トップページunix
1001コメント271KB

Navi2ch for Emacs (Part 16)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 19:08:32
Navi2ch is a navigator for 2ch which works on many Emacsen like GNU Emacs, XEmacs, and Meadow.

src:
http://navi2ch.sourceforge.net/

doc:
% info navi2ch

log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt

prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 16:54:13
>>353 そのとおりでした
>>352 手でやりました
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 20:28:49
snapshot 使えばいいのに。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:07:14
>>354
ちくしょー。oysterの方にもパッチしないと直らんかったよ。
oysterつかってたからはまることはまること。

RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-oyster.el,v
retrieving revision 1.20
diff -u -r1.20 navi2ch-oyster.el
--- navi2ch-oyster.el 5 Feb 2005 18:11:24 -0000 1.20
+++ navi2ch-oyster.el 29 May 2006 12:06:33 -0000
@@ -123,6 +123,7 @@
(cons "mail" (or mail ""))
(cons "bbs" bbs)
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)
;;セッションID取得済みであれば●カキコ
;;y-n で聞きたいなぁ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:10:29
書き込む度に確認してくるんだね、、、
0366フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw 2006/05/29(月) 21:26:10
うん。それに書き込めない。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:29:15
なに?このコテハン
非常にうざいんだけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:44:54
放置しる。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:47:50
>>272
p2いれてみた
でもやっぱnavi2chがいちばん慣れてるな
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 22:14:12
>>361
Emacs は ports だけど、Mew も emacs-w3m も navi2ch
も limit も semi も結局野良ビルドだ……。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 22:22:11
未だCVSの方は変更されてませんね
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 22:34:13
deb更新来た
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 23:08:24
これだけ無能が揃ってるとは
さすがUNIX痛
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 23:26:23
navi2ch-cvs_0.0.20060529-1.tar.gz
が出たようなので落としてやってみたのだが
確認2回くらって書き込めず

昔の何かを消さないとだめ?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 23:30:01
寧ろ、この放置っぷりが UNIX板
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 23:30:36
>>252やってみたがうまく遺憾。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 23:32:21
ごめん、navi2ch起動したままパッチ当ててた(スマソ
これが書き込めりゃ2/2だからうまくいってるみたい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 23:49:00
>>375
このくらい自分でなんとかしろと……。
オレですらなんとかなってる。

毎回クッキー角煮んされるのは辛いけど。
03793742006/05/29(月) 23:57:55
結局navi2ch-cvs_0.0.20060529-1.tar.gz に
>>364
>>252
の修正を加えてmakeしなおしたけど惨敗で書き込めず
なにが足りないのでしょうか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 00:06:24
cvsで取ってきて >>286 でなんとかならない?
オレ、FreeBSD だけどこれだけでなんとかなってるよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 00:14:18
くっきー消してないんでしょ
03823742006/05/30(火) 00:14:34
>>380
行方不明パッチのこと?
03833742006/05/30(火) 00:35:56
カナブンよりもゴメンなさい。
僕が--with-lispdir=を間違ってました
古い場所のものを呼び出しておりました

犬です
開発版snapshot
navi2ch-cvs_0.0.20060529-1.tar.gz

Index: navi2ch-multibbs.el
@@ -432,2 +435,3 @@ (defun navi2ch-2ch-send-message
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)

RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-oyster.el,v
retrieving revision 1.20
diff -u -r1.20 navi2ch-oyster.el
--- navi2ch-oyster.el 5 Feb 2005 18:11:24 -0000 1.20
+++ navi2ch-oyster.el 29 May 2006 12:06:33 -0000
@@ -123,6 +123,7 @@
(cons "mail" (or mail ""))
(cons "bbs" bbs)
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)

で治りました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 01:53:59
パッチ当てるために開発版にしたら
レスの境目が緑色になってオサレ〜
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 09:05:40
もっと動作を高速にしてくれるとうれしい
たとえば一度表示したレスをファイルにキャッシュしておくとか
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 09:07:11
>>385 すでにそういう仕様だが何をしたいの?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 09:30:57
datはキャッシュされてるけど、フィルタ処理などを経てレンダリングした結果もキャッシュしてほしい。
そうすればsyncしたときに更新部分のみをレンダリング処理すればいい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 10:28:30
えぇと、それはバッファ差分ということでしょうか?
それならば特にnavi2chに限ったネタではないでしょう。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 14:09:13
どういうことだ?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:04:50
face キャッシュしてもそんなに早くならないと思うが。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:16:29
faceじゃなくてフィルタ処理などの結果。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:21:35
あぼーん設定がいっぱいの状態で、レスの多いスレを見ると時間がかかるとかそういうこと?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:34:04
「それを欲しい人がそれを作る」
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:35:37
まだ早い
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 15:35:47
そもそも今のnavi2chは範囲内を片っ端から馬鹿正直にparseしてるだろ?
parseした結果をキャッシュしてくれたら高速化すると思うんだが。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:01:03
>>395
ふむ、期待してるぞ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:06:26
>>395
推測するな、計測せよ。

まずはある実装して、どの程度速くなるのかを示さないと。
「思う」だけなら「思わない」と言われておしまい。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:20:21
>>395
パッチはいつごろまでにできそう?
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:21:49
普通に考えてわかるだろ?
parse済みのレスはファイルに保存しておいて、insert-file-contentsで挿入。
その後で新規レスをparseしファイルを更新する。
明らかに速くなるんだが。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:26:50
>>399
ok。あと実装あるのみだな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:26:52
propertyも保存できるんだっけ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:30:15
ほかにもそう思ってる香具師はいるはずだから実装は任せた
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:31:53
>>401
できない。だから結局 parse は必要。それに、レス中の

From: [404] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2006/05/30(火) 16:32:00

みたいなのを考えると、insert-file-contents() では済まない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:45:16
じゃあ状況再現するLispコードを保存するのはどうだ?
再現するにはたんにevalすればいい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 16:49:40
そのとおりだ、せっかくLispを使ってるんだ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 17:12:43
my-2ch-patrol.elをwikiにうpして欲すぃ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 17:29:57
evalなんて使ったらますます重くなるぞ
せっかくlisp使ってるんだから、スマートなコードなんだけど
動作は重いって性質に磨きをかけようってか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 17:42:35
速い機械買えばいいんじゃね?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 17:47:23
そうか?
insert() や set-text-properties() の羅列をevalすれば速い。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 17:51:27
それ一般的にフィルタリングするより明らかに遅いだろ
いったいどんだけフィルタルールあるんだ?
フィルタルールこみでバイトコンパイルした方が高速化するんじゃないのか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 18:42:28
いっそのこと外部プロセスに追い出せよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:16:36
時間を食ってるのは .dat のパーズというより、むしろ text property
の適用の方だから、表示するのにも emacs は使わない方がいいな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:18:17
一般にtext propertyごと保存することができればemacs lisperは助かるだろうね
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:22:19
HTMLに変換してブラウザで読めるようにしたらよくね?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:24:09
>>414
そしたらわざわざのろまelispで書く意味ないよね。
単独のプログラムで書けばいいこと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:24:41
252当てた。書けるかな?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:28:48
おめでとう。書けてるぜ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:31:21
>>411
確かにフィルタ処理を、バックグランド/非同期でやって欲しいと思ったことはあるな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:38:55
スレを一瞬で表示できることを目標にして、改善策を探るのだ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:10:04
>>412,413
すでにレンダリングされた部分を一時的に別バッファに保存して、insert-file-contents()するのはどうだろう?

>>418
激しく同意。
遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。

>>419
がんがれ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:18:51
またかけなくなったようだ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:20:16
書けてんじゃん
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 20:27:52
フィルタの結果って既にキャッシュしてるような気がするが……
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:16:45
>>420
> 遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。

バイトコンパイルしてなかったり、navi2ch-article-auto-range を nil にしてたり、
フィルタを山ほど登録してたりするんじゃねーの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:19:11
>>423
だよなぁ。
何が言いたいんだろうね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:23:13
>>424
バイトコンパイルしてるし、 navi2ch-article-auto-range は t だし、フィルタは特に指定していないんだが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 21:28:42
>>424
確かに山ほど登録していて、bytecompileしてないが、どういう速度変化するの?
フィルタの要素の数え方分からんが、.elで1000行くらいある。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:14:17
>>426
マシンスペックは?

>>427
手間はかからないと思うので試してみたら。
04294262006/05/30(火) 22:20:57
>>428
Pentium 166
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:35:40
わしも、ニュース速報+を開くのに70秒かかる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:38:03
フィルタなしでも遅いよ。
バイトコンパイルって実行速度に影響あったっけ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:39:00
aruro
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 22:58:03
>>430
はぁ?漏れ3秒だけど。Pentium M Processer 1500MHz 600MHz 504Mb RAM
勝ち組?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:20:29
504メガビットってネタ?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:22:58
自分のハードが凄いとか言う奴は大抵ハードの知識は全く無い
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:31:35
正解。なぜなら、この世にはすごいハードなど
存在しないから。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:39:16
>>430
わたしは45秒前後です。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:39:23
>>383
運営板にはカキコできるけど、UNIX板はダメだったよ。
今はwinのJaneからカキコ
043992006/05/30(火) 23:54:29
"生き抜き"が一番必要だろうけどさw
04403252006/05/30(火) 23:55:42
ん?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 00:25:53
確かに生き抜くことは大切だ
0442ケンシロウ2006/05/31(水) 00:27:11
スローすぎてあくびがでるぜ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:04:11
>>423 >>425 は何の話をしてるの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:32:58
対応マダー
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:35:45
おお、今cvsから落としてきたのは書ける。
navi2ch-multibbs.elに手が入ってた。

0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 04:48:21
>>443
.navi2ch/pc8.2ch.net/unix/info/1140084512*
とかのことだと思う。
たぶん、hideするレスの番号とか
どの番号のレスまで読み込んだかとかが書かれてる。

フィルター処理し終わった dat を
いったん別の形で保存するとかなると
ハードディスクの消費量が増えそうで嫌だ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 07:16:50
もちろんそれはオプションで。
つーか100+GB時代の今は多少のハードディスク容量増など気にしなくていいんだが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:03:12
それを言うならこの時代に無印Pentiumユーザーの苦情を
気にする方が変な話だが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:08:57
xscaleユーザの苦情なら耳を傾けてやってもいいぞ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:29:25
>>448
わしは実際無印pentiumに100GBのディスクを装着していましたが?
3GHzマシンで何秒も待たされるのは耐え難いです。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:50:53
IDが無いし名無しだらけだから
どれだけ人がいるのかわからないけど
アイディアはでてるみたいだな。
で、コード書けるやつはどれくらいいるんだ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 08:51:33
だいぶ前から何ですが、(setq navi2ch-article-auto-expunge t)を設定してると
スレのステータスがおかしな挙動するんです。

スレの流れが低スペックに向いて来たんだよ。気が向いたらよろしくで〜す
マーティーで〜す
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 09:27:07
>>452
マーティーフリードマンなら英語でおk?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 10:23:47
>>452
スレのバッファが削除されると問答無用で既読にされちゃうってやつ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 10:33:26
>>434
それです。覚えててくれたんですね。
いいじゃ〜ん!
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:01:56
CVS版いただきました。(at Vine 2.6r4)
まとめるほどの話でもないけれど記念真紀子だけってのも何なので。

cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
cd navi2ch
./configure;make;
su -
cd (上記ディレクトリ)
make install

これが書ければ無問題。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:20:12
>>450
チップセットと OS 何を使ってたんだよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 11:27:58
CVS に oyster 対応をきぼんぬ
04594502006/05/31(水) 11:50:17
チップセットは忘れたがタワー型自作PC。GNU/Linux。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 13:02:08
>>448
今はりなざうなどの小型機器もあるんだから低スペックマシンユーザの苦情にも耳を傾けるべきです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 14:47:00
手元と差分が出ちゃったよ
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1219388&group_id=39552&atid=435774 はまだCVSには入っていないのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています