面でコンシューマモデルよりは有利(信号の波形を抑えるためにコンデンサを大量に利用する
(以下略)

信号の波形を整えるためにコンデンサを使うなんて、ありえない。
電源のデカップリングを強化するってのならわかるが、それなら電源の変動をって書くだろうし・・・。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 13:20:59
ほうほう、それで、「Itanium は少しはマシ」って理屈になるのか?
もちと明快に書けないもんかよ?ww
0955名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 13:38:33
>>950
> NetBSDもi386上のエミュレータでごくプリミティブな段階ながら
> 移植作業が始まっているようで。

え? とっくの昔にちょっとカジって、放置された後いく歳月、って感じだと
思ってたが、最近動きがあるのか? ML も 2006年あたりが最後のにぎわいみたいだし。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:14:33
>>954
こんなところでアンチ活動する必要があるほど、Itaniumが脅威なのか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:15:23
え? そのための場所だぞここは。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:20:20
技術的な脅威はゼロ。だが、Intel の足腰にあとどのくらいダメージを
あたえてくれるのか、心配で心配で...ww
0959名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:33:04
>>957
弱いものを叩くのはやめれ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 15:38:51
Intel は弱くないからなぁ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 16:59:39
ファッションで叩いてるのか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 17:00:27
本当にIntelを叩きたいなら、
Itaniumを中途半端に盛り上げて、
今よりも多くのリソースを使わせたほうがいい。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 17:00:36
弱いのは頭だろ?JK
0964名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 17:08:22
こんなスレでItanium叩きやるようなのは、頭がカワイソウなんだよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:13:26
思考停止Intelお追従低能どもが調子にのるから Intel は叩くんだよ普通。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:14:36
>>962
もちろんそれは計算に入れつつ..ww なんせ Intelお追従連中は真のバカなのでww
0967名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:15:58
>>964
そうか? オレは涙目で Ita にしがみついて漂流してるやつがカワイソウだがww
0968名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:48:51
はい、三連投おつかれさん。

こんなところで自分勝手な正義を振りかざすのはヤメレ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:56:49
>>965
それは、スレでまともな話ができないようにしてやる! っていう荒らしをしてるってことだな?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:37:43
さすがに「正義」とまでは思わんがなww 妄想激しいなppp
ほんと追い詰められてんだな、だいたい境遇想像つくよ。

けどな、周りのせいにしてちゃダメだぞ。オトナなんだからさ。 ...ぷ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:39:15
>>969
ちがうちがう、「スレの趣旨に沿って」やろうね、って意味www
0972名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:40:29
さああと 30ほどで埋まっちまうが、Ita の運命も同じかな〜w 次はあるのかぁ〜www
0973名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:40:43
>>970の妄想の激しさといったらもう。
他の人には見えない敵が見える病気なんだろうな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:46:08
次スレ

ItaniumをUNIXで使うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1216032279/
0975名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:52:10
100行くまでに追悼スレになります。チーン。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 20:27:31
4コアのやつまでなんも出ないの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 21:37:41
>>971
知ったか馬鹿は巣に帰れ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:23:18
1バンドルが6命令とか言っちゃった人だね
0979名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:32:08
うん、それは知らんが、Itanium がクズかどうかにはカケラも影響ないよ。
プロセッサ一般についてはそこそこ詳しいけど、RISC や Unix 方面のことは
聞きかじりの付け焼き刃っぽいから、だいたいどんな方面の人か想像ついたわw

...ヒドい境遇なんだね。どうせもうダメなのに...
0980名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:45:01
>>979
お前さん心の病気だ。早く治療したほうが、早く治るぞ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:48:09
>>979
> うん、それは知らんが

Z80駆動の人工無能ですか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 23:55:15
インテルの歴史

i4004 ビジコンから権利を買い取ったもの 設計したのは日本の嶋正利氏
i8008 インテルが設計したが、出来が悪いので、嶋氏を日本から呼んで作り直すことになった。
i8080 嶋氏が作り直したもの
i8086 嶋氏抜きで作られたため、けっこう酷い。でも、8080の16ビット版という触れ込みで売れた。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 09:50:31
1バンドルが何命令か知ってないと CPU の評価ができないとでも?
そんなレベルの話してるから Ita とか使っちゃうんだろうなバカだなwwww
0984名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 10:43:50
>>983
お前の場合、知らないこと自体ではなく、
知らないのに適当に嘘ぶっこいてるのが問題なんだわ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:10:56
具体的にウソ指摘できないくせに何言ってんだか。バンドル一点張りじゃねーかwww
え? 「リッチな回路」くんwpwpw
0986名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:23:18
>>985
お前さ、日本語の理解力がなさすぎ。
相手が何を言っているのかわかってない。
誰かに教えてもらえ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/15(火) 11:24:19
道化を演じてかまってほしい老人なんだよ。ほっとけ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 08:41:36
「リッチな回路」言った側をフォローしてるのはどう見ても本人自身ひとりだけです。
ほんとうにありがとうございました。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:08:35
荒らしの相手をしているのが一人だけの間違いだろ。
みんな理解してるから黙ってるんだよ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:14:50
そうですね、一人だけです。自演連投したりトランジスタ数ろくに勘定できなかったりの人。
ま、まさか、あなたのことでは...!!w
0991名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:20:17
トランジスタ数の話ってなに?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:30:06
>>991
こんな過疎スレで5分でレスするくらい24時間張り付き監視してる荒らしに餌を与えるな
0993名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:43:18
9分49秒な、プw
0994名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:44:37
さあ、あと 6件で撲滅です!!!
0995名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:45:16
まさか今年のうちにこのスレがいっぱいになるとは夢にも思いませんでした。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 10:57:15
ありがとう。そしてさようなら。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 11:05:34
>>991
>>992 がその本人。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 11:07:33
わけわからん
0999名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 11:33:34
粛々と次スレ

ItaniumをUNIXで使うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1216032279/
1000名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/16(水) 12:00:59
餌蒔き必死だな。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。