Navi2ch for Emacs (Part 16)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 19:08:32src:
http://navi2ch.sourceforge.net/
doc:
% info navi2ch
log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt
prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 17:57:44* navi2ch-multibbs-get-hanamogera-cookie()
最後の hidden input フィールドがいつまでも hana とは限らないんじゃないの?
2ch 側でちょっと変更があるとまた書けなくなるよ。
あと、これ input フィールドであって cookie じゃないよね。
* navi2ch-2ch-send-message()
呼び出し元の let で束縛した変数 hanamogera-cookie を使ってる。
defvar してない変数を動的束縛で使うのは lexbind で問題あり。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 01:51:070875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 02:41:42是非お願い!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 03:01:530877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 03:05:19天才現る。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 03:09:58∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
0879867
2006/07/04(火) 03:33:10両方ともダメでした。変化無しでした。
^M を普通の文字として書いてみたら
>>868 さんのレスの表示は変わったので
replace-string や replace-regexp はちゃんと動いてるようでした。
ちなみに表示変更したいなぁと思ってたのはここです。
Linuxメーリングリスト スレッド 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116432272/957-961n
レスありがとうございました。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 07:34:57しました。hana/mogeraのペアでなくなっても対応できるようになった
コードだとおもいます。
>>872
oysterにも手が入っているようです。自分は●を持っていないので、
試していただけるとうれしいです。
>>873
ここでいうcookieは、たぶんHTTP cookieの意味ではなく一般的に使われる
magic cookieという意味で変数名を付けたんじゃないかとおもいます。
その点と変数に関する問題をあわせてjetさんに問い合わせているところです。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:22:08ほんとおつかれさま
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:50:490883872
2006/07/04(火) 16:41:23対応ありがとうございます。
早速試してみたのですが、うまくいきませんでした。
書き込もうとすると yes/no の確認画面が出るので "yes" を入力すると
再度 yes/no の確認画面が出るので再度 "yes" を入力すると、
Message バッファが消えて、 Article バッファにも何も書き込まれません。
エラーになるわけではないのでバックトレースが取れないので、
どうやって調べたらいいものかよくわかりません。
0884872
2006/07/04(火) 16:45:06●持っていなくても (setq navi2ch-oyster-use-oyster t) にするだけで
再現できるかと思います。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 08:20:02今回のコードで必要なデータ(hana/mogera)を引数で渡すよう変更した
そうなので、lexbindブランチでも今度はたぶん動くだろうという
話でした。
>>884
了解しました。確認してみます。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 07:10:37昨日のcommitで対応できたとおもうのですが、いかがでしょうか。
手元では(setq navi2ch-oyster-use-oyster t)した上で書き込める
ことを確認しました。
この修正に関してもjetさんから丁寧な解説をいただきました。
彼のソースコードに関する見識は以下でいろいろとみられます。
https://www.codeblog.org/blog/jet/
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 15:13:26http://navi2ch.sourceforge.net/log/
更新お願いします。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 21:11:50navi2ch-1.7.5のディレクトリと入れ換えたんですが、
書き込みができません。
なにか追加の設定をする必要があるのでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:03:51やってないなら、site-lisp/navi2ch/*.elc を一旦退避したらどうなる?
つか、ちゃんとインストールしようよ……
HP の CVS 関連の文章を >>223 のを適用してくれないかなぁ。
既に、何度か騙された orz
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:21:16開いて教えてくれるような機能ってないですよね。>navi2ch
そういう機能のある2chブラウザ(っつかリーダ)ってありますか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:39:03ないです。
ソフトウェア板のそれなりのスレに逝って聞いてみればいいと思います。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 09:59:11そうですか、残念。じゃ、自作します。いいのできたら報告します。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 11:52:57UNIX で動くんだったら報告してくれ。それ以外は興味ない。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:15:39今まで、ホームディレクトリのelisp用ディレクトリに入れて、
Dirdから手動でバイトコンパイルして使っていたので、
大丈夫かと思っていたんですが…
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:24:38自分でちゃんと load-path とか調べて設定すれば使えるけど、
できなくても自分で解決するしかないよ。
0897navi2ch-cvs_0.0.20060706-1.tar.gz
2006/07/10(月) 22:05:53.emacsの設定を見直したら、navi2chのload-pathを
2回設定していました。
片方を消したところ、無事書き込むことができました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 23:58:01Error: pc8.2ch.net/80 No address associated with hostname
と言われる事があります。 一度言われ出すとemacsごと起動しなおしても
なかなかなおりません。 毎回言われてしまいます。
IRCは動いてますしsshで繋いで使っているんで、ネットワークは問題ないと思います
何か考えられる問題はありますか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:06:27Emacs 起動後にネットワークまわりの設定変わってない?
たしか Emacs は起動時のネームサーバをそのまま使い続けたような。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:17:42ttp://lists.airs.net/wl/archive/199908/msg00091.html
ここら辺?
emacs を再起動しても駄目とのことなので、違う気がするが。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:18:20特に触ってないです。
なおる時は起動のしなおしとかをしないでも、しばらく放置して"s"を押したりしたら治ります。
たまにしか起きないので再現性がありませんが・・
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:23:28$ dig pc8.2ch.net
# tethereal port domain
とかやってみれば?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:36:20; <<>> DiG 9.3.0 <<>> pc8.2ch.net
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 9046
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 2
;; QUESTION SECTION:
;pc8.2ch.net. IN A
;; ANSWER SECTION:
pc8.2ch.net. 84 IN A 206.223.148.200
;; AUTHORITY SECTION:
2ch.net. 94696 IN NS ns1.maido3.com.
2ch.net. 94696 IN NS ns2.maido3.com.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.maido3.com. 94321 IN A 206.223.148.254
ns2.maido3.com. 94321 IN A 206.223.147.254
;; Query time: 1159 msec
;; SERVER: 192.168.0.3#53(192.168.0.3)
;; WHEN: Tue Jul 11 00:25:55 2006
;; MSG SIZE rcvd: 123
になります。
tetherealっていうのは、etherealのことですかね?
インストールしてないです・・。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 08:00:18tcpdump でもいいし。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 18:24:310906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 22:39:15そんな態度じゃいつまで経っても解決しないぞ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 17:23:51スレタイの前にあると嬉しいのって俺だけ?
Version変わるたびに毎回byte-compileするのめんどいんだよなぁ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 13:44:37おちけつ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:16:57(setq make-backup-file nil)
してるんだけど.*~なファイルをヌケヌケとつくりやがります。
おいら奴に何か悪いことしちゃったんじゃないかと心配です。
何か心当たりとかありませんですか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:17:350911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 07:44:21気がつくとsf.netにあったmyanmerパッチがなくなっています...
FreeBSD portsにあるパッチの出どころはどこなんでしょうか。あれが
ライセンス的に問題ないのならそれを適用したいところなんですが。
あとdownmarkはいまのCVS HEADには直接はあたらないのでちょっと
作業が必要です。
この2つが解決したらリリースしようと思っています。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 17:59:40投げてるのが現在のメンテナのようなんで、メンテナにきいてみるのが
確実でしょうな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 18:08:050914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 11:49:13> Compiling /home/hoge/tmp/navi2ch/navi2ch-cvs-20060706/elc.5341/navi2ch-article.el...
> While compiling toplevel forms in file /home/hoge/tmp/navi2ch/navi2ch-cvs-20060706/elc.5341/navi2ch-article.el:
> !! Syntax error (("Attempt to create non-ASCII/ISO-8859-1 character" 448))
> >>Error occurred processing navi2ch-article.el: Syntax error: Attempt to create non-ASCII/ISO-8859-1 character, 448
環境は SUSE Linux 10.1 上の xemacs で、公式パッケージの
xemacs-21.5.25.20060327-7
apel-xemacs-10.6-223
flim-xemacs-1.14.7-17
semi-xemacs-1.14.6-17
をインストールし、デフォルトの状態で試しています。
# なお、 xemacs を起動すると、
#
# > (1) (packages/warning) Error in Autoload /usr/share/xemacs/xemacs-packages/lisp/apel/auto-autoloads: # Feature apel-autoloads already loaded
#
# が出てしまう状態です。
どのあたりからチェックすべきでしょうか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 11:57:010916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 12:06:180917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 13:43:30特に問題もなく、スレの読み書きを行うことができています。
navi2ch は apel 等のインストールって要らなかったのか。
何で必要だと思っていたんだろう...orz
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 22:34:020919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 00:00:220920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 00:03:510921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 00:28:52本音がw。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 19:08:420923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 19:26:36あまりにしょぼいよー
pukiwikiにしてくれー
1.7.5-devでレス確認のy/nを聞かれないようにする方法を教えてくれー
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 23:00:180925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 19:14:170926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 20:30:490927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 11:52:460928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 15:57:35教えて
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:11:250930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:12:46infoにnavi2ch-vars.el見ろと書いてあるんだから、ちったぁ見てから出て来い、包茎。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:54:31infoって何?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:56:460933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 17:10:00(setq navi2ch-message-ask-before-send nil)
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 17:15:060935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 18:14:310936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 19:26:38することにした
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 19:43:14(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'always-t)
とする手もある。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 22:10:07最悪だなww
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 22:16:200940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 04:39:270941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 03:25:38(setq navi2ch-list-stay-list-window t)
;; boad (スレ一覧) はスレを開くと非表示
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)
この状態で、w,W で Message モードに入ると
上が当該スレ、下が Message の 2 ペイン表示になってしまいます
勿論 C-c で書き込むと list (板一覧) は再び表示されます
左の list (板一覧) をずっと維持し続けるにはどうしたらいいですか
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 13:32:320943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 13:58:51navi2ch-message-write-message を書き直す。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 15:35:37わざわざ関数定義しなくても lambda 式でおk
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 20:08:51知りたいときのために名前を与えておく方がいいよ。
特にバイトコンパイルしちゃうとわけわからなくなるから。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:33:38hから全て表に戻す事って出来ますか?
ちょっとした操作で出来るのなら助かります・・
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:46:070948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 13:35:46って出ているのはdatファイルを変換してバッファに書き込んでいる。。でいいんですよね?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 16:45:57Emacs21、kinput2、Canna
です。他のかな漢字変換サーバじゃないとダメなんでしょうか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 17:54:380951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:56:04C-n C-n
で半角にならないかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 20:58:33テストテスト
>>951の方法で
テストソノニ
テストさん
できない。。
変換中にC-M-xとしてみた
ヘルプアイウ
ハンカクシカウテナイゾ。。。
変換中にC-M-hと打つと
。。あっと全角打てた
環境依存なんでしょうか?
Emacs21(Xクライアント)+Canna
まぁ、半角打てたので>>950>>951どうもありがとうございました。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 21:05:100954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 16:21:43大変失礼しました。。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 11:54:12http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 11:55:370957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 18:30:50http://ja.wikipedia.org/wiki/%C2%92%C3%86%C3%BC%C2%92%C3%8B%C3%9C%C2%92%C2%B8%C3%AC
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:02:40http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
になる。navi2ch は
(browse-url "http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語")
を呼び出してるだけなので、あとは emacs の設定次第だな。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:06:41「日本語」の部分は引っかけないはずだけど。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:21:39(get-text-property (point) 'url)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:31:560962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:35:29navi2ch-article-link-regexp-alist
("<\\(UR[IL]:\\)?\\([a-z][-+.0-9a-z]*:[^>]*\\)>" . "\\2")
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:55:06それは有効なの?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:39:46有効。UTF-8 にして URL エンコードすることになってる。
詳しくは RFC 3986 を参照。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 01:33:08うちは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%86%C3%BC%C3%8B%C3%9C%C2%B8%C3%AC
になった
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 15:46:42ありませんか?
板と商品カテがすり変わって
スレッドと商品一覧がすり変わったような類似システム
がキボンニャ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 16:07:49日本語でおk
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 12:51:02ワロス
最近使ってないからよく分かんないが、
shimbun はどうだと思ってググってみたらヒットしたがどうニャ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:58:300970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:30:420971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:02:543倍速いのなら欲しい
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:36:31かってに自分の妄想で動く
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。