トップページunix
680コメント171KB

UNIX系雑誌読んでますか?No.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:50:40
>>361
ケイタイでのやりとりだろ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 15:10:45
>>362
ケイタイなんて当然社内持ち込み禁止です!!
情報漏洩チェック厳しいからね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 21:36:37
「社内持込禁止」というのは見たこと無いな。
データセンターのマシンルームへの持込禁止、あるいは館内持込禁止というのは普通だが。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 22:56:48
漏洩防止というか持ち出す不届き者がいる会社なんじゃないの?
金になるデータあるとか
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 12:07:58
日本語のニュアンスの問題を他の言語で語るなんて、すげーバカ。
そんなことする必要があるのは、てめえが日本語不自由してるからだろ。
てめえは英語が母国語なのかっての。

スレ違いどころか板違いの話題だし。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 16:39:48
カタカナ語の濫用はよろしくないというのはわからんでもないが
日本語に不自由してなくても日本語では該当する語がない概念もあるし〜

> スレ違いどころか板違いの話題だし。
それは>>347に言ってくれよ。つーか、オレモオマエモナー
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 18:30:27
「COBOL にはこれがない」ということを他の言語を引き合いに
出さずに説明するよりお互い知っている言語のあれがないよね
とか説明した方が分かりやすいのは当然で、それをみんなして
いるだけじゃないの。まあ移動動詞は英語と日本語でけっこう
違うので誤解の元だけど。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 19:18:11
自ら ニュアンス って単語を使っているのに気づかない>>366について
0370名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 21:07:38
板違いの話はいい加減にしろや低脳ども
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 21:09:23
もうUNIX系雑誌はなくなったんだから、スレ違いの話しか残ってないんだよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 21:12:46
とはいっても、他にネタもないしなぁ。

今年も "FreeBSD Expert" 出るかね?
あれ、2001年の "パワーアップFreeBSD" から続く
由緒正しい雑誌だよね。内容はともかく。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 21:50:14
ちょ、ユニマガはw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 22:08:52
UNIX MAGAZINEなら・・・UNIX MAGAZINEならなんとかしてくれる・・・!!!
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 12:55:22
廃刊
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 23:37:20
季刊になってからユニマガを一度も見かけたことがないんだけど
実際どれくらい売れてるんだろう。BSDマガジンより少なそうだけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 16:58:10
x86_64 (IA-64,EM64T,AMD64)
なんて書いちゃう奴でも金もらえるような業界
0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 17:32:30
ちょ、IA-64とAMD64を同一視ってw
0379名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 23:13:53
よくあることだ。

だからこういうスレがあるわけで。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 10:19:49
っていうかどの雑誌よそれ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 00:04:29
FreeBSD fan ってどう?
良さそうなら買うよ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 00:35:18
>>381
参考になる書籍part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/581n-
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/20(火) 00:34:16
ユニマガって今月?
つーか、まだあるの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/20(火) 01:17:13
>>383
春号出てたよ。セキュアOS特集。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 10:30:38
惰性・義務感・定期購読・学校or会社の金・お布施という以外で
いまだユニマガ買ってる人どれくらいいる?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 13:31:08
月刊ならともかく季刊で惰性は無いと思うので
義務感で買ってます。
パラパラ眺めてすぐ積んで
次の資源ゴミの日へ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 18:19:44
俺はUnix板長いからわかるけど、このスレはのびるね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 19:27:48
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> がんばれアスキー [雑誌]
ちょっと笑ったw
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 00:04:48
>>384
セキュアOSってドウヨ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012196424/l50
のスレと比べてどっちが面白い?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 20:59:33
>>385
行動範囲内の書店が軒並み閉店したので買ってない。
キオスクとかコンビニで売ってくれれば買うかも。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/24(土) 05:55:52
UNIマガ春号読んだ。
俺的には、ここ数年間で最大のヒットだった。
そうだよ。こういう記事が読みたかったんだよ。
この内容なら、月刊時代の後期よりずっといいね。
(月刊時代もストレージの話とかは良かったが)
0392名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/24(土) 12:09:07
いつのまにか編集後記が無くなっている
元々、月刊の頃は無かったんだけど
0393名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/27(火) 01:21:02
SD買った
ネット、鯖の鉄壁リモート管理術
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/28(水) 00:27:38
もうSys Admin買うのやめようかと思ってる
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/28(水) 01:12:50
季刊になってからも買ってたのだが、今号は
買わなかった。ぶっちゃけ龍谷大のmemo読んでた
方がよっぽど…、
0396名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/28(水) 01:52:43
>>394
なんでなんで?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 12:01:55
最近のSD、お仕事系ノリにシフトしていてツマンネ。もっとホビー要素希望。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 04:37:01
禿堂

創刊から10年ほど毎月買ってたけど
最近買わなくなったもんなぁ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 16:28:10
7月号のユニマガの TSUBAME の記事って
もしかして去年のNSUGの焼き直し?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 16:46:15
リマスターと言ってくれ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 20:55:29
NSUGも活動停止だから再利用しても構わんってか?w
0402名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 11:22:59
Sys Admin休刊だとさ
ttp://linux.slashdot.org/linux/07/08/24/1945228.shtml

最近は読むところ無くなってたからなぁ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/25(土) 12:16:46
あらやめちゃうのか
0404名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 10:15:00
ユニマガの春号どこで売ってる?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/27(月) 22:08:11
三省堂で売ってるよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 05:37:10
UNIX MAGAZINE Classic with DVD
発売元 :アスキー
発売日 :2007/09/18
ISBN  :978-4-7561-5008-0
定価  :\18,900(本体価格:\18,000)
UNIX MAGAZINE創刊から約20年の記事を収録。

う〜ん、いよいよか。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 21:07:18
ttp://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-7561-5008-0.shtml

お布施だと思って買う
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/30(木) 23:48:36
無職に18,000はキツいな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 14:58:25
そのうち買うよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 19:11:45
>>406
pdfだと犬やBSDで読めないよー
BSD MAGAZINEも収録してくれー
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 19:12:59
たしかKAMEのソースコード読解連載あったよな
0412名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 00:18:44
>>410
普通に読めるが。
お前は何を言っているんだ?(AA略)
0413名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 18:12:42
こういうpdfってちゃんと記事は文字として認識される?画像をpdfで貼付けただけ?
GDSやspotlightでインデックス作ってくれると買おうかなと思うんだけど、画像ならいらね
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 18:19:11
どっちにしろイラネ
買うならSys Adminの全部入りCDにする
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 18:38:54
>>413
ユニマガって LaTeX 入稿だったらしいから大丈夫なんじゃねぇの?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 20:42:50
>>412
pdfだと犬やBSDで読めないよー
BSD MAGAZINEも収録してくれー
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/01(土) 21:46:19
結論:BSD厨は池沼
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/02(日) 01:10:46
>>413
買った人、画像かキャラクターか報告願います
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 03:48:27
>>415
原稿用紙での入稿だったころの年代もあるはず。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/03(月) 09:28:10
>>417
何を今更
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 18:13:15
>>413
印刷した雑誌をスキャンしたイメージと、OCRで抽出したテキストを張り合わせた
形態になるとのこと。

ユニマガでは昔からLaTeX使ってたんだけど、2004年までは印刷までの過程で
フィルム出力していて、フィルムに施された色校正を反映させるために、
このような手段を選んだとのこと。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/07(金) 22:52:17
なんだかなあ。
ていうか、色校正が必要な雑誌だったっけ、と思わないでもない。
LaTeX原稿をCD-ROMに格納して販売したらユニマガらしいと思うんだけど…
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 07:26:30
>>422
今のptexでコンパイルできません! とかのサポートに追われるのが目に見えてる
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/22(土) 00:21:03
ユニマガ2007Autumn買っちゃった
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/23(日) 19:14:29
>>424
> ユニマガ2007Autumn買っちゃった
もう、旧MacOSを貶す記事はお腹いっぱい。
発売からいくら経ったんだと思ってるんだ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 12:06:11
ワークステーションのおとが復活したぞ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 12:20:27
分解まだー?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/27(木) 12:57:38
ワークステーション能登
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/28(金) 15:10:51
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/ph1.jpg
グロい
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/12(金) 14:58:09
ユニマガDVD発売記念のやつもう満席じゃんw
http://www.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 23:00:11
/.Jに「満員御礼」てなコメントがあったが、応募フォームがまだ動いてたので
ダメ元で申し込んでみた。
昨日開催案内が来た。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 13:09:11
なんだよ!!
しかしこの週末ならちょうど itojun の追悼集会だなw
場所も場所だしw
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 16:11:31
俺的にはうにまが=SRAなんだよなあ…

まあWIDEの同人誌だから追悼集会でもおかしくないか。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 16:31:21
>>433
漏れはWIDEの同人誌の印象が強い。

SRAって歌代さんとかが記事書いてたくらい?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 20:40:47
ASTECとか創夢は?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 19:10:49
SRAって今じゃブラック派遣会社の代表みたいに
2chに書かれてるな。実際、特定派遣の免許を
取得してるし。SRAには失望したっ!
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 23:24:20
諸君らの愛してくれた(昔の)SRAは死んだ!
何故だ!
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 21:41:55
Σのせいだ、かどうかは知らん。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 13:19:56
SRAって

GNU協力者として
Debianな人達ともっと仲良くやれてたら良かったんじゃないのと
傍から見てて思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 13:26:39
仲違いでもしたの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 20:31:41
ちょっとスマン。
UNIX MAGAZINE Classic with DVDが出たから、という訳では無いんだが、
春に引越しする予定なので押し入れを整理してたら古いUNIX MAGAZINEが出てきちまったんだ。

内容はこんなもの。
UNIX MAGAZINE
86:11(創刊号)、87:2-5 8-12、88:1-3 5-12、89:1-6 8-12、90:2-12
91、92、93、94、95、96、97:ALL
欠番あるんだけど、これって需要あるものだろうか?

他にもざべやらCOMPUTER DESIGNやらMSNジャーナル2号〜とか出てきたんだが、
これは流石に捨てるしかないだろうなぁ…。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 20:48:06
スキャンしてうp
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 20:59:22
八百福へゴー
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 21:30:22
たま〜に明倫館で見るよね

買い取ってくれるかどうかはわからないけど
04454412007/11/06(火) 14:35:01
アドバイスありがとう。
最近は、本を裁断して連続スキャンできたり、そういったサービス会社があるのねぇ。
でも実物を切っちゃうのはもったいないと思ってたり。貧乏性だなぁw

あと明倫館かー。確かに前世紀にはよく資料本探ししてたなー。
まあ、別にゼニが欲しくてってわけじゃなく、折角なので大事にしてくれる人が
いればと思ったのです。

とりあえず、超安め設定でオクに出してみますかねぇ。
写真撮るのにめっさ苦労しそうだけど…。

見かけたらよろしくですよー。
04464412007/11/07(水) 22:02:19
宣伝ごめん。UNIX MAGAZINE出品しておいたので、興味有る方はよろしくです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/30(金) 21:57:53
>>441 さんとは違う者ですが
UNIX MAGAZINE 14年分、連続168冊あります
1992.5 〜 2006.4
需要ありますかね?

「資料用だ」と称して会社の倉庫に入れてましたが
それが通じなくなってしまって捨てられそうなんですよ。
(会社の資産じゃないですよ、私物です)

>>441 さんと同じく、
金よりかは大事にしてくれる人を探す
みたいなもんですが。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/02(日) 06:05:28
>>447
DVDとの差分に興味がある人の需要があるんじゃないですかね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 09:41:22
the inner universe of Leopard - 「rcの引退とlaunchdの強化」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/11/iul01/index.html
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 19:16:24
>>447
亀レスですが。
いただくことは可能なんでしょうか?
0451447 ◆s7R1j4AgxU 2007/12/15(土) 00:54:14
>>450
最初はオークションに出そうかと思ってたのですが...
ま、いいか。

転売しないことを約束してくれるのでしたら考えます。
それと、大阪まで取りに来ていただくことは可能ですか?
平日の昼間に。量としては段ボール3,4箱くらいにはなるのでは。

トリつけとこ。意味ないか...
0452450 ◆G4zmnW7EmY 2007/12/15(土) 13:38:07
>>451
亀レスに即レスしていただいてありがとうございます。
転売しないことは約束できるのですが、、、、大阪にとりに行くのは厳しいかもしれません。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/15(土) 16:43:22
白山っち仕事しているなあ
04544512007/12/15(土) 20:09:46
>>450
了解です。大事にしてくれるのなら嬉しいです。
でも送料けっこうかかると思いますよ。数千円?
あとは直でお話がしたいので
よければ捨てアドからでもよいのでメールください。

スレ汚しすみません。
0455450 ◆G4zmnW7EmY 2007/12/15(土) 20:39:24
>>454
大切にしたいと思います。
送料は負担します。

banangelion@gmail.com

メール待ってます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/21(金) 05:03:35
さあ、NetBSDもでたことだし、新しいBSDマガジンDVDでもでるかな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/08(火) 01:07:41
Unix Magazine 2008 Winter ひっそりと発売中。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 20:30:05
>>457
もう買ったけど、ファイルシステムの特集がほとんどだった。

それなりに面白い。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 15:05:08
ssが記事書いてたよー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080309/295728/
0460名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 15:09:15
分解キター
0461名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/12(水) 19:59:46
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/

半年も前に始まってたなんて気付かなかった
恥ずかしいでも感じちゃうビクビク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています