トップページunix
1001コメント297KB

NetBSD その15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 17:18:11
``Of course it runs NetBSD.''
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1130696547/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:53:46
これ以上 www.jp.netbsd.org なマシンがトラブらないように寄付募集、
みたいな告知はしないんですかねえ。昔どこそこで出してる、って話は抜きね。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:06:06
>>937
ftp -o - http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ | \
sed 's/\/images\/NetBSD-smaller.png/http:\/\/www.jp.netbsd.org\/ja\/JP\/JNUG\/event\/20050827BOF\/less\/gif\/042.gif/; \
s/\/images\/logos\/sitedrivenby.gif/http:\/\/www.jp.netbsd.org\/images\/logos\/hubertf\/allyourbase.gif/; \
s/width="236" height="53"/width="468" height="60"/' > index.html
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:24:05
■www.jp のアクセスログに見る ftp client のバージョン分布
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:32:34
誰がカキコしてるかお見通しだぜ
と言いたげね
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:42:19
JNUG関係者ばかりだったりして
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:49:59
ブートローダのデフォルトを変えたいのですが
ブートローダの設定ファイルとかってどこにあるんですかね?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:11:16
i386 なら、ないのでソースからコンパイルし直すしかない。

昔からの todo なんだけど、回避策があるので誰も実装
してないんだよな。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:14:35
>>940
ftp client なんてログに残るわけないじゃん。http ならともかくさ。

>>941
仮に見通すことができたとして、なんか嬉しいかあ?
そんな暇人はおらんでしょ。

>>942
ありうる。;_;
0946名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:18:25
>>945
939とsrc/usr.bin/ftp/fetch.cをよく読もうね
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:25:17
perryがイライラしてる件について。
09488972006/04/16(日) 01:37:29
先ほど、一旦マシンをバラバラにしてもう一度組みなおしてインストールしなおしました
そしたら、問題なく立ち上がって作業もできたのですが
bashのコンパイル中に固まり、再起動させると
Checking for botched superblock upgrades
で固まるようになりました、10回ほどリセットしても同じところで固まります
1時間弱放っておいたのですが、固まったままでした

>>913
すいません、NetBSDにそんな詳しいわけではないので
enhanced testが何を意味するのかがわかりません もうしわけありません

>>917
説明不足で申し訳ありません
固まると言うのは、その文字列が表示されてそのままディスクアクセスをしてるわけでもなく
10分以上何も動きません
Ctrl+Alt+Esc でも何も反応もありません

>>918
シングルユーザだとたちがりました
dmesgは取ったので書き込んだあとどこかにアップロードさせていただこうと思います
オーバークロックはしていません、PnPもOFFになっています

>>920
インストールして始めの起動とかだと違うところで固まったりもしますが
今は100% Checking for botched superblock upgrades で止まります
INSTALLは問題なくできました
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:43:40
時間とともにおかしくなるというのは熱のせいという気もするけど
CPUやchipsetのファンが止まってたりしない?
09508972006/04/16(日) 01:46:16
http://gi-home.iobb.net/dmesg
これが、シングルユーザで立ち上げた時のdmesgです

>>949
チップセットにはファンはついていません
チップをじかに触ってもそれほどは熱くありません
CPUファンも止まったりはしていず、ヒートシンク自体も
ぬくい程度です
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:47:23
>>946
それは、ftp コマンドを http クライアントとして使っている例だろう。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:48:59
> enhanced testが何を意味するのかがわかりません もうしわけありません

これは NetBSD の話じゃなくて memtest86 の設定の話。
enhanced test じゃなくて extended test だったかも。
デフォルトじゃ basic test しかやらなかったような記憶が…
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:50:22
>>945がいちいち言い返さないと気が済まない暇人ということはわかった。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:52:10
起動しないと memtest86 を動かすことすらままならないような。
なんとかして single user 上で動かせばいいのか?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:56:01
memtest86 って、スタンドアローンのプログラムなので、NetBSDはいらんよ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:58:20
うへ、pkgsrc にあるからどんなのかと思ってたら mdec に入れるのね。
意味があるようなないような。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:07:45
>>950
とりあえずcardbusやpcmciaがないのならGENERIC_LAPTOPじゃなくて
普通のGENERICを試してみたら?あと、BIOSによってPnPのメニューが
・PnP OS Yes/No ← Yes の時は OS が自前で設定するから BIOS は何もしない
・PnP Setup On/Off ←Off だと BIOS は何もしない
っていう種類あるからいろいろやってみたほうがいいかも。
09588972006/04/16(日) 02:12:30
>>952
テストは選びませんでしたが、テストした時に大体8時間くらい動かしていました
時間があれば一日もやってみようと思います

ちなみに今、knoppixを動かして
glxgears等の負荷の高いソフトを動かしているのですが
20分ほどですが全然問題なく動いています




09598972006/04/16(日) 02:15:40
>>957
すいません
LAPTOPになっていますね・・。
今回だけ間違えたかもしれませんが、もう一度再インストールしてみます
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:17:20
あとは、ハングアップした状態で、ALT-CTL-ESC を押して、
db>
が出たら、
db> bt
として、出力結果をメモしてここに張り付ける。

メモるのが面倒な場合はシリアルコンソールにする手もあるけど…
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:20:12
ALT-CTL-ESC効かないって書いてあるじゃん
09629602006/04/16(日) 02:23:18
すまん、見逃してた。orz
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:28:32
>>959
再インストールしなくても、ftp サイトの
NetBSD-3.0/i386/binary/kernel/
から、netbsd-GENERIC.gz を / にダウンロードして gunzip しておいて、
ブート時にスペースキーを叩いてブートローダを止めて、
boot /netbsd-GENERIC
とすれば良い。

GENERIC_LAPTOP を使わないとトラブる可能性も一応あるので、
/netbsd も残しておいたほうが安全。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:28:38
某マシンのようなNMIボタンが欲しいと思う今日この頃
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:30:30
自作するようなマシンで GENERIC_LAPTOP じゃないと困る場合ってどんなとき?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:31:23
dmesg 見る限りでは正常だねえ。
PnP OS Yes とかではまってるわけではなさそう。

再インストール繰り返すよりも、なくても起動できるようなボードを
一旦全部外して boot とか試す方が、問題の切り分けができていいかと。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:35:12
INSTALLが動いてGENERIC_LAPTOPが動かない可能性の方が
INSTALLが動いてGENERICが動かない可能性より高いような気はする。
couldn't map interrupt って出てるし。

あとはとりあえずカーネルだけ-currentにしてみるとか。
NetBSD-dailyから>>963みたいに持ってくればできるはず。
09688972006/04/16(日) 02:35:26
>>963
すいません
再インストールしてしまいました・・

今回は、starting file system checksで止まるようになりました
ディスクにアクセスしているような形跡はありません

BIOSの設定もいろいろと変えてみましたが、変わらずに固まってしまいます
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:40:32
症状からして、ハードウェアのどこかが原因ってのに100カノッサ。
電源が壊れかけてて電圧が落ちぎみとか、コンデンサ不良で液洩れ
しているとかの可能性もありそう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:44:19
他のOSはそれなりに動いてるっぽいし
NetBSDもINSTALLは動いてるわけだから
それほど単純じゃないような気もするが。

だるいけど一個ずつ option を disableした
カーネル作って地道に調べるくらいか?
09718972006/04/16(日) 02:48:28
>>966
他のHDDとビデオカード以外外してみましたが
固まるのは変わりませんでした

>>969
Windowsとknoppixで問題なく動くのにNetBSDだけ動かないので
たぶんハードの問題ではないと思うのですが・・。
電圧もBIOSの数値を見る限りでは正常に動いています
コンデンサなどのハードの不良も見た目では確認できません
ですがここまで、皆さんに手伝っていただいても原因がわからないということは
ハードの可能性が高いんですかね?
これ以上迷惑をかけるのも悪いので自分でもうちょっとどうにかしてみて
できなければ、このましんではあきらめようと思います

本当にご迷惑をおかけしてすいませんでした
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:54:08
・GENERIC.MPACPIで起動してみる。
MPじゃないマシンでも、こういうとき結構オススメ。

・Ensoniq Audio PCI (Sound Blaster 64 かもしれん) を抜いてみる。
INSTALLにはeap入ってないし、dmesg見ると動いてないっぽいんで怪しい。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 02:56:01
最後に思いつくネタだけ。

- GENERIC の dmesg も一応欲しい
- single user で fsck -pf したら固まるか固まらないか
- INSTALL kernel で起動して fsck -fp /dev/rwd0a したらどうか
- INSTALL kernel で起動して
 # mount /dev/wd0a /mnt
 # chroot /mnt
 # exit
 みたいな強引なことするとどうなるか

あとなんかあるかなあ。
09749722006/04/16(日) 02:59:01
ってボード抜くのは試したのか。すまん。
09758972006/04/16(日) 03:04:00
>>973
- single user で fsck -pf したら固まるか固まらないか
これだけ試させてもらいましたが
固まりました。
これもディスクにアクセスしていません
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 03:12:56
ディスクの特定セクタにアクセスすると死ぬとか?
dd if=/dev/rwd0a of=/dev/null bs=1m
はどうじゃろ。
Knoppix で NetBSD パーティションを dd するとどうじゃろ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 04:17:21
お、今年は RealVideo による中継が復活するのね。> 総会/BOF
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 04:25:44
でもインストールは無事にできるんでしょ?
インストール時にディスクガリガリしても大丈夫なら、ハードじゃない気もするが。
最悪インストーラと同じ構成のkernel使えばいいんじゃね?
09799762006/04/16(日) 04:57:41
インストールってディスク全面を書くわけじゃなくて、とびとびに
アクセスするだけだから大丈夫で、しばらく使ってて、特定のセクタを
使うようになると駄目なのかなと。
>>976 は rwd0a だけ書いたけど他のパーティションかもしれんね。
むしろ rwd0d で試すべきか。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 09:39:26
>>971
ハードウェア不良でそういう症状は起こる。
俺のPCのメモリが壊れたとき、NetBSDは問題なく使えるがWindowsは
起動中にハングするようになった。

あと、memtest86はデフォルト設定ではどれだけ回し続けても簡単なテストしか
やらない。設定を変えて全部のテストをやるようにしないと。それだけやっても、
メモリが壊れてるのを発見できるとは限らないのがmemtest86だがw
09819142006/04/16(日) 14:16:49
いまいちスマートでもなく反則気味だけど /var/db/dhclient.lease の該当エントリに
medium "tcp4csum udp4csum ip4csum";
を入れたら次からそれを設定してくれるようになったよ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 16:16:31
メモリ不良を仮定するなら 256MB + 128MB を
それぞれどちらか一枚だけにして試したら?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 18:17:20
distccがどうしてもうごかないのですが
ここで聞いてもいいですか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 18:49:18
とりあえず次スレで聞いた方がいいと思う
0985Theo2006/04/16(日) 19:03:13
じゃあ次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145181361/

なっ、なによ!!べっ別にあんたのために建てた訳じゃないんだからね!!
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 19:10:24
>>985
ツンデレTheo乙
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 20:49:09
>>985
シャ乙
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 21:31:28
BOFってどんな感じだった?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 22:18:17
とりあえず、emacs-current コンパイルしてみた。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 22:23:55
とりあえず、dreamcast探してみた
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 22:32:38
gigalandisk sage
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 22:36:59
マスカラはじめました
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:29:08
( ^ω^) VIP始めたお
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:32:54
唐揚げ( ゚Д゚)ウマーウマー
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:35:08
karaage(゚Д゚)ウマウマ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:40:48
ドリームキャストはあるんだが、マラカスがねーなー
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:41:56
同じく。マスコンならあるのだが
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 23:49:04
kakiage( ゚Д゚)ウマーウマー
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:00:35
kakinotaneも( ゚Д゚)ウマーウマー
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:03:05
NetBSD 大好き
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。