トップページunix
1001コメント271KB

Navi2ch for Emacs (Part 16)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 19:08:32
Navi2ch is a navigator for 2ch which works on many Emacsen like GNU Emacs, XEmacs, and Meadow.

src:
http://navi2ch.sourceforge.net/

doc:
% info navi2ch

log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt

prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 11:40:37
よし、navi2ch-display-splash-screen を外部に追い出そう!
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 11:48:54
>>547
責任もって万人が納得出来るネタ画面にしてcommitしるw













まあ平和だなっと
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 12:28:40
datをfetchして保持、パースその他を受け持つプロセスを別に動かして
表示とUIだけEmacsにやらせればそりゃ速くはなるだろうが
それもうNavi2chとは言わんでしょ。
UNIXプラットフォーム共通の2ch-datlibみたいの作って
おちゅーしゃなんかといっしょに使えるとかならまだモチベーションも続くが。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 12:52:52
terminal.el + w3m
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 13:32:52
CVSを使って,CarbonEmacsから書き込みテスト
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 17:08:19
同じくCarbonEmacsだが、>>252の手パッチ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 17:08:46
>>286
見られないよ
転載お願いします
0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 19:20:56
>>549
それでもnavi2chだよ。
mewだって外部プロセス活用しとんのだから。
>>546
インライン化してるんだからevalもそれなりに速いと思うぜ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 20:40:45
何十秒もかかってるのならともかく、1 秒程度の処理について外部プロセスに
追い出してもなあ。しかも、profile 取ってみるとその時間の多くは
put-text-property で費されてるわけだから、dat の parse が 10 倍速く
なっても全体の処理は 20% 増し程度、1 秒が 0.8 秒になるくらいの
効果しかない。

その一方、メンテナンス性や自由度は確実に下がるわけだし、実装する
価値があるとは思えない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 21:04:34
Athlon64 3400+ の Linux で使ってるけどスレのロードがめちゃくちゃ高速でびびった
最近の高速なマシンだと全然ストレスなく使えるんだね
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 21:04:53
filtering処理を外部にかませたいな。
mailいうbsfilter/bogofilterみたいな感じか。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 22:43:27
おお!スレが活発になってますね。
よりよいnavi2chになることを願ってやみません。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 00:26:07
>>555
素人だけど、高速化って観点からすると、山程バッファオブジェクトを
作る今の仕様ってどうなの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 00:30:48
んま、なんとかなるからいいんじゃない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 00:35:42
>>558
めでたいね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 02:09:17
ほれ、navi2chが遅い奴は診てやるからポート開けてtelnetd立てなさい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 02:18:17
実はボトルネックになってるのはXだったりして
telnetで入ってemacs -nw -e navi2chすると
速かったりする楽しいオチは・・・
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 02:54:50
>>562
公開鍵ハレや

>>563
毎回ssh越しでemacs -nwですけど何か?

!でfilterを山ほど登録してあったが、
byte compileするとかなり早くなったな。

>>495
> ところでなんでニュー速+なの?
上で出てたから同じものを試しただけだが、ベンチマークサンプルに向いている板ってどこ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 03:28:56
! でフィルタを多数登録すれば遅いのはあたりまえだろ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 05:49:50
すいません。全く素人です。
navi2ch 1.7.5です。
書き込めなくなりました。
書き込み&クッキー確認のところでyを選択しても
retry?と出て書き込めません。
で、スレ読んで2chの仕様変更が原因と分かったのですが、
どうやってパッチをあてればいいのでしょうか?
もしくは新しいnavi2chをダウンロードしてきて、コンパイルして
インストールしてもそれまでの設定を引き継いで使えるのでしょうか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 06:39:37
>>566
たぶん、CVS Head に変更でおけ。
つか、パッチの当て方はスレ違いだから自分で調べろよ。
>252, >>354 辺りを参考にして、該当ファイルに手で1行追加するだけ。
普通は *.elc にバイトコンパイルしているだろうから、
そちらが優先されるので、更に Mx byte-compile-file で上記2つのファイルをバイトコンパイルしなおす。

> インストールしてもそれまでの設定を引き継いで使えるのでしょうか?
普通は大丈夫。
0568565 2006/06/03(土) 07:22:08
パッチのあて方、分かりませんでした。(めんどくさかったので調べなかった)
emacsはmewとnavi2chにしか使ってないので・・・
新しくコンパイルしたっす。
結構変わってて、ビックリ。
1年半前にインストールしていじってなかったからなぁ・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 08:46:14
外部プロセスのような大手術をしなくても、
過去に処理したやつを別の一時バッファに保存してinsert-file-contents()するだけでだいぶ高速化されると思う。

>>559
そもそも不要なまでにバッファを作成するのがEmacsLisp流。
>>568
パッチの当てかたくらいUnix使いの常識だから覚えとけ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 10:41:00
cvs版を負け負けインストールしたので記念真紀子
0571名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 10:45:25
>>569
> 過去に処理したやつを別の一時バッファに保存してinsert-file-contents()するだけでだいぶ高速化されると思う。
高速化されない。

「推測するな、測定せよ」くらいUnix使いの常識だから覚えとけ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 10:55:50
推測するのは構わんよ。推測だけで検証しなかったら
ただの妄想だが
つttp://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/profile.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 11:27:02
test
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 11:37:45
「working codeで語れ」もUnix使いの常識よねん。

測定によって実証する前提として実装の必要もあるのは言うまでもない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 11:45:30
Meadowで使ってるのでUNIX使いじゃないですー(> <)
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 12:01:00
test
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 12:01:34
>>575
さっさと自分の使ってる OS に navi2ch スレ立てて
そちらに移ってください。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 12:07:53
>>577
寛容という言葉をおまいは知らんのか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 12:12:38
>>578
めんどくさかったので調べなかった
ってのまで許すのか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 12:22:36
わたしが欲しいソフトを察して作ってくれないのは不寛容ですー(> <)
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 13:40:48
>>569
>>555
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 14:06:10
>>581
だからすでにレンダリングした結果を別バッファに保存しとけば、
すでに処理されたレスについて再びtext-propertyをつける処理も省けるでしょ?
表示レスすべてを処理するのではなくて、新着レスにのみ処理すればいいんだから。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 14:18:41
(setq navi2ch-article-auto-expunge nil)
とはどう違うんだ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 14:23:23
>>555
高速なマシンなら1秒だけど、今はPDAでEmacsが動く時代。
遅いマシン用にput-text-propertyの回数を減らすオプションってないものかね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 15:35:22
>>584
削っても問題ない property ってあるっけ?
機能制限する前提ならそりゃあるだろうけど。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 16:00:18
なんかつまんねースレだな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 16:09:31
>>585
最小仕様は
* 色がなくなる。
* >>NNN上にカーソルがあるときにレスがecho areaに表示されなくなる。
 そのとき>>NNN上にカーソルがあるかどうかは正規表現で判断。
* リンクへのカーソル移動は正規表現検索。

オプションで設定できると遅いマシンの人も幸せになれる。

>>586
煽りあいばかりだとそうなるよねorz
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 16:13:18
毎回、くっきー&つばさがうざいです。

2.0マダー
0589名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 17:42:44
しかし、毎回yes or no聞かれるのって大変だよねぇ。
みんな納得してるの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 18:02:51
別に俺は聞かれてないし。
毎回 >>589 見たいなレスがある方がうざい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 18:07:56
愚痴書く前にスレぐらい読めと。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 18:28:44
ウンコで検索かけろ
0593名無しさん@お腹いっぱい2006/06/03(土) 19:04:58
かきこできるかな?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 00:15:24
>>593
テストはテスト用スレで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/

いつの間にか >>1 に入らなくなったんだな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 00:15:50
テスト
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 00:29:54
チェストォオオ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 01:08:37
Downmark patchをcontribに入れて欲しいんですが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 01:12:40
NGワードの有効範囲を

・全ての板
・特定の板
・特定のスレッド

と分けて設定できたらいいな。
現状だと特定スレッドの気違いをフィルターすると全ての板の全スレッドで
フィルターが有効になってNGワードが増加するにつれスレ表示が遅くなってゆく。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 01:27:07
>>597
いっそ統合しちゃっていいんじゃないかとか、patch 当ててる俺は思ってたり。
サーバダウンしてると痛いのが難点かな? でも、それもスレが活きてるか死ん
でるか確認するコードが貼られてたから、それ使えば充分だと思うんだけどね。

>>598
あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段
増やせばいいだけ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 01:44:01
うんこみたいな情報データファイルやめて、MySQL なり SQLite なり使ってよ。
そしたら、未読情報とか sync しやすくなるじゃん。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 02:02:32
>>599
> あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段増やせばいいだけ?

漏れも欲しいので思いつきで言うと、
デフォルトを現在のスレッドにして、次を現在の板、最後を全ての板にすればいいと思う。

ただし、後継スレにfilter設定を引き継げないとか、
板移転にどう対応すんの?とか障害が多そうだな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 02:16:55
>>600
そこまで大ナタふるうなら
1から作り直した方がよさそうだな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 04:15:49
スレを C-u RET でリンクを辿ると次スレ扱いで
自動的にフィルタ設定を継承…とかどうかな。

板移転は仕方ない感じがする…。
何板がどう移転したのか、とかはデータとして提供されていないんだっけ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 04:18:52
移転は 301 か 302 で飛ぶんじゃね?
06053742006/06/04(日) 05:45:41
フィルタとブックマーク的な対応はどう?

etc指定見たくフィルタルールごとの枠を作って
読みたいスレや板を放り込むような

0606名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 07:56:35
久しぶりに書き込みしようとしたら、以下のメッセージが出て
書き込めません。
re-send message...failed: 書きこみ&クッキー確認
何がいけないのでしょう?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 08:08:58
>>606
過去ログを読もうとしないアンタがいけない
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 08:59:54
質問させてください。

ニュースで話題になっている和田氏の盗作問題について読みたい
のですが、
1)navi2ch にて”和田”を検索したが見つからず
(和田アキコとスーパーフリークの和田がたくさん)。
2)webブラウザで http://www2.2ch.net/2ch.html にアクセスして、
同じ検索をすると、沢山でてくる。
という状況。

やっぱり navi2ch で読みたいのですが、解決策はないでしょうか?

ちなみに bbstable は以下の2つを試しましたが、結果は同じでした。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html";)
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html";)

0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 10:50:29
っ ぐーぐる
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 12:37:08
navi2chはナビ兄ちゃんと読むの?
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 12:39:09
なヴぃとぅーちゃぁんねぇる
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 13:00:07
なびっち
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 13:47:49
>>599
> >>597
> いっそ統合しちゃっていいんじゃないかとか、patch 当ててる俺は思ってたり。
> サーバダウンしてると痛いのが難点かな? でも、それもスレが活きてるか死ん
> でるか確認するコードが貼られてたから、それ使えば充分だと思うんだけどね。
>
> >>598
> あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段
> 増やせばいいだけ?

そのコードってどこにあるの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 17:45:57
sourceforge からパッチ無くなってるみたいなのですが、
どなたか myanmar2.diff を持ってる方いらっしゃいますか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 17:54:50
>>600
んなことしたら、誰も使わなくなると思うけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 18:00:43
ききたいんだけど
今のCVSは手パッチ当てないで普通に使えるの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 18:04:38
>>616

使えるよー
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 18:05:12
>>617
ありがとう。
こうしんしてみまっす
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 18:33:28
>>615
なんで?
必須だと辛いけど選択できるようにすればいいだけだろ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 18:35:01
File Deleted 138145: 2006-05-28 07:12 nanashi
File Added 138145: myanmar2.diff 2005-06-12 16:40 nobody

誰だよ…。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 18:39:08
>>619
わざわざ二系統作るんなら違うブラウザにしろよw
あほかよww
0622ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE 2006/06/04(日) 18:45:21
>>616
CVS 版にするのに抵抗があるなら、navi2ch-multibbs.el だけ新しいのを
落としてきてリプレイスしたら?

ttp://navi2ch.cvs.sourceforge.net/*checkout*/navi2ch/navi2ch/navi2ch-multibbs.el?revision=1.40

あと、念のため古いのは取っておくように。
動かなくなりましたって言われても責任持てん。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 19:07:15
>>621
はぁ?
データ管理を自前でやるかデータベース使うか切り替えるだけだろ。
なんでほかの部分まで二系統つくらないかんの?
ちょっと頭悪くね? (w
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 19:24:20
どうでもいいから不満があるなら自分で実装して公開しろよw
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 19:33:29
クライアントマシンにSQL入れてる奴なんていんの?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 19:37:32
かえって遅くなるオカン
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 19:55:31
>>623
お前、navi2chのコード読んだことあるのか?
ほとんど書き換えだぞ?
んなことするなら別に作った方が楽
メンテナンスも楽になるし
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:19:29
meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5 で記念真紀子
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:29:11
meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5 で記念真紀子
もう一回。クッキーうざいな、どうにかしたい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:35:21
どうにか出来てないのお前だけ。
うざいよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:35:49
meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5 で記念真紀子
さらに倍。Symbol's function definition is void: return が出てくる・・・
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:36:31
とにかくここで書き込みテストするのはよせ、と。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:37:31
わかった。
テスト書き込みしても良いところ教えてくれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:38:45
>>633
>>594
ちょっと前のログぐらい読めや、カス。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:40:11
光栄です、閣下。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:41:59
大変です陛下 >> 634
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
には書き込めません。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:44:15
まじでうざいんだけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:03:07
報告です。
・meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5
・navi2ch-multibbs.elへの(cons "hana" "mogera")追加 (>>383参照)
・navi2ch-oyster.elへの(cons "hana" "mogera")追加 (>>383参照)
・byte-compile-file
・spid.txt削除

上記手順で書込みはできますが「Symbol's function definition is void: return」と
表示され、正常に書き込み処理が終了しません。

0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:06:02
なんでスナップショットは使わないんだ?
問題が起きてるのにわざわざリリース使う理由はなんだ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:07:12
>>627
ああ「2系統」ってそういう意味か。

今度からは、「別系統」って書いてくれ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:19:17
別ちゃんねる専ブラ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:21:51
てst
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:36:17
>>639
meadowのpackageを使っているからです。


0644名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 21:44:05
>>643
それじゃ理由にならん。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 22:01:23
>>644
そうですか?
パッケージ管理の機能があるのですから、なるべくそれを使おうという方針ですが。

CVS版試してみました。現在1.7.5-DEVを起動しています。

【手順】
・CVSでソースの取得 (cvsはズルしてCygwinを使用)
  $ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch \
  login
  CVS password: (空パスワード)
  $ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch ¥
  co navi2ch
・ソースの移動 (インストール)
  C:> rename navi2ch C:\>Meadow\site-lisp
・バイトコンパイルの実行
  C:> gnuclientw.exe (meadowの起動)
 C-x C-f RET c:/local/Meadow/site-lisp/navi2ch/bcomp.el RET と入力して
  `bcomp.el' を開く。
 M-x eval-current-buffer RET
 Meadowを再起動

お騒がせしました m_O_m
上記手順で Meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5-DEV が動作します。
(旧バージョンのspid.txtを消す必要があるのかは検証できず)

0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 22:21:21
Meadowのパッケージが駄目ならMeadowのスレで聞けよ
そんなことここの連中には関係ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています