トップページunix
1001コメント294KB

ItaniumでUNIX!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:13:02
Itaniumってどうよ?

Itanium Solutions Alliance
https://www.itaniumsolutionsalliance.org/home

Intelとコンソーシアム、Itanium支援に100億ドル投入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/27/news080.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:24:28
PRIMEQUEST 480, Itanium2 1.6GHz×32, Linux, JRockit: 322719op/s
http://www.fujitsu.com/global/news/pr/archives/month/2006/20060105-01.html
PRIMEPOWER 2500, SPARC64V 2.06GHz×128, Solairs, Hotspot: 1157619op/s
http://www.fujitsu.com/global/news/pr/archives/month/2006/20060202-01.html

http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Itanium
http://en.wikipedia.org/wiki/Itanium2

http://en.wikipedia.org/wiki/VLIW
http://en.wikipedia.org/wiki/Explicitly_Parallel_Instruction_Computing
0003隔離犯1号2006/02/19(日) 15:32:12
Niagaraに噛みついたらSunスレおん出されてしまいますたね。
でも別スレ立ててくれるなんて、なんて律義な人だろう。
0004ガス人間第一号2006/02/19(日) 15:35:13
僕達、負けるもんか
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:36:46
Win板逝け
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 15:39:39
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20050905/220561/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/15/news005.html

Windowsは事実上撤退なので、HP-UXとLinuxが頼みです。
HPは一蓮托生気味なので、UNIX板に立てました。
0007& ◆WUQMOVkl3M 2006/02/19(日) 15:52:28
>>4
3月3日 Oracle OpenWorld Tokyo2006
ttp://www.oracleopenworld.jp/

3月7日 ISA Developer Days
ttps://www.itaniumsolutionsalliance.org/japanese/events/developer_days/march_7_2006/

4月6日、7日
ttp://www.intel.co.jp/jp/idf/index.htm?iid=jpHMPAGE+Feature_06ww07_060214_IDF01

とIntelのカンファレンスが目白押しですけど、どれか行くの?
0008ガス人間第一号2006/02/19(日) 16:47:15
>>7
藤干代の発表会に行く予定です。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 16:52:31
>>6
> さらにMicrosoft社は「ファクシミリ・サーバー,ファイルおよびプリンタ共有用のサーバー,
> Windows Media ServicesとWindows SharePoint Servicesなどは,Itanium用Longhornで動かす予定はない」とする。

ファイル鯖はNetAppがデファクトスタンダードになってきてるから、汎用マシンは使わないよ。
Windows SPS他はローエンド鯖なのでXeonで充分。

> 64ビット対応製品のロードマップ
を見ると、Exchengeもローエンド鯖なのでXeonで充分という事だろ。

別に撤退する訳じゃないよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:52:03
Itanium は痛いのですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 17:56:13
それはitatanium
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 18:03:31
たぶんAMD厨が変なことを言ってるのだろう。

WindowsのIA64版については、
SQL Serverが動くための土台としてのOS機能と、
SQL Serverだけあれば十分。

この割り切りは、
IA64版のSQL Serverの実物を触ったことのある人間なら、
言わなくてもわかることなんだけどなぁ。

どういうことかというと、IA64版のSQL Serverは、
64ビットでやらないといけない肝心の部分だけしかない
んですよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 18:04:42
・・・おっと、ここはUNIX板じゃないか。

まぁいずれにしても、
Opteronは未来予想図でしかなく、
今すぐ使えるハイエンドとなるとIA64なわけですよ。
0014美女と液体人間2006/02/19(日) 19:10:59
>>4
あんた何才なんよ(w
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 21:03:20
>>12
その話もっと詳しく。
Windows板にItaniumスレが無いのですから、遠慮なく語ってください。
たぶんItaniumに関心のある人は、あまりOSにこだわらないハズ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 21:06:06
>>15
板違い推奨してんなよ。
Windows の話をしたいなら Win 板にスレ立てするのが筋だろ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 21:40:42
>>12
64bit で RDBMS と TCP/IP が動けばいいんなら、なんでわざわざ MS-Windows が必要なんだ?
Unix でいいじゃん。Solaris か AIX。IRIX でもいいか。性能いいぜ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 22:18:07
> 64bit で RDBMS と TCP/IP が動けばいい

その前提が間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています