トップページunix
1001コメント271KB

Navi2ch for Emacs (Part 16)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 19:08:32
Navi2ch is a navigator for 2ch which works on many Emacsen like GNU Emacs, XEmacs, and Meadow.

src:
http://navi2ch.sourceforge.net/

doc:
% info navi2ch

log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt

prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:18:51
またかけなくなったようだ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:20:16
書けてんじゃん
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:27:52
フィルタの結果って既にキャッシュしてるような気がするが……
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:16:45
>>420
> 遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。

バイトコンパイルしてなかったり、navi2ch-article-auto-range を nil にしてたり、
フィルタを山ほど登録してたりするんじゃねーの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:19:11
>>423
だよなぁ。
何が言いたいんだろうね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:23:13
>>424
バイトコンパイルしてるし、 navi2ch-article-auto-range は t だし、フィルタは特に指定していないんだが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:28:42
>>424
確かに山ほど登録していて、bytecompileしてないが、どういう速度変化するの?
フィルタの要素の数え方分からんが、.elで1000行くらいある。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:14:17
>>426
マシンスペックは?

>>427
手間はかからないと思うので試してみたら。
04294262006/05/30(火) 22:20:57
>>428
Pentium 166
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:35:40
わしも、ニュース速報+を開くのに70秒かかる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:38:03
フィルタなしでも遅いよ。
バイトコンパイルって実行速度に影響あったっけ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:39:00
aruro
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:58:03
>>430
はぁ?漏れ3秒だけど。Pentium M Processer 1500MHz 600MHz 504Mb RAM
勝ち組?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:20:29
504メガビットってネタ?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:22:58
自分のハードが凄いとか言う奴は大抵ハードの知識は全く無い
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:31:35
正解。なぜなら、この世にはすごいハードなど
存在しないから。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:39:16
>>430
わたしは45秒前後です。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:39:23
>>383
運営板にはカキコできるけど、UNIX板はダメだったよ。
今はwinのJaneからカキコ
043992006/05/30(火) 23:54:29
"生き抜き"が一番必要だろうけどさw
04403252006/05/30(火) 23:55:42
ん?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 00:25:53
確かに生き抜くことは大切だ
0442ケンシロウ2006/05/31(水) 00:27:11
スローすぎてあくびがでるぜ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:04:11
>>423 >>425 は何の話をしてるの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:32:58
対応マダー
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:35:45
おお、今cvsから落としてきたのは書ける。
navi2ch-multibbs.elに手が入ってた。

0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 04:48:21
>>443
.navi2ch/pc8.2ch.net/unix/info/1140084512*
とかのことだと思う。
たぶん、hideするレスの番号とか
どの番号のレスまで読み込んだかとかが書かれてる。

フィルター処理し終わった dat を
いったん別の形で保存するとかなると
ハードディスクの消費量が増えそうで嫌だ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 07:16:50
もちろんそれはオプションで。
つーか100+GB時代の今は多少のハードディスク容量増など気にしなくていいんだが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:03:12
それを言うならこの時代に無印Pentiumユーザーの苦情を
気にする方が変な話だが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:08:57
xscaleユーザの苦情なら耳を傾けてやってもいいぞ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:29:25
>>448
わしは実際無印pentiumに100GBのディスクを装着していましたが?
3GHzマシンで何秒も待たされるのは耐え難いです。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:50:53
IDが無いし名無しだらけだから
どれだけ人がいるのかわからないけど
アイディアはでてるみたいだな。
で、コード書けるやつはどれくらいいるんだ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:51:33
だいぶ前から何ですが、(setq navi2ch-article-auto-expunge t)を設定してると
スレのステータスがおかしな挙動するんです。

スレの流れが低スペックに向いて来たんだよ。気が向いたらよろしくで〜す
マーティーで〜す
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 09:27:07
>>452
マーティーフリードマンなら英語でおk?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 10:23:47
>>452
スレのバッファが削除されると問答無用で既読にされちゃうってやつ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 10:33:26
>>434
それです。覚えててくれたんですね。
いいじゃ〜ん!
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:01:56
CVS版いただきました。(at Vine 2.6r4)
まとめるほどの話でもないけれど記念真紀子だけってのも何なので。

cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
cd navi2ch
./configure;make;
su -
cd (上記ディレクトリ)
make install

これが書ければ無問題。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:20:12
>>450
チップセットと OS 何を使ってたんだよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:27:58
CVS に oyster 対応をきぼんぬ
04594502006/05/31(水) 11:50:17
チップセットは忘れたがタワー型自作PC。GNU/Linux。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 13:02:08
>>448
今はりなざうなどの小型機器もあるんだから低スペックマシンユーザの苦情にも耳を傾けるべきです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 14:47:00
手元と差分が出ちゃったよ
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1219388&group_id=39552&atid=435774 はまだCVSには入っていないのね
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 15:50:34
elisp のソフトに速度がどうこう言ってる奴ってアホだろ。
dillo でも使ってろよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 16:07:22
はぁ?実装方法によったら十分高速になるだろ。
ボトルネックを外部プログラムに追い出すとか。
どうわめこうがnavi2chの動作が遅いのは動かせない現実。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 16:19:09
>>463見たいな奴いるよね
何もわかってないのに適当に話す奴って。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 16:55:28
それは歴史が証明しているんだが。
W3とemacs-w3mを見てみればわかるだろう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:24:14
>>430
> わしも、ニュース速報+を開くのに70秒かかる。

やっぱりみんな時間かかってるんだ。
うちは、いまやってみたら57秒だった。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:30:13
ニュース速報ってどこ?
俺も開いてみる
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:35:50
16秒だた
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:40:33
>>467
q (スレ抜ける)
q (板抜ける)
< (先頭へ移動)
C-s ニュース RET
C-s ニュース速報+ RET
RET (一番先頭のスレを読み込み)
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:51:33
?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:54:39
>>469
1秒かかるか、かからない程度なんだが
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:57:00
me too
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 17:58:59
rangeの設定にもよるんじゃね
04744562006/05/31(水) 17:59:34
ニュー速開ける 1秒強
スレ開ける 1秒強
r0 2秒弱(480レス)

AthlonXP2000+,メモリ512MB,Bフレッツマンションタイプ,Vine2.6r4
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 18:00:06
キャッシュ効いてるとそのくらいだけど
そうじゃなければ1秒は早いね
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 18:09:56
150秒かかるおれは…… orz
04774672006/05/31(水) 18:15:14
>>469
サンクシ
5秒も掛からないけど

Celeron 450MHz
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 18:25:45
表示レス数に比例するんだが。
04794672006/05/31(水) 18:41:08
一番上のでいいって言われたからそれでやったんだけど・・。

でも、1001いってる奴開いても同じくらいかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:03:16
16秒って遅いね。
コンソール上のw3mだと1秒で開くんだが。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:15:52
>>480
それて l50 付きの URL を開いてるんじゃ?

つか、ネットワークとか2ちゃんねる側のスピードとか関係無しの話に
なってる気がす
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:20:15
漠然と速さ比べしたってしょうがないだろに。
環境も設定も違うだろうし、そもそもなんの速さなんだ?
キャッシュやフィルタ云々から話が始まってるので「スレを開く」処理速度が
焦点だと思ってたんだが…。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:24:09
>>481
馬鹿にするな。全部開いてる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:24:51
ニュー速+のスレッドのタイトル一覧が出てくるまでの時間だと思ってたけど
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:26:28
推測: いつもニュー速+を読んでいる人は遅い。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:38:59
From: [482] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2006/05/31(水) 19:20:15

ここの書式変える変数ってなんでしたっけ?
呼び方が解らないから見付からないよ(´Д`)
0487名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:42:00
navi2ch-article-header-face
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 20:11:29
15秒でも150秒でもいいからrelease版please!
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 20:15:42
>>487
サンクスアレサンドロ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 22:21:54
>>474
ニュー速開ける 1秒強
スレ開ける 1秒強
r0 1秒強(590レス)
Opteron152+2GB+FreeBSD6.1
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 22:25:15
ttp://navi2ch.sourceforge.net/debian

から落ちて来たやつで書けたよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 22:38:02
長いこと使いすぎて、emacs が太って来ると辛いな。
一週間近くとか。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 23:27:47
まぁサーバー側が込んでる場合も知らないけど

今やったら「ニュー速+」開けるのは5〜6秒
PenM 1.7G RAM1.25GB XP

遅いやつはスペック書かないなぁ。メモリが足りないとか言う落ちじゃないの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 00:05:48
>>493
多分遅いと思うのでやってみた。
ニュー速+のちょうど100レスあるスレをあけてみたら約30秒かかった。

スペックはCeleron(R) CPU 2.40GHz、Mem 512MB、Linux 2.6カーネル。
emacs 22.0.50(少し古いcvsもの)、navi2chはcvs head。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 00:22:07
ところでなんでニュー速+なの?
負荷の低いサーバでやった方がnavi2ch+emacsのボトルネックが良く分かるはずだけど、
ニュー速+のサーバはそうなの?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 00:33:44
PentiumM 1.3GHz 256MB 割り当てた colinux on XP で
ニュー速+開くのに1秒、
適当なスレ開くのに2秒だったよ。
起動直後の emacs で
navi2ch は debian の >>491 の奴。
ニュー速なんかサーバーが遅いときもあるし、
バイトコンパイルしてないとかCPUが遅いとか
本人の環境に問題ある人もいるんじゃないの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 01:19:33
トロい回線使って遅いとか言ってたりしないだろうな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 01:34:46
スレみてる時にスペースを押すと次のページ?に進みますが
shift+spaceでそれを逆にする事って出来ますか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 01:40:45
_
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 01:56:12
デフォルトでそうなってる。
ちゃんと Emacs が Shift+SPACE を受け取れる環境なら。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 02:09:07
そうですか、ありがとうございます
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 05:50:50
offlineにしてすでに1000までいったスレを開いてくれ。
でないとスレを開く速度がわからんだろ。
05034672006/06/01(木) 06:23:41
>>502
同じく数秒
もちろんバッファに無い常態でやってみた
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 06:31:39
navi2ch-benchmarkまだー?(AA略)
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 07:13:39
やっぱり外部プロセスに追い出す必要があるな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 07:55:59
そう思うんなら自分で書けばいいのにね。思っているだけで出来ないんだね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 08:19:10
やりたくても時間がない、スマソ。誰かかわりにやってくれるでしょう。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 09:52:29
時間がないんじゃなくて自分じゃできないんでしょw
2ch見てる時間があるんなら書けるだろw
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 13:31:37
navi2ch devカキコテスト
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 13:42:04
>>456
まとめありがとう。おれも入れた。書込みテスト
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 14:37:24
ニュー速+を開くのにおよそ1分かかる。AthlonXP2500+ メモリ1GB
止まっている間は、CPUがフルパワー稼働、ディスクアクセス、ネットアクセス
はない。他には、それと分かるほどの遅延がある板はない。

ニュー速+には、

- 多数のスレがある
- スレが頻繁に出現し消滅する

というような特徴があると思うのだが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 14:54:54
ニュー速+が遅いと言う人は、ニュー速+を定期的に見てる(既読スレが多い)のじゃまいか。
既読の(=キャッシュのある)現存スレが多いほど、板表示に時間がかかると予想。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 15:43:45
ですね。既読スレなしだとニュー速+で表示に 6 秒です
Duron 900 + メモリ1G
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 17:39:22
>>456
書き込めるようになった
ありがとうございます@OSX Carbon Emacs
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 17:40:44
>>505
「何」を追い出すつもりなん? スレのパーズ?
外部でパーズして、それからどうするの?って話になると思うんだが。

以前 fetch を外部に出して非同期で動かしてたことあるけど、板モードのス
レの fontify が結構時間食うんで使い心地は微妙だった。結局使わなくなっ
たなあ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 19:26:22
>>515
そう、スレのparse。
追い出したプロセスにelispを吐かせてエバる。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 19:29:09
結局 fontify が遅いんだよねorz
もしかしてemacs22だと21より高速化されてる?
05185162006/06/01(木) 19:29:46
parseだけでなくfetchもだ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 19:58:57
書き込みの度の確認がうざいっすね…
0520フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/06/01(木) 20:03:34
>>519 わしの名前で検索すればこたえがみつかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています