Navi2ch for Emacs (Part 16)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 19:08:32src:
http://navi2ch.sourceforge.net/
doc:
% info navi2ch
log:
% printf "navi2ch\nhttp://navi2ch.sourceforge.net/log/\nnavi2ch\n" >> ~/.navi2ch/etc.txt
prev:
Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 20:44:18>>1
乙
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:02:18不親切 & オナニーにもほどがある
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:24:550005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:51:16* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 15)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:52:27ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114691892/ Part 15
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106152504/ Part 14
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/ Part 13
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075905430/ Part 12
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/ Part 11
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054769287/ Part 10
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/ Part 9
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/ Part 8
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1031/10312/1031231315.html Part 7
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023884490.html Part 6
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10134/1013457056.html Part 5
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10093/1009340234.html Part 4
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/999/999166513.html Part 3
ttp://pc.2ch.net/unix/kako/996/996244120.html Part 2
ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html Part 1
過去スレッドは SourceForge にも保存されています。
以下の3行を ~/.navi2ch/etc.txt に追加すれば navi2ch で読めます。
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:53:58-> http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD
* 他所の 2ch 型 BBS は読めないのですか?
-> まち BBS や JBBS@したらば はわりと読めます。
他は読めたり読めなかったり。
* commit したのが CVS に入ってないよ
-> pserver や ViewCVS への同期は 5 時間毎だそうです。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=17790&group_id=1#cvs
* cvs server (or web server, ...) 変じゃない?
-> SourceForge の状態は以下で見れます。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1
* remote cvs が使えない環境なのですが
-> snapshot が置いてあります。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
-> cvsroot を固めたものがあります。
http://cvs.sourceforge.net/cvstarballs/navi2ch-cvsroot.tar.bz2
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:55:15パッチなどを 2ch に貼ると navi2ch 本体への取り込みが困難になります。
(レス書き込み時の「投稿確認」を参照。)
パッチなどは 2ch に貼らずに
http://sourceforge.net/tracker/?atid=435774&group_id=39552
へ。
* スレ立てについて
980 を越えたくらいで立てられる方が次スレを立ててください。
テンプレは http://navi2ch.sf.net/template.txt にあります。
状況に詳しい人が立てられるとは限らないので、900 を越えたあたりで
上記テンプレが現状に合っているかどうかの確認をお願いします。
立った後で文句を言うのはやめてね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 21:57:49乙
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 13:20:17>>5-8乙
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 14:24:30M-x navi2ch-be2ch-login
して、メアドとパスワード入力すると、
「Be@2ch からログアウトしました。」
と出てうまくいかないんですが。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 02:23:39乙
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 02:59:120014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 03:55:20乙
Unix使う人はこれくらいの英語は読めるでしょう。
doc: と log: は確かに言語関係なく不親切
>>10,13
その過剰反応ぶりはMeadowユーザでつか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 03:59:032chに画期的な機能のパッチが貼られてしまったらもったいない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 05:23:360017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 15:57:35に設定されている人いる?
navi2ch-board-view-logo-args
navi2ch-board-view-logo-program
の値晒しキボンヌ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 16:06:14> navi2ch-board-view-logo-program
fiber かな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 16:10:09Windowsのデファだと、Windowsビューアーが立ち上がってくれるんですけど。。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 20:09:300021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 22:24:17その時に変なキー押しちゃったみたいで、emacs が落ちて、
再起動して M-x navi2ch したら bbstable の読み込みで固まるようになった。
ちょっとびっくりしたぜ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 08:17:43同意
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 23:58:25起動時に以下のエラーが表示されます。
Error: connection failed: connection timed out, menu.2ch.net, navi2ch connection
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 00:18:03サーバダウン(鯖落ち)情報 part89
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1140360081/
Q. 違う板リスト (bbstable) を見るようにしたいんだけど。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Board-Questions.html#Board-Questions
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 03:11:49navi2ch-1.7.5.tar.gz でbuildするとLISP 実行ファイルが
/usr/lib/xemacs-21.4.11/site-lisp/navi2ch 配下にできたので、
~/.xemacs/init.el に
(setq load-path (append (list nil
"/usr/lib/xemacs-21.4.11/site-lisp/navi2ch")load-path))
を書かないと、navi2ch をロードすることができない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 03:24:12できない。他の板を表示させる etc.txt はLive2ch の 2channel.brd を
加工して作った。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 03:31:57xemacs 見捨てられてるんじゃね?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 07:38:070029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 09:42:03というのはネタとして、>>25はXEmacs的作法を知らないだけなのでは?
>>26についてはXEmacsとは無関係だし。
というかテンプレにないのな、menuの件。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 11:56:58>>というかテンプレにないのな、menuの件。
WindowsXPで使っているLive2ch で「menu ファイル→ポートデータの更新」
を行うと、2ちゃんねるの全ての板の正確なURL が入ったデータファイルの
2channel.brd が作られる。
navi2ch には、そういうのは無いみたい。
他の板を表示させたい時は、自分で etc.txt を作ってくれと、↓ここに書
いてある。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_3.html#SEC28
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 12:03:40>>emacs 21, 22 だとそんなことはなかったけど
turbolinux10 を使っているが、Emacs の方は、購入時の初期状態で入って
いないみたい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 12:13:02そういうことを言ってるんじゃないのは空気読んでわかってくださいますかね?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 12:15:52etc.txt じゃなくて navi2ch-list-bbstable-url では。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Board-Questions.html
CVS 版ではデフォルトで http://menu.2ch.net/bbsmenu.html を見に行く。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 13:00:37bbs-menu の件もあるし、さすがにここいらで一旦リリースが必要な気も。
開発者が足りないんだろうなあ。募るにも 2ch だと難しいか。他のところは
どうやってんだろ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 13:18:39上記レベル程度の話で困る人が少ないってのもあると思うが
死に体の印象は……漏れも感じてる orz
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 15:53:160037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 16:06:370038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 16:43:58Part12 の 928-930 のあたりの方法は?
933 はわからないけど。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 00:07:430040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 00:08:24> bbs-menu の件もあるし、
何が問題なの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 00:09:39乙
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 00:37:10navi2ch-open-network-stream-via-commandに、
navi2ch-open-network-stream-commandを
ncでタイムアウト付きで。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 01:32:50(setq navi2ch-open-network-stream-function #'navi2ch-open-network-stream-via-command
navi2ch-open-network-stream-command "nc.exe -w 1 %s %s")
にしてみたがだめぽ
Checking file…のまま動かない
nc自体は通信できてるんだが
わかんねー
Linux環境なら鯖が(´・ω・`)ショボーンな時もC-gが効くからいいんだがWindowsだとC-gしても反応ない
だからタイムアウトが欲しかったんだが… orz
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 01:45:43ロダにこないだ粗品をあげといたからためしてみ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 14:42:31NTEmacs でタイムアウト設定したいなら OS の方の設定をいじるべきじゃないか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 19:40:43HTMLの数値文字参照に変換して送信してほしい。
と書いてみるテスト。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 20:12:47>>8
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 21:29:14"Encode to numeric reference when send a message" でしょうか。
試したところ、まず search-unencodable-char が無いと言われ、そこで
comments にあった navi2ch-search-unecodable-char を追加して実行したら、
"Symbol's value as variable is void: charsets"
と言われて駄目でした。
何かてだてはないでしょうか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 23:05:39unencodable-char
と,
'safe-
charsets
の所に余分な改行が入っちゃてるので, それぞれ, 'search-unencodable-char
と 'safe-charsets の様にくっつければ良い筈です.
あそこの添付ファイルって修正出来ないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 00:13:05navi2chが活発に開発されることを願ってます・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 10:32:010052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 19:20:20太字に変更するにはどうすればよいの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 19:32:02なんで meadow スレで聞かないの?
create-fontset-from-request して
frame-alist に加えなされ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 21:28:18005552
2006/03/03(金) 21:40:14FromやDateは太字で表示されるのだが、2006/03/03やレス自体はnormalになってしまう。
全部boldで表示させたいのだが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 21:48:120057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 22:11:14(set-face-bold-p 'navi2ch-article-face t)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 07:41:29作ってみたよ。
http://groups.google.co.jp/group/navi2ch
ライセンス的に GPL のコードを投稿しても大丈夫であることは確認済。
とりあえず誰でも投稿可だけど、荒らしやスパムなどの状況によっては変えるかも。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 07:46:59乙。
Shimbun で読みにくい ML にしてくれましたね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 08:19:04おおー乙。さて、これをどう利用してくかが課題ですな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 13:48:060062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 15:33:390063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 16:49:24Web で見るとなると、自分で MHonArc なりして対応すべしというかんじ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 18:15:580065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 19:17:09それを英語で書いてくれたら完璧だったんだがね!
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 00:21:380067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 04:40:320068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 04:58:090069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 05:02:160070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 10:20:300071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:36:050072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 14:39:070073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:19:020074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:27:140075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:27:470076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:37:430077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 15:44:250078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 16:07:27Go on, don't be afraid.
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 17:29:230080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 17:37:160081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 01:40:310082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 01:59:580083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/08(水) 10:07:580084underside of a leaflet
2006/03/08(水) 13:39:08So is mine.
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:59:27書き込み時にミニバッファに 200 が表示されて成功するものの、バッファが更新されなくない?
あと、Article で s で更新するとミニバッファに、
Cheking file...updated: Getting file diff...translating...not updated
と表示されるんだが、そんなもの?
まぁ、支障ないから良いんだけど。と無理矢理流れを変えてみるテスト。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 08:49:36俺もなる。
そういや、navi2ch には連鎖あぼーんって無い?
自分で書いてみたがサッパリ上手くいかん
ttp://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 08:52:07過去ログを検索しる
008886
2006/03/15(水) 10:37:52Navi2ch のサイトにある、Part 13 の >>850-851 に見付けた。
snapshot-20051124 でそのまま動いたよ。ありがとう。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 01:31:020090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 03:42:36mv
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 04:20:210092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 07:14:31navi2ch-directoryに設定。"~/.navi2ch"がdefault。
事前にこれまでのログを>>89しておくのがいいでしょう。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 07:15:310094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 19:11:13なにが原因だか分る方いらっしゃいますか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 19:21:21お前の環境が原因じゃないかな。
みんなエスパーなわけじゃないんだ。
察してくれよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 23:50:05これ、試しにちょっとソースを見てみたんだけど、Lisp って難しいな。
バッファを更新している処理どこだよ orz
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:03:52自動的にファイルに保存するようにはできないのでしょうか_?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:40:58これ?
navi2ch-net-save-old-file-when-aborn is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is ask
Documentation:
*あぼーんがあったとき元のファイルを保存するか。
nil なら保存しない
ask なら保存する前に質問する
それ以外の non-nil な値なら何も聞かずに保存する。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:20:01リージョン選択して、Shift-D。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:15:11それは連鎖とは違うっしょ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 08:15:13navi2ch-browse-url-image-programを"lynx"にして、
~/.mailcapでfehを起動するようにした。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 12:07:22が勝手に disable にされるんだが、漏れだけ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 13:51:23昔はそうだったけど今は大丈夫になったはず。とりあえず俺は大丈夫。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 20:51:07navi2ch-version
=> "1.7.5-DEV"
なんだけど、これでも古いのかなぁ。
新しくしてみます。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:18:58単に重いのかと思ったら、ブラウザ(firefox)では開けるのに…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:21:170107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:53:380108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 19:55:080109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 20:02:35何?これが生きがい?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 20:12:11気分が高揚してきましたか?
楽しそうですね
プ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 21:39:50まままま
まとぅりですかいっ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 00:23:280114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 00:44:27発狂
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 01:00:10もう長いことリリースされてないから version number よく把握してないけど
少なくとも cvs head なら大丈夫っぽいよ。
やっぱ活気を取り戻したいよねー。そーいえばMLとか出来たんだっけ? 記事流
れてる?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 05:53:04このグループのトピックは 0 件です。
orz
>>59
RSS で配布されてるみたいだから、読めるんじゃね?
もう、ここ数年 shimbun 使ってないから良く知らないが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 19:30:56Unixerはnavi2chを一番使ってると思うけどなぁ。
少くともおれはnavi2ch使ってる時が一番長いです。はい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:49:220119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 01:29:20特に不満もなく快適に使えてるから。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 02:12:370121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:20:43ていうかさ、とても使い易いよね。
Emacsの拡張だからなのかな? それともこれを作ったプログラマが凄いのかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:30:350123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:47:120124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:26:52書き込みのときに、
書き込み&クッキー確認
という画面が表示されるようになりました。
どうすれば表示されないようになりますか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:48:160126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:49:490127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 00:33:33つ navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 02:20:520129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 06:30:16つか、sage くらい覚えろ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:15:34一昨日あたりまでは,水色で表示されていたような気がするのですが,
今日,ふと見ると黒色だったので.
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:29:040132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:38:08特に困らないけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:14:400134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:26:120135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:35:51日本人なら 1/20 だね。
でも完全に区別できないってのはそこまで多くないと思うけど?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 01:41:49おれは色だけかなりカスタムしてる・・・色だけ・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 08:26:01ごめんなさい。
Meadow 3 の配布物に含まれている dot.emacs.ja の配色をそのまま使用しています。
foreground-color black
background-color LemonChiffon
background-color gray
border-color black
mouse-color white
cursor-color black
です。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 11:23:20漏れも同じ色だけカスタマイズ派。
デフォルトは問題ないと思うけど、
ターミナルの色は個人個人で違うだろうしね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 20:04:41このFreeBSDはほぼ365日つけっぱなしなマシンで、Emacs も起動しっぱなし
でnavi2chを使ってます。
時々、Emacs 自体がフリーズすることがあり、
(ミスってMigemoに大量の文字をペーストして与えたときなど・・・)
30分ごとぐらいにnavi2ch-save-statusを自動で行いたいのですが、
どのような方法がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 21:53:11elisp でタイマ使う、外部スクリプトで30分毎に emacsclient 使って
(navi2ch-save-status) を評価する。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 22:28:14run-with-idle-timer
0143140
2006/04/06(木) 23:37:16(run-with-idle-timer 300 t 'navi2ch-save-status)
として、5分で保存するようにしました。
ありがとうございました。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 08:50:40タイムアウトとか
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 21:18:25過去スレでこれを見つけてinit.elに書いたのですが、これだとまだ確認メッセージがでます。
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-comfirm-function (lambda (dummy) t))
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 21:50:47http://qb5.2ch.net/operate/
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 22:07:20confirm が間違ってるじゃねえかバカヤロウ!
で、投稿確認ってのが C-c C-c した時の「Send message? (y or n)」を指すのなら
(setq navi2ch-message-ask-before-send nil) すれ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 00:26:08消さずにちゃんと読んどけ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 15:50:25こんな板ができたみたい。
せめて動画のURLだけでも、できれば動画そのものもインラインで表示できないかな…
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:23:11Error: azlucky.s25.xrea.com/80 ⇔∪チー▽∇▽∩▽マ▼オ■⊂▼モ▼∋▽〓∨ヤ⇔タ▽ヌ▽∋
対処法は如何?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:36:36出るようになったきっかけを書かないのは何故だろうとか思いつつ、いや、そ
んなレベルじゃないっぽいから煽っちゃ駄目だとかも思いつつ、なんで xrea
にアクセスしてんだYo!とか思ったり。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:42:43とくにきっかけというのはなくて、さっき起動したらそうなってた。
xrea ってわからないのだけど、はじめからこうだったような…。
ただ、いつも s 押して板一覧を更新するのマンドクサと思ってはいたよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:43:340154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:47:45はじめはどうだったの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:50:070156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 03:00:22.navi2ch 見てもわからんよ。どこ見ればいいの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 03:32:41かちゅーしゃ用のBBSMenuを設定してるんじゃねーの?
んで、今現在、xrea.com の NS レコード自体が.comでないので、
もう直ったってのもおかしい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 03:34:080159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 03:42:01http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1140540754/896-
>>152
defcustom navi2ch-list-sync-update-on-boot t
なんだが。弄ったんじゃないか? 起動しっぱなしかな。
>>156
マニュアル等や、*vars.el くらい読め。grep くらいしろ。
navi2ch やめろ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 03:53:55.emacs に設定してた。多分、どこかのページの設定を貼り付けたんだと思う。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html")
んで、http://www.xrea.com/ がメンテナンスか何かで繋がらなかったってことじゃない?
かちゅーしゃって使ったことないからわからん。
>>159
ごみん。今度ちゃんと読むよ。ぜんぜん快適に使えてたからね、設定とか全部忘れてたよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 04:21:05>>157, >>159 を読めよ……
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 05:09:44これのこと言ってるの?
navi2ch-list-sync-update-on-boot
*non-nil なら、navi2ch 起動時に常に板一覧を取りにいく。
nil ならば手動で更新しないかぎり取りにいかない。
t でも手動でないと更新してくれないんだけど…。
バージョンは、1.7.3
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 06:08:41とりあえずxrea.comはサーバ障害が出たようだから
変なところにリダイレクトされたんだと思う。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 10:49:00>>157はそのこと触れてないだろ...
> t でも手動でないと更新してくれないんだけど…。
マジでnavi2ch使うのやめたら?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 11:44:31みたら BOOKMARK-ID と同じ名前の板が増えてた orz
1 なんて適当な名前じゃ何の板かわかんねーよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 12:10:28例えば既に取得済みの100レスに新たに書き込まれた50レス分を取得するみたいな。
それとも2ちゃんブラウザはHTMLとしてなら取得可能な部分的データを
dat形式のデータに戻してるのかな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/101-
こんな感じの取得方法はdat形式のデータでも可能なのでしょうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 12:57:30同じ症状で悩んでいたが、そういうことか。動画2chって板のせいね。
回避策ありますか?
0168166
2006/04/09(日) 13:25:16DAT差分を取得
これに書いてありました。なるほどバイト数で数えるんですね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 23:51:32私はとりあえず BOOKMARK-ID のほうを変えました
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 00:11:48Serching for program: no such file or directory, gzipnot updated
見たいなエラーが出て困っているのですが、解決策を教えてください。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 00:14:04gzip 使わないようにしましょう。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 04:27:520173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 05:54:52停滞はしてる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 06:03:24個人の Wiki でも良いから公開し合って機能を盛り込んで、
有用ならフィードバックしてくのもアリだと思うんだが。
俺はそんな余裕ないけど。
そういえば、散らばった elisp を収拾してたサイトって無かったっけ?
というか、誰か ML に投稿してみてくれ(w
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 07:01:520176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 07:42:210177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 20:40:13おれは今でも my-navi2ch-patorl を使わせてもらってるよ
作者樣ありがとう
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 20:55:06elisp なので、各々が拡張して埋もれてくばかりだろうけど。
ちなみに、俺も my-navi2ch は有り難く使わせて貰ってます。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 09:12:42open jane では自分の書き込みをログに保存してくれてる様なのですが
navi2chではどこにもそういううのが保存されてない様です。
(まあデフォルトで保存してあるのもソーシャルセキュリティー的に問題ありかもしれませんが)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 09:16:45http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Saving-Send-Log.html
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 14:16:420183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 03:36:540184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 16:56:26ありがとうございます
出来ました
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 17:40:50ローカルキャッシュサーバがあれば良いんだよなぁ。
定期的に出てる話題だけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 13:58:21ありがたいです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 11:46:02ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up8894.tar
拡張子は tar になってますが tar.gz で固めてます。
検索一覧で圧縮されたスレが開けないバグを修正してます。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 01:06:24作者様ありがとう(*^ー゚)b グッジョブ!!
my-navi2chなしでは生きていけません!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 03:30:27ダウンロードさせていただきました。upありがとう
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 23:35:14有難うございます。使わせて頂きました。
連鎖あぼーんを解除するにはどうしたらいいでしょうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 21:04:30連鎖あぼーんが必要ないなら my-navi2ch.el の 141 から 216 行まで
削除してください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 18:54:06そこで、 Message モードで TAB を押したら何も入力されないようにする、
もしくは何も入力されずにミニバッファに警告が出るようにする、
というのはどうでしょうか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 19:05:110194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 20:02:500195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:14:24混ざると危険なので、タブ文字は使ってない。
ところで、実体参照(?)で吐いても潰されるの?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:50:58一部のサイズが大きいスレッドがglobal bookmarkで黄色くなるようなんですが、
これを無効化するにはどうすればいいでしょう
(setq my-navi2ch-article-info-face-select-compare-size nil)
(setq my-navi2ch-article-info-warning-size 51200000)
どちらもだめでした
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 08:37:36こちらだと再現しないので、可能であれば my-navi2ch-article-info-face-select()
を edebug でトレースして貰えると助かります。
確認して欲しいのは my-navi2ch-article-info-face-select-compare-size が nil の
時に、L637-L651 の処理で size に nil が設定されるかどうか。
L657-L658 の処理がスキップされるかどうかです。
暫定対処としては、my-navi2ch-article-info-warning-size-face-list に nil を
設定してください。
一応確認ですが、レス数が 900 を超えた場合に着く face のことではないですよね。
これは my-navi2ch-article-info-warning-respons に 1002 以上の値を設定
して貰えれば face がつかなくなるはずです。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 17:19:37> 一応確認ですが、レス数が 900 を超えた場合に着く face のことではないですよね。
ああああー
失礼しました。私のミスでした。こちらのfaceが問題で、1002を指定したら大丈夫になりました。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 22:47:43Iをして巡回している間Emacsが使えないのでどうも不便
できればcronかなにかでbackgroundで新着チェックをできればと思っています
いい知恵はないでしょうか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 23:23:42network streamを関連させるしかないんじゃないかと思います。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 00:10:52それってlispアプリをマルチスレッドで動かしたいって事?
emacsはマルチスレッド対応してないから無理でしょ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 00:18:430203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 20:36:10自分で書くので、どのファイルを更新すればよいかを教えてもらえませんか
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 23:49:320205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 00:25:52うれしいかも。捨てアドでも投稿できるし。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 13:28:160207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 16:05:08みーとぅー
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 16:13:390209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 23:25:43>>187 でうぷしたものを送ってみました。
添付ファイルへの直リンはできないみたいなので、
下をブラウザで開いてからファイルを落してください。
ttp://groups.google.co.jp/group/navi2ch/msg/30751d9704a33daf?hl=ja&
0210207
2006/04/26(水) 23:58:190211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 00:59:09いただきました。ありがとう。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 22:39:01「ブラウザを立ち上げなおしてみてください」
というメッセージが出るらしいのですが、そもそもサーバーはブラウザの時間ってわかるもの?
どうやってわかるんでしょうか?HTTPのヘッダにクライアントの書き込み時間でも添付してるんでしょうか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 22:45:170214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 23:38:00<input type=hidden name=time value=XXXXXXXXXX>
というフィールドがある。value はサーバが持ってる unix time。
.dat ファイルを直接読むとこの値を得られないので、多くの 2ch ブラウザは
ローカルの時計を使ってこの値を作る。
サーバではこの値が閾値以上過去だったり未来だったりすると拒否するので、
時計がずれてると送れないことになる。
ただし、navi2ch はサーバから返された HTTP の Date: ヘッダを使うので
実は時計がずれてても平気。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 00:08:15なるほどそういうことですか
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 10:24:30同じ状態です
CVS版すべて試したが駄目でした
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 19:07:05--user-agent='Monazilla/1.00 Navi2ch' \
http://epg.2ch.net/test/read.cgi/tv2chwiki/1147255561/
HTTP request sent, awaiting response... 404 Not Found
19:05:51 ERROR 404: Not Found.
テレビ番組欄という板のスレがIEやwgetからだと取得できないのはなんででしょうか?
refererとuser agent以外に何か指定するものって何かありますか?
0218217
2006/05/10(水) 19:23:19板はsubject.txt、スレはdatを読み込み。これでいけました。どうも済みません。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 04:16:49ttp://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0026.png
スレ一覧の右の方に+1とか △とか出てますが、
これって何か設定したら出来るんですか?
1.7.3使ってますが、最新版の1.7.5でしか出来ないとかですか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 04:21:010221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 07:28:08M-x customize-group
navi2ch-board
しないと。elisp派なら、navi2ch-vars.elから探し出して、
(setq navi2ch-board-insert-subject-with-unread t)
だな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 17:39:41みたいになってるところを開くと
Pop Up として開くけれど
その状態から C-u d で hide 解除にすることは可能ですか?
h で開き直さずに解除できるとうれしいのですが。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 12:50:45s,:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch,:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch,
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 15:30:48実際どうでもいいな、哀しいことだが。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 18:16:45で 何度かURL開いてIE立ち上げて、
IE閉じるとIEが不正終了する気がするんだけど気のせい?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 21:05:14きっと mewdow のせいだ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 21:05:38navi2ch が悪いって言いたいの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 22:52:01スレのいいソートの方法は?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 23:05:49ソートしたいならこうしろ。
(add-hook 'navi2ch-board-after-sync-hook 'navi2ch-bm-sort-by-state)
あとはスペース読み進めパッチを当てれば無問題だ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 23:06:36とりあえずここ読め。
ttp://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Key-Bindings.html
0233229
2006/05/20(土) 23:36:57新着ありのスレの順番もコントロールしたくなってきました。
いまの状態
1 U スレ1 [board1]
2 U スレ2 [board2]
3 U スレ3 [board1]
4 C スレ4 [board1]
ほしい状態(stateでまずソート、そのあと板の名前でソート)
1 U スレ1 [board1]
2 U スレ3 [board1] << ここ
3 U スレ2 [board2] << ここ
4 C スレ4 [board1]
0235229
2006/05/21(日) 21:46:23ナーイス
S -> o -> S -> s
で、未読スレ一覧を板名順でたどれるようになりました。
あとは、この板名順が問題で、(あたりまえですが)名前のアスキーコード順になるようなんです。
これがboard.txtにでてくる順になれば最高なんですが。。。
いい知恵はないでしょうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 16:39:470237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 18:15:33patrol パッチ(?)にその機能あったんじゃなかったっけ。
使ってないから知らんけど。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 06:05:120239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 14:29:47「現在クッキーを設定していないと書き込めません」が
2回出てきて蹴られる。
何か対応が必要なのか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 14:40:57特に何事もなく書けたよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 14:51:29時間おいて試してみるよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 14:52:03ゴメソ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 15:19:21自分も同じ。
http://ex13.2ch.net/ に書き込めない。
普通のブラウザからは大丈夫。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 15:23:592006年5月27日13:00頃に、管理人が2ちゃんねるのクッキーの仕様を変更しました。
今回の仕様変更は、IE や FireFox 等の通常のブラウザでは特に問題ありません。
しかしながら今回の仕様変更により、一部の2ちゃんねる専用ブラウザでは、
投稿確認画面が2度表示される等の症状が発生し、書き込みができなくなることが
確認されています。
そのようなブラウザでは、今回の仕様変更に応じた対応作業、
バージョンアップ作業が必要となります。
例によって突然の仕様変更なわけですが(私も困っています)、
なにぶん管理人が自ら行った変更ですので、
各専用ブラウザの開発者の方々におかれましては、
すみませんがご対応のほど、よろしくお願いいたしますです。
==============================
だそうです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 16:46:16直すしかないんだろうなー
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 16:47:51なんで元スレのURL貼らないの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 17:13:230249クッキーの仕様変更あげ
2006/05/27(土) 17:38:48クッキーの仕様変更 2006/05/27 - いきいき Wiki
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 17:39:250251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:22:55かけるかどうかは、クッキーの状態に依存するの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:26:10Index: navi2ch-multibbs.el
@@ -432,2 +435,3 @@ (defun navi2ch-2ch-send-message
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:38:38operatex板だとSPIDを出してくれるのでそこで書き込みをして、
~/.navi2ch/sports2.2ch.net/operatex/spid.txt
を各板のspid.txtにcpすればokなようだけど。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:45:38Thx
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 20:48:11>>251の通り、書き込めなかった半虹はかけるようになりましたが、一回切断してIPを変えてから
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1148714644/に書き込むと、
minibufferに「send message failed ... 正しいクッキーを送ってちょ(PON)」と表示されました。
再度書き込むと「send message failed ... 正しいクッキーを送ってちょ(1)」と表示されました。
よくわからんです。
0256名無しさん@Linuxザウルス
2006/05/27(土) 20:54:22そもそも今回の修正はクッキーを厳密に処理するという物らしい
navi2chがどうなってるのか知らんけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:07:40こっちとしても商売上がったりなんだけどよ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:09:10http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1219388&group_id=39552&atid=435774
今回これを当てても navi2ch で送信に失敗するようになったのは確認画面で
パラメータ hana が増えたから。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:17:06窓入れてIE使えよw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:19:04そのパッチってどうやってあてるんですか??
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:21:27まだ当てていないけど、diffファイルなので多分、
cd (navi2chのディレクトリ)
patch -p0 < パッチファイル
emacs -batch -f batch-byte-compile *.el
0262名無しさん@Linuxザウルス
2006/05/27(土) 21:23:32書いてあるが
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1219388&group_id=39552&atid=435774
patch for Myanmar [revised]
This patch supersedes patch #1218011.
If you already applied my previous patch:
1. backout previous patch
% patch -R < myanmar.diff
2. apply this patch
% patch < mynmar2.diff
3. remove cookies.txt
% find ~/.navi2ch -name cookies.txt -delete
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:29:520264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:32:17うわ。見るからにその場しのぎのパッチだな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:34:06695 名前:root▲ ★ 投稿日:2006/05/27(土) 20:59:14 ID:???0 ?#
IEからだと、管理人バージョンになるようにした。
ということは・・・
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:34:09そのコメント間違いだらけだろ
0267名無しさん@Linuxザウルス
2006/05/27(土) 21:39:10おれはq2ch使ってるので関係ない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:46:170269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 21:48:510271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:07:550272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:12:130273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:22:310274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:23:370275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:25:590276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:33:17>2 :root▲★:2006/05/27(土) 22:13:02 ID:???0 ?#
> ということで、混乱しているわけですが。
>
> 現行の仕様(呪文さえ唱えれば、クッキーがなくても書けてしまう)はいまいちなので、
> ごく近いうちに、再度仕様変更する可能性が強いです。
>
> ということでしばらく混乱を生じる可能性がありますが、
> あらかじめご承知おきいただければと思います。
>
> 作業やらわいわいがやがややらは主に、以下のスレにて。
> ↓
> bbs.cgi再開発プロジェクト7
> http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/
だってさ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:39:15Thanx
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 22:56:340279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 23:29:20>>252を使いすれば書き直せるようになりました。
>>258のパッチを当てたままでいいのでしょうか?
外し方がわからないのですが、もしよければ教えていただけるとありがたいです
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 23:42:39後、書けないからって lisp スレにまで出張するのは止めていただきたい。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:01:110282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:01:270283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:06:28|┃ 、vMノz
|┃ ≡ 「ノl/WYゝ
____.|ミ\__( ´,_ゝ`) 必死だなw
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
┃| 三 |┃
┃| |┃
┃| ≡ |┃
┃|____________|┃
┃| |┃
┃| ≡ |┃ピシャ
0284279
2006/05/28(日) 00:10:04すいません。
Navi2chは実際に使ってみて便利だったので使い始めました。
EmacsはNavi2ch以外は使っておらず、操作方法もほとんどわからないので
Lispを読むなんてもってのほかです。
申し訳ありません
今日初めて書き込んだので他のスレッドの人は人違いだと思います
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:14:07自分も、>>258 のパッチはNG。
>>252で書き込めるようになった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:37:21ちゃんと書き直したぞ
http://groups.google.com/group/navi2ch/msg/d9d5b737813e8210
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:42:43レスできるらしい。
でも期待していない動作のようなのでCookieを使うように
修正中。その場合、258のパッチも必要かもしれないし、
さらにパッチが必要になるかもしれない。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/507n-
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 00:48:54ttp://navi2ch.sourceforge.net/wiki/
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 01:04:59emacsとnavi2chをインストールして起動しようと思い
$ emacs -e navi2ch &
としてもemacsが白紙です。
下の方に「Symbol's function definition is void: navi2ch」と出ています。
インストールに失敗してるんでしょうか?
Linux初めて1ヶ月半くらいです。
ディストリビューションはGentooです。
インストールは
$ sudo emerge emacs
$ sudo emerge navi2ch
とやりました。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 01:15:42犬板に帰ってください
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 02:47:380292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 03:40:35ようだし、gentooで独自にパッチを当ててあるとかgentoo特有の設定の手順が
あったりする可能性も考えられるわけで、navi2ch自体についてというよりは
gentooのパッケージシステムについての疑問ととらえるのが適切かと。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 03:52:30エコーエリアにメッセージが出るのはloadされてないからでしょ。
~/.emacsに
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
で解決と思う。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 04:14:500295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 05:18:180296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 05:26:120297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 05:28:32運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 65 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1148731808/
navi2chテスト板 http://jbbs.livedoor.jp/computer/2452/
てすと
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/2452/1086129975/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 05:29:47>>252 と >>286 をあててみたら聞いてこない。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 07:48:23運用情報板は公開プロキシ(80)だと書き込めないね
0300フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/28(日) 09:21:25わしも同様の症状だったが>>252だけで普通に書き込めたthx
0301フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/28(日) 09:24:180302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 15:51:26亀レスですいません。
教えていただいた通りやったらnavi2chが起動してくれました。
メニューが表示されなかったので過去レス見て設定したら、こちらもバッチリです。
では、Linux板に戻ってLinuxとEmacsの情報を漁って覚えていこうと思います。
本当にありがとうございました。
0303フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/28(日) 16:14:220304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 16:30:270305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 18:06:35ありがと
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 18:09:380307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 18:10:560308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 18:47:440309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:16:070310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:38:140311フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/28(日) 20:38:59>>300
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 20:42:16cvsから取ってきて
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 21:00:34cvs [login aborted]: connect to cvs.sourceforge.net:2401 failed: Connection timed out
こうなるのですが、原因はわかりますか?
0314フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/28(日) 21:04:49言うの忘れてたが、>>252のパッチは手パッチせなあかんかった
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:05:03喪前みたいのがたくさんアクセスしてるからw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:29:07>>223
なんだけど、手動で書き換えても
cvs update: Updating .
cvs [update aborted]: connect to cvs.navi2ch.sourceforge.net(66.35.250.209):2401 failed: No route to host
ってなるな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:33:14cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co -P navi2ch
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:35:01>252 のパッチを手であてて、やりました。
一行だけだから、手で十分。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:49:23に更新して各種パッチを当ててみた。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:49:39すまん。
./CVS/Root
だけでなくて、
./icons/CVS/Root
./contrib/CVS/Root
./doc/CVS/Root
も書き変えたらうまくいった。
でも20051124のtarballと差分が無かった。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 22:49:570323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:12:350324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:14:390325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:15:10>>252なしでもだいじょうぶっぽいな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:15:570327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:16:02って話してるの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:50:520329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:56:17man sedだと以下。
-i[SUFFIX], --in-place[=SUFFIX]
edit files in place (makes backup if extension supplied)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 23:56:53http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=sed&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+6.1-RELEASE&format=html
| -i extension
| Edit files in-place, saving backups with the specified extension.
| If a zero-length extension is given, no backup will be saved.
0331328
2006/05/28(日) 23:58:05FreeBSDのか
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 01:33:160333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 01:56:17ファイルがなくなってますが・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 01:56:56perlとかsedってあまり考えずに-i使うから気にした事ないけど
実は結構実装に依存したオプションだったのか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 01:57:50ファイルが削除されているようですね・・・
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 02:14:230337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 02:36:170338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 03:37:03そこに全部放り込んでいるわけですよ。で、ある程度分けたほうがいいかと思って
game ってブックマークを作ろうとしたんだけど、既に game って板の名前にあるでしょ。
そこでもし、 game てブックマークって作ってしまったときに G game って打つと、
どっちに飛ぶんだろうって考え込んでしまったんですよ。
というかそうならないように自分のブックマークには
ユニークな名前つけた方がいいってことですか?
みなさんどうやってるんでしょう。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 03:44:170340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 03:56:19板名は全部小文字だったと思うから
最初の文字に大文字使っとけば問題ないかと。
G が大文字だから、そのまま打つのもスムーズだし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 06:45:39なんでもかんでも人に聞いて避けて通るのは感心せん。
ぶつかる気持ちで前進あるのみだ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 07:15:06まだpserverには反映されていないようです。
とりあえず次はwebの記述を直します。
0344フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/29(月) 07:25:160345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 09:23:100346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 10:17:09書き込みしようとするとcokie確認が出ます。yesっていってももう一回出ます。
どうしちゃったんでそ?
何か原因か分かるエスパーっぽい方いらっしゃいましたらヒントください。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 10:33:100348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 10:49:50通常のスレの時のように、送信控えで R を打っても消えません。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 11:42:29bbs.cgi再開発プロジェクト7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/507-
0350フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/29(月) 11:44:07わしの名前でこのスレ内を検索せよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 12:01:00Symbol's function definition is void: return
というエラーメッセージが出る
スレは更新されないが書き込みはされているらしい
0352フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/29(月) 12:04:01手パッチが必要かもしれないぜ
ぐだぐだ言う前にbacktrace表示しる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 12:44:44cl-macsをloadしてないんだろ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 13:52:06navi2ch-2ch-send-message と同じ修正が必要
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 14:59:460356フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/29(月) 15:05:37症状を言わないとわからんだろうが
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 15:21:350358フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/29(月) 15:54:05人生何があるかわからないものです。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 16:04:081.7.3 on 20.7
ありがとうな >フンバリャーウンコ・ヨーデル
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 16:19:550361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 16:37:31ソースの手動取得、パッチ当て、パッチ失敗の調査、パッチ手当て、
非正規位置へのインストール、を久々にやってお腹いっぱいです。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 16:54:13>>352 手でやりました
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 20:28:490364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 21:07:14ちくしょー。oysterの方にもパッチしないと直らんかったよ。
oysterつかってたからはまることはまること。
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-oyster.el,v
retrieving revision 1.20
diff -u -r1.20 navi2ch-oyster.el
--- navi2ch-oyster.el 5 Feb 2005 18:11:24 -0000 1.20
+++ navi2ch-oyster.el 29 May 2006 12:06:33 -0000
@@ -123,6 +123,7 @@
(cons "mail" (or mail ""))
(cons "bbs" bbs)
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)
;;セッションID取得済みであれば●カキコ
;;y-n で聞きたいなぁ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 21:10:290366フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/05/29(月) 21:26:100367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 21:29:15非常にうざいんだけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 21:44:540369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 21:47:50p2いれてみた
でもやっぱnavi2chがいちばん慣れてるな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 22:14:12Emacs は ports だけど、Mew も emacs-w3m も navi2ch
も limit も semi も結局野良ビルドだ……。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 22:22:110372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 22:34:130373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 23:08:24さすがUNIX痛
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 23:26:23が出たようなので落としてやってみたのだが
確認2回くらって書き込めず
昔の何かを消さないとだめ?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 23:30:010376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 23:30:360377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 23:32:21これが書き込めりゃ2/2だからうまくいってるみたい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 23:49:00このくらい自分でなんとかしろと……。
オレですらなんとかなってる。
毎回クッキー角煮んされるのは辛いけど。
0379374
2006/05/29(月) 23:57:55>>364
>>252
の修正を加えてmakeしなおしたけど惨敗で書き込めず
なにが足りないのでしょうか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 00:06:24オレ、FreeBSD だけどこれだけでなんとかなってるよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 00:14:180382374
2006/05/30(火) 00:14:34行方不明パッチのこと?
0383374
2006/05/30(火) 00:35:56僕が--with-lispdir=を間違ってました
古い場所のものを呼び出しておりました
犬です
開発版snapshot
navi2ch-cvs_0.0.20060529-1.tar.gz
Index: navi2ch-multibbs.el
@@ -432,2 +435,3 @@ (defun navi2ch-2ch-send-message
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-oyster.el,v
retrieving revision 1.20
diff -u -r1.20 navi2ch-oyster.el
--- navi2ch-oyster.el 5 Feb 2005 18:11:24 -0000 1.20
+++ navi2ch-oyster.el 29 May 2006 12:06:33 -0000
@@ -123,6 +123,7 @@
(cons "mail" (or mail ""))
(cons "bbs" bbs)
(cons "time" time)
+ (cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)
で治りました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 01:53:59レスの境目が緑色になってオサレ〜
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 09:05:40たとえば一度表示したレスをファイルにキャッシュしておくとか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 09:07:110387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 09:30:57そうすればsyncしたときに更新部分のみをレンダリング処理すればいい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 10:28:30それならば特にnavi2chに限ったネタではないでしょう。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 14:09:130390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:04:500391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:16:290392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:21:350393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:34:040394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:35:370395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 15:35:47parseした結果をキャッシュしてくれたら高速化すると思うんだが。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:01:03ふむ、期待してるぞ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:06:26推測するな、計測せよ。
まずはある実装して、どの程度速くなるのかを示さないと。
「思う」だけなら「思わない」と言われておしまい。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:20:21パッチはいつごろまでにできそう?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:21:49parse済みのレスはファイルに保存しておいて、insert-file-contentsで挿入。
その後で新規レスをparseしファイルを更新する。
明らかに速くなるんだが。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:26:50ok。あと実装あるのみだな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:26:520402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:30:150403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:31:53できない。だから結局 parse は必要。それに、レス中の
From: [404] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2006/05/30(火) 16:32:00
みたいなのを考えると、insert-file-contents() では済まない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:45:16再現するにはたんにevalすればいい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 16:49:400406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:12:430407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:29:57せっかくlisp使ってるんだから、スマートなコードなんだけど
動作は重いって性質に磨きをかけようってか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:42:350409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:47:23insert() や set-text-properties() の羅列をevalすれば速い。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 17:51:27いったいどんだけフィルタルールあるんだ?
フィルタルールこみでバイトコンパイルした方が高速化するんじゃないのか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 18:42:280412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:16:36の適用の方だから、表示するのにも emacs は使わない方がいいな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:18:170414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:22:190415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:24:09そしたらわざわざのろまelispで書く意味ないよね。
単独のプログラムで書けばいいこと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:24:410417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:28:480418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:31:21確かにフィルタ処理を、バックグランド/非同期でやって欲しいと思ったことはあるな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 19:38:550420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:10:04すでにレンダリングされた部分を一時的に別バッファに保存して、insert-file-contents()するのはどうだろう?
>>418
激しく同意。
遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。
>>419
がんがれ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:18:510422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:20:160423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 20:27:520424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:16:45> 遅いマシンだと何十秒も待たされて鬱だった。
バイトコンパイルしてなかったり、navi2ch-article-auto-range を nil にしてたり、
フィルタを山ほど登録してたりするんじゃねーの?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:19:11だよなぁ。
何が言いたいんだろうね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:23:13バイトコンパイルしてるし、 navi2ch-article-auto-range は t だし、フィルタは特に指定していないんだが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 21:28:42確かに山ほど登録していて、bytecompileしてないが、どういう速度変化するの?
フィルタの要素の数え方分からんが、.elで1000行くらいある。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:14:17マシンスペックは?
>>427
手間はかからないと思うので試してみたら。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:35:400431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:38:03バイトコンパイルって実行速度に影響あったっけ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:39:000433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:58:03はぁ?漏れ3秒だけど。Pentium M Processer 1500MHz 600MHz 504Mb RAM
勝ち組?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:20:290435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:22:580436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:31:35存在しないから。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:39:16わたしは45秒前後です。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 23:39:23運営板にはカキコできるけど、UNIX板はダメだったよ。
今はwinのJaneからカキコ
04399
2006/05/30(火) 23:54:290440325
2006/05/30(火) 23:55:420441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 00:25:530442ケンシロウ
2006/05/31(水) 00:27:110443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 01:04:110444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 01:32:580445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 01:35:45navi2ch-multibbs.elに手が入ってた。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 04:48:21.navi2ch/pc8.2ch.net/unix/info/1140084512*
とかのことだと思う。
たぶん、hideするレスの番号とか
どの番号のレスまで読み込んだかとかが書かれてる。
フィルター処理し終わった dat を
いったん別の形で保存するとかなると
ハードディスクの消費量が増えそうで嫌だ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 07:16:50つーか100+GB時代の今は多少のハードディスク容量増など気にしなくていいんだが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:03:12気にする方が変な話だが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:08:570450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:29:25わしは実際無印pentiumに100GBのディスクを装着していましたが?
3GHzマシンで何秒も待たされるのは耐え難いです。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:50:53どれだけ人がいるのかわからないけど
アイディアはでてるみたいだな。
で、コード書けるやつはどれくらいいるんだ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 08:51:33スレのステータスがおかしな挙動するんです。
スレの流れが低スペックに向いて来たんだよ。気が向いたらよろしくで〜す
マーティーで〜す
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 09:27:07マーティーフリードマンなら英語でおk?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 10:23:47スレのバッファが削除されると問答無用で既読にされちゃうってやつ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 10:33:26それです。覚えててくれたんですね。
いいじゃ〜ん!
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:01:56まとめるほどの話でもないけれど記念真紀子だけってのも何なので。
cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
cd navi2ch
./configure;make;
su -
cd (上記ディレクトリ)
make install
これが書ければ無問題。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:20:12チップセットと OS 何を使ってたんだよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 11:27:580459450
2006/05/31(水) 11:50:170460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 13:02:08今はりなざうなどの小型機器もあるんだから低スペックマシンユーザの苦情にも耳を傾けるべきです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 14:47:00http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1219388&group_id=39552&atid=435774 はまだCVSには入っていないのね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 15:50:34dillo でも使ってろよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:07:22ボトルネックを外部プログラムに追い出すとか。
どうわめこうがnavi2chの動作が遅いのは動かせない現実。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:19:09何もわかってないのに適当に話す奴って。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 16:55:28W3とemacs-w3mを見てみればわかるだろう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:24:14> わしも、ニュース速報+を開くのに70秒かかる。
やっぱりみんな時間かかってるんだ。
うちは、いまやってみたら57秒だった。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:30:13俺も開いてみる
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:35:500469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:40:33q (スレ抜ける)
q (板抜ける)
< (先頭へ移動)
C-s ニュース RET
C-s ニュース速報+ RET
RET (一番先頭のスレを読み込み)
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:51:330471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:54:391秒かかるか、かからない程度なんだが
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:57:000473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 17:58:590474456
2006/05/31(水) 17:59:34スレ開ける 1秒強
r0 2秒弱(480レス)
AthlonXP2000+,メモリ512MB,Bフレッツマンションタイプ,Vine2.6r4
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:00:06そうじゃなければ1秒は早いね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:09:560478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:25:450479467
2006/05/31(水) 18:41:08でも、1001いってる奴開いても同じくらいかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:03:16コンソール上のw3mだと1秒で開くんだが。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:15:52それて l50 付きの URL を開いてるんじゃ?
つか、ネットワークとか2ちゃんねる側のスピードとか関係無しの話に
なってる気がす
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:20:15環境も設定も違うだろうし、そもそもなんの速さなんだ?
キャッシュやフィルタ云々から話が始まってるので「スレを開く」処理速度が
焦点だと思ってたんだが…。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:24:09馬鹿にするな。全部開いてる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:24:510485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:26:280486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:38:59Date: 2006/05/31(水) 19:20:15
↑
ここの書式変える変数ってなんでしたっけ?
呼び方が解らないから見付からないよ(´Д`)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 19:42:000488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 20:11:290489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 20:15:42サンクスアレサンドロ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 22:21:54ニュー速開ける 1秒強
スレ開ける 1秒強
r0 1秒強(590レス)
Opteron152+2GB+FreeBSD6.1
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 22:25:15から落ちて来たやつで書けたよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 22:38:02一週間近くとか。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 23:27:47今やったら「ニュー速+」開けるのは5〜6秒
PenM 1.7G RAM1.25GB XP
遅いやつはスペック書かないなぁ。メモリが足りないとか言う落ちじゃないの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 00:05:48多分遅いと思うのでやってみた。
ニュー速+のちょうど100レスあるスレをあけてみたら約30秒かかった。
スペックはCeleron(R) CPU 2.40GHz、Mem 512MB、Linux 2.6カーネル。
emacs 22.0.50(少し古いcvsもの)、navi2chはcvs head。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 00:22:07負荷の低いサーバでやった方がnavi2ch+emacsのボトルネックが良く分かるはずだけど、
ニュー速+のサーバはそうなの?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 00:33:44ニュー速+開くのに1秒、
適当なスレ開くのに2秒だったよ。
起動直後の emacs で
navi2ch は debian の >>491 の奴。
ニュー速なんかサーバーが遅いときもあるし、
バイトコンパイルしてないとかCPUが遅いとか
本人の環境に問題ある人もいるんじゃないの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:19:330498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:34:46shift+spaceでそれを逆にする事って出来ますか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:40:450500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 01:56:12ちゃんと Emacs が Shift+SPACE を受け取れる環境なら。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 02:09:070502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 05:50:50でないとスレを開く速度がわからんだろ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 06:31:390505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 07:13:390506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 07:55:590507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 08:19:100508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 09:52:292ch見てる時間があるんなら書けるだろw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 13:31:370510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 13:42:04まとめありがとう。おれも入れた。書込みテスト
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 14:37:24止まっている間は、CPUがフルパワー稼働、ディスクアクセス、ネットアクセス
はない。他には、それと分かるほどの遅延がある板はない。
ニュー速+には、
- 多数のスレがある
- スレが頻繁に出現し消滅する
というような特徴があると思うのだが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 14:54:54既読の(=キャッシュのある)現存スレが多いほど、板表示に時間がかかると予想。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 15:43:45Duron 900 + メモリ1G
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 17:39:22書き込めるようになった
ありがとうございます@OSX Carbon Emacs
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 17:40:44「何」を追い出すつもりなん? スレのパーズ?
外部でパーズして、それからどうするの?って話になると思うんだが。
以前 fetch を外部に出して非同期で動かしてたことあるけど、板モードのス
レの fontify が結構時間食うんで使い心地は微妙だった。結局使わなくなっ
たなあ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 19:26:22そう、スレのparse。
追い出したプロセスにelispを吐かせてエバる。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 19:29:09もしかしてemacs22だと21より高速化されてる?
0518516
2006/06/01(木) 19:29:460519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 19:58:570520フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/01(木) 20:03:340521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 20:40:130522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 20:48:04>>286 ◯
0523フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/01(木) 20:56:20わしの場合は出てこないけど
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 21:16:28じゃ俺の環境が特殊なせいかな。
GNU Emacs 22.0.50.1 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.4.13, emcws) of 2005-10-02
AirH"です。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 21:36:21だからちゃんとレス読めよ。
うんこにすらバカにされてるじゃないか。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 21:39:30え??どこの事??
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:02:08なので現状では 252 を当ててると毎回はでない。
ただし、hana=mogera は変更になる予定。そしたら 252 を当ててても
毎回投稿確認になる。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:37:52いや、この板でも毎回出てる。
そもそも板設定の問題なんだろうとは思ってたから、みんな毎回確認でてるんだろうな
って思ってたんだけど、プロバイダのせいなのかなと思って。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:39:21訂正
誤: って思ってたんだけど、プロバイダのせいなのかなと思って。
正: って思ってたんだけど、出てないって人が居るならプロバイダのせいなのかなと思って。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:43:33おまいの思考回路がわからん。なぜプロバイダ?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:01:500532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:04:48ある意味特殊かもしれない。
ん、Linux だと開発版のパッケージもあるの?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:11:38何度も書くけどAirH"だから回線細くて
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:19:270535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:23:21うちもそうだな。
なんでだろ。
>>534
固定だよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:26:40やっとお仲間が現れてちょっと安心、
>>534
当然回線は繋いだままですよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 23:49:300538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 00:10:39クッキーって spid.txt だっけ?
Emacs 落として ~/.navi2ch/ 以下の spid.txt 全部消して
同じスレに2回書いてみたけど
2回目も確認出たよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 00:40:17自分に起こった現象は、他人にも起こってるもの
って決めるけるんだろうね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 00:46:45そう思ってしまっただけで。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 01:06:07ちょっとうざくね?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 01:09:020544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 02:35:180545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 02:44:210546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 11:28:28eval自体がかなり遅いんだから高速化には寄与しないと思うぜ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 11:40:370548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 11:48:54責任もって万人が納得出来るネタ画面にしてcommitしるw
まあ平和だなっと
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 12:28:40表示とUIだけEmacsにやらせればそりゃ速くはなるだろうが
それもうNavi2chとは言わんでしょ。
UNIXプラットフォーム共通の2ch-datlibみたいの作って
おちゅーしゃなんかといっしょに使えるとかならまだモチベーションも続くが。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 12:52:520551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 13:32:520552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 17:08:190553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 17:08:46見られないよ
転載お願いします
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 19:20:56それでもnavi2chだよ。
mewだって外部プロセス活用しとんのだから。
>>546
インライン化してるんだからevalもそれなりに速いと思うぜ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 20:40:45追い出してもなあ。しかも、profile 取ってみるとその時間の多くは
put-text-property で費されてるわけだから、dat の parse が 10 倍速く
なっても全体の処理は 20% 増し程度、1 秒が 0.8 秒になるくらいの
効果しかない。
その一方、メンテナンス性や自由度は確実に下がるわけだし、実装する
価値があるとは思えない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 21:04:34最近の高速なマシンだと全然ストレスなく使えるんだね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 21:04:53mailいうbsfilter/bogofilterみたいな感じか。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/02(金) 22:43:27よりよいnavi2chになることを願ってやみません。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 00:26:07素人だけど、高速化って観点からすると、山程バッファオブジェクトを
作る今の仕様ってどうなの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 00:30:480561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 00:35:42めでたいね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 02:09:170563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 02:18:17telnetで入ってemacs -nw -e navi2chすると
速かったりする楽しいオチは・・・
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 02:54:50公開鍵ハレや
>>563
毎回ssh越しでemacs -nwですけど何か?
!でfilterを山ほど登録してあったが、
byte compileするとかなり早くなったな。
>>495
> ところでなんでニュー速+なの?
上で出てたから同じものを試しただけだが、ベンチマークサンプルに向いている板ってどこ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 03:28:560566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 05:49:50navi2ch 1.7.5です。
書き込めなくなりました。
書き込み&クッキー確認のところでyを選択しても
retry?と出て書き込めません。
で、スレ読んで2chの仕様変更が原因と分かったのですが、
どうやってパッチをあてればいいのでしょうか?
もしくは新しいnavi2chをダウンロードしてきて、コンパイルして
インストールしてもそれまでの設定を引き継いで使えるのでしょうか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 06:39:37たぶん、CVS Head に変更でおけ。
つか、パッチの当て方はスレ違いだから自分で調べろよ。
>252, >>354 辺りを参考にして、該当ファイルに手で1行追加するだけ。
普通は *.elc にバイトコンパイルしているだろうから、
そちらが優先されるので、更に Mx byte-compile-file で上記2つのファイルをバイトコンパイルしなおす。
> インストールしてもそれまでの設定を引き継いで使えるのでしょうか?
普通は大丈夫。
0568565
2006/06/03(土) 07:22:08emacsはmewとnavi2chにしか使ってないので・・・
新しくコンパイルしたっす。
結構変わってて、ビックリ。
1年半前にインストールしていじってなかったからなぁ・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 08:46:14過去に処理したやつを別の一時バッファに保存してinsert-file-contents()するだけでだいぶ高速化されると思う。
>>559
そもそも不要なまでにバッファを作成するのがEmacsLisp流。
>>568
パッチの当てかたくらいUnix使いの常識だから覚えとけ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 10:41:000571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 10:45:25> 過去に処理したやつを別の一時バッファに保存してinsert-file-contents()するだけでだいぶ高速化されると思う。
高速化されない。
「推測するな、測定せよ」くらいUnix使いの常識だから覚えとけ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 10:55:50ただの妄想だが
つttp://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/profile.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 11:27:020574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 11:37:45測定によって実証する前提として実装の必要もあるのは言うまでもない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 11:45:300576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:01:000577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:01:34さっさと自分の使ってる OS に navi2ch スレ立てて
そちらに移ってください。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:07:53寛容という言葉をおまいは知らんのか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:12:38めんどくさかったので調べなかった
ってのまで許すのか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 12:22:360581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 13:40:48>>555
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:06:10だからすでにレンダリングした結果を別バッファに保存しとけば、
すでに処理されたレスについて再びtext-propertyをつける処理も省けるでしょ?
表示レスすべてを処理するのではなくて、新着レスにのみ処理すればいいんだから。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:18:41とはどう違うんだ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 14:23:23高速なマシンなら1秒だけど、今はPDAでEmacsが動く時代。
遅いマシン用にput-text-propertyの回数を減らすオプションってないものかね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 15:35:22削っても問題ない property ってあるっけ?
機能制限する前提ならそりゃあるだろうけど。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 16:00:180587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 16:09:31最小仕様は
* 色がなくなる。
* >>NNN上にカーソルがあるときにレスがecho areaに表示されなくなる。
そのとき>>NNN上にカーソルがあるかどうかは正規表現で判断。
* リンクへのカーソル移動は正規表現検索。
オプションで設定できると遅いマシンの人も幸せになれる。
>>586
煽りあいばかりだとそうなるよねorz
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 16:13:182.0マダー
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 17:42:44みんな納得してるの?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:02:51毎回 >>589 見たいなレスがある方がうざい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:07:560592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 18:28:440593名無しさん@お腹いっぱい
2006/06/03(土) 19:04:580594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:15:24テストはテスト用スレで。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
いつの間にか >>1 に入らなくなったんだな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:15:500596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:29:540597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:08:370598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:12:40・全ての板
・特定の板
・特定のスレッド
と分けて設定できたらいいな。
現状だと特定スレッドの気違いをフィルターすると全ての板の全スレッドで
フィルターが有効になってNGワードが増加するにつれスレ表示が遅くなってゆく。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:27:07いっそ統合しちゃっていいんじゃないかとか、patch 当ててる俺は思ってたり。
サーバダウンしてると痛いのが難点かな? でも、それもスレが活きてるか死ん
でるか確認するコードが貼られてたから、それ使えば充分だと思うんだけどね。
>>598
あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段
増やせばいいだけ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 01:44:01そしたら、未読情報とか sync しやすくなるじゃん。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 02:02:32> あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段増やせばいいだけ?
漏れも欲しいので思いつきで言うと、
デフォルトを現在のスレッドにして、次を現在の板、最後を全ての板にすればいいと思う。
ただし、後継スレにfilter設定を引き継げないとか、
板移転にどう対応すんの?とか障害が多そうだな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 02:16:55そこまで大ナタふるうなら
1から作り直した方がよさそうだな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 04:15:49自動的にフィルタ設定を継承…とかどうかな。
板移転は仕方ない感じがする…。
何板がどう移転したのか、とかはデータとして提供されていないんだっけ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 04:18:520605374
2006/06/04(日) 05:45:41etc指定見たくフィルタルールごとの枠を作って
読みたいスレや板を放り込むような
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 07:56:35書き込めません。
re-send message...failed: 書きこみ&クッキー確認
何がいけないのでしょう?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 08:08:58過去ログを読もうとしないアンタがいけない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 08:59:54ニュースで話題になっている和田氏の盗作問題について読みたい
のですが、
1)navi2ch にて”和田”を検索したが見つからず
(和田アキコとスーパーフリークの和田がたくさん)。
2)webブラウザで http://www2.2ch.net/2ch.html にアクセスして、
同じ検索をすると、沢山でてくる。
という状況。
やっぱり navi2ch で読みたいのですが、解決策はないでしょうか?
ちなみに bbstable は以下の2つを試しましたが、結果は同じでした。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html")
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html")
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 10:50:290610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 12:37:080611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 12:39:090612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 13:00:070613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 13:47:49> >>597
> いっそ統合しちゃっていいんじゃないかとか、patch 当ててる俺は思ってたり。
> サーバダウンしてると痛いのが難点かな? でも、それもスレが活きてるか死ん
> でるか確認するコードが貼られてたから、それ使えば充分だと思うんだけどね。
>
> >>598
> あー、それは思うよね。i/fをどうすりゃいいんだろ。入力する際の質問を一段
> 増やせばいいだけ?
そのコードってどこにあるの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:45:57どなたか myanmar2.diff を持ってる方いらっしゃいますか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:54:50んなことしたら、誰も使わなくなると思うけど
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:00:43今のCVSは手パッチ当てないで普通に使えるの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:04:38使えるよー
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:05:12ありがとう。
こうしんしてみまっす
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:33:28なんで?
必須だと辛いけど選択できるようにすればいいだけだろ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:35:01File Added 138145: myanmar2.diff 2005-06-12 16:40 nobody
誰だよ…。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 18:39:08わざわざ二系統作るんなら違うブラウザにしろよw
あほかよww
0622ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
2006/06/04(日) 18:45:21CVS 版にするのに抵抗があるなら、navi2ch-multibbs.el だけ新しいのを
落としてきてリプレイスしたら?
ttp://navi2ch.cvs.sourceforge.net/*checkout*/navi2ch/navi2ch/navi2ch-multibbs.el?revision=1.40
あと、念のため古いのは取っておくように。
動かなくなりましたって言われても責任持てん。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:07:15はぁ?
データ管理を自前でやるかデータベース使うか切り替えるだけだろ。
なんでほかの部分まで二系統つくらないかんの?
ちょっと頭悪くね? (w
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:24:200625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:33:290626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:37:320627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:55:31お前、navi2chのコード読んだことあるのか?
ほとんど書き換えだぞ?
んなことするなら別に作った方が楽
メンテナンスも楽になるし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:19:290629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:29:11もう一回。クッキーうざいな、どうにかしたい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:35:21うざいよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:35:49さらに倍。Symbol's function definition is void: return が出てくる・・・
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:36:310633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:37:31テスト書き込みしても良いところ教えてくれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:38:45>>594
ちょっと前のログぐらい読めや、カス。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:40:110636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:41:59http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
には書き込めません。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:44:150638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:03:07・meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5
・navi2ch-multibbs.elへの(cons "hana" "mogera")追加 (>>383参照)
・navi2ch-oyster.elへの(cons "hana" "mogera")追加 (>>383参照)
・byte-compile-file
・spid.txt削除
上記手順で書込みはできますが「Symbol's function definition is void: return」と
表示され、正常に書き込み処理が終了しません。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:06:02問題が起きてるのにわざわざリリース使う理由はなんだ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:07:12ああ「2系統」ってそういう意味か。
今度からは、「別系統」って書いてくれ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:19:170642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:21:510643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:36:17meadowのpackageを使っているからです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 21:44:05それじゃ理由にならん。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:01:23そうですか?
パッケージ管理の機能があるのですから、なるべくそれを使おうという方針ですが。
CVS版試してみました。現在1.7.5-DEVを起動しています。
【手順】
・CVSでソースの取得 (cvsはズルしてCygwinを使用)
$ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch \
login
CVS password: (空パスワード)
$ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch ¥
co navi2ch
・ソースの移動 (インストール)
C:> rename navi2ch C:\>Meadow\site-lisp
・バイトコンパイルの実行
C:> gnuclientw.exe (meadowの起動)
C-x C-f RET c:/local/Meadow/site-lisp/navi2ch/bcomp.el RET と入力して
`bcomp.el' を開く。
M-x eval-current-buffer RET
Meadowを再起動
お騒がせしました m_O_m
上記手順で Meadow 2.10-1 + navi2ch 1.7.5-DEV が動作します。
(旧バージョンのspid.txtを消す必要があるのかは検証できず)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:21:21そんなことここの連中には関係ないだろ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:42:18やってみれ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 22:44:491 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:04:27やってみたが動かない。
Meadowのパッケージは本日のもの。252を手パッチ+バイトコンパイルで、
書込ができるがSymbol's function definition is void: return が出るという症状になる。
これ以上になにを「やってみれ」と言うのでしょうか。
>>648
勘違いくん5大要素
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 自分が正しいと盲信して改めない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:11:500651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:13:49このスレくらい検索しろ、この糞野郎が
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:14:070653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:16:540654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:18:062006/05/28 以降は読んだよ。どっかの誰かが問題を解決したのかも
しれないが、パッチは現在取得不可だし、Meadow付属パッケージでの
解決法が見つけられなかった。
CVS版使え、というのが最終回答じゃないの?それ以外にこのスレに
回答があるなら、ポイントしてくれ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:19:35すまん。本当にすまん。新しいPCセットアップ中で、心に余裕がなかった。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:38:46インストールするには
configure; make
bcomp.el を評価
のどちらかを行えとあるのに、手動でバイトコンパイルしてるのが
マクロがうまく展開されない原因。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 23:52:170658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:16:01Meadow2系列は使ってないので知らん
packageの問題ならpackageのメンテナに相談するのが筋
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:17:140660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 03:17:14開発者の方さんくすです。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 05:12:59板名 板のURI
と言う形で表示させたいのですが(表示と言うかそれを保存したいです)
そのようなことをする方法はありますか?
手作業でやってるうちに、かなりの時間がたってしまいましたので
もし自動で出来る方法があれば知りたいです。
よろしくお願いいたします
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 08:30:42読んでも見つけられなかったんだ…
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 15:36:40キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:00:270665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 16:40:25に戻した。ここに投下されていたパッチに従って2行ほど修正しただけだけど、
今のところ特に問題は出ていない模様。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 21:51:32教えて君の発生を抑えるにはそれしかない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:05:22が、livedoor JBBS に書き込もうとすると、
Sending message...failed.
と言われて書き込めない(ように見える)。
実際には書き込めていて、s すると反映されるのだが。
663 をやめて、(cons "hana" "mogera") を追加するだけにしてみても同様。
navi2ch-jbbs-net.el にも何か修正がいるのかな…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 22:15:01実害はないから完全放置中。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:58:51なんのことだか分からんだろうな。
そういうおれは50歳のオサーン。UNIXが生まれたころに
おれも生まれた。UNIXもオサーンなのに頑張るな。( ̄ー+ ̄)キラリ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:19:190671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:26:510672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 23:56:380673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:25:53cvsを取ってきました。
ですが、書き込み確認が毎回出てしまいます。
それに一度OKしたら書き込めるのですが、書き込むたびに出てきます。
これは何が原因でしょうか?
手で1行追加するのはしましたし、./configure; makeもしました
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:35:010676673
2006/06/08(木) 03:30:17もうしわけありません 足りない情報があれば答えさせていただきますので
申し訳ありませんが指摘していただけると助かります。
>>675
ddは4GBあるので取ってあげる事ができません。
.elisp/navi2chのtarアーカイブでもいいでしょうか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 10:56:260678673
2006/06/08(木) 12:05:00それは私にレスしてくださっているのでしょうか?
実際にそれをやってみたのですが
Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) t)
とミニバッファに出て書き込めません。
*Messages* には
Mark set
Now connecting...sending request...done
send message...
navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm: Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) t)
Commands: d, s, x, u; f, o, 1, 2, m, v; ~, %; q to quit; ? for help.
が出力されています
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 12:43:210680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 12:51:52こう書き換えてみたのですが、やはり書き込み時に同様にミニバッファに
Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) (quote t))
とでます。
Massageは
Mark set
Now connecting...sending request...done
send message...
navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm: Wrong type argument: symbolp, (lambda (dummy) (quote t))
Commands: d, s, x, u; f, o, 1, 2, m, v; ~, %; q to quit; ? for help.
です。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 13:01:40でどうだ?
0682673
2006/06/08(木) 13:06:54ありがとうございます!!
書き込み確認が出ずに書き込めるようになりました
どうも御手数をおかけしてすいませんでした。
本当にありがとうございました。
0683Alyssa P. Hacker
2006/06/08(木) 14:18:10エラーメッセージをちゃんと読みなさいよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 20:17:05何のことかと思ってたが、タモリがやってた偽中国語とかのことか。
0685フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/09(金) 20:53:390686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 21:32:150687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 23:04:250688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 17:57:040689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 18:49:170690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 19:14:35(define-key navi2ch-article-mode-map "w" "Uvc")
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 20:53:21Meadow3でモナーフォントを利用するにはどうしたらよいのでしょうか?
infoに従い
(setq navi2ch-mona-enable t))
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
としてみたのですが,使えていないようです.
navi2chのバージョンは1.7.5-DEV (Meadow3のNetinstallでインストール
できるもの)です.
よろしくお願いします.
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 21:25:26そもそもモナーフォンとは meadow から使えるようになってるん?
bdf にしろ truetype にしろ meadow で設定しないと使えないだろ。
0693フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/10(土) 22:30:350694mami ◆mamiFD..V2
2006/06/10(土) 22:38:02更新されたとこを読んでみましたが、
書き込み時に毎回確認が出るのは仕様のようですね。
だいじなことが書いてあるので必ず読んでください。
飛ばす方法もありますが、非推奨ということで。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:19:05RPM な人も同じだと思うけど……。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:34:31RPM使用者はほぼ全てNetinstall厨に入るからな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 01:09:48mami たん!
余裕があったら、今回の修正分だけでも更新して正式版をリリースした方が、良いと思うのですが。
>>696
Gentoo スレの住人は Gentoo だけは別物で、emerge は至高のものだと思い込んでる節がある。
Gentoo も使ってるのでスレ見てるんだが、痛い痛い。
0699696
2006/06/11(日) 01:27:55ん?レスされる前後関係が分からん。
漏れはrpm系のdist使ってるけど?
ちなみにGentooだろうが、FCだろうがdistの一つだし、
emergeだろうと、rpmだろうとただのツールだと思ってるよ。
navi2ch正式版リリースの件は賛成。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:19:500701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:25:02どういう理由で?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:45:180703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:50:49パッチ当たってるから?
もしかしてnavi2chメンテナ自らが作ってるportsだから?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 05:43:26sf.net から落とせる Debian のパッケージ、更新したらまた書き込めなくなったぞ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:01:00それ以外は portage 最強だな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:52:42著作権表示に関して私のほうで不手際があったため、
パッチ作者から「パッチを撤回してほしい」という要望があり、
それに対応しました。
私の作業のやりかたがよくありませんでした。すいません。
一応、現在パッチの作者と改めて著作権表示をきちんとした
上でパッチを再度適用させてもらえないかと交渉しているところです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:55:520708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 15:12:29他は糞
0709フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/11(日) 15:39:140710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 15:54:590711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 16:11:38http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 18:46:410713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 18:53:22navi2ch-cvs_0.0.20060610-1.tar.gz
を入れてみたけど書き込めないぞ?
何やってるのよ管理者
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 19:20:09字体見ればどのフォントかわかるだろ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 19:20:180716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 20:38:35AA板行けば分かるだろ。
0717712
2006/06/11(日) 21:55:110718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 23:02:030719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 23:11:28普通に分からなくないか?
とりあえず、画面を Shift + 左クリックしてみるとか。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 15:46:3618329 6 12 11:33 src/navi2ch/navi2ch-multibbs.el
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 17:31:270722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 20:05:18スルー
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 21:20:25他の人が書くのはだめなの?
この程度だとだれがかいても同じだけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 21:27:58とりあえず君が書いてから言ってくれ。
開発が進むのは大歓迎だ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 22:24:130726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/12(月) 23:50:140728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 11:23:21是非ともcontribに入れて欲しい。リスクを明記しておけば問題ないような気もしますが。。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 07:46:11対策としては、>>723 さんのいうようにパッチを書き直すのが
現実解だと思います。
私が手を付けると、そうとうに時間がかかると思うので、もし
ぱぱっとできそうな人がいたらsf.netの方にパッチを張って
いただけるとうれしいです。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 21:59:38対象のスレを直接読み書きするのは問題ないけどスレ一覧ではnot updatedになる。
0731730
2006/06/15(木) 22:54:55気にしないで下さい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 23:04:38そこで http://wopr.iobb.net/soft_xaav.php を見つけました。
navi2chでAAを見つけたらそれをファイルに保存して、そしてそれを
上記のソフトを使って表示としていたのですが、それが非常に手間が
掛かります。
navi2ch上で、上記のソフトを呼び出してAAを表示させる事は出来な
いでしょうか?
素人の考えではAAのコピーは手作業で行い、作ったスクリプトを実行
するとコピーしてあるバッファを/tmp等にファイルとして保存して、
それを引数に上記のソフトを起動とかすれば見れると思うのですが、
そのような事は出来ないでしょうか? 当方ELispが全くわからない為
自分ではかけないので、どなたか書いていただけると非常に助かりま
す。 どうかよろしくお願いいたします。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 23:26:34navi2ch-article-aadisplay-program あたりでなんとかできない?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 00:22:160735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 11:01:03既存のパッチだとrejが4ファイル程出たので、その部分だけ修正して上げてみました。
ttps://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1507019&group_id=39552&atid=435774
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:15:26あら、今のだと rej っちゃいますか。放置しててごめんなさい。
手元のはもうグチャグチャに書き変えてるんで downmark 部分だけの変更を抜
き出すのは困難なのです… orz
でも>>729は hanamogera のほうの話じゃないですかね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:17:25言い忘れ。手直しありがとうございます。
0738732
2006/06/16(金) 12:37:21自分の環境にはそのコマンドがありません。
>>734
それをしらなかったので調べてみたのですが、gtkを使うようで当方の環境では使えません。
当方はXをktermとcanna, kinput2を動かす環境としてしか使っていないので、Gtk+等のライ
ブラリはインストールしてありません。 上記の私が見つけたものは、Xlibしか使わないで
使えるのでどうにか、それを使いたいです。
またaadisplayの写真をみるかぎりではAAがずれているのですが、上記のXAAVでは特にずれ
た事はありません。
どうかよろしくお願いいたします
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 12:41:16コマンドじゃないよ。
変数。
0740735
2006/06/16(金) 12:54:320741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 13:44:070742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 14:46:23つ うぃんどうず
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 14:54:560744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 15:06:57まずはEmacsのお勉強をしなさい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 15:40:090746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 18:36:39前にダウンロードしたsolaris用は書き込めて、今日ダウンロードしたAIX用は書き込めないぞ?
これは、著作権の問題でこうなっちゃったんですか?
オープンソースってのも大変ですね。
ところでAIXで普通にダウンロードしてきて、(emacsはIBM AIX toolboxの奴)
./configure
gmake
gmake install
しても、Cannot open load fileって出て起動できないです。
で、これは、navi2chがインストールされる
/opt/freeware/share/emacs/21.3/site-lispディレクトリに
subdirs.elっていうファイルが無いからです。
でもsubdirs.elってファイル、solarisには有ったんだけれど、
AIXには無いんですよね。
コレって元々無いんでしょうか?それともnavi2chがインストールされるときに一緒にインストールされるんでしょうか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 23:38:14適当に subversion + trac で野良 navi2ch を作ったほうがはやくね?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 00:08:220750748
2006/06/17(土) 00:10:480751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 00:22:32>>383 だけでとりあえずは治るんだけど。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 00:47:560754748
2006/06/17(土) 01:00:490755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 01:03:450756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 01:05:460757748
2006/06/17(土) 01:08:370758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 02:50:21>>751
過去ログ読めって。いい加減死ね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 04:14:440760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 04:33:400761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 08:39:230762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 10:24:53その後 UNIX に移植された事を知らない人は結構いる。
初期のExcel が MS-Windows用ではなかった事を
例えに持ち出すのは適切でないかも知れないが
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 10:48:10コンソールなら解からんでもないんだけど
釣りじゃなくてマジで素朴な疑問。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 10:50:58釣りじゃなくてマジで普通の解答。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 12:17:52navi2chはEmacsで2chに書き込めるから使っている。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 12:31:14rep2入れればブラウザ選ばないし
X使ってるんならkitaとかおちゅとかjd使ったほうがよくね?
XFTフォントも使えて綺麗な表示できるし便利な機能もあるし。
わざわざEmacs使って2ch見る必要ねーんじゃね?
無理にEmacsひとつで何でもこなしたがってるようにしか見えね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 12:32:25この人はブラウザからも書ける事を言ってるのか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 12:39:49そんなに他人のことが気になるの
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 12:47:14emacs一つで何でもやってしまうのは、一つの文化だから、
異文化を理解できない奴には何を説明しても無駄だと思う。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 13:23:23Navi2chがなければ、そもそも2chなど見ない。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 13:26:13-nw は端末設定に左右されることあるので X 使えるなら X のがいい。
>>766
慣れっつーのもあるし。
kita とかおちゅとか jd 入れるのも覚えるのもマンドクサ。
だって Emacs でできるんだもん。
それなりに利点があるなら考えるけど。 emacs-w3m に対する firefox みたいな感じで。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 13:46:25例えば、ssh越しでEmacs(-nw) + navi2chを使っている場合、
手元でもEmacs(X上)+navi2chを使いたいと思うのは当然の流れ。
同じ操作性というのはデカイ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 13:53:352chへのカキコ、メール、プログラミング……文章編集がかかわる部分は原則的にすべてEmacsを使っている。
すべての編集作業が統一されたインターフェースでなされるのはすばらしい。
>>766 君はwindozeでも使ってればいいよ。
>>769 いい文化だ。
>>770,772 俺もだ。
>>771 かつて-nw派だったが、今はX派。表現力が段違い。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 16:35:08何を言っとるんだ?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 16:37:42必死杉w
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 17:15:43俺にはよく分からんが(httpサーバーとか)
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 17:28:30おちゅーしゃとかも使った事あるけど使いづら過ぎ
Emacsはnavi2chとrieceを使うためだけにインストールしてる。
FireFoxもインストールしてあるけど、w3m使ってるし。
人それぞれ使いやすさなんてちがうでしょ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 18:29:35個人的に navi2ch が使いやすいから。
それだけのこと。
理由として普通のことだろ?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 18:32:250780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:02:070781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:04:52俺も
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:07:23過去ログ夜目房うぜいな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:09:13書きこみできない廚もうざいよね。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:12:450785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:33:150786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:03:390787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:07:25おすすめなのない?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 20:21:060789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 21:00:020790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:04:32のバッファーを書き換えできなくすることって
何か設定すればできますか?
あの画面でレスを修正しても
スレに実際に書き込まれるものはもとのままなので
いじれないほうがいいかなと思ったのですが。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:18:43バイトコンパイルし直した?してなきゃ、bcomp.elを開いて
M-x eval-buffer
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:42:060793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:44:11navi2ch-multibbs.elのL432にも入れた。自分は。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:52:02できたお!アリガトン
$ grep -n '(cons "hana" "mogera")' navi2ch-multibbs.el
433: (cons "hana" "mogera")
Mx byte-compile-file
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:04:17フォーム読まないパッチ使ってる連中が書けなくなって、またウザいことになりそう。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:49:440797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 01:33:47そろそろ"hana", "mogera"を変数にしろよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 02:18:410799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 02:59:30存在しない「手元のコード」に関しては、別にここに書かなくていいですよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 03:18:30まさにこういうのに使ってほしくないから公開しないんだよな。
ほれ、ダイジェスト。
begin-base64 644 hoge.bz2
QlpoOTFBWSZTWfpMiZgABcx/gHw0AAh+/////u/cDj/v//BgB9wJi+cRqsCa60NOiqAoGqeQTEjU
2Rqfqm0ZEABoAyNAAaaB6Q0DVPTQ1NNAyRpNDQaAAAAAAAAA4yNMmJoMmTCaZAyGgNAaZNDACaAw
k0kmpJojaQ00DRtT1AAAAA0AAADjI0yYmgyZMJpkDIaA0Bpk0MAJoDCRICCaCaaTyRPRHkgB6nlT
ym0AmahgBpk7U2TnUkFIsYAyERGJICkBQZAJ4YFO3ZBURRaMJWsi1NOhXqTWWPAJKpKrZa1uZbmY
DKJFlcaZZcq46daSzSrbBRQUGJUtqyKFQEUcrRaKA5TMMykVpTMFmOWg2lTMuBn4dzv/d3/s8jjx
T9un9DVV6HrQtTt1bLcitEssRlMr3zWpx9Q6HDUq4SX/SbUt1AWQrUXJTIGQkdYlfYbCszoH3SgZ
nHTaI3y2jSsW5I2JhXYYtIXkJLGgXZ30MphRTkELDrf0QpxUOmyNT5aUQr8YTgji7DCFEk0qV/dc
rlC/hcc8thndUja7lrIMEwUTiUe1csvPOqFq5YqjQ1ky5yi2qppNAuIphAISYAJEtmjtvduN8p8w
p48tL1Wb9ZrJI5JrziKidxSrkBOf5V3FTpRusmu7JTqNrcAWNp9Zgi/LLlNAku1CBg1zeoG/DF+V
yM/Vwj+/5yL3x8nRT9/BBsQJJe/8x5RMbE2zjDiGe93Sjv1SU+s0rWF9xKTFQ5nmlcXC4lWVLORr
IpiReBxObOhnNoKCRGcPvcigcdjDnptzKVRRXi00mCuNBFieIDSm6NJBrJHIot3CCnFnNf3Xu+qy
bRtcnJtpDa7cenANhLdGya7TGNMR3jVZEcEnhIycEoP9MkVjPa3Drtxzd3+FgNzRanFyzZrZIvpb
bRUpOpJTBkErSYkJSgREUC+7CXbePEZH5iAcYrjB4jBoxzveBk3JjfaV3nOKuJT4T/k9y8tRIpLx
vizW8Hk4CaS2T7OyVNdKWA0N3GuXpriQojvi8iCyGGcxvS7E0bu+Y7c4xo2iwNL5Geho+5Hr9tfw
a/yqHpGHpvADZmNCXSwjx3Qw7w+AyIzVOzhN60cjXZeN6zUZRnBrejQcoDEHWo8YpytVTQylsrNM
3yKoG2aZjg7y1GmcXRKzScPCcNZu5ua1lOK3e9XNautM3TG3YmOZu2cFmtt1Y2mo7dmnenU0caNX
0801その2
2006/06/18(日) 03:20:48an4/leKOpgkju8iXDncCUwO08TINgj9qK9vsMN/0QTO4sFBQCDhFI5oU1wswwjCB3xA3iWhAMp0g
5j0t3IqWfqoHOVNfV4ZRBSsp+kWvfBlnngwvjhEDdkkKVNZSohqycqmIYHykijUVTwFKeciGtFha
E4piF4cIs5BqEl4DBB66ecmw6zf0yfs+0RQR7Jn6B5nh7BmJ7I9cz6P6IMHdcqNEBZc5eMcTRnNY
jZ6hn822zLxcj6rKUAY8OJAy+yMAr6EDT7sSjf1Zr6FR/7HFAtqa85cuhzNDQtMbsUiEa5CMEID9
JupYj+j6e3J+iW26xqxvIkoGgorIQmqmSn953Qz74G0YMFP8NahlO+NX4lt3NM2o2h0DgfqdR2Vp
owvMQqFfKTEoMe0Cc1SBwkD3IUDtoWsdzF9YbjXiCiANeA5jCzJJ/JeSSNDTEt4ldgM40L6rZyz0
GfmYKSJi2EhJMqIUkVGaGP8DmGQ0a9RBvoT8LIUCXiSWMOuQ8YMlO3IdpUPBoIevkIZBSBs8iSxM
rrLZtfk2xu0lrrV1g6sISSWkkrCo2UQYHNjicJDTDAyuUbu0a8FmUIVCxItQaAsc75rkdIb2dY0G
7o1PMygvNECMYW1MJ0MBQOB7dZax5y4dXd4zfjk7oGgLpzmJmhCWG5oswo1QjURIIrvqoo5i5Txc
6RtmnwUDryTlUOXW8J6z/o1is6LRioKxBNjISGwY2NtOuCZo2jD4TRKBGZcspkXTukVKPVu1tmw3
9hLobqgwSUEhpSC7QHxHSQoaL+LTB+A2F0YnjNaJ5+Pc+Ut+X01hjXZAdnFe0B7lTN+Vo5KmUJcG
JjhirevOT5uFJBE4tOgpTk5EIbhWIDouraEJnUeUlIxEvEVeegzkZUdn63w011kZ8VJpZRDIGmi0
piFmhmKG99esuBeuRjDMmmMBtciSmzqiA3tSMzqznI7Lz9hTuS069pe9qcf9wYouQJxk4buiowoi
bJjTCRug6hgW2FjVBdJF2MDOCEmznfVoQtSlDYpiCqOvjxRoZ9dK2RRIAzDnNEXN5YA5nKqPCajQ
/9/gu5IpwoSH0mRMwA==
====
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 05:33:380804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 06:49:290806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 11:17:280807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 12:03:470808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 12:50:130809フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/18(日) 14:48:210810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 16:23:02>>790 よろしく。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 16:26:00シネヨ
0812フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/18(日) 16:34:05わしの名前で検索せよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 11:20:23多分この板見れば直せるんだろうなーと思いつつ、今まで放置してた。
やっぱもっと早く見とけば良かったな。
ともかく有難う。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 12:41:46hanaの値や名前が変わっても大丈夫な構造だったぞ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 12:55:410816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 14:16:300817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 17:19:432ちゃんのアドレス変わったんですよね。
どこ弄ればいいんでしたっけ?
0818817
2006/06/19(月) 17:33:170819フンバリャーウンコ・ヨーデル ◆xlAOIq6jZw
2006/06/22(木) 14:26:04text-propertyをつける速度が上がったのかな。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 15:26:23どこの問題だろう
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 18:02:380822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 21:14:11sするまでは以前の状態を保持してほしいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 22:22:30試してないけどこんなんかな?
(defadvice navi2ch-list-select-current-board
(around transient-offline activate compile)
(let (navi2ch-offline t) ad-do-it))
俺は逆に常に offline にしてて、必要な時だけ online にする、セミオンライ
ンみたいな advice を掛けまくって使ってるわ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 23:39:07なんのために?よかったらコードください。
0825823
2006/06/23(金) 21:20:35俺が殆ど bookmark だけで生活してて、更新チェックは mami とか mr とかだ
けで済ませちゃうから、かな。
未更新スレを開く時は逆にサーバにアクセスしてほしくないんで常時 offline。
で、mi とか mr とか必要な時に online になるようにしてる、と。
コードは結構ボリュームあるんでパス。>>823みたいな advice を自分が必要
なところに被せていくだけだし。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 22:21:27コンパイルせずにつっこんだら、
assoc-ignore-caseはobsoleteだと怒られました。
C-h f assoc-ignore-caseによると
This function is obsolete;
use `assoc-string' instead.
工工エエエ(´д`)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 22:37:480828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 22:20:22なるほど。ちょっと変更して使ってみました。tnx.
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 18:56:20347さんが「とりあえずこのスレを読みなさい」と言っているので
読みました。
>>252さんのパッチをあてると解決すると判断しました。
252さんのパッチ=hana patch(2006-05-29対応)なのでしょうか?
自分が今利用しているnavi2chはChangeLog見るとhana patch対応済です。
でも書き込みできません。
252さんのパッチとhana patchは別物だということなら、
252さんのパッチを手動であてたいのですが、
何と言うファイルのどこに書き加えれば良いのでしょうか?
お願いです、教えて下さい。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 03:43:27patchをひとつでも見たことあれば悩まないんだが。
1)navi2ch-multibbs.elを開く。
2)(defun navi2ch-2ch-send-messege ... で始まる行を探す。
3)そのすぐ下に
(cons "time" time)
(cons "MESSAGE" message)
という記述があるからこの二行の間に+の行を足して
(cons "time" time)
(cons "hana" "mogera")
(cons "MESSAGE" message)
とする。
4)ふつうにビルド。インスコ。
以後この手の質問が来ても俺はもう絶対答えん
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 06:20:16ありがとうございました。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 00:30:00おいらも便乗で、どうも有り難うございました!
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 03:24:36Navi2chはコンソールでその威力を発揮する
Xでは他の専ブラのほうが便利だし快適
X上でNavi2ch使ってる香具師は変態
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 03:32:320835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 05:30:35navi2chより快適という他の専ブラの一つや二つも挙げないようでは
説得力ゼロ。なんで2chはこう根拠を示さない妄想万歳が多いのか。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 06:06:28変態の相手をしてるお前も似た様なものだ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 06:21:34sshしてたけど、2年ぐらい前にp2 -> rep2へと移行しちゃった。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 13:13:340840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 17:21:320841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 17:24:55たぶんEmacsen依存症。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:27:51書き込み内の特定の文字列を置き換えるという機能を作ろうとしています。
lisp 初心者なのでソースよんだり lisp の説明をよみながら何時間もかかりましたが、
とりあえず以下でできました。
navi2ch-article.el の 778行目に
(if navi2ch-article-message-filter-mode
(let ((tmplist navi2ch-replace-string-alist)
(tmpdata (cdr (assoc 'data alist)))
)
(while tmplist
(setq tmpdata (navi2ch-replace-string
(car (car tmplist))
(navi2ch-propertize (cdr (car tmplist)) 'face 'highlight)
tmpdata t))
(setq tmplist (cdr tmplist)))
(setq alist (navi2ch-put-alist 'data tmpdata alist))
)
)
を挿入して
~/.navi2ch/init.el などで
(setq navi2ch-replace-string-alist
'(
("置き換えたい文字列" . "[置き換えられた後]")
))
とします。
0843842
2006/06/30(金) 20:32:06置き換えた後に、置き換えられた文字列だということが一応わかるように
face をつけようとしているところがうまくいきません。
navi2ch-replace-string で置き換え先を
(cdr (car tmplist)) でなくて
(navi2ch-propertize (cdr (car tmplist)) 'face 'highlight)
とすれば highlight の face つきになるかなと思ったのですがこれでは駄目なようです。
置き換えた文字列の face の付け方のヒントだけでもご教授いただけませんでしょうか。
(そもそも lisper にとってもっといい書き方があるとか全体の改造の仕方をこうした方がいいという
ことも教えていただけるとうれしいです)
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 20:50:320845842
2006/06/30(金) 23:58:57ありがとうございます! これで元ソースをいじらなくてもできるわけですね。やってみました。すべて init.el に
(setq my-navi2ch-replace-string-alist
'( ("置き換えもと" . "[置き換え先]") ))
(setq navi2ch-article-message-filter-list
(cons 'my-navi2ch-article-message-filter-hoge navi2ch-article-message-filter-list))
(defun my-navi2ch-article-message-filter-with-replacing (alist)
(let ((number (cdr (assq 'number alist)))
(name (cdr (assq 'name alist)))
(mail (cdr (assq 'mail alist)))
(date (cdr (assq 'date alist)))
(message (cdr (assq 'data alist)))
(tmplist my-navi2ch-replace-string-alist))
(while tmplist
(setq message (navi2ch-replace-string
(car (car tmplist))
(navi2ch-propertize (cdr (car tmplist)) 'face 'highlight)
message t))
(setq name (navi2ch-replace-string
(car (car tmplist))
(navi2ch-propertize (cdr (car tmplist)) 'face 'highlight)
name t))
(setq tmplist (cdr tmplist)))
(setq alist (navi2ch-put-alist 'data message alist))
(setq alist (navi2ch-put-alist 'name name alist)) ))
で同様の機能が出来ました。(ついでに名前欄も適用するようにしました。)
しかし、face はつけられないままです。
置き換えた部分の face の付け方、引き続きどなたかアドバイスをいただければ幸いです。
0846842
2006/07/01(土) 00:02:26(setq navi2ch-article-message-filter-list
(cons 'my-navi2ch-article-message-filter-with-replacing navi2ch-article-message-filter-list))
でした。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 01:12:59私的ではあまり使う場所が無いので
そうまでして使わないと、操作方法忘れちゃいそうだから。
0848842
2006/07/01(土) 03:00:23結論から言うと navi2ch-article-insert-message でスレがいったん navi2ch-article-face で
上書きされてしまうようでした。置き換えた後のことなので face 情報が意味なくなっていました。
ひとまず navi2ch-article-insert-message の
(put-text-property (point-min) (point-max) 'face
'navi2ch-article-face)
をコメントアウトすると face の指定が死なず生きたままになりました。
結局ソースもいじってしまいましたがもっといい方法がありましたら教えていただけると幸いです。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 04:08:49知ってるとこでは
GTK:
おちゅ〜しゃ、
JD
Qt:
kita
面白いとこでは
phpで書かれてサーバサイドで使用できる
rep2
Firefoxのエクステンションに組み込む
bbs2chreader
■使用した感想
おちゅ〜しゃ、kitaは可もなく不可もない普通
JDは、最近できた専ブラで開発途上かな?ちょっと重い
rep2は、かなり使える。phpなので見た目のカスタマイズも
独自機能追加も自由にできる。自分の鯖にインストールしておけば
外出先でも他のPCからでもマルチブートな環境でもお気に入りや
ログの共有ができて便利。
bbs2chreaderはFirefox派にはいいかも知れんけど機能の割りに
重いし使いにくい面が目だったかな。
個人的な感想なんで目安程度におながいします。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 08:09:080851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 10:42:54V2C
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 18:08:480853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 18:49:21もっとワールドワイドに逝こうze
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 18:52:25その専ブラがその人にとって使いやすいんであればさ
同じ様に他のスレでNavi2chを知ってここに来る人もいれば大歓迎だし。
0855852
2006/07/02(日) 18:54:25わかりました。
確かに私の心が狭かったようです。
ここは今日から虹裏などの画像系も快適に見られる総合 bbs ビューアスレ
ということにしましょう。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 21:22:290857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 21:47:350858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:05:40ていうか、emacsがフロントエンドならなんでもいい
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:08:30自分のCVSだと、コマンド叩いても、「ログインしました」って出ないんですが。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:14:57公開してテスターから意見や不具合の報告もらって改良してるのに
自分に都合の悪そうな要望やレスには返事すらしてない。
ま、実益的な対価をもらってるわけでは無いので自分の好きなように
作るのは勝手だが、それだったら公開せずに一人で修正してろっての。
インストする前に気づいて良かったよ。
やっぱNavi2chとrep2だけあればいいや。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 23:54:480862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 00:09:47( ゚д゚)ポカーン
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 01:15:41まめにレスしたり要望に答えようとしてるけど
やりたくないことは完璧に無視してるね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 02:29:250865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 02:35:200866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 03:14:230867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 05:11:20(setq navi2ch-article-filter-list
'(
(lambda () (replace-string "改行が3つ以上連続" "改行一個"))
))
こんなのでいいのかなと思ったのですが
"改行が3つ以上連続" と "改行一個" のところがわかりません。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 05:18:44(replace-string "^M^M^M" "^M")
^M は C-q RET でいいんじゃねーの?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 05:36:57(replace-regexp "\n\n\n+" "\n")
でいいんじゃない?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 07:22:21クリーンに新たなhana mogera対応パッチを書いてくださったので、
代理コミットしました。
CVS pserverに反映されるまでにはラグがあるようなので、ソースが
いますぐ必要な方はnavi2ch-cvs_0.0.20060703-1.tar.gzを使ってください。
なお、jetさん自身は普段navi2chを使ったことがなかったそうなので、
オペレーションミスで以下のようなスレッドを間違えてたててしまった
そうです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151809173/4
あといくつかのpatchをマージしたら、今度こそメジャーリリースを
したいとおもっています。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 08:30:48スレ立てには笑ってしまったけど。
リリース作業がんばって下さいませ。
よろしくお願いしますです。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 14:58:260873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 17:57:44* navi2ch-multibbs-get-hanamogera-cookie()
最後の hidden input フィールドがいつまでも hana とは限らないんじゃないの?
2ch 側でちょっと変更があるとまた書けなくなるよ。
あと、これ input フィールドであって cookie じゃないよね。
* navi2ch-2ch-send-message()
呼び出し元の let で束縛した変数 hanamogera-cookie を使ってる。
defvar してない変数を動的束縛で使うのは lexbind で問題あり。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 01:51:070875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 02:41:42是非お願い!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 03:01:530877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 03:05:19天才現る。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 03:09:58∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
0879867
2006/07/04(火) 03:33:10両方ともダメでした。変化無しでした。
^M を普通の文字として書いてみたら
>>868 さんのレスの表示は変わったので
replace-string や replace-regexp はちゃんと動いてるようでした。
ちなみに表示変更したいなぁと思ってたのはここです。
Linuxメーリングリスト スレッド 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116432272/957-961n
レスありがとうございました。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 07:34:57しました。hana/mogeraのペアでなくなっても対応できるようになった
コードだとおもいます。
>>872
oysterにも手が入っているようです。自分は●を持っていないので、
試していただけるとうれしいです。
>>873
ここでいうcookieは、たぶんHTTP cookieの意味ではなく一般的に使われる
magic cookieという意味で変数名を付けたんじゃないかとおもいます。
その点と変数に関する問題をあわせてjetさんに問い合わせているところです。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:22:08ほんとおつかれさま
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/04(火) 12:50:490883872
2006/07/04(火) 16:41:23対応ありがとうございます。
早速試してみたのですが、うまくいきませんでした。
書き込もうとすると yes/no の確認画面が出るので "yes" を入力すると
再度 yes/no の確認画面が出るので再度 "yes" を入力すると、
Message バッファが消えて、 Article バッファにも何も書き込まれません。
エラーになるわけではないのでバックトレースが取れないので、
どうやって調べたらいいものかよくわかりません。
0884872
2006/07/04(火) 16:45:06●持っていなくても (setq navi2ch-oyster-use-oyster t) にするだけで
再現できるかと思います。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 08:20:02今回のコードで必要なデータ(hana/mogera)を引数で渡すよう変更した
そうなので、lexbindブランチでも今度はたぶん動くだろうという
話でした。
>>884
了解しました。確認してみます。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 07:10:37昨日のcommitで対応できたとおもうのですが、いかがでしょうか。
手元では(setq navi2ch-oyster-use-oyster t)した上で書き込める
ことを確認しました。
この修正に関してもjetさんから丁寧な解説をいただきました。
彼のソースコードに関する見識は以下でいろいろとみられます。
https://www.codeblog.org/blog/jet/
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 15:13:26http://navi2ch.sourceforge.net/log/
更新お願いします。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 21:11:50navi2ch-1.7.5のディレクトリと入れ換えたんですが、
書き込みができません。
なにか追加の設定をする必要があるのでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:03:51やってないなら、site-lisp/navi2ch/*.elc を一旦退避したらどうなる?
つか、ちゃんとインストールしようよ……
HP の CVS 関連の文章を >>223 のを適用してくれないかなぁ。
既に、何度か騙された orz
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:21:16開いて教えてくれるような機能ってないですよね。>navi2ch
そういう機能のある2chブラウザ(っつかリーダ)ってありますか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:39:03ないです。
ソフトウェア板のそれなりのスレに逝って聞いてみればいいと思います。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 09:59:11そうですか、残念。じゃ、自作します。いいのできたら報告します。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 11:52:57UNIX で動くんだったら報告してくれ。それ以外は興味ない。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:15:39今まで、ホームディレクトリのelisp用ディレクトリに入れて、
Dirdから手動でバイトコンパイルして使っていたので、
大丈夫かと思っていたんですが…
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:24:38自分でちゃんと load-path とか調べて設定すれば使えるけど、
できなくても自分で解決するしかないよ。
0897navi2ch-cvs_0.0.20060706-1.tar.gz
2006/07/10(月) 22:05:53.emacsの設定を見直したら、navi2chのload-pathを
2回設定していました。
片方を消したところ、無事書き込むことができました。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 23:58:01Error: pc8.2ch.net/80 No address associated with hostname
と言われる事があります。 一度言われ出すとemacsごと起動しなおしても
なかなかなおりません。 毎回言われてしまいます。
IRCは動いてますしsshで繋いで使っているんで、ネットワークは問題ないと思います
何か考えられる問題はありますか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:06:27Emacs 起動後にネットワークまわりの設定変わってない?
たしか Emacs は起動時のネームサーバをそのまま使い続けたような。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:17:42ttp://lists.airs.net/wl/archive/199908/msg00091.html
ここら辺?
emacs を再起動しても駄目とのことなので、違う気がするが。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:18:20特に触ってないです。
なおる時は起動のしなおしとかをしないでも、しばらく放置して"s"を押したりしたら治ります。
たまにしか起きないので再現性がありませんが・・
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:23:28$ dig pc8.2ch.net
# tethereal port domain
とかやってみれば?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 00:36:20; <<>> DiG 9.3.0 <<>> pc8.2ch.net
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 9046
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 2
;; QUESTION SECTION:
;pc8.2ch.net. IN A
;; ANSWER SECTION:
pc8.2ch.net. 84 IN A 206.223.148.200
;; AUTHORITY SECTION:
2ch.net. 94696 IN NS ns1.maido3.com.
2ch.net. 94696 IN NS ns2.maido3.com.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.maido3.com. 94321 IN A 206.223.148.254
ns2.maido3.com. 94321 IN A 206.223.147.254
;; Query time: 1159 msec
;; SERVER: 192.168.0.3#53(192.168.0.3)
;; WHEN: Tue Jul 11 00:25:55 2006
;; MSG SIZE rcvd: 123
になります。
tetherealっていうのは、etherealのことですかね?
インストールしてないです・・。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 08:00:18tcpdump でもいいし。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 18:24:310906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 22:39:15そんな態度じゃいつまで経っても解決しないぞ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 17:23:51スレタイの前にあると嬉しいのって俺だけ?
Version変わるたびに毎回byte-compileするのめんどいんだよなぁ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 13:44:37おちけつ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:16:57(setq make-backup-file nil)
してるんだけど.*~なファイルをヌケヌケとつくりやがります。
おいら奴に何か悪いことしちゃったんじゃないかと心配です。
何か心当たりとかありませんですか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:17:350911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 07:44:21気がつくとsf.netにあったmyanmerパッチがなくなっています...
FreeBSD portsにあるパッチの出どころはどこなんでしょうか。あれが
ライセンス的に問題ないのならそれを適用したいところなんですが。
あとdownmarkはいまのCVS HEADには直接はあたらないのでちょっと
作業が必要です。
この2つが解決したらリリースしようと思っています。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 17:59:40投げてるのが現在のメンテナのようなんで、メンテナにきいてみるのが
確実でしょうな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 18:08:050914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 11:49:13> Compiling /home/hoge/tmp/navi2ch/navi2ch-cvs-20060706/elc.5341/navi2ch-article.el...
> While compiling toplevel forms in file /home/hoge/tmp/navi2ch/navi2ch-cvs-20060706/elc.5341/navi2ch-article.el:
> !! Syntax error (("Attempt to create non-ASCII/ISO-8859-1 character" 448))
> >>Error occurred processing navi2ch-article.el: Syntax error: Attempt to create non-ASCII/ISO-8859-1 character, 448
環境は SUSE Linux 10.1 上の xemacs で、公式パッケージの
xemacs-21.5.25.20060327-7
apel-xemacs-10.6-223
flim-xemacs-1.14.7-17
semi-xemacs-1.14.6-17
をインストールし、デフォルトの状態で試しています。
# なお、 xemacs を起動すると、
#
# > (1) (packages/warning) Error in Autoload /usr/share/xemacs/xemacs-packages/lisp/apel/auto-autoloads: # Feature apel-autoloads already loaded
#
# が出てしまう状態です。
どのあたりからチェックすべきでしょうか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 11:57:010916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 12:06:180917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 13:43:30特に問題もなく、スレの読み書きを行うことができています。
navi2ch は apel 等のインストールって要らなかったのか。
何で必要だと思っていたんだろう...orz
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 22:34:020919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 00:00:220920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 00:03:510921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 00:28:52本音がw。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 19:08:420923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 19:26:36あまりにしょぼいよー
pukiwikiにしてくれー
1.7.5-devでレス確認のy/nを聞かれないようにする方法を教えてくれー
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 23:00:180925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 19:14:170926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 20:30:490927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 11:52:460928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 15:57:35教えて
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:11:250930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:12:46infoにnavi2ch-vars.el見ろと書いてあるんだから、ちったぁ見てから出て来い、包茎。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:54:31infoって何?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 16:56:460933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 17:10:00(setq navi2ch-message-ask-before-send nil)
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 17:15:060935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 18:14:310936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 19:26:38することにした
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 19:43:14(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'always-t)
とする手もある。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 22:10:07最悪だなww
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 22:16:200940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 04:39:270941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 03:25:38(setq navi2ch-list-stay-list-window t)
;; boad (スレ一覧) はスレを開くと非表示
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)
この状態で、w,W で Message モードに入ると
上が当該スレ、下が Message の 2 ペイン表示になってしまいます
勿論 C-c で書き込むと list (板一覧) は再び表示されます
左の list (板一覧) をずっと維持し続けるにはどうしたらいいですか
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 13:32:320943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 13:58:51navi2ch-message-write-message を書き直す。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 15:35:37わざわざ関数定義しなくても lambda 式でおk
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 20:08:51知りたいときのために名前を与えておく方がいいよ。
特にバイトコンパイルしちゃうとわけわからなくなるから。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:33:38hから全て表に戻す事って出来ますか?
ちょっとした操作で出来るのなら助かります・・
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:46:070948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 13:35:46って出ているのはdatファイルを変換してバッファに書き込んでいる。。でいいんですよね?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 16:45:57Emacs21、kinput2、Canna
です。他のかな漢字変換サーバじゃないとダメなんでしょうか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 17:54:380951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:56:04C-n C-n
で半角にならないかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 20:58:33テストテスト
>>951の方法で
テストソノニ
テストさん
できない。。
変換中にC-M-xとしてみた
ヘルプアイウ
ハンカクシカウテナイゾ。。。
変換中にC-M-hと打つと
。。あっと全角打てた
環境依存なんでしょうか?
Emacs21(Xクライアント)+Canna
まぁ、半角打てたので>>950>>951どうもありがとうございました。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 21:05:100954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 16:21:43大変失礼しました。。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 11:54:12http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 11:55:370957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 18:30:50http://ja.wikipedia.org/wiki/%C2%92%C3%86%C3%BC%C2%92%C3%8B%C3%9C%C2%92%C2%B8%C3%AC
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:02:40http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
になる。navi2ch は
(browse-url "http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語")
を呼び出してるだけなので、あとは emacs の設定次第だな。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:06:41「日本語」の部分は引っかけないはずだけど。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:21:39(get-text-property (point) 'url)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:31:560962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:35:29navi2ch-article-link-regexp-alist
("<\\(UR[IL]:\\)?\\([a-z][-+.0-9a-z]*:[^>]*\\)>" . "\\2")
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:55:06それは有効なの?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:39:46有効。UTF-8 にして URL エンコードすることになってる。
詳しくは RFC 3986 を参照。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 01:33:08うちは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%86%C3%BC%C3%8B%C3%9C%C2%B8%C3%AC
になった
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 15:46:42ありませんか?
板と商品カテがすり変わって
スレッドと商品一覧がすり変わったような類似システム
がキボンニャ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 16:07:49日本語でおk
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 12:51:02ワロス
最近使ってないからよく分かんないが、
shimbun はどうだと思ってググってみたらヒットしたがどうニャ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:58:300970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:30:420971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:02:543倍速いのなら欲しい
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:36:31かってに自分の妄想で動く
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 04:52:44表示する (3ペインでなく、一画面表示) のってどう
すればよいでしょうか?
~/.navi2ch/init.el に
(defvar navi2ch-board-window-height 0)
(defvar navi2ch-board-window-width 0)
などと書いても駄目なようで…
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 08:18:33http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/How-to-Read.html#How-to-Read
> Q. article を開くときに一画面で開いて欲しいんだけど。
0975973
2006/08/28(月) 09:21:31;; list (板一覧) の非表示
(setq navi2ch-list-stay-list-window nil)
;; boad (スレ一覧) の非表示
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 11:58:28ブラウザ(2chブラウザ)には不向きだと思う
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 12:04:040978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 13:54:25>>976はEmacsに慣れていない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 13:59:20編集が主。もちろんビューアとしても使えるけど、設計が不親切。
例えば、ctrl+vなんかで次ページ移動できるのは素晴らしいが、
前ページ移動はmeta+vという凄く使いにくいキー。
とはいえ、1スレッドが2-3ページなら良いんだけどね。wanderlustは故に可。
2chだとどうしても30から40ページになっちゃうでしょ。
meta+vを40回押すのは結構大変。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 14:06:02一度作成したIDは削除できないんでつか?
テンプレのサイト見たんですが、整理の仕方は書いてありません。
チュートリアル試したりとか、info見たりとかできないんでしょうか?
PCを学校に持っていこうと思うんですが、このID消さないとヤバス。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 14:13:10スレ汚しスマン。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 14:33:19> 前ページ移動はmeta+vという凄く使いにくいキー。
metaって凄く使いやすいと思うんだが。単にあんたのキーボードの設定がまずいだけでは?
> meta+vを40回押すのは結構大変。
ますますキーボード設定の悪さの可能性が濃厚。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 14:37:19俺も指が短かいからどうしても離れちゃう
指が離れるキー操作はやっぱりやりにくいよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 14:46:350985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 14:49:51bsもenterもspaceの右2つのキーに割り当ててる
右shiftや右ctrlも届かないから使わない
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 15:13:520987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 15:14:24馬鹿か?普通スベースとバックスペースダロ?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 15:15:250989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 16:38:050990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 18:49:32>>989
ハゲドー
気に入らなければいくらでも弄りたおせるのがEmacsの利点だと思うし
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 18:57:180992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:21:400993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:40:420994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:47:070995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:49:24UIなら、素直に触れるから簡単にできると思うが
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:03:02(1)外部サイト参照時にwww-blowser(alternaitve)との連動強化
(2)完全にキーボードだけを用いてできる豊富なあぼーん方式
(3)安価参照時にミニバッファだけで見るのは無理があるから何か良い解決法
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:05:39* 板毎,スレごととかの細かい指定
* 連鎖あぼーん機能(デフォで)
は欲しいな。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:05:48むしろキーボード以外でやる方法が
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:06:51お前がほしい機能を全て搭載したいのなら、自分でしろ。
(2)
キーボードだけでできる。 お前の知能が足りないだけ。
(3)
リターン押せ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:07:33emacs nativeな2chブラウザ使ってるんじゃないの?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。