トップページunix
1001コメント294KB

ItaniumでUNIX!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:13:02
Itaniumってどうよ?

Itanium Solutions Alliance
https://www.itaniumsolutionsalliance.org/home

Intelとコンソーシアム、Itanium支援に100億ドル投入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/27/news080.html
0871名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 17:34:39
×その悲惨な現在
○その悲惨な過去

それすらもわからないのか。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 17:35:16

×その悲惨な過去
○その悲惨な出自

それすらもわからないのか。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 17:41:29
>>870
> ×その悲惨な将来

いや、まだ、想像を絶するほど悲惨な終幕が待っているのだよ...
0874名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 18:01:41
こんな過疎スレだと連投バレバレ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 18:40:05
別に偽装してるわけじゃないけど。
つーか、連投だと、何なの?
なんで、「帰った方がいい」の?
あんた、だれ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 18:52:58
スレのテーマよりも、スレに書き込んだ人を煽るなどしてレスを消費する

これはスレの末期症状です。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 19:19:23
「過疎スレ」「末期症状」... まあ、どれも余計なお世話だよ。あんたこそどっかいけよww
0878名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 19:23:27
このスレはSun信者に占拠されました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 21:17:47
やっぱりSunスレからの荒らしでした。

SunMicrosystems 最大の探検
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 21:10:41
Ita 買ったやつって、アタマわるいよな!!w


...って書くと食いついてくる単純バカwww
0880名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/04(水) 21:37:01
>>845

わざわざ情報ありがたいのですが、
わし、あんまりソフトわからんのよね。

なんの言語のソースなのか判断つかねーす。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 12:07:01
>>879
オマエも Ita 並にあわれだな...
0882名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 13:03:02
はいはい、一人で粘着ごくろうさん。
よっぽど淋しいんだね。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 13:35:23
粘着ってあんただし。Ita 悲惨でご愁傷ww
0884名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 13:46:12
図星か?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 13:55:32
仕事で粛々と使っている人
出来の悪い子ほど可愛いといって酔狂で囲うようなお大尽
そして
自分が触れないからといってアンチに走り、しまいには誰かを煽れればそれで十分という精神破綻者

三番目がいるような場所では、有益な情報交換はできないな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 14:02:06
いやいや、ご大層なチョウチン投稿がいっぱいあったからさ、ずっと上の方、
IBM や Sun がとっくに見限ったのに目もくれないでさ。
そゆ人達もう反論無いわけ?
某国追随メーカーあっほーー! ってももういいわけ? 反省しないの? 繰り返しちゃうよ?
財布はたいてあわれな目にあったアホが騒ぐの適度に相手してんのはまあついでだしww
「粛々」ってーには、ちょっとウルサくて暑苦しいわなwwww
0887名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 14:05:08
まあ、あれだな、「長いもんに巻かれる」「虎の威を借る」テンケー、てことだな。
なんの評価能力もないし、なんの評価基準もない、と。
それ以外に何も選択の理由がない。
ということなら、仕方ないわな。時間のムダだわな。終ってるわなwwwwww
0888名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 15:48:27
>>886-887
言い訳はいいから。三番目該当者さん。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/05(木) 17:40:40
Ita なんか触ったことないよ。だって遅いんだろ?ww
0890名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/12(木) 10:47:13
ヤフオクに出ていたzx2000、2台とも売れたようですね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 11:34:23
そうか! Intel が売って、Intel が買えば、どんどん総売上が上がるぞ!!
0892名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/16(月) 18:24:41
4core のやつって、出てるんだっけ?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 14:28:15
まだ。年末の予定。
ttp://www.intel.com/jp/business/japan/server/itanium/products.htm
0894名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 12:10:19
さあ、そろそろ滅亡宣言しますか。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 14:26:02
>>894な何故そうも必死なのか。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 14:42:28
えっ、早く滅亡しようぜ??
なにシガミ付いてんのwwwww
0897名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 19:04:40
こんなスレにしがみついてる>>896
0898名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 19:19:32
いやいやー、あと 100、何ヵ月も楽しめるだろ〜w
話題的には、あと 10年は楽しめるなー
Intel けなされると悲しい人は来ない方が身のためだろな〜神経すり減るぞォwww
0899名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 19:21:52
じゃあ、滅亡宣言は少し先延ばしにして、滅亡危惧して心配する?
対策はないのか対策は〜?!!www
0900日立バキバキ高野くん祭り2008/06/23(月) 19:25:27
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
0901名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 19:41:20
>>898
>>899
一人芝居は楽しいかい?
Sunスレから出張ごくろうさん。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 20:28:40
いやいや、別に「別人のふり」とかしてないだろ? 自分がよくやるからって、
そんなにひがむなよwwww

「iAPX432 の 27回忌と、i860 の 17回忌をいっしょにお願いします...
え? メインの Ita はまだ葬式やってない!?? そうでしたっけ... てっきり 3回忌かと..」
0903名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 20:30:00
>>901
そんなに必死にならないと Intel の評判は保てないのかwwwwwww
泰然と見送れよ〜www
0904名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 20:46:03
はいはい、二連投君。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/24(火) 17:40:53
なんだい、「別人のふり」君www w w w w w ww w
0906名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 10:11:31
せ、千円でも売れんかぁ.... Integrity RX2600 Ita2 1.5G(6MB) x2 4GB
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p107434063
0907名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 16:07:33
上の必死な人にSunとIntelとが協業してるというか、
Sunのシェア巻き返し策のキーデバイスがIntel頼り、
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/04/news064.html
って話を教えてあげるとどうなるんだろうか?

1.見なかった振り
2.発狂
3.企業分割とか斜め上の妄想開始

2.か3.な気はするけどそれっていつもの生態と変わらないよなあ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 17:02:06
そうだな... Sun386i とか、初期の Ethernet チップ(ie ね)とか、
はたまた VME バス以前はマルチバス使ってたとか、そんなこと知らずに書いてるとでも?
顔洗って出直してきなwwww
0909名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/26(木) 17:33:24
>>906
最低落札価格が設定されてるから、まず絶対に1000円では買えない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 00:33:40
386iはなんであんなに高かったんだ?
もうちょっと低価格にすれば売れたのに。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 05:53:25
DOS環境を提供する部分が社外品で、それが高くついたとか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 13:35:51
そんなもん BIOS くらいしかないような気がするが。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 09:08:15
そろそろ滅亡宣言しますか?w
0914名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 19:04:37
イタメツ!
0915名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 18:09:56
なんかおいしそうだね
0916名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 17:51:19
イタニュウム入滅!!
0917名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 23:31:43
なんか除霊できちゃいそうだね
0918名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 09:53:29
イタ入ニュウム滅!!!
0919名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 10:56:53
入イタニュウム滅!!!!
0920名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 13:07:14
イタニュウム入滅!!
イタニュウ入ム滅!!
イタニュ入ウム滅!!
イタニ入ュウム滅!!
イタ入ニュウム滅!!
イ入タニュウム滅!!
入イタニュウム滅!!
0921名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/01(火) 13:08:33
入イタニュウム滅!!
イ入タニュウ滅ム!!
イタ入ニュ滅ウム!!
イタニ入滅ュウム!!
イタニ滅入ュウム!!
イタ滅ニュ入ウム!!
イ滅タニュウ入ム!!
滅イタニュウム入!!
0922名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/08(火) 12:12:33
アルミニウム に一致する日本語のページ 約 3,350,000 件
アルミニューム に一致する日本語のページ 約 63,300 件

イタニウム に一致する日本語のページ 約 1,550 件
イタニューム に一致する日本語のページ 約 318 件

まあ、ラテン語だしな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/08(火) 15:07:20
アイテニアム
0924名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/08(火) 15:42:21
アルミナム カルシアム リティアム バリアム ティタニアム
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/08(火) 22:39:24
まあ、ドイツ語だしな。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/09(水) 21:54:21
言ったニャン

まあ、ネコ語だしな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 08:57:41
NetBSDでの検証作業が主目的なんだけど、いろいろ遊んでみようと
痛ニウムマシンを買ってしまいましたw
当面はDebian/ia64とか入れて遊んでみようかな。
案外安いのね。産廃扱いなのかOrz

仕様:
富士通 PRIMERGY RXI600
CPU : Itanium2 1.5GHz x 4(L3=6MB)
RAM : 8GB(MAX 32GB)
Chipset : E8870
FSB : 400MHz
シリアル/USB1.1x4/VGA/RJ45/SCSI
DVDコンボ(ATAPI)
HDD : 36GB x3
0928名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 12:09:51
ばかだなぁ、カネもらったか?
まあがんばれw
0929名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 13:51:26
>>928
お前、Sunスレから出張してくるなよ。
趣味で遊ぶ人にまで噛みつくなんて。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 13:53:35
>>927
最近リリースされたFedoraIA64とかどう?
09319272008/07/11(金) 17:45:37
>>930
来週ころ届くと思うんだけど。オクで終了15分前に見つけて落としたw
せっかく入手するんだから、いろいろ遊んでみますよ。

Debian/ia64とかご指摘のFedora IA64をいま落としてます。
当面それで実験してみたいな。

まずは機械の扱いになれないと。コンソールサーバがあるんで、Winマシンから
TeraTermでリモート操作することになると思います。

NetBSD/ia64はまだエミュレータ上での試験段階で、かなり
プリミティブな感じなんで、ちょっと今の俺では手を出せない感じかな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 18:07:24
>>931
幾らでした?
09339272008/07/11(金) 18:19:51
自分的には「えっこんな値段でいいの?」って感じでした。
\29,000+送料です。

4Uの筐体が大好きなんですよw

すでにXeon 3.2GHzx2/4GBのhp Proliant鯖(NetBSD/amd64-current)とか、
Sunの420R(USII-450MHzx4/4GB;NetBSD/sparc64-current)とかがあります。

どれもこれも愛着がありましてね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 18:57:10
>>933
うわ、こないだのzx2000よりも安いね。
あのzx2000は1GHzのシングルだったよ。

似たような構成のが少し前に出ていて誰も入札がなかったから、産廃屋もボロ儲けを諦めたのでしょう。
すでに処分費用をもらって客から引き取ったものだから、数万円でも誰かに売れば、それで十分だしね。

自分はお腹一杯ですよ。
消費電力と騒音が大きい箱を趣味で持つのは。
09359272008/07/11(金) 19:03:33
確かに電力面では大きくディスアドバンテージですけど、
別に365日公開するWebサーバを始めるわけではなく、
あくまで開発研究用途なんで、親に大目玉くらうことはないかと(苦笑)。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 19:12:33
ごめん、気分を悪くさせてしまって。

自分は騒音に負けて、電源を入れている時間がどんどん短くなっていったヘタレなので、正直うらやましいです。
冬場は何ら問題ないのだけど、室温が25度を越えるあたりからファンの大合唱で、耐えられませんでした。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 19:35:39
WHO ですが、そろそろ根絶ということで声明出していいですかね?
09389272008/07/11(金) 19:45:14
自分的には騒音は大丈夫なんですが、夜中にXeon鯖で
コンパイル作業とかやってると、親に
「夜中に掃除機かけるな!非常識だ。近所迷惑だ」
と怒られたことありw

実際のところ、自室から隣家までは離れているので、
問題になるとしたら廊下にまで響き渡る轟音でしょうかw

対策として、ドアの隙間にホムセンで買った隙間シール?を
はさんでいます。それで大分騒音は抑えられますよ。
自室内は阿鼻叫喚ですがwww
0939名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 20:10:07
なんか側面全体にデカい羽(というかほぼ扇風機そのもの)がくっついてる
タワーケースみたぞ。ゆっくり回るからとても静かだそうだ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 20:15:04
けどさ、逆立ちしてもちゃんとした性能の出るコンパイラが作れない CPU なんか
買ってどうするの? MIPS64 とか SH-5 とかの方が前向きじゃないか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 20:24:48
>>928
なんか Sun スレで超低レベルな煽りばっかやってるやつが勘違いしてるみたいだ。
あまりに低レベルなんで「お前金もらってやってんのか?」って言ってやったんだが、
それといっしょにしてしまってる。も、終ってるわこのクズはw

ということで、>>928 のは「産廃処分費用もらったか?」って意味だから、
上のクズと同じように考えないように。
というか、こんな取り違いしてるバカは宇宙の隅まで探しても
あのクズひとりだけだがな間違いなく。

ほんんっっと、レベル低いわ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/11(金) 20:34:14
>>940
それほど酷くはないだろう。

個人でLinux上で使うなら、IntelのCコンパイラが無償で使えるから、
コンパイルに要する時間とPGOの手間さえ惜しまなければ、
Opteronの2GHzのクアッドコアくらいの性能は出るだろう。

メモリアクセスの帯域幅が絶対的に足りないのとレイテンシが大きいことで、
L2キャッシュに納まらないような処理は、けっこう泣けることになると思うが。
09439272008/07/11(金) 21:17:47
幸いNetBSDのtoolchainはLinuxでも動いてクロスコンパイルできるから、
純粋にGCC使ってベンチもどきするならば、それでかかった時間を
見るのが一番分かりやすいんでないかな。

Xeon 3.2GHz x2(HTTなので4CPU相当/4GB RAM)の鯖は
-j6オプションつけて並列動作で80分でNetBSDのディストリビューションの
ビルドが終わるから、それがひとつの目安かな。

toolchainのGCCは4.1.3ですね。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 16:47:55
>>942,943
なんだ、そんなことも知らんのかぁ...

【コラム】セカンド・オピニオン 27 64bit Rhapsody 新しい地平を切り開くItanium(7)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/027/index.html

| では、2つ目の誤算は何か? というと、これは現在でも多くの指摘があるが、
| Itanium用コンパイラが思ったほど最適化したコードを出してくれない事である。

かなり詳しいが、(10) まで読んでみてくれ。んで、この後「コンパイラ性能改善」て
発表が一度あったが、性能の改善は芳しくないのは周知の通り。

RISC もコンパイラ性能は重要だが、最適化の方法論は確立されていて、
みんなでワイワイ GCC を改善していくことが可能だけど、VLIW はそうは
いかない。難易度がケタ違い。
こういうことにあれだけカネとヒトを投入できる会社も団体もプロジェクトも
他にないわけで、もう実質「不可能」と同義と思うよ。
IBM と Sun が早々に離脱したのは、ここいらに気づいたからだと思う。

i860と同じ構図なんだよなこれが。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 17:00:59
Transmeta がコードモーフィングやったり、あと ISA としてじゃなく
内部実装としてだけ VLIW を採用したものだけがそこそこの性能出してるのも
結局その辺の問題ということだろうな。EPIC で ISA にするのはうまくいかなかった。
VLIW では動的に最適化しないと性能が出せない、という、もう「結論」だと思うよ。
ISA としては、やっぱり RISC が最適。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 19:53:47
>>944
ライターの名前を見ただけで読む気が失せた。

彼は知ったかで記事を濫造する人だよ。
適切な冷却方法を取らずに実質的にファンレス稼働させて熱暴走したなんて苦言を書く人。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 20:09:52
いちおう(7)から(10)まで読んだ。
端々に間違いがあって、大原さんらしいわと思ったよ。
0948Itanium2買った人2008/07/12(土) 22:05:07
コンパイラの性能が絞り込まれれば、望みはあるかもしれないじゃん。

GCC5.5くらいになれば・・・とか。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 22:59:18
実際にモノに触れてない人が言うことは気にしなくていいぞ。
仕事ならともかく趣味なら、使ってみて理解するのも一興。


0950Itanium2買った人2008/07/12(土) 23:14:16
>>949
確かにそうですけどね。

Itanium2プロセッサのマシンが轟音をとどろかせながら
Debian/ia64上でいろいろ作業することを考えると
趣味としては面白いと思います。

NetBSDもi386上のエミュレータでごくプリミティブな段階ながら
移植作業が始まっているようで。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 23:48:00
>>947
簡単にでもいいから間違いを教えてくれると、勉強になります。


ヒューストンのHPの人はコンパイラ問題はもう解決されたとか
言ってたけどどうなんでしょうね。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 00:22:16
>>951
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/027/index.html
> 命令自体は、処理内容によって長さが変わり、1つの命令で済むものもあれば、
> 3〜4つの命令が必要なものもある。そこで、この処理に必要な命令を命令グループと呼ぶ。

命令グループの意味がまるで違う。
命令グループは互いに依存関係がなく同時に実行できる範囲を示している。

> 命令グループ自体は並列に実行され

複数の命令グループが並列に実行されるのではなく、
同一命令グループ内の命令が並列に実行される。

> 初代Itaniumの場合、実行ユニットは
> メモリ演算:ロード・ストア各1
> 整数演算:4
> 浮動小数点演算:2
> 浮動小数点演算(SIMD):2
> 分岐処理:3

メモリ操作と整数演算の一部(加算・論理・比較・整数SIMD)ができるユニットが、2つ
整数演算専用(整数SIMDを含む)のユニットが、2つ
浮動小数点演算専用(浮動小数点SIMDを含む)のユニットが、2つ
分岐のユニットが、3つ
それから、シャドウレジスタという呼び方が聞き慣れない。

> Itanium 2は
> メモリ演算:ロード・ストア各2
> 整数演算:6(うち4つはメモリ命令を実行可能)

これも同様に、メモリと整数演算の一部ができるユニットが4つ、整数演算専用のユニットが2つ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/13(日) 00:37:32
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/029/index.html
> 今でこそFSBは533MHzだの800MHzとなっているが、
> 当時はPentiumが100MHzとか133MHz程度のFSBであったわけで、
> Mercedの400MHz FSBはかなり困難だった模様である。

MercedのFSBは133MHzのDDR

> 大半は1〜2Pのワークステーションである。

4CPU以上のサーバを作るのが困難だったから、
各社1〜2Pのマシンしか作れなかったというが、それは違う。

その1〜2Pのマシンは、
全社ともマザーボードから筐体までインテルのものであり、
つまり、どこのメーカーも自社開発はしていなかった。

> 最後の難点はアナログ技術だが、Itanium→Itanium 2でFSBクロックを
> 上げるかわりにバス幅を増やすという解決策を取った結果

バス幅が64→128ビットになっただけでなく、133MHzから200MHzに引き上げられた。

> コスト面でコンシューマモデルよりは有利(信号の波形を抑えるためにコンデンサを大量に利用する
(以下略)

信号の波形を整えるためにコンデンサを使うなんて、ありえない。
電源のデカップリングを強化するってのならわかるが、それなら電源の変動をって書くだろうし・・・。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 13:20:59
ほうほう、それで、「Itanium は少しはマシ」って理屈になるのか?
もちと明快に書けないもんかよ?ww
0955名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 13:38:33
>>950
> NetBSDもi386上のエミュレータでごくプリミティブな段階ながら
> 移植作業が始まっているようで。

え? とっくの昔にちょっとカジって、放置された後いく歳月、って感じだと
思ってたが、最近動きがあるのか? ML も 2006年あたりが最後のにぎわいみたいだし。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:14:33
>>954
こんなところでアンチ活動する必要があるほど、Itaniumが脅威なのか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:15:23
え? そのための場所だぞここは。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:20:20
技術的な脅威はゼロ。だが、Intel の足腰にあとどのくらいダメージを
あたえてくれるのか、心配で心配で...ww
0959名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 14:33:04
>>957
弱いものを叩くのはやめれ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 15:38:51
Intel は弱くないからなぁ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 16:59:39
ファッションで叩いてるのか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 17:00:27
本当にIntelを叩きたいなら、
Itaniumを中途半端に盛り上げて、
今よりも多くのリソースを使わせたほうがいい。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 17:00:36
弱いのは頭だろ?JK
0964名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 17:08:22
こんなスレでItanium叩きやるようなのは、頭がカワイソウなんだよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:13:26
思考停止Intelお追従低能どもが調子にのるから Intel は叩くんだよ普通。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:14:36
>>962
もちろんそれは計算に入れつつ..ww なんせ Intelお追従連中は真のバカなのでww
0967名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:15:58
>>964
そうか? オレは涙目で Ita にしがみついて漂流してるやつがカワイソウだがww
0968名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:48:51
はい、三連投おつかれさん。

こんなところで自分勝手な正義を振りかざすのはヤメレ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 18:56:49
>>965
それは、スレでまともな話ができないようにしてやる! っていう荒らしをしてるってことだな?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/14(月) 19:37:43
さすがに「正義」とまでは思わんがなww 妄想激しいなppp
ほんと追い詰められてんだな、だいたい境遇想像つくよ。

けどな、周りのせいにしてちゃダメだぞ。オトナなんだからさ。 ...ぷ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。