トップページunix
30コメント5KB

MAKEを使うと負け組みになる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 00:52:27
読んでのとおりである。
人間楽な方向に向かうと碌なことにならぬのである。
コンパイルやコーディングは自分の手でやるべきだ。
そうすることで覚え、学び、友情が生まれることもある。
MAKEはその名のとおり、負け組を大量生産してUnixを堕落させようとするM$の陰謀なのである。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 16:28:24
make を使わんということは、UNIX使いなのに C 言語も
使えんということだな。
情けない。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 16:38:22
「コンパイルやコーディングは自分の手でやるべきだ。」
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 20:23:58
To be, to be, ten made to be!
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 20:54:04
>>1はmakeって何だかわかってないだろ。
makeは単にコンパイルの手続きを記述しているだけであって
コーディングはやってくれないぞ。
>>1はCOBOLer?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 21:33:09
as+ldでバイナリ作るのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 22:59:15
ハンドアセンブルしてバイナリエディタで突っ込むべし。


友情を生むために。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 23:03:58
antだったら買ちなのか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 13:39:14
% make love
make: don't know how to make love. Stop
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 16:59:40
>>9 sendmail.cf使ってプログラム作って遊んでる奴は勝ちgみ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 18:16:25
M4はいいけどFA-MAS使ってる奴は負け組
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 20:21:12
autotool 系のソフトをクロス環境使って組み込み物に移植しようとして
あわや負け組みってな展開は過去にあったな。
# configure すら通らんとゆう…
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 20:38:05
makeはいいけどautoconfは負け組。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 08:30:55
cake とか聞いたことあるか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 22:45:45
alias make kachi
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 02:57:38
makeるがkati
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 10:12:48
make install target='>>1'
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 17:10:23
オートマケの歌
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 17:41:14
あっあー
マイクテストマイクテスト
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 16:38:49
父ちゃんのためなら エンヤコラ
 母ちゃんのためなら エンヤコラ
 もうひとつおまけに エンヤコラ

1.
 今も聞こえる オートマケの唄
 今も聞こえる あの子守歌
 (デジタル)工事現場の ひるやすみ
 たばこふかして 目を閉じりゃ
 聞こえてくるよ あの唄が
 働く(デジ)土方の あの唄が
 貧しい(デジ)土方の あの唄が
0029名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 17:44:57
tes
0030停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています