トップページunix
680コメント171KB

UNIX系雑誌読んでますか?No.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0575名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 14:02:27
>>574
論文誌でしょ?>硬派な技術誌
技術の領域を抜けてしまってるものから、技術的なものまで色々だけど。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 09:14:23
商業誌だとCQ出版社の3つ以外に残っているのあるか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 23:36:26
CQ出版の3つてなんだ?
UNIXが絡むようなのはCQだとインタフェースだけじゃないか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 23:44:43
トラ技もそうかな……
0579名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/14(火) 11:21:26
トラ技
インターフェース
デザインウェーブ

基板のおまけがつく雑誌ね
0580名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 22:48:24
Software Design とか Web+DB Magazine とか DB Magazine とか この中でも Software Design は、かなり UNIX 系の話が多い。 後の2つはほとんどないけど、トラ技よりは多いんじゃね?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 08:11:46
いや、硬派っていうからハード系の話かと思って
0582名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/19(日) 15:33:17
Software Design に PDF のおまけがついてたぞw
0583LINUX2009/04/21(火) 15:53:02
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな

LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 16:56:58
>>582
あのおまけ、全記事でなく特集だけで、
しかもCDにテキスト形式での特集の表題がないので困る。
SDのおまけ目次を紙コピーして使ってる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 22:06:25
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/24/23271.html
>「月刊ASCII.technologies」の新装刊号では、
> Windows Azureの特集とファイアウォールのメカニズムに関する特集を予定している。
(゚听)イラネ

日本のUNIX系雑誌は絶滅しました。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 22:18:40
Windows Azureってなんぞ?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/24(金) 22:52:15
クラウドに関係あったはずだが検索する気にもなれん
0588名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/25(土) 01:06:43
>>587
そっか
買う意味はなさそうだな
高いし
0589自問自答2009/04/25(土) 19:58:55
このままでいいのか?いやよくない!
0590名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 21:53:29
べつにいいよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/29(水) 14:21:06
>>582
そのSDのPDFって中のテキストはちゃんとテキストのまま?
検索とかコピペ引用できるなら買おうかと思ってる。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 14:11:39
>>591
付属の README よりw

>印刷、テキストのコピー&ペーストなどはできない設定になっておりますので、ご注意ください。
>また、本CD-ROMに収録されたPDFファイルの再配布を禁じます。

一応サーチ用のインデックスはついてるみたいだけど。

・Software Design 2005年 特集/第2特集/特別企画バックナンバー[PDF版]
・Software Design 2006年 特集/第2特集/特別企画バックナンバー[PDF版]
・Software Design 2007年 特集/第2特集/特別企画バックナンバー[PDF版]
0593名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 15:45:52
それじゃ自分のデータフォルダに放り込んでおいてデスクトップ検索に
かかるようにしたりできないってことか。ビミョーすぐる・・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 17:34:15
>>580
> Web+DB Magazine とか
Web+DB Press?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/02(土) 19:12:19
DB Magazine と混同したんだろう
0596名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/19(火) 11:08:46
Software Design の今月号は Andy のインタブーか
またスイッチの会社やってんだねw
0597名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 19:05:23
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/419/419144/

なんだかなぁ…
0598名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/26(火) 22:35:42
すげぇゴッタ煮感
0599名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/28(木) 16:06:57
立ち読みする気にもならんなw
0600名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/29(金) 09:27:56
【LINUX】 リナオ・リナ夫を広めるスレ 【USERS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1243402592/
0601名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/01(月) 19:34:43
ascii.jpのトップページって記事リンクの見出しの末尾ぶった切ってるから、リンクしてみる気が失せる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/01(月) 19:49:04
>>601
> リンクしてみる気が失せる。
クリックと間違えた
0603名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 04:23:25
>>804
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238520070/692

692 :名前は開発中のものです。:2009/06/09(火) 00:57:34 ID:2fI/sHFo
何言ってんだ。プログラマにまともな精神持った奴がいた試しなんてねえよ。
第一プログラマと精神科なんてほとんどセットなのに今更それを語るとか情弱以下だろ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 11:28:54
すげーロングパスだな
0605名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 14:11:01
あちこちに貼られているコピペ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 15:37:20
うにまが最期の日が近づいてきたな
0607名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 15:56:30
思い切って春号から買い始めた俺の立場はどうなるんだよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/14(日) 21:51:00
ざっまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0609名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/16(火) 14:10:42
めでたしめでたし
0610名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:35:54
いよいよ明日か
0611名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/17(水) 22:39:35
a
0612名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 16:17:42
asciiのうにまがのページが大変なことになってるぞ!
0613名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 16:19:36
画像でかい
0614名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 16:21:28
画像デカすぎだろ
XGAのことも考えろ
0615名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/21(日) 01:38:36
うにまが最終号
追悼特集が二つと親族一同の近況みたいな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 14:18:56
画像が小さくなってたよw >アスキーユニマガ

最終号で石田晴久追悼、サン追悼、UNIX追悼特集とはw
うまく終わったねw

昔 UNIX USER で連載してた unix の歴史はもう単行本にはならないのかなー
0617名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 14:27:47
>>616
なるほど
0618名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/22(月) 21:38:14
>>616
Truth of the Legend だね。
あれの単行本、楽しみにしてたんだけどなー。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 09:46:51
「Truth of the Legend - UNIX考古学」か。
藤田昭人氏のブログにでも公開すればいいのになw
0620名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 09:51:16
SunOSがSysV系だとか、間違いが多くなかったっけ?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 12:15:03
>>616
「UNIX追悼」はしてないだろw
0622名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 12:20:13
>>616
「うにまが追悼」だな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 12:21:51
そういえばうにまが届いてない
0624名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/23(火) 13:16:31
>>620
そーいう正誤も含めてちゃんとしたやつを
通しで読めるようにしてあればなーと思ってw
版権はソフトバンクなのかね?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/27(火) 08:50:21
今月の「ASCII.technologies」
最近の流行かね?

>総力特集
>驚異の1TFLOPSオーバーパワーを徹底活用
>GPGPUによる並列処理
0626名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/27(火) 13:58:08
今更感でか
0627sage2009/11/07(土) 09:39:38
>>625
なかなか読み応えがあったな。UNIX40周年も楽しめた。
なんとなく季刊のウニマガっぽい構成だよな。
季刊が月刊になった感じ。11月号からまた買い始めた。
ところで、11月号よりも前ってどんな感じだった?
毎号こんな感じで続くんだろか?

>>626
ほかでGPGPUとかやってた?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 11:36:32
トルクドライバーって何??
0629名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 10:55:17
ぐぐれ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:18:21
トルクレンチのドライバー版か、
もしかして: トルクスドライバー
0631名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/04(金) 14:53:55
ウニ研の、リナクとビスドー、休刊になるそうだね。
毎月ウニ研のおばちゃんが5年のリナクを配達してくれるのを
楽しみにしていたというのに。もちろん目当ては付録教材CD。
俺はリナクしか取ってないが、友達が取ってる5年のビスドーの教材も羨ましかった。
だから、来年は6年のリナクとビスドーを両方取ろうと思ってたのに、、
0632名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/04(金) 15:08:19
面白くない
0633名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/13(土) 10:09:53
ttp://gihyo.jp/book/pickup/2010/0001

Software Design総集編【2000〜2009】 DVD
押さえておくか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/13(土) 10:58:19
そういうのは年末にだすものだと思うが
年度末にだすということは決算がヤバいのか
0635名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/13(土) 12:47:51
10年分というと激しくお得だとは思うけど
買ったとしても読まずに放置するだけだろうな
別に読みたいもん無いし
0636名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/13(土) 17:29:36
>>633
宣伝はやめてくださひ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 03:49:02
>>633
むしろ、結構動きがはなやかだった時代の
Software Design総集編【1990〜1999】DVDが
【2000〜2009】と同じ価格ででたら読んでみたい気がする。
とはいえ、bit 総集編【1990〜2009】なら10,000円でも買いたい。

>>635
Linux mag,BSD mag買った俺もあまり読んでない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 11:35:15
bitはむしろ1990より前を読みたい
当時は難しくてよく分からなかったけど、色々面白い記事が多いんだよね
「本物のプログラマーはパスカルを使わない」の訳とか
0639名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 14:33:13
ちなみにbitの創刊は1969年3月だからな。
お前ら生まれてるか?おれは余裕で生まれてないな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 19:12:37
オヤジが小学生の頃か
0641名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 19:21:14
俺の親父が生まれた年だ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 19:35:30
bit は欲しいねぇ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 22:36:13
bit完全版ほしい、というか復刊してほしい。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/16(火) 18:34:49
bitは名前のせいで検索で見つけにくいし、難儀だねえ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/16(火) 18:35:48
>>635
っていうか、例えばgoogleで検索する時に一緒に検索対象に入れられる、
とかでないと活用できないだろ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 10:48:18
bit は同名の洋雑誌もなかったっけ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/17(水) 11:08:20
日経byteのもとのbyte?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 20:18:32
BSDコミュニティに力があったら、BSDコミュニティが無能な脱落者の
スクツじゃなかったら、BSD Magazineを毎号翻訳して日本語版を出せていた
だろうに。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 20:33:19
それはどう考えても無理なタラレバ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 23:37:37
>>648
>BSDコミュニティが無能な脱落者のスクツじゃなかったら
くやしく
0651名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 00:02:43
読みたきゃそのまんま英語で読めばいいじゃねーか。
日本語版なんて作ったところで、どうせどこかのボンクラが誤訳てんこもりに
してるんだから、そんなものを欲しがるほうがどうかしてる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 04:29:08
デター
0653名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/21(日) 03:40:42
>>648
それは、あんまり関係ないだろ。
翻訳雑誌を毎月出しても儲からないだからだろ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/21(日) 08:21:26
BSDコミュニティが裕福な有閑階級の人々の集まりだったらBSD Magazineを
毎号翻訳して日本語版を出せていただろうとのご指摘ですね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/21(日) 11:50:16
いやまじでそのまま読めばいいんじゃね?
誰かが翻訳権をとって国内流通に乗せないと入手がめんどくさいという時代でもないし。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/21(日) 16:29:09
俺も友達のアパートに飲みに行って、当然エロの話になって、友達のAVを見始めた。
そいつ山Pにちょっと似てて本人もすかしてる奴なんだけど、AVが佳境に入ってる
頃を見計らって、「ちょとお前勃起してねえ?」ってそいつの短パンの上からいきなり
つかんでやったら、ガチ勃起をつかんだ!
「やめろよ」って手を払いのけそうになったところを「でっけー!」って
しっかりキープして揉んだら、「お前はどうなんだ」って逆襲にあった。
もちろん俺もギンギンだったから、「おれもだよー」っていって、「ぬきてー」
っていって自分から下半身だけ露出した。
一瞬そいつはドン引きしたけど、「一緒にぬかねえ?」って誘ったら、「うん」って、
喜んで短パンとボクブリ脱いで俺にキョコン火星包茎を見せてくれた。
そのうちお互い全部脱いで、お互いのチンコシゴキあって射精した。
何回も射精した。
そいつも俺もガチノンケなんだけど。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/22(月) 00:40:37
スマソ誤爆した
0658名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/28(日) 01:55:47
BSD Magazineって日本でさくっと買えるとこある?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/28(日) 11:33:14
Web通販でさくっと買える
0660名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/28(日) 18:15:42
おおっ?e-hon(www.e-hon.ne.jp)で売ってるよ.
近所に加盟店があったら送料無料で買えるよ.

配達サービスしている加盟店を利用してます.
0661名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/27(火) 22:13:09
>>638
坂村健の「電脳建築学」の連載とか?
そういや今年は「TRON」の映画なんかもあるなー
0662名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/01(土) 00:53:37
>>661
坂村健は「TRON」の映画とは関係がないと言い張っていたような気が…
0663名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 02:48:00
昔は関係ないと言ってたような気がするね
今どう言ってるのかは知らん
0664名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/05(水) 03:27:01
週刊新潮読んでたら、TRONがでてたお
0665 ◆STCMXN/JPY 2010/06/25(金) 08:14:36
うにくす系の雑誌で最後まで読んでたのがSunWorldだった。
最近は買ってまで読みたい書籍が少ないね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/26(土) 11:27:25
書くべき側に回っているというお話だったのさ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/24(土) 16:31:58
UNIXとNeXT
http://i25.tinypic.com/ae15io.jpg
0668名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/27(火) 11:32:25
なにこれ高すぎ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/27(火) 21:05:12
NeXTstationって黒くなかったっけ
と思ったら、PCにNEXTSTEPを入れたものなのか
どおりで安いわけだ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/28(水) 01:54:27
>>669
前者が黒Next、後者が白Nextだね。
他にもPA-RISC版は触ったことがある。

i386版のOSは持ってたけど結局入れなかった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 03:53:28
BSD系の雑誌ってほんと何もなくなったね
0672名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 07:14:30
BSD系のOSってほんと何もなくなったね
0673名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 08:04:35
まだあるのはBSD Magazineぐらいかな
0674名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/09(木) 14:17:17
BSD系のUNIXってほんと何もなくなったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています