Navi2ch for Emacs (Part 16)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 19:08:32src:
http://navi2ch.sourceforge.net/
doc:
% info navi2ch
log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt
prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 01:53:59レスの境目が緑色になってオサレ〜
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 09:05:40たとえば一度表示したレスをファイルにキャッシュしておくとか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 09:07:110387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 09:30:57そうすればsyncしたときに更新部分のみをレンダリング処理すればいい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 10:28:30それならば特にnavi2chに限ったネタではないでしょう。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 14:09:130390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:04:500391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:16:290392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:21:350393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:34:040394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:35:370395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:35:47parseした結果をキャッシュしてくれたら高速化すると思うんだが。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:01:03ふむ、期待してるぞ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:06:26推測するな、計測せよ。
まずはある実装して、どの程度速くなるのかを示さないと。
「思う」だけなら「思わない」と言われておしまい。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:20:21パッチはいつごろまでにできそう?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:21:49parse済みのレスはファイルに保存しておいて、insert-file-contentsで挿入。
その後で新規レスをparseしファイルを更新する。
明らかに速くなるんだが。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:26:50ok。あと実装あるのみだな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:26:520402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:30:150403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:31:53できない。だから結局 parse は必要。それに、レス中の
From: [404] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2006/05/30(火) 16:32:00
みたいなのを考えると、insert-file-contents() では済まない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:45:16再現するにはたんにevalすればいい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:49:400406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:12:430407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:29:57せっかくlisp使ってるんだから、スマートなコードなんだけど
動作は重いって性質に磨きをかけようってか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:42:350409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:47:23insert() や set-text-properties() の羅列をevalすれば速い。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:51:27いったいどんだけフィルタルールあるんだ?
フィルタルールこみでバイトコンパイルした方が高速化するんじゃないのか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 18:42:280412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:16:36の適用の方だから、表示するのにも emacs は使わない方がいいな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:18:170414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:22:190415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:24:09そしたらわざわざのろまelispで書く意味ないよね。
単独のプログラムで書けばいいこと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:24:410417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:28:480418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:31:21確かにフィルタ処理を、バックグランド/非同期でやって欲しいと思ったことはあるな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:38:550420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:10:04すでにレンダリングされた部分を一時的に別バッファに保存して、insert-file-contents()するのはどうだろう?
>>418
激しく同意。
遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。
>>419
がんがれ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:18:510422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:20:160423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:27:520424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:16:45> 遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。
バイトコンパイルしてなかったり、navi2ch-article-auto-range を nil にしてたり、
フィルタを山ほど登録してたりするんじゃねーの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:19:11だよなぁ。
何が言いたいんだろうね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:23:13バイトコンパイルしてるし、 navi2ch-article-auto-range は t だし、フィルタは特に指定していないんだが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:28:42確かに山ほど登録していて、bytecompileしてないが、どういう速度変化するの?
フィルタの要素の数え方分からんが、.elで1000行くらいある。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:14:17マシンスペックは?
>>427
手間はかからないと思うので試してみたら。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:35:400431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:38:03バイトコンパイルって実行速度に影響あったっけ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:39:000433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:58:03はぁ?漏れ3秒だけど。Pentium M Processer 1500MHz 600MHz 504Mb RAM
勝ち組?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:20:290435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:22:580436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:31:35存在しないから。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:39:16わたしは45秒前後です。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:39:23運営板にはカキコできるけど、UNIX板はダメだったよ。
今はwinのJaneからカキコ
04399
2006/05/30(火) 23:54:290440325
2006/05/30(火) 23:55:420441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 00:25:530442ケンシロウ
2006/05/31(水) 00:27:110443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 01:04:110444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 01:32:580445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 01:35:45navi2ch-multibbs.elに手が入ってた。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 04:48:21.navi2ch/pc8.2ch.net/unix/info/1140084512*
とかのことだと思う。
たぶん、hideするレスの番号とか
どの番号のレスまで読み込んだかとかが書かれてる。
フィルター処理し終わった dat を
いったん別の形で保存するとかなると
ハードディスクの消費量が増えそうで嫌だ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 07:16:50つーか100+GB時代の今は多少のハードディスク容量増など気にしなくていいんだが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:03:12気にする方が変な話だが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:08:570450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:29:25わしは実際無印pentiumに100GBのディスクを装着していましたが?
3GHzマシンで何秒も待たされるのは耐え難いです。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:50:53どれだけ人がいるのかわからないけど
アイディアはでてるみたいだな。
で、コード書けるやつはどれくらいいるんだ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:51:33スレのステータスがおかしな挙動するんです。
スレの流れが低スペックに向いて来たんだよ。気が向いたらよろしくで〜す
マーティーで〜す
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 09:27:07マーティーフリードマンなら英語でおk?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 10:23:47スレのバッファが削除されると問答無用で既読にされちゃうってやつ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 10:33:26それです。覚えててくれたんですね。
いいじゃ〜ん!
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:01:56まとめるほどの話でもないけれど記念真紀子だけってのも何なので。
cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
cd navi2ch
./configure;make;
su -
cd (上記ディレクトリ)
make install
これが書ければ無問題。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:20:12チップセットと OS 何を使ってたんだよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:27:580459450
2006/05/31(水) 11:50:170460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 13:02:08今はりなざうなどの小型機器もあるんだから低スペックマシンユーザの苦情にも耳を傾けるべきです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 14:47:00http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1219388&group_id=39552&atid=435774 はまだCVSには入っていないのね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 15:50:34dillo でも使ってろよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:07:22ボトルネックを外部プログラムに追い出すとか。
どうわめこうがnavi2chの動作が遅いのは動かせない現実。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:19:09何もわかってないのに適当に話す奴って。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:55:28W3とemacs-w3mを見てみればわかるだろう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:24:14> わしも、ニュース速報+を開くのに70秒かかる。
やっぱりみんな時間かかってるんだ。
うちは、いまやってみたら57秒だった。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:30:13俺も開いてみる
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:35:500469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:40:33q (スレ抜ける)
q (板抜ける)
< (先頭へ移動)
C-s ニュース RET
C-s ニュース速報+ RET
RET (一番先頭のスレを読み込み)
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:51:330471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:54:391秒かかるか、かからない程度なんだが
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:57:000473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:58:590474456
2006/05/31(水) 17:59:34スレ開ける 1秒強
r0 2秒弱(480レス)
AthlonXP2000+,メモリ512MB,Bフレッツマンションタイプ,Vine2.6r4
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:00:06そうじゃなければ1秒は早いね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:09:560478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:25:450479467
2006/05/31(水) 18:41:08でも、1001いってる奴開いても同じくらいかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:03:16コンソール上のw3mだと1秒で開くんだが。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:15:52それて l50 付きの URL を開いてるんじゃ?
つか、ネットワークとか2ちゃんねる側のスピードとか関係無しの話に
なってる気がす
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:20:15環境も設定も違うだろうし、そもそもなんの速さなんだ?
キャッシュやフィルタ云々から話が始まってるので「スレを開く」処理速度が
焦点だと思ってたんだが…。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:24:09馬鹿にするな。全部開いてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています