UNIX系雑誌読んでますか?No.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 00:02:41Linux系雑誌もOKということでお願いします。
Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/
Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/
Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/
LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/
日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 09:25:480073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 10:12:450074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 19:15:50煽りや罵倒も多かったが楽しかったぜみんな。Unixバンザイ。
0075名無しさん@お腹いっぱい
2006/04/20(木) 00:45:200076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 05:14:100077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 09:31:490078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 12:39:210079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 00:54:30OSMのURLでまだ残ってます。
0080名無しさん@お腹いっぱい
2006/04/21(金) 09:44:030081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 00:12:08中身はあっさりしてるけどまとまりがあるね
2005みたいなハイパフォーマンスコンピューティングの記事が無くて残念
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 00:57:19テメーが書きやがれ。
いや書いてくださいおながいします。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 12:45:274月だから新人向けにいいのかも。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 13:41:020085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 14:40:300086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 20:30:55でも年1回ならもっといろんなネタを詰め込んでほしいところだ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 20:32:460088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 20:43:05次はいつ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 23:35:133/18の3ヵ月後じゃねえの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 00:57:30url載ってたっけか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 11:48:19次が出るまでに決まればいいが…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 15:29:58ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#12-1
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 21:32:460094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 21:59:230095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 22:29:33そんな状態だったのか...
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 22:49:480097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 14:49:400098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 19:56:57さすがにちょっと淋しい気がするね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 19:59:06編集後記も無かったし
編集部で作ってたのは表紙と目次だけか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 20:37:04過去資産の食い潰し...
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 00:27:01こうして無くなるのが現実になると、さすがに寂しいな。
Expertみたいな不定期ムックは置いておくとして、
最後の砦のOSMは大丈夫なん?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 22:55:170103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 23:13:39> さて、1986年の創刊以来、19年にわたりUNIXの専門誌としてご愛読い
> ただいてまいりました「UNiX MAGAZINE」は、2006年3月18日発売号をも
> ちまして月刊誌から季刊誌(年4回3月、6月、9月、12月刊行)となりま
> す。
n月号が本屋に並ぶのは(n-1)月18日だった気がするが、
つまり、本来は今日6月号が(ry
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 11:27:21だから次号の発売は来月ってことで間違いないっしょ。
ただ、あの依頼メール騒ぎを見てると、ホントに出るのかどうかは不安……。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 19:43:313/18に発売した4月号には、「次号は6/19発売予定です」とあるのだよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 22:58:49今は反省している
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 16:36:12そういうバタバタに嫌気がさして、旧編集部員が全員いなくなったか、
会社の方針でリストラか……結局のところはそのあたりなんだろうなあ。
寂しいね。しかもあのメール騒ぎからすると、新編集部のクソさは確定ぽい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 16:54:28ttp://motoyuki.bsdclub.org/d/d200605b.html#15
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 17:18:28「半ページから1ページ」の記事だけを集めて雑誌を作ったら
それはそれで伝説になると思うが
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 21:50:160111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 23:26:410112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 23:50:120113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 09:46:36それに、Unix系よりLinux系の方が圧倒的に多いしな。
UnixMagazineよりも、今はなきSuperASCIIみたいな存在かと。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 16:21:27SDは、同人誌の顔をした商業誌だったが。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 01:23:070116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 00:21:56それはうにまがでは?
WIDEの同人誌。
>>115
年内分くらいは予算あるんでないかい。
来年はどうなるんすかね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 08:44:25質問が載っている。(1.3系なのはいいけど、x.x.27のところが問題)
数年前の質問が今ごろ回答されたのだろうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 09:18:55この2ちゃんねるでも妙に古いバージョンの質問をしてくる時があるよ?
バージョンをちゃんと書いてくれるのはよいのだが、まず最新バージョンにして試せとか
商用の縛りならこんなところで質問するなよとか思ってしまう。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 10:31:45どの雑誌も面白いとは思わんね。
BSD Magazine以外面白いと思った雑誌が・・。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 11:26:00・セキュリティー
・インストール
・samba
これ以外の特集って何かあった?w
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 11:41:350122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 21:30:51編集後記と次号予告が楽しみだたよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 22:07:060124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 23:01:18連載は全部無くなったのか…
分解記事あたりはしつこく残りそうな気がしたんだが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 09:41:57http://www.fx-it.com/
http://www.ascii.co.jp/adguide/pdf/UM20060529A.pdf
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 19:10:090127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:49:31なんとなく(/ (+ 月刊ASCII LinuxMagazine))。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:52:100129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 00:08:190130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 18:36:43ことができる。もう NetNews 便りにとりあげられ
るネタ考える必要もなくなった。
カラーページって必要なのかなぁ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 22:41:44Netnews便り書いてた人?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 23:04:460133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 00:27:09> もう NetNews 便りにとりあげられ
> るネタ考える必要もなくなった。
マジですかい。そんな人がいまだにいるとは・・・
あんた誰?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 00:27:24いえ、ただの読者です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 13:21:37あそこだけBSD Magazine風だったな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 20:36:41絶望した!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 20:53:42でも編集人と編集長と編プロの編集主幹と、
船頭多くして山登りそうな感じ
カドカワ傘下で合理化を進めなきゃいけないんでしょアスキーは
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 21:38:460139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 21:50:56意味がわからん。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 21:56:12>>92からやり直せ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:19:37mjsk?
全く興味なかったけど買っちゃうかも。
ファンなんだよなー
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 00:03:47> UNIX magazine 新装号とゆーのを立ち読みしてきた…
> 絶望した!
本屋になかったんですが・・・
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 02:31:190144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 06:12:52今までのウニマガと大きくかけ離れた表紙だ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 07:10:130146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 09:56:20どっちにしたって読まないけど
昔のユニマガですら立ち読みする気さえなくなってたからな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 15:05:42会社の定期購読解約した。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 18:33:110149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 18:41:230150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 19:32:36kwsk
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:16:19それともギャグなのかあれは?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:51:02んで、奈良先端を取材。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 21:15:440154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 21:26:000155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 21:26:35通報しますた
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 21:28:08一つだけ連載が続いていますね。
NEWS from jus → jus報告
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 18:10:46V6マガジンって改題したほうがいいよw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 21:00:50テクニカルな話題が無くなって、ポリティカルな雑談だけになっちまった印象。
立ち読みだから不正確かもしれんが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 23:42:14内容なども復活してきていた感じだったのに・・・
こ れ は オ ワ タ
もう2ちゃんのUNIX/Linux板でいいさ・・・
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 08:29:200161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 10:57:39技術情報誌としての記事は、今後もほぼ皆無になるのかね。
インターネットマガジンのリニューアル失敗より酷い。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 17:09:54月アスのリニューアルも技術ヲタク系からITビジネス系への移行みたいだね。
(7月号の遠藤元編集長インタビューより)
競合誌がないなんて言ってるけど、日経BPは眼中にないのか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 23:07:020164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 23:15:32by NTTコミュニケーションズ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 23:25:13企業広告
効率化やコスト削減の為のITから、経営戦略の中心となるICTへ。
言い回しに不快感は感じるが、視聴者の興味を引き付けるうまいCMだと思う
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 07:17:28ITというのは日本独特の略語だったと思う。
首相が「イット」と読んでもべつに恥ずかしい話じゃなかった。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 07:58:33Does IT matter?(邦訳: ITにお金を使うのはもうおやめなさい)
つう本もあるが。
"IT"と"It"の語呂合わせとばかり思ってた。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 13:43:34ドメイン限定の知識だったね。>ICTがほげ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 04:50:46ユニマガじゃねーよ、あんなの。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 14:56:410172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 18:25:22■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています