トップページunix
680コメント171KB

UNIX系雑誌読んでますか?No.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 18:12:42
こういうpdfってちゃんと記事は文字として認識される?画像をpdfで貼付けただけ?
GDSやspotlightでインデックス作ってくれると買おうかなと思うんだけど、画像ならいらね
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 18:19:11
どっちにしろイラネ
買うならSys Adminの全部入りCDにする
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 18:38:54
>>413
ユニマガって LaTeX 入稿だったらしいから大丈夫なんじゃねぇの?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 20:42:50
>>412
pdfだと犬やBSDで読めないよー
BSD MAGAZINEも収録してくれー
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 21:46:19
結論:BSD厨は池沼
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 01:10:46
>>413
買った人、画像かキャラクターか報告願います
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 03:48:27
>>415
原稿用紙での入稿だったころの年代もあるはず。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 09:28:10
>>417
何を今更
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 18:13:15
>>413
印刷した雑誌をスキャンしたイメージと、OCRで抽出したテキストを張り合わせた
形態になるとのこと。

ユニマガでは昔からLaTeX使ってたんだけど、2004年までは印刷までの過程で
フィルム出力していて、フィルムに施された色校正を反映させるために、
このような手段を選んだとのこと。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 22:52:17
なんだかなあ。
ていうか、色校正が必要な雑誌だったっけ、と思わないでもない。
LaTeX原稿をCD-ROMに格納して販売したらユニマガらしいと思うんだけど…
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 07:26:30
>>422
今のptexでコンパイルできません! とかのサポートに追われるのが目に見えてる
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 00:21:03
ユニマガ2007Autumn買っちゃった
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/23(日) 19:14:29
>>424
> ユニマガ2007Autumn買っちゃった
もう、旧MacOSを貶す記事はお腹いっぱい。
発売からいくら経ったんだと思ってるんだ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 12:06:11
ワークステーションのおとが復活したぞ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 12:20:27
分解まだー?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 12:57:38
ワークステーション能登
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/28(金) 15:10:51
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/ph1.jpg
グロい
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 14:58:09
ユニマガDVD発売記念のやつもう満席じゃんw
http://www.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 23:00:11
/.Jに「満員御礼」てなコメントがあったが、応募フォームがまだ動いてたので
ダメ元で申し込んでみた。
昨日開催案内が来た。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 13:09:11
なんだよ!!
しかしこの週末ならちょうど itojun の追悼集会だなw
場所も場所だしw
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 16:11:31
俺的にはうにまが=SRAなんだよなあ…

まあWIDEの同人誌だから追悼集会でもおかしくないか。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 16:31:21
>>433
漏れはWIDEの同人誌の印象が強い。

SRAって歌代さんとかが記事書いてたくらい?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 20:40:47
ASTECとか創夢は?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 19:10:49
SRAって今じゃブラック派遣会社の代表みたいに
2chに書かれてるな。実際、特定派遣の免許を
取得してるし。SRAには失望したっ!
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 23:24:20
諸君らの愛してくれた(昔の)SRAは死んだ!
何故だ!
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 21:41:55
Σのせいだ、かどうかは知らん。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 13:19:56
SRAって

GNU協力者として
Debianな人達ともっと仲良くやれてたら良かったんじゃないのと
傍から見てて思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 13:26:39
仲違いでもしたの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 20:31:41
ちょっとスマン。
UNIX MAGAZINE Classic with DVDが出たから、という訳では無いんだが、
春に引越しする予定なので押し入れを整理してたら古いUNIX MAGAZINEが出てきちまったんだ。

内容はこんなもの。
UNIX MAGAZINE
86:11(創刊号)、87:2-5 8-12、88:1-3 5-12、89:1-6 8-12、90:2-12
91、92、93、94、95、96、97:ALL
欠番あるんだけど、これって需要あるものだろうか?

他にもざべやらCOMPUTER DESIGNやらMSNジャーナル2号〜とか出てきたんだが、
これは流石に捨てるしかないだろうなぁ…。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 20:48:06
スキャンしてうp
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 20:59:22
八百福へゴー
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 21:30:22
たま〜に明倫館で見るよね

買い取ってくれるかどうかはわからないけど
04454412007/11/06(火) 14:35:01
アドバイスありがとう。
最近は、本を裁断して連続スキャンできたり、そういったサービス会社があるのねぇ。
でも実物を切っちゃうのはもったいないと思ってたり。貧乏性だなぁw

あと明倫館かー。確かに前世紀にはよく資料本探ししてたなー。
まあ、別にゼニが欲しくてってわけじゃなく、折角なので大事にしてくれる人が
いればと思ったのです。

とりあえず、超安め設定でオクに出してみますかねぇ。
写真撮るのにめっさ苦労しそうだけど…。

見かけたらよろしくですよー。
04464412007/11/07(水) 22:02:19
宣伝ごめん。UNIX MAGAZINE出品しておいたので、興味有る方はよろしくです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 21:57:53
>>441 さんとは違う者ですが
UNIX MAGAZINE 14年分、連続168冊あります
1992.5 〜 2006.4
需要ありますかね?

「資料用だ」と称して会社の倉庫に入れてましたが
それが通じなくなってしまって捨てられそうなんですよ。
(会社の資産じゃないですよ、私物です)

>>441 さんと同じく、
金よりかは大事にしてくれる人を探す
みたいなもんですが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 06:05:28
>>447
DVDとの差分に興味がある人の需要があるんじゃないですかね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 09:41:22
the inner universe of Leopard - 「rcの引退とlaunchdの強化」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/11/iul01/index.html
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 19:16:24
>>447
亀レスですが。
いただくことは可能なんでしょうか?
0451447 ◆s7R1j4AgxU 2007/12/15(土) 00:54:14
>>450
最初はオークションに出そうかと思ってたのですが...
ま、いいか。

転売しないことを約束してくれるのでしたら考えます。
それと、大阪まで取りに来ていただくことは可能ですか?
平日の昼間に。量としては段ボール3,4箱くらいにはなるのでは。

トリつけとこ。意味ないか...
0452450 ◆G4zmnW7EmY 2007/12/15(土) 13:38:07
>>451
亀レスに即レスしていただいてありがとうございます。
転売しないことは約束できるのですが、、、、大阪にとりに行くのは厳しいかもしれません。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/15(土) 16:43:22
白山っち仕事しているなあ
04544512007/12/15(土) 20:09:46
>>450
了解です。大事にしてくれるのなら嬉しいです。
でも送料けっこうかかると思いますよ。数千円?
あとは直でお話がしたいので
よければ捨てアドからでもよいのでメールください。

スレ汚しすみません。
0455450 ◆G4zmnW7EmY 2007/12/15(土) 20:39:24
>>454
大切にしたいと思います。
送料は負担します。

banangelion@gmail.com

メール待ってます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 05:03:35
さあ、NetBSDもでたことだし、新しいBSDマガジンDVDでもでるかな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/08(火) 01:07:41
Unix Magazine 2008 Winter ひっそりと発売中。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 20:30:05
>>457
もう買ったけど、ファイルシステムの特集がほとんどだった。

それなりに面白い。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 15:05:08
ssが記事書いてたよー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080309/295728/
0460名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 15:09:15
分解キター
0461名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 19:59:46
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/

半年も前に始まってたなんて気付かなかった
恥ずかしいでも感じちゃうビクビク
0462名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 22:00:08
>>459
6ページ目がいきなり別の話になってないかこれ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/13(木) 00:38:57
ようやく分解ネタになったか。

>>462
よくあることだ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/13(木) 14:46:19
最近、日経LinuxでもFreeBSD取り上げてる
0465名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 07:34:07
5年読むと昔と同じ記事が出る。1992年〜1997年まで買ってたが、
ループgdgdなので今は買わない。 そんなUNIX雑誌。
Windows系誌は向こうの翻訳記事でわけわかめ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 09:25:11
フツー5年経ったら同じ記事が出ても仕方ないだろw
0467名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 19:15:07
5年も待たなくても毎年春は進学した学生と新入社員号だろ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/14(金) 20:33:45
五年間気づかなかったんだろう
0469名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/15(土) 12:46:45
日経Byteの最初の3年間はよかったなあ、
翻訳も書き下ろしも。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/15(土) 23:02:52
スレチだが, "Interface"とか"トラ技"とか毎年ループってるやん
0471名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/16(日) 08:51:25
>>468
1年目まじめに買い続けた。
2年目少し飽きたが買い続けた
3年目買い忘れるようになった。
4年目読みたいものがあるとき買った。
5年目めったに買わなくなる・・・。
    (5年前の巻頭タイトルがほとんどクリソツ)

でしたよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/16(日) 10:31:10
五年でループって言いたいんなら十年は買いつづけないとな
0473名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/16(日) 14:33:53
何年経っても変わらない。
伝統のIT技術 -- UNIX --。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 19:45:40
そこでPlan9ですか
0475名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 21:25:31
あの現代版大失敗キャラセットを産んだ、いつまで経っても未来のOSですか!
それともお笑いの方ですか!
0476名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 23:29:42
いんへるの
0477名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/19(水) 21:25:58
うにまが4月号の紹介ページ
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.shtml

> ・KDE
> マルチプラネットフォームのデスクトップ環境

すげーな、他の惑星でも使われてんだw
0478名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 04:54:37
某「化粧惑星」とかは? :-)
0479名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 09:52:03
リアルでもそんなこと言ってんの?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 14:25:04
なんとか惑星とかいう表現いくらでもあるのに
なにも掛かってない化粧とか選ぶのは無いわ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 15:18:39
>>480

お前ずいぶん世間離れしてるな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/24(月) 21:32:49
季刊unix magazineはじめて読んだけど、季刊だけあって特集ボリュームあるね。
自分がunix(linux)初心者だからってのもあるだろうけど、圧倒された。前号も
買っとけばよかった。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/25(火) 07:53:21
>>482
unixmagazineは月刊のころからかなりのボリュームがあった。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/25(火) 07:54:54
>>480-481
ワロタ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/25(火) 14:06:44
>>482
編集長乙!
0486名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/26(水) 09:30:34
>>483
あれ、そうだったっけ? マニアックすぎてついていけなかっただけかも。

今のほぼムックのような記事構成が気に入ってる。B5版のころの短い
連載記事がたくさん載っている形だと、なおさらヘタレな自分には理解する
のが難しかった。そのころunix(linux)使ってなかったしw

>>485
違うってw
0487名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/26(水) 10:37:12
Xの話はいーとしても
パラメトロンの話は
どこが unix なんだよw
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/26(水) 15:40:26
そのせいで google のトップまで変わってんのか?
http://www.iijlab.net/~ew/pc-1.50.html
0489名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/27(木) 10:58:13
日本の計算機史の重要な1ページだ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/14(月) 01:58:59
>>486
理解うんぬんよりも、季刊で連載は記事が読めない。

ぷろせっさ、ふぁいるしすてむ、ですくとっぷかんきょう、次は何だ?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/20(日) 18:18:20
開発(言語|ツール|環境)の最新情報がいいなあ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 11:53:07
最近の unix 入門のおすすめ本って何?
4月の新人くんに読ませるのに適当なのおせーて。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 21:38:00
君は、新人に教える立場なのに教えて君なのかい?

悪いが、俺が新人の立場なら自分で書籍等を選ぶな。
君の講釈は右から左だ。
新人だから、一方的に教える立場と考えるところが甘い。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 21:47:03
ここは雑誌スレ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 22:46:21
>>492-493
これでも読んどけくず
http://www.bsdmag.org/
0496名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/24(木) 22:56:28
モーレツなんたら教室ってあったなあ...
あと女子大生うんちゃらとか。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 05:38:54
BSDMagazineきたにょ
物理的な薄さにビックりだにょ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 13:07:54
>>497
詳しく教えて。
どうやって注文したのか
いくらだったのか
送料はどうだったのか
購入に価するか

ちょっと長いけどごめん。
04994972008/05/17(土) 14:46:08
注文は
http://bsdmag.org/のどこかにあったWebのフォームに住所とか入れてカード払いを選択すると
カード会社につながって問い合わせのページが出てきたようなきがするにゅ
いまみたらそのフォームのページはみつからないにゅ
メールをくれくれとかいてあるからだせばいいんじゃないかにゅ?

値段は1年分4回分購読で88.78PLNだったにゅ
クレジットカード会社の明細をみると1PLN=48.287円でレート確定しているにゅ
なので日本円の支払いは4,286円だにゅ
ここで謎がひとつにゅ
雑誌に同封されていた請求書には88.79PLNの請求だったにゅ
しかしならがカードの明細には88.78PLNの記載だにゅ
キニシナイにゅ

送料の記載はないにゅ
多分含まれているにゅ
Webのsubscribeの1.Print Subscription の
表記を見ても(you get 4 issues of BSD Magazine straight to your place )
そう解釈して問題なさそうだにゅ

購入する価値に関してにゅ
あたちのような情報弱者には価値があるかもしれないにゅ
1号だしよくわからないにゅ
pfの記事は入門記事だにゅ
全体のページ数が64pしかないにゅ
でも(ゆえに?)記事をコンパクトにまとめようという努力が見えるにゅ
ページ数はsysadminとほぼおなじにゅ
版型いまのユニマガの幅は同じで高さがちょっと高いにゅ
4000円ちょっとなら話のネタに購入するのも悪くないにゅ
海外通販でカード払いが怖いならしょうがないにゅ
あたちもちょっとドキドキしたにゅ
05004982008/05/17(土) 17:32:52
>>499
500getにゅ
ありがとにゅ
早速注文したにょ
05014972008/05/18(日) 01:48:16
>>500
メールを送ると何がおきるんだにゅ?
0502高野光弘問題2008/05/20(火) 21:24:27
Takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
『32nd Diary』で「真性キチガイ」と障害者差別発言。さらに、2007年4月の入社後は、日立の機密も漏洩。
公益のため告発するも改善されないので、日立製作所に通報。

回答
「高野光弘という社員は存在する(本人は「嘘」と否定していた)
現在、管轄する部署が調査中
障害者差別発言に関しては許されるものではない」
また、漫画家鈴木健也による教祖様のようなひげの似顔絵を湮滅していたことも発覚。

これからどうすべきか、自分の頭で考えてくれることを期待します。
http://taka.no32.tk/diary/
0503名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/15(日) 11:41:39
うにまが7月号の内容知ってる人いたら教えて欲しいにゅ。
0504高野光弘事件2008/06/18(水) 01:14:29
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘
(26歳、日立製作所エンタープライズサーバ事業部(秦野地区)社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題が、とうとう事件になった模様。

2chで祭られて、さらに自分から燃料投下するなんて。誰か彼の凶行を止めてくれることを願って張ります。
2008-6-14 予告 心バキバキ川田くんを殺します。
2008-6-15 日本の警察をみた。いつも行動力がないと言われている日本の警察ですが、今日は変な行動力をみた。
理不尽で半端な行動力なので、もう少しガイドラインを固めないとダメだと思った
(現場の人は悪くないので、上がきちんとしろ、という意味)。 予告.in 予告.out 事情を話し、くだんの書き込み元IPアドレスなどを回答した。

理不尽なのは、あなたが公然と書いた「殺します」、「死んだほうがいいよ」、「クソ」、「うんこ」、「バカ」、「キチガイ」という発言と、
公共の場で自分から個人情報と機密を公開しているのに、文句を言うということなのではないでしょうか?

1946年12月19日生まれのお母さん、釣りが趣味のお父さん、二人のお姉さん、高校の同級生で漫画家の鈴木健也さん、どうか彼を止めてください。
日立グループの方、日本UNIXユーザ会の方、公益のためにもお願いします。
誰か『32nd diary』での高野光弘君の凶行を止めてください。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 02:20:19
>>503
ここに目次が載ってるにゅ
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.shtml
0506名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 07:25:20
さんくにゅ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 16:27:26
ユニマガ

ケン氏はないだろ。トンプソン氏
streamじゃなくてSTREAMS。socketに対応するのはTLI
05084972008/06/20(金) 21:45:17
わろたにゅ
0509名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 08:22:04
>>507
> ユニマガ
> ケン氏はないだろ。トンプソン氏

そう言われればそうだw
0510名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/22(日) 08:58:51
うにまが最新号、p146上

> 講師 あさだたくや(日本イソターネット協会)

イソターネットってw
0511名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/22(日) 10:13:00
彼はまだそんな名乗りをしてるのか。あれはもう十年以上前のことだよなあ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/22(日) 11:07:29
あさたく師匠のページって、いま見れるの UNIX 入門と UNIX FAQ LIST だけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています