Navi2ch for Emacs (Part 16)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 19:08:32src:
http://navi2ch.sourceforge.net/
doc:
% info navi2ch
log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt
prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 20:12:47>>8
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 21:29:14"Encode to numeric reference when send a message" でしょうか。
試したところ、まず search-unencodable-char が無いと言われ、そこで
comments にあった navi2ch-search-unecodable-char を追加して実行したら、
"Symbol's value as variable is void: charsets"
と言われて駄目でした。
何かてだてはないでしょうか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 23:05:39unencodable-char
と,
'safe-
charsets
の所に余分な改行が入っちゃてるので, それぞれ, 'search-unencodable-char
と 'safe-charsets の様にくっつければ良い筈です.
あそこの添付ファイルって修正出来ないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 00:13:05navi2chが活発に開発されることを願ってます・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 10:32:010052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 19:20:20太字に変更するにはどうすればよいの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 19:32:02なんで meadow スレで聞かないの?
create-fontset-from-request して
frame-alist に加えなされ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 21:28:18005552
2006/03/03(金) 21:40:14FromやDateは太字で表示されるのだが、2006/03/03やレス自体はnormalになってしまう。
全部boldで表示させたいのだが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 21:48:120057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 22:11:14(set-face-bold-p 'navi2ch-article-face t)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 07:41:29作ってみたよ。
http://groups.google.co.jp/group/navi2ch
ライセンス的に GPL のコードを投稿しても大丈夫であることは確認済。
とりあえず誰でも投稿可だけど、荒らしやスパムなどの状況によっては変えるかも。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 07:46:59乙。
Shimbun で読みにくい ML にしてくれましたね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 08:19:04おおー乙。さて、これをどう利用してくかが課題ですな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 13:48:060062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 15:33:390063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 16:49:24Web で見るとなると、自分で MHonArc なりして対応すべしというかんじ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 18:15:580065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 19:17:09それを英語で書いてくれたら完璧だったんだがね!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 00:21:380067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 04:40:320068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 04:58:090069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 05:02:160070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 10:20:300071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:36:050072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:39:070073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:19:020074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:27:140075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:27:470076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:37:430077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:44:250078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 16:07:27Go on, don't be afraid.
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 17:29:230080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 17:37:160081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 01:40:310082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 01:59:580083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 10:07:580084underside of a leaflet
2006/03/08(水) 13:39:08So is mine.
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:59:27書き込み時にミニバッファに 200 が表示されて成功するものの、バッファが更新されなくない?
あと、Article で s で更新するとミニバッファに、
Cheking file...updated: Getting file diff...translating...not updated
と表示されるんだが、そんなもの?
まぁ、支障ないから良いんだけど。と無理矢理流れを変えてみるテスト。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 08:49:36俺もなる。
そういや、navi2ch には連鎖あぼーんって無い?
自分で書いてみたがサッパリ上手くいかん
ttp://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 08:52:07過去ログを検索しる
008886
2006/03/15(水) 10:37:52Navi2ch のサイトにある、Part 13 の >>850-851 に見付けた。
snapshot-20051124 でそのまま動いたよ。ありがとう。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 01:31:020090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 03:42:36mv
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 04:20:210092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 07:14:31navi2ch-directoryに設定。"~/.navi2ch"がdefault。
事前にこれまでのログを>>89しておくのがいいでしょう。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 07:15:310094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 19:11:13なにが原因だか分る方いらっしゃいますか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 19:21:21お前の環境が原因じゃないかな。
みんなエスパーなわけじゃないんだ。
察してくれよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 23:50:05これ、試しにちょっとソースを見てみたんだけど、Lisp って難しいな。
バッファを更新している処理どこだよ orz
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:03:52自動的にファイルに保存するようにはできないのでしょうか_?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:40:58これ?
navi2ch-net-save-old-file-when-aborn is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is ask
Documentation:
*あぼーんがあったとき元のファイルを保存するか。
nil なら保存しない
ask なら保存する前に質問する
それ以外の non-nil な値なら何も聞かずに保存する。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:20:01リージョン選択して、Shift-D。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:15:11それは連鎖とは違うっしょ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 08:15:13navi2ch-browse-url-image-programを"lynx"にして、
~/.mailcapでfehを起動するようにした。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 12:07:22が勝手に disable にされるんだが、漏れだけ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 13:51:23昔はそうだったけど今は大丈夫になったはず。とりあえず俺は大丈夫。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 20:51:07navi2ch-version
=> "1.7.5-DEV"
なんだけど、これでも古いのかなぁ。
新しくしてみます。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:18:58単に重いのかと思ったら、ブラウザ(firefox)では開けるのに…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:21:170107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:53:380108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:55:080109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 20:02:35何?これが生きがい?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 20:12:11気分が高揚してきましたか?
楽しそうですね
プ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 21:39:50まままま
まとぅりですかいっ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 00:23:280114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 00:44:27発狂
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 01:00:10もう長いことリリースされてないから version number よく把握してないけど
少なくとも cvs head なら大丈夫っぽいよ。
やっぱ活気を取り戻したいよねー。そーいえばMLとか出来たんだっけ? 記事流
れてる?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 05:53:04このグループのトピックは 0 件です。
orz
>>59
RSS で配布されてるみたいだから、読めるんじゃね?
もう、ここ数年 shimbun 使ってないから良く知らないが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 19:30:56Unixerはnavi2chを一番使ってると思うけどなぁ。
少くともおれはnavi2ch使ってる時が一番長いです。はい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:49:220119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 01:29:20特に不満もなく快適に使えてるから。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 02:12:370121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:20:43ていうかさ、とても使い易いよね。
Emacsの拡張だからなのかな? それともこれを作ったプログラマが凄いのかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:30:350123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:47:120124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:26:52書き込みのときに、
書き込み&クッキー確認
という画面が表示されるようになりました。
どうすれば表示されないようになりますか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:48:160126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:49:490127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 00:33:33つ navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 02:20:520129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 06:30:16つか、sage くらい覚えろ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:15:34一昨日あたりまでは,水色で表示されていたような気がするのですが,
今日,ふと見ると黒色だったので.
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:29:040132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:38:08特に困らないけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:14:400134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:26:120135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:35:51日本人なら 1/20 だね。
でも完全に区別できないってのはそこまで多くないと思うけど?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 01:41:49おれは色だけかなりカスタムしてる・・・色だけ・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 08:26:01ごめんなさい。
Meadow 3 の配布物に含まれている dot.emacs.ja の配色をそのまま使用しています。
foreground-color black
background-color LemonChiffon
background-color gray
border-color black
mouse-color white
cursor-color black
です。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 11:23:20漏れも同じ色だけカスタマイズ派。
デフォルトは問題ないと思うけど、
ターミナルの色は個人個人で違うだろうしね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 20:04:41このFreeBSDはほぼ365日つけっぱなしなマシンで、Emacs も起動しっぱなし
でnavi2chを使ってます。
時々、Emacs 自体がフリーズすることがあり、
(ミスってMigemoに大量の文字をペーストして与えたときなど・・・)
30分ごとぐらいにnavi2ch-save-statusを自動で行いたいのですが、
どのような方法がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 21:53:11elisp でタイマ使う、外部スクリプトで30分毎に emacsclient 使って
(navi2ch-save-status) を評価する。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:28:14run-with-idle-timer
0143140
2006/04/06(木) 23:37:16(run-with-idle-timer 300 t 'navi2ch-save-status)
として、5分で保存するようにしました。
ありがとうございました。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 08:50:40タイムアウトとか
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 21:18:25過去スレでこれを見つけてinit.elに書いたのですが、これだとまだ確認メッセージがでます。
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-comfirm-function (lambda (dummy) t))
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 21:50:47http://qb5.2ch.net/operate/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています