NetBSD その15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:07:58>> もっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで死んだからだし。
> 妄想乙。さて、妄想をある一定の意味を持つものにするために根拠や
> ソースを提示してみようか。がんばれ♪
妄想もなにも、ググれば、いやググらなくて Wikipedia あたりを見るだけで
載ってるのになあ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog191.html
しかし、あの時あの場で次に何が起こったかを大統領御
自身に見ていただきたかったと思います。日本軍兵士の未
亡人や娘とアメリカ軍兵士の妻や子供たちが、たがいに近
寄ったかと思うと抱きしめあい、身につけていたスカーフ
や宝石などに思いのたけを託して交換しはじめたのです。
男たちも近づいてきて、最初はためらいがちに握手しまし
たが、やがて抱き合うや声をはなって泣き出しました。
徒歩半日で一回りできるほどのこの小島を、米軍は5日間で
占領する計画だったが、2万余の日本軍は36日間持ちこたえ、
大半が戦死したが、7万5千の米軍に死傷者2万6千近い大損
害を与え、実質的には敗戦ではないか、といの一大論争が米国
内に巻き起こった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています