トップページunix
1001コメント297KB

NetBSD その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 17:18:11
``Of course it runs NetBSD.''
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1130696547/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 23:52:08
>>654
> うん? >>555は事実誤認だよ。念の為見てみたが俺様の名前
> 載っているね。
お前、2chとBSDMagに書いてないことはほんと何も知らんのな。。
ファイルの場所も分からなければCVSも使えないんだろ。。
(逆に、BSDMagの記事だけ異様に記憶してるのが逆に同情を誘うがwww)

> 説明してぇ!
ふざけたふりしてIQの低さをごまかすようじゃ一人前の荒らしにすらなれねえぞ。
千年ROMってろよ。

0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 23:55:08
ageまちがい失礼
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 23:56:01
よーしパパ千年ROMっちゃうぞー
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/24(金) 23:57:01
>>679
>本人の意図
これでつね
> 984 名前: 947 投稿日: 02/10/26 22:55
> >>959
> 私も日本語マニュアルは
> 読まないことにしていますので
> 要りません。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:14:05
あれば便利、ってことならいいけど
ないと困る、ってな状態だとすると
結局本家に意見できないしな。

自戎のために読まないのはいいけど、
それを作らないと裾野が広がらない。
難しいわな。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:20:59
>>683
言い訳はもういいから。さっさと釈明しなさいな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:24:37
>>685
うるせぇよ、雑魚が。

死にやがれ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:25:14
まー、あれだ、たとえMLの適当な英語でも読み書き練習しておけば
2chの煽りスキルなんかよかよっぽどその後の人生で役に立つけどね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:28:48
>>687
つまりMLは幼稚園の遊戯場なわけ?

どうりでレベル低いと思ったよ。さすがNetBSD。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:33:50
幼稚園でしか人生に役に立つこと学べなかったなんて可哀想に
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:36:23
なんか的外れなツッコミしか入れることが出来ないハゲが一名おるようだなw

>>689よ、お前のことだよw
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:36:29
だから小学生レベルなんじゃん。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:38:15
上林のあほが誤魔化そうと必死になってるだけなのかもな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 00:40:00
ここでぜひ>>654に登場してもらいたい
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 11:06:11
10 ASK LOGO
20 BLAME SODA
30 ASK DOC
40 BLAME UEBAYASI
50 GOTO 10
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 23:53:49
この荒してる彼が、実は NetBSD のことを、それほど知らずに書いて
いることが、ここのところの書き込みで、はっきりと分かったな。

あまりに見当はずれで、ある意味面白いとも言える。普通の知性があ
ると、なかなかここまで面白いことは書けない。知ってる人間や、た
とえ知らなくとも裏をとって調べる人間には、すぐバレることを予想
して控えるからな。そういう予想もできずに、ここまで口からでまか
せ書けるレベルの知性って、なかなか貴重かもしれん。

もともと馬鹿なのか、それとも心の病気で、当たり前のことが分から
なくなっているのか。

もしも後者なら、マジで病院に行った方がいいよ。> 荒してる人
>>503 みたいなこと書いてるし、正直、本気で後者の可能性があると
思う。重症になる前に直さないと、社会復帰できなくなるまで悪化す
る可能性がある。
06966952006/03/26(日) 00:02:49
リンク先間違えた。
>>695 でリンクしたかったのは >>503 じゃなくて、>>516 ね。

メールアドレス欄の 503 につられて、そう書いてしまった...。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 00:05:39
そんなわざわざ挑発しなくても。
この手の輩は書き込みの言葉尻を捉えて挑発してるつもりになることだけに
無駄に長けてるから、まじめに諭したところで流れを無視して暴れるだけ。
それよかうまいこと釣って>>654みたいに墓穴掘らせる方が面白いよ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 00:13:07
>>695
たてよみしてみた
「こい あるとして(せ) もな も思う(る)」

モナーですら恋をすると物思うというのに
君らはなぜ争ってばかりいるのか
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 01:35:52
おまいらいいかげんスルーできるスキル身につきませんか。

わざと相手してるんですかそうですか。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 01:39:26
>>699
目の前にサンドバッグがぶら下がってるから、つい殴ってしまってるんだろうなw
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 01:44:33
負け惜しみカキコが多いな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 09:16:16
「ぼうけんずきのとつくにびとよ、いずれなりとも、えらびたまえや。
危険をおそれず、かねうつか、
さなくば、
かのとき、かねうたば、いかになりしと、おもいこがれてこころくるうか」
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:18:32
>702
ぼきさか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 15:10:39
スルーしたらただの過疎スレじゃないかw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 19:53:54
ただの過疎スレでいいよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 20:21:11
>>705
テメェに云われたかねえよ基地外が

死にやがれ

デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ!
デベロッパは米帝の手先だ!
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 21:16:52
> デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ!

なにそのFreeBSDの生首ロゴ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 21:24:22
えっ、ロゴは>>5にするじゃないの
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 21:40:43
ロゴしか絡むネタないのかよ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 21:43:48
アメリカって帝の国だったのか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 21:58:35
>>654の出番ですよ〜
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 22:05:50
>>695
燃料投下厨うぜ。PC破壊して寝ろ。

0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 22:07:06
>>711
煽動屋は店終いしろ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 23:10:06
>>654みたいなのが嫌いなんじゃないの?
07156542006/03/27(月) 00:59:20
馬鹿ばっかだなw
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 01:03:49
いやいや、あなたさまにはかないません。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 03:09:51
210BSD.
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 08:34:29
>>654ばっかだなw
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 09:20:17
そんなに嫌がらなくても
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 10:19:22
ttp://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-210/
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 10:45:17
>>720
糞みてぇな製品の宣伝してんじゃねぇよ、ヴォケが

まあ知障にはお似合いだろうな、アルマジロってwww
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 13:27:26
頼む、助けてくれ。
当方 i386-NetBSD-2.2.6-STABLE を日頃使って居るのだが、
先日今はやりの FireFox ってやつを入れてみようと考えたのだが、
なんとかビルドまではできたのだが、kinput2 での日本語入力には
失敗する、ってか受け付けてすらくれないみたいだ。
環境変数LANGやらXMODIFIERSやらの、思い当たる節はかたっぱしから
あたってみたが、効果無し。
疑心暗鬼ながら、NetBSDでは何か特殊な手順があるのではないかとも
思ってしまうようにもなった、正直なところ。

本来なら板ズレな話題なのだろうが、どうかNetBSDよしみってことで
なんでもいいから情報授けてはくれんだろうか。
うまくいってる人の設定手順とか教えてもらえれば本当にうれしい。

どうか俺を助けてくれ、心底頼む。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 14:29:07
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844320777
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 15:12:05
> i386-NetBSD-2.2.6-STABLE
釣り?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 15:12:33
2.2.6 っていつ出たの?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 15:36:05
これだけ釣れたら満足だろうね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 17:26:32
もちろん NetBSD にそんなバージョンはないから、
FreeBSD の間違いかな… って、どうやったら
そんな間違いができるんだオイ。

FreeBSD にしても古過ぎ…
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 20:02:17
そのころの FreeBSD は輝いてた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 20:10:18
>>728
だまってろハゲ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 21:04:36
そのころはPAO入れてノートPCで使ってたな。とても便利だった。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 21:08:17
そしてnewconfig事件
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 22:09:16
つづいてNetBSDへの移住。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 22:25:42
ハゲって言うな!>>729

ウワーン
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 22:29:11
そのころの>>733の頭は輝いてなかった?



0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 22:29:46
つづいて秘密
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 00:37:38
ここ最近心踊るネタ少ないよね
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 00:53:00
Xen3 対応が動き出したっていうのはどうよ。
早く XenU だけじゃなくて Xen0 の方も Xen3 対応しないかなー。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 01:23:52
ん〜、使ってる人にはそうかもしれないけど、
自分と縁のないMD部の話だからいまいち心踊らない...
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 01:35:56
>>738
てめぇはNetBSD使う意味ねえんだよ!

死にやがれ

貴様も仄めかしの一員か!
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 01:47:59
いい感じでだんだん煽りネタなくなってきましたね
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 09:32:34
だれかintel macさわってない?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 11:11:49
雑談系2の乗りになってまいりました。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 14:33:26
>>742
黙れハゲ
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 16:57:30
「sudo」のオリジナルの配布先をぐぐりたいんですけど
キーワードは何にするとよいでしょう?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 17:19:04
pkgsrc/security/sudo/Makefile を見る方が早い。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 19:04:30
thanksです!
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 13:12:38
( ^ω^)ニコニコ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 13:54:18
ハードウェア構成の変更のためにマシンを落としたいのですが
uptimeがリセットされるのは望ましくありません

再起動後にuptimeを再起動前の状態に戻すことはできないでしょうか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 14:35:17
再起動後に放っておけばそのうちもとの状態に戻るよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 15:32:52
>>748
起動した後時計を進めればいい
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 15:53:17
>>748
できるがやらない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 16:11:25
>>750
時計を進めてもuptimeは変わらないだろ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 17:25:20
時刻を設定するときに uptime が変わらないように、
わざわざ boottime を変更してる。
ってカーネルおじさんが言ってた。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 17:58:38
struct nlist nl[] = { { "_boottime" }, { 0 }, };
kvm_t *kd;
struct timeval boottime;
kd = kvm_open(_PATH_UNIX, NULL, NULL, O_RDWR, NULL);
kvm_nlist(kd, nl);
kvm_read(kd, nl[0].n_value, &boottime, sizeof(boottime));
/* boottime を適当にいじる */
kvm_write(kd, nl[0].n_value, &boottime, sizeof(boottime));

みたいな感じで頑張れば何とかなるかもしれない。INSECURE なら。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 19:11:08
NAME
ddb -- in-kernel debugger to modify boottime
0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 19:56:35
INSECURE なら ddb よりは gdb の方がこの場合は便利じゃなくって?
INSECURE じゃないなら ddb かしら。

つうか、uptime にそんなにこだわるのはやめい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 20:03:07
やめい、っていうなら他のネタ投下してくれよ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 20:14:59
つロゴ
つ翻訳
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 20:45:57
ia64って誰か試した人いる?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 21:24:13
>>748
# gdb -write /netbsd
(gdb) target kcore /dev/mem
(gdb) set boottime=946652400
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 21:44:23
Xen3 DomU でも physical device にアクセスできるんだね
はやく Dom0 対応しないかな
0762ハゲ2006/03/30(木) 12:20:54
>>744
sudo って E.Nemeth / G.Snyder の Unix System Administration Handbook
載ってたソースが、原点だとばかり思っていたんだが。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 12:30:50
>>753
boottime は気をきかせて進めるのに、
proc->p_stats->p_start は放置してるのは何故?

boottimeより古いプロセスが居るのはどういうことだ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 14:36:29
>>762
ttp://www.courtesan.com/sudo/history.html

A Brief history of sudo(8):
Sudo was first conceived and implemented by Bob Coggeshall and Cliff
Spencer around 1980 at the Department of Computer Science at
SUNY/Buffalo. It ran on a VAX-11/750 running 4.1BSD. An updated
version, credited to Phil Betchel, Cliff Spencer, Gretchen Phillips,
John LoVerso and Don Gworek, was posted to the net.sources newsgroup
in December of 1985.
(略)

Unix System Administration Handbook ってこれより後では。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 11:06:27
>>764
 それはそうだ。出版物は成果物が出てしばらくしないと出来ない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です
現時点では無線LANは使えないと考えた方がいいのでしょうか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 21:33:37
カードを選べば使えるよ。つーか、俺は使ってる。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 00:08:19
ttp://www.netbsd.org/Documentation/network/wavelan.html
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日付がやべぇ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 17:30:51
やばくないです。

3月一杯が納期の人とか、
3月一杯に検収をもらわなきゃいけない人とか、
たくさんの人が、これで救われているんです!
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 17:57:37
>>770
04/01サービスインで朝から立ち会いの予定だったのですが
起きたら12:30で携帯の着歴が上司で埋まっていました。
慌ててニュー速+を見たところ、書き込み日付が03/32となっていたので一安心したのですが
どう見ても04/01です。
本当にありがとうございました。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 20:04:45
ニュー速+なんて見てないで上司にすぐ電話しろよ(w
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 20:07:05
検収の立会いに寝坊なんかすんなよwww
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 20:07:44
あ、検収は770か。なんか脳内でかってに被ってしまったw
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 20:10:46
すげえ! NetBSDは痛くも痒くもないぜ!

$ touch -t 200603320000 foo
$ ls -l foo
-rw-r--r-- 1 giko neko 0 Apr 1 00:00 foo
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 20:13:07
>>755 つかそれstruct tmの仕様だし。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/32(土) 20:20:05
誰か漏れにddbとstruct tmの関係について教えろ。おねがいしまう。
07787762006/03/32(土) 20:33:01
s/755/775/
すまんな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 03:25:14
NetBSDデベロッパはA級戦犯だ。

デーモンロゴは米帝の陰謀である!粉砕せよ!殲滅せよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています