Navi2ch for Emacs (Part 16)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 19:08:32src:
http://navi2ch.sourceforge.net/
doc:
% info navi2ch
log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt
prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:14:070653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:16:540654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:18:062006/05/28 以降は読んだよ。どっかの誰かが問題を解決したのかも
しれないが、パッチは現在取得不可だし、Meadow付属パッケージでの
解決法が見つけられなかった。
CVS版使え、というのが最終回答じゃないの?それ以外にこのスレに
回答があるなら、ポイントしてくれ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:19:35すまん。本当にすまん。新しいPCセットアップ中で、心に余裕がなかった。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:38:46インストールするには
configure; make
bcomp.el を評価
のどちらかを行えとあるのに、手動でバイトコンパイルしてるのが
マクロがうまく展開されない原因。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:52:170658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:16:01Meadow2系列は使ってないので知らん
packageの問題ならpackageのメンテナに相談するのが筋
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:17:140660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:17:14開発者の方さんくすです。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 05:12:59板名 板のURI
と言う形で表示させたいのですが(表示と言うかそれを保存したいです)
そのようなことをする方法はありますか?
手作業でやってるうちに、かなりの時間がたってしまいましたので
もし自動で出来る方法があれば知りたいです。
よろしくお願いいたします
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 08:30:42読んでも見つけられなかったんだ…
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 15:36:40キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:00:270665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:40:25に戻した。ここに投下されていたパッチに従って2行ほど修正しただけだけど、
今のところ特に問題は出ていない模様。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 21:51:32教えて君の発生を抑えるにはそれしかない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:05:22が、livedoor JBBS に書き込もうとすると、
Sending message...failed.
と言われて書き込めない(ように見える)。
実際には書き込めていて、s すると反映されるのだが。
663 をやめて、(cons "hana" "mogera") を追加するだけにしてみても同様。
navi2ch-jbbs-net.el にも何か修正がいるのかな…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:15:01実害はないから完全放置中。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:58:51なんのことだか分からんだろうな。
そういうおれは50歳のオサーン。UNIXが生まれたころに
おれも生まれた。UNIXもオサーンなのに頑張るな。( ̄ー+ ̄)キラリ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:19:190671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:26:510672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:56:380673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:25:53cvsを取ってきました。
ですが、書き込み確認が毎回出てしまいます。
それに一度OKしたら書き込めるのですが、書き込むたびに出てきます。
これは何が原因でしょうか?
手で1行追加するのはしましたし、./configure; makeもしました
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:35:010676673
2006/06/08(木) 03:30:17もうしわけありません 足りない情報があれば答えさせていただきますので
申し訳ありませんが指摘していただけると助かります。
>>675
ddは4GBあるので取ってあげる事ができません。
.elisp/navi2chのtarアーカイブでもいいでしょうか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 10:56:260678673
2006/06/08(木) 12:05:00それは私にレスしてくださっているのでしょうか?
実際にそれをやってみたのですが
Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) t)
とミニバッファに出て書き込めません。
*Messages* には
Mark set
Now connecting...sending request...done
send message...
navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm: Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) t)
Commands: d, s, x, u; f, o, 1, 2, m, v; ~, %; q to quit; ? for help.
が出力されています
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 12:43:210680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 12:51:52こう書き換えてみたのですが、やはり書き込み時に同様にミニバッファに
Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) (quote t))
とでます。
Massageは
Mark set
Now connecting...sending request...done
send message...
navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm: Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) (quote t))
Commands: d, s, x, u; f, o, 1, 2, m, v; ~, %; q to quit; ? for help.
です。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 13:01:40でどうだ?
0682673
2006/06/08(木) 13:06:54ありがとうございます!!
書き込み確認が出ずに書き込めるようになりました
どうも御手数をおかけしてすいませんでした。
本当にありがとうございました。
0683Alyssa P. Hacker
2006/06/08(木) 14:18:10エラーメッセージをちゃんと読みなさいよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 20:17:05何のことかと思ってたが、タモリがやってた偽中国語とかのことか。
0685フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/09(金) 20:53:390686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 21:32:150687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 23:04:250688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 17:57:040689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 18:49:170690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 19:14:35(define-key navi2ch-article-mode-map "w" "Uvc")
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 20:53:21Meadow3でモナーフォントを利用するにはどうしたらよいのでしょうか?
infoに従い
(setq navi2ch-mona-enable t))
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
としてみたのですが,使えていないようです.
navi2chのバージョンは1.7.5-DEV (Meadow3のNetinstallでインストール
できるもの)です.
よろしくお願いします.
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 21:25:26そもそもモナーフォンとは meadow から使えるようになってるん?
bdf にしろ truetype にしろ meadow で設定しないと使えないだろ。
0693フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/10(土) 22:30:350694mami ◆mamiFD..V2
2006/06/10(土) 22:38:02更新されたとこを読んでみましたが、
書き込み時に毎回確認が出るのは仕様のようですね。
だいじなことが書いてあるので必ず読んでください。
飛ばす方法もありますが、非推奨ということで。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:19:05RPM な人も同じだと思うけど……。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:34:31RPM使用者はほぼ全てNetinstall厨に入るからな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 01:09:48mami たん!
余裕があったら、今回の修正分だけでも更新して正式版をリリースした方が、良いと思うのですが。
>>696
Gentoo スレの住人は Gentoo だけは別物で、emerge は至高のものだと思い込んでる節がある。
Gentoo も使ってるのでスレ見てるんだが、痛い痛い。
0699696
2006/06/11(日) 01:27:55ん?レスされる前後関係が分からん。
漏れはrpm系のdist使ってるけど?
ちなみにGentooだろうが、FCだろうがdistの一つだし、
emergeだろうと、rpmだろうとただのツールだと思ってるよ。
navi2ch正式版リリースの件は賛成。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:19:500701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:25:02どういう理由で?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:45:180703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:50:49パッチ当たってるから?
もしかしてnavi2chメンテナ自らが作ってるportsだから?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 05:43:26sf.net から落とせる Debian のパッケージ、更新したらまた書き込めなくなったぞ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:01:00それ以外は portage 最強だな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:52:42著作権表示に関して私のほうで不手際があったため、
パッチ作者から「パッチを撤回してほしい」という要望があり、
それに対応しました。
私の作業のやりかたがよくありませんでした。すいません。
一応、現在パッチの作者と改めて著作権表示をきちんとした
上でパッチを再度適用させてもらえないかと交渉しているところです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:55:520708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 15:12:29他は糞
0709フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/11(日) 15:39:140710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 15:54:590711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 16:11:38http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 18:46:410713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 18:53:22navi2ch-cvs_0.0.20060610-1.tar.gz
を入れてみたけど書き込めないぞ?
何やってるのよ管理者
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 19:20:09字体見ればどのフォントかわかるだろ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 19:20:180716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 20:38:35AA板行けば分かるだろ。
0717712
2006/06/11(日) 21:55:110718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 23:02:030719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 23:11:28普通に分からなくないか?
とりあえず、画面を Shift + 左クリックしてみるとか。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 15:46:3618329 6 12 11:33 src/navi2ch/navi2ch-multibbs.el
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 17:31:270722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 20:05:18スルー
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 21:20:25他の人が書くのはだめなの?
この程度だとだれがかいても同じだけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 21:27:58とりあえず君が書いてから言ってくれ。
開発が進むのは大歓迎だ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 22:24:130726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 23:50:140728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 11:23:21是非ともcontribに入れて欲しい。リスクを明記しておけば問題ないような気もしますが。。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 07:46:11対策としては、>>723 さんのいうようにパッチを書き直すのが
現実解だと思います。
私が手を付けると、そうとうに時間がかかると思うので、もし
ぱぱっとできそうな人がいたらsf.netの方にパッチを張って
いただけるとうれしいです。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 21:59:38対象のスレを直接読み書きするのは問題ないけどスレ一覧ではnot updatedになる。
0731730
2006/06/15(木) 22:54:55気にしないで下さい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 23:04:38そこで http://wopr.iobb.net/soft_xaav.php を見つけました。
navi2chでAAを見つけたらそれをファイルに保存して、そしてそれを
上記のソフトを使って表示としていたのですが、それが非常に手間が
掛かります。
navi2ch上で、上記のソフトを呼び出してAAを表示させる事は出来な
いでしょうか?
素人の考えではAAのコピーは手作業で行い、作ったスクリプトを実行
するとコピーしてあるバッファを/tmp等にファイルとして保存して、
それを引数に上記のソフトを起動とかすれば見れると思うのですが、
そのような事は出来ないでしょうか? 当方ELispが全くわからない為
自分ではかけないので、どなたか書いていただけると非常に助かりま
す。 どうかよろしくお願いいたします。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 23:26:34navi2ch-article-aadisplay-program あたりでなんとかできない?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 00:22:160735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 11:01:03既存のパッチだとrejが4ファイル程出たので、その部分だけ修正して上げてみました。
ttps://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1507019&group_id=39552&atid=435774
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:15:26あら、今のだと rej っちゃいますか。放置しててごめんなさい。
手元のはもうグチャグチャに書き変えてるんで downmark 部分だけの変更を抜
き出すのは困難なのです… orz
でも>>729は hanamogera のほうの話じゃないですかね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:17:25言い忘れ。手直しありがとうございます。
0738732
2006/06/16(金) 12:37:21自分の環境にはそのコマンドがありません。
>>734
それをしらなかったので調べてみたのですが、gtkを使うようで当方の環境では使えません。
当方はXをktermとcanna, kinput2を動かす環境としてしか使っていないので、Gtk+等のライ
ブラリはインストールしてありません。 上記の私が見つけたものは、Xlibしか使わないで
使えるのでどうにか、それを使いたいです。
またaadisplayの写真をみるかぎりではAAがずれているのですが、上記のXAAVでは特にずれ
た事はありません。
どうかよろしくお願いいたします
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:41:16コマンドじゃないよ。
変数。
0740735
2006/06/16(金) 12:54:320741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 13:44:070742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 14:46:23つ うぃんどうず
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 14:54:560744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 15:06:57まずはEmacsのお勉強をしなさい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 15:40:090746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 18:36:39前にダウンロードしたsolaris用は書き込めて、今日ダウンロードしたAIX用は書き込めないぞ?
これは、著作権の問題でこうなっちゃったんですか?
オープンソースってのも大変ですね。
ところでAIXで普通にダウンロードしてきて、(emacsはIBM AIX toolboxの奴)
./configure
gmake
gmake install
しても、Cannot open load fileって出て起動できないです。
で、これは、navi2chがインストールされる
/opt/freeware/share/emacs/21.3/site-lispディレクトリに
subdirs.elっていうファイルが無いからです。
でもsubdirs.elってファイル、solarisには有ったんだけれど、
AIXには無いんですよね。
コレって元々無いんでしょうか?それともnavi2chがインストールされるときに一緒にインストールされるんでしょうか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 23:38:14適当に subversion + trac で野良 navi2ch を作ったほうがはやくね?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 00:08:220750748
2006/06/17(土) 00:10:480751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 00:22:32>>383 だけでとりあえずは治るんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています