Navi2ch for Emacs (Part 16)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 19:08:32src:
http://navi2ch.sourceforge.net/
doc:
% info navi2ch
log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt
prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 10:41:000571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 10:45:25> 過去に処理したやつを別の一時バッファに保存してinsert-file-contents()するだけでだいぶ高速化されると思う。
高速化されない。
「推測するな、測定せよ」くらいUnix使いの常識だから覚えとけ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 10:55:50ただの妄想だが
つttp://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/profile.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 11:27:020574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 11:37:45測定によって実証する前提として実装の必要もあるのは言うまでもない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 11:45:300576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:01:000577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:01:34さっさと自分の使ってる OS に navi2ch スレ立てて
そちらに移ってください。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:07:53寛容という言葉をおまいは知らんのか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:12:38めんどくさかったので調べなかった
ってのまで許すのか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:22:360581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 13:40:48>>555
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:06:10だからすでにレンダリングした結果を別バッファに保存しとけば、
すでに処理されたレスについて再びtext-propertyをつける処理も省けるでしょ?
表示レスすべてを処理するのではなくて、新着レスにのみ処理すればいいんだから。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:18:41とはどう違うんだ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:23:23高速なマシンなら1秒だけど、今はPDAでEmacsが動く時代。
遅いマシン用にput-text-propertyの回数を減らすオプションってないものかね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 15:35:22削っても問題ない property ってあるっけ?
機能制限する前提ならそりゃあるだろうけど。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 16:00:180587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 16:09:31最小仕様は
* 色がなくなる。
* >>NNN上にカーソルがあるときにレスがecho areaに表示されなくなる。
そのとき>>NNN上にカーソルがあるかどうかは正規表現で判断。
* リンクへのカーソル移動は正規表現検索。
オプションで設定できると遅いマシンの人も幸せになれる。
>>586
煽りあいばかりだとそうなるよねorz
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 16:13:182.0マダー
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 17:42:44みんな納得してるの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:02:51毎回 >>589 見たいなレスがある方がうざい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:07:560592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:28:440593名無しさん@お腹いっぱい
2006/06/03(土) 19:04:580594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:15:24テストはテスト用スレで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
いつの間にか >>1 に入らなくなったんだな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:15:500596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:29:540597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:08:370598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:12:40・全ての板
・特定の板
・特定のスレッド
と分けて設定できたらいいな。
現状だと特定スレッドの気違いをフィルターすると全ての板の全スレッドで
フィルターが有効になってNGワードが増加するにつれスレ表示が遅くなってゆく。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:27:07いっそ統合しちゃっていいんじゃないかとか、patch 当ててる俺は思ってたり。
サーバダウンしてると痛いのが難点かな? でも、それもスレが活きてるか死ん
でるか確認するコードが貼られてたから、それ使えば充分だと思うんだけどね。
>>598
あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段
増やせばいいだけ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:44:01そしたら、未読情報とか sync しやすくなるじゃん。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 02:02:32> あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段増やせばいいだけ?
漏れも欲しいので思いつきで言うと、
デフォルトを現在のスレッドにして、次を現在の板、最後を全ての板にすればいいと思う。
ただし、後継スレにfilter設定を引き継げないとか、
板移転にどう対応すんの?とか障害が多そうだな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 02:16:55そこまで大ナタふるうなら
1から作り直した方がよさそうだな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 04:15:49自動的にフィルタ設定を継承…とかどうかな。
板移転は仕方ない感じがする…。
何板がどう移転したのか、とかはデータとして提供されていないんだっけ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 04:18:520605374
2006/06/04(日) 05:45:41etc指定見たくフィルタルールごとの枠を作って
読みたいスレや板を放り込むような
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 07:56:35書き込めません。
re-send message...failed: 書きこみ&クッキー確認
何がいけないのでしょう?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 08:08:58過去ログを読もうとしないアンタがいけない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 08:59:54ニュースで話題になっている和田氏の盗作問題について読みたい
のですが、
1)navi2ch にて”和田”を検索したが見つからず
(和田アキコとスーパーフリークの和田がたくさん)。
2)webブラウザで http://www2.2ch.net/2ch.html にアクセスして、
同じ検索をすると、沢山でてくる。
という状況。
やっぱり navi2ch で読みたいのですが、解決策はないでしょうか?
ちなみに bbstable は以下の2つを試しましたが、結果は同じでした。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html")
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html")
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 10:50:290610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 12:37:080611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 12:39:090612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 13:00:070613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 13:47:49> >>597
> いっそ統合しちゃっていいんじゃないかとか、patch 当ててる俺は思ってたり。
> サーバダウンしてると痛いのが難点かな? でも、それもスレが活きてるか死ん
> でるか確認するコードが貼られてたから、それ使えば充分だと思うんだけどね。
>
> >>598
> あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段
> 増やせばいいだけ?
そのコードってどこにあるの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:45:57どなたか myanmar2.diff を持ってる方いらっしゃいますか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:54:50んなことしたら、誰も使わなくなると思うけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:00:43今のCVSは手パッチ当てないで普通に使えるの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:04:38使えるよー
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:05:12ありがとう。
こうしんしてみまっす
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:33:28なんで?
必須だと辛いけど選択できるようにすればいいだけだろ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:35:01File Added 138145: myanmar2.diff 2005-06-12 16:40 nobody
誰だよ…。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:39:08わざわざ二系統作るんなら違うブラウザにしろよw
あほかよww
0622ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2006/06/04(日) 18:45:21CVS 版にするのに抵抗があるなら、navi2ch-multibbs.el だけ新しいのを
落としてきてリプレイスしたら?
ttp://navi2ch.cvs.sourceforge.net/*checkout*/navi2ch/navi2ch/navi2ch-multibbs.el?revision=1.40
あと、念のため古いのは取っておくように。
動かなくなりましたって言われても責任持てん。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:07:15はぁ?
データ管理を自前でやるかデータベース使うか切り替えるだけだろ。
なんでほかの部分まで二系統つくらないかんの?
ちょっと頭悪くね? (w
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:24:200625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:33:290626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:37:320627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:55:31お前、navi2chのコード読んだことあるのか?
ほとんど書き換えだぞ?
んなことするなら別に作った方が楽
メンテナンスも楽になるし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:19:290629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:29:11もう一回。クッキーうざいな、どうにかしたい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:35:21うざいよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:35:49さらに倍。Symbol's function definition is void: return が出てくる・・・
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:36:310633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:37:31テスト書き込みしても良いところ教えてくれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:38:45>>594
ちょっと前のログぐらい読めや、カス。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:40:110636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:41:59http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
には書き込めません。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:44:150638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:03:07・meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5
・navi2ch-multibbs.elへの(cons "hana" "mogera")追加 (>>383参照)
・navi2ch-oyster.elへの(cons "hana" "mogera")追加 (>>383参照)
・byte-compile-file
・spid.txt削除
上記手順で書込みはできますが「Symbol's function definition is void: return」と
表示され、正常に書き込み処理が終了しません。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:06:02問題が起きてるのにわざわざリリース使う理由はなんだ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:07:12ああ「2系統」ってそういう意味か。
今度からは、「別系統」って書いてくれ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:19:170642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:21:510643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:36:17meadowのpackageを使っているからです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:44:05それじゃ理由にならん。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:01:23そうですか?
パッケージ管理の機能があるのですから、なるべくそれを使おうという方針ですが。
CVS版試してみました。現在1.7.5-DEVを起動しています。
【手順】
・CVSでソースの取得 (cvsはズルしてCygwinを使用)
$ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch \
login
CVS password: (空パスワード)
$ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch ¥
co navi2ch
・ソースの移動 (インストール)
C:> rename navi2ch C:\>Meadow\site-lisp
・バイトコンパイルの実行
C:> gnuclientw.exe (meadowの起動)
C-x C-f RET c:/local/Meadow/site-lisp/navi2ch/bcomp.el RET と入力して
`bcomp.el' を開く。
M-x eval-current-buffer RET
Meadowを再起動
お騒がせしました m_O_m
上記手順で Meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5-DEV が動作します。
(旧バージョンのspid.txtを消す必要があるのかは検証できず)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:21:21そんなことここの連中には関係ないだろ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:42:18やってみれ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:44:491 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:04:27やってみたが動かない。
Meadowのパッケージは本日のもの。252を手パッチ+バイトコンパイルで、
書込ができるがSymbol's function definition is void: return が出るという症状になる。
これ以上になにを「やってみれ」と言うのでしょうか。
>>648
勘違いくん5大要素
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 自分が正しいと盲信して改めない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:11:500651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:13:49このスレくらい検索しろ、この糞野郎が
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:14:070653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:16:540654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:18:062006/05/28 以降は読んだよ。どっかの誰かが問題を解決したのかも
しれないが、パッチは現在取得不可だし、Meadow付属パッケージでの
解決法が見つけられなかった。
CVS版使え、というのが最終回答じゃないの?それ以外にこのスレに
回答があるなら、ポイントしてくれ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:19:35すまん。本当にすまん。新しいPCセットアップ中で、心に余裕がなかった。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:38:46インストールするには
configure; make
bcomp.el を評価
のどちらかを行えとあるのに、手動でバイトコンパイルしてるのが
マクロがうまく展開されない原因。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:52:170658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:16:01Meadow2系列は使ってないので知らん
packageの問題ならpackageのメンテナに相談するのが筋
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:17:140660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:17:14開発者の方さんくすです。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 05:12:59板名 板のURI
と言う形で表示させたいのですが(表示と言うかそれを保存したいです)
そのようなことをする方法はありますか?
手作業でやってるうちに、かなりの時間がたってしまいましたので
もし自動で出来る方法があれば知りたいです。
よろしくお願いいたします
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 08:30:42読んでも見つけられなかったんだ…
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 15:36:40キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:00:270665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:40:25に戻した。ここに投下されていたパッチに従って2行ほど修正しただけだけど、
今のところ特に問題は出ていない模様。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 21:51:32教えて君の発生を抑えるにはそれしかない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:05:22が、livedoor JBBS に書き込もうとすると、
Sending message...failed.
と言われて書き込めない(ように見える)。
実際には書き込めていて、s すると反映されるのだが。
663 をやめて、(cons "hana" "mogera") を追加するだけにしてみても同様。
navi2ch-jbbs-net.el にも何か修正がいるのかな…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:15:01実害はないから完全放置中。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:58:51なんのことだか分からんだろうな。
そういうおれは50歳のオサーン。UNIXが生まれたころに
おれも生まれた。UNIXもオサーンなのに頑張るな。( ̄ー+ ̄)キラリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています