NetBSD その15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 17:18:11http://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1130696547/
お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 23:47:080399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 00:45:070400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 01:22:19だれ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 01:23:470402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 01:53:06英語の能力はいらないがオツムの能力は必要だろ。
あ、そうかどんな馬鹿でもデベロッパになれるのかNetBSDは。
それで品質最低なのか。
あと英語の能力は必要ないけど、なら必要なところへのこのこ
出てくるなっつうの。x11のutf8のときは酷かった。完全に
池沼扱いされてたな。正直かわいそうだったよ。
>>398-899
さあ、だんだんと程度が低くなってまいりました♪
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 02:05:11>>402は899まで書きこまないのか、それとも未来の自分の書き込みも含めて言ってるのか?w
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 02:15:31未来も何も、>>402で既に範囲に入っている
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 02:41:07そうかいな。で、本論自体に異論はないということですな。
同意してくれてありがd
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 02:45:22| | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / ⊂( し'./ / /
|. / | ノ' / /
| /. し' ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 09:25:27ソースさえいじれればいい。技術的興味しかない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 19:39:46おまえ えんがちょね、はいきまり。
って騒いで無視されてた同級生を思い出したよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 22:51:080410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:01:390411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:17:59相手が「童貞」と呼ばれると堪えると思っている
→つまりお前が「童貞」と呼ばれると堪えるわけw
相変わらずナイーブで単純なやつが多いな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:22:280413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:56:18予告通り、程度が低い書き込みだなw このまま899まで続けるのか?w
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 01:15:15はいはい。それしか言うことなくなった? ご苦労さん。
0415初心者心得
2006/03/14(火) 02:49:45何度遣っても NetBSD3.99.9 からヴァージョンが
進まないのは何故なんだろー。
まあ、今のところ安定して動いているから
敢えてcurrent追っかけする気は無いのですが、
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 03:13:560417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 08:29:33次はそろそろ勝利宣言かい? すごいねw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 09:48:16さあ、だんだん言葉少なになってきましたな。退行ってやつですな。正直だなあ。ホントに。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 12:35:100420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 13:35:15うちもcvsupで追っかけてるけど、3.99.16にちゃんとなってるよ。
どこに対してcvsupしてる?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 17:45:48お前は地獄にでもcvsupしてろタァコ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 20:46:08まぁいいよ
こういう奴らの扱いは慣れてる
全て俺に任せてくれ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 21:31:080424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 22:36:17ここはそういう非国民の隔離スレってことにして、俺たちのことは
放っておいてくれ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 22:53:41俺たちってwwwww
おれも非国民かよwwwww
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 23:00:510427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 23:02:41JIGOKU氏のとこにcvsup mirrorってあったっけ?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 23:31:560429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 23:34:16正しく自己評価出来てますねw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 23:40:360431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:51:24いや、非国民は隔離しただけではだめ。抹殺する必要がある。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 05:50:22よって、精神的に危害を加えたほうが良いと思う。
それぞれの人物の精神的トラウマを精査し、
電気椅子にかけるのだ!
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 09:35:39電気代がもったいない
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 10:52:59大明神が説教してたような記憶があるんだけど
まさかそのときの私怨厨じゃねーだろーな?
過去ログ探してみようかな。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 12:17:10allbsd.org...
長年親しんだFreeBSDからの移行組なので
流儀に慣れてないだけかもしれない。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 14:32:45つまり非国民なら古い電気製品買えると思ってるようだけど、実際非国民なら買えるの?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 20:24:19NetBSDネイティブな人はサポートされてるアーキテクチャが限られてるCVSupなんて
使わなくてcvsyncなりふつーのcvsなりrsyncなりを使うんだろうけど、CVSupの
いいところってなに? 転送量が少ないところ? cvsyncと比べると機能的にはどうなの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 21:21:15How can I use CVS from inside my corporate proxy server?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 21:59:56非国民になって海外在住ならPSE関係なっしんぐじゃない?
電安法がPC/WSも対象だったら、NetBSDユーザは
産廃寸前の愛機を経産省前に並べて
,,-‐''""''ー--е 巛ヽ
..|"" . .|| 〒 !
. .;;|. NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;| ...|| / /
.::..::;:;| ,ノ""""|| ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n|| (´∀` / /
"" ( ´∀`/ ) ,- f
/ ._/ /|| / ュヘ |
/ __/( )〈_}) |
/ (と) ∧_∧ !
/ / ̄\\\(´∀` ),ヘ | n
___/ / \\ ヽ ( E) ``もちろんNetBSDです。''
(__/ \ | /ヽ ヽ_// http://www.netbsd.org/
とデモ行進するだろうか?
…いや、port maintainerが軒並み引退するだけかな…
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 23:49:340441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 00:03:560442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 01:03:03いや単に起訴されてそれどころじゃなくなっただけ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 02:35:14詳しく
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 04:16:41追っかけにこだわらず、気が向いた時(1カ月おき)程度に
転送掛けるというパターンなら効率がいいことかな。
MLダイジェスト送りみたいなもの。
cvsみたいにログインしなくてもいいし、手続き的な手間は少ない。
でも自分の組織外に対しては毎時間するものじゃない。
オーバヘッドがバカにならない。
rsyncって差分がありすぎると効率悪そう。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 09:42:250446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 13:38:53地獄に落ちればあ?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 14:45:57そんな、全力で馬鹿を肯定しなくてもw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 15:15:29allbsd.org見てみたけど、ちゃんとそこのツリー自体は更新されてる様な気がするね。
とりあえず、supfileを晒してみそ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 20:47:053.99.17
に上がったぞおお!
ひゃっほーーい!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:00:280451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:02:16犬を殺せば良いと思うよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:22:17NetBSD の源の最高レベルへの道。
Make(1) が NetBSD の源の木の内でから動けば(build.sh と用具/ によって定められる),
ディフォルトはその木の最高レベルの存在である,
他ではBSDSRCDIR は使用される。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:25:14/usr/share/mk/bsd.README
全部ってのは無理だから、できることのリストを探すより
したいことを絞って質問したほうがいいと思うな。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:30:23http://www.jp.netbsd.org/gallery/logos.html
http://www.jp.netbsd.org/gallery/other-logos.html
こことかにあるバナーなどは勝手に自分のサイトにはっつけたりしてもいいものなのでしょうか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:40:430456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 01:50:47NetBSDごときのバナーなんかじゃんじゃん改変して、
グロ画像にでも仕立て上げてやれ。
なんなら、デーモンロゴ原作者に塩でもぶつけてやればどうだ?
それか、寿司50人前を嫌がらせで送りつけるとかな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 09:38:27右翼の標的になるし
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 09:39:330459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 11:25:25禿同、Unix板も地に落ちたものだが。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 16:26:22お前らみたいのがウジ虫のごとく湧いてくるからだがなww
氏にやがれ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 17:04:27結局>>460は何がしたいんだね?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 20:02:590464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:27:22googleって知ってる?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:33:48関係ないけど聞いてみる
Googleしってたらなんなんだ?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:35:03知ってたら
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-38,GGLG:ja&q=For+copyright+information+and+credits%2C+please+see+the+disclaimer+page%2E+netbsd
って一発で検索できるw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:36:01こういうことだろ。
http://www.google.com/search?q=%22For+copyright+information+and+credits%2C+please+see+the+disclaimer+page%22
0468465
2006/03/18(土) 00:39:56そういう意味か
なぜか全く頭が回らなかった
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:24:27死刑になったほうが良いと思わないか、お前みたいな
ウジ虫は?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:42:070471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:51:08自動的に透明あぼーんすることが可能だから何げに数字が飛んでたりする
ことにより気づくくらいなものか。
またぞろ、オイラの実験マシンは3.0Rからcurrentにして、カーネルを
作り直している。。
2年前に入れた、1.6.2のマシンが放置されてながらも現役でバリバリうごいてたり、
2.0.2や、2.1も動かしているから、いまいちNetBSDの運用に統一感がもてない・・・。
まあ、個人的に手間の掛けたくない所に投入していて、黙って働いてくれている
から、ハードが壊れなければ全く問題ないとも言えるが、誰かに引継ぎするなら、
3.0にアップグレードしたほうがいいのだろうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:56:54ネットワーク的に外から見えないマシンなんだったら古いままでも
いいんじゃないの?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 01:57:56FreeBSDやLinuxにしたほうが管理者可能な香具師は多くなる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 02:14:34知障乙
-current使って悦に入ってろ糞が
お前んとこのオンボロVAXは元気か??
今度、お前の持ってるSunのマシン全部角材で叩き壊すからな
覚悟してろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 02:33:41欠けた人間に違いはないわな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 02:42:19同意。いまどき平気な顔して1.6.2とか言われると、人格というか
社会的損益とか考えてない人物なのだろうな、と>>471を見て思った。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 09:14:200478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 09:46:42いってる人が、-currentをチェックアウトしてるのかよ…。
「-current」って書いたり、VAXやSunを名指しするのを見ると、
通りすがりの荒らしではないな。
NetBSDデベロッパーの誰かに対して強烈に恨みを持つ人物か、
人格障害を持つ人間の仕業とみた。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 10:54:50荒らしは何年も前から張り付いてるぞ
一度もNetBSDを使ったことが無いようだが、長期間ここ読んでれば
それくらい覚えるだろ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:18:00その証拠に関わっている奴らが本業でも大したこと出来ない奴らばかり。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:18:45FreeBSD関係者のにおいがする。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:25:24お前俺に粘着しないでくれる? ウザイんだが
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:32:310484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:37:060485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:38:130486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:40:03風の便りによると、飛び降り自殺したらしい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:44:59USETOOLS=NOしなさいw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:56:420489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 13:01:360490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 13:20:430491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 15:50:46そうなんだ。まああれだけ迷惑かけたんだからある意味正しい決断だな。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 17:47:120493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 21:03:59=NOと何が違うかは忘れた。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 21:34:170495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 21:36:59何チェックしてんだキモヲタ
氏にやがれ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 21:48:10お前、BSD Magazineの焼肉座談会に出てた、花田だろ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 22:37:170498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 22:48:17どこも面白くないが?
"NetBSD/精神病者"っていうportをオマエ専用に
造ってもらえばあ?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:03:000500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:18:21塩崎乙
キモヲタが張り付いてんじゃねえぞヴォケ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:23:060502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:29:450503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:31:57>負け組
オマエも含めてなww
負け組の雑誌だからBSD Magazineは廃刊になったんだよタァコ
氏にやがれヴォケ
塩崎・曽田・鈴木・花田・梅本・CCS、全員ボケナスどもだろうがww
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:32:38こいつこそ精神障害者なんじゃねえの?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:34:470506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:39:04元編集部員かなんかの精神障碍者のキモヲタで、やることがなくて
張り付いてるってことでいいかな?
なんか精神に問題がおこって、BSD developerが悪いと思い込んで
粘着している役回りって感じかな。イイネ。ガンガレ>503
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:42:260508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:52:000509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:01:56差別するニカ?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:06:490511503 ◆n3VYsMSBOQ
2006/03/19(日) 00:10:23俺は、過去に、焼肉座談会で出席者のある一人にバカにされ、
それを5年以上恨みに思っている人物だ。
おい、○○!身に覚えあるならMLにくだらねえ説教流してないで
俺の前で土下座して謝れ!!!
積年の恨み。地獄まで…。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:11:100513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:12:050514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:14:02彼はOpenBSDのデベロッパですから
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:17:320516503 ◆n3VYsMSBOQ
2006/03/19(日) 00:17:34デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:20:51ねえ、お兄ちゃん。その人の名前、私にだけ教えて?
地獄まで秘めていかずに、ここで暴露しちゃお。
ね、お兄ちゃん。
0518503 ◆n3VYsMSBOQ
2006/03/19(日) 00:27:02オマエだああああ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:34:190520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:35:30すごくねーよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:41:45http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112934639/
あたりで、同じトリップ ◆n3VYsMSBOQ を使ってる、
BarmyArmyハバネロ 改め AAHB@OUTSIDER という人が居るみたいなんだけど。
あと、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1112581510/
とか。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:03:01http://domo2.net/ri/r.cgi/sns/1112944299/
#DEATH らしい。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:17:04相当な2ちゃんねる体質というのは間違いないな (ワライ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:21:42俺がこの前必死こいて荒らそうとしたときもセンスのなさに気づいてやめたのだが
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:29:420526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:35:470527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:36:055年以上前っていうと、かなり限られると思うが。
>>503 には NetBSD に関係ない人が複数混ざってるし、単なる
被害妄想だという可能性もあるような。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:44:44某チャットでよく見られた人で、
NetBSD が好きだったけど最近あまり見ない人、とか。
ちがうかな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:47:430530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:58:480531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 02:01:00元々滅茶苦茶だったに間違いない。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 02:38:38oさんですか。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 05:50:04時期的にも一致するのだが…。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 07:41:43そう考えるぐらいなら >>503 の書き込み自体が陽動で、
口からでまかせだと考える方が自然じゃない?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 08:32:450536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 09:01:280537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 09:03:35焼肉に出てて、
かつ売国奴とか平気で書き込めるくらい知的水準が低いのって、
かなり限られる気がするよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 09:07:000539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 12:44:04「かなり限られる」ということは、少なくとも1人はいる、と。
そういうことだね?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 13:03:43http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112934639/214
mixiに入ってた
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=201879
てことは実名も分かるわけだよね。誰よ。
俺mixi入れてもらえてないからわかんない。orz
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 14:00:15>ユーザは既に退会したか、存在しないユーザIDです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 15:57:210543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 19:22:360544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 19:38:17→ ttp://cruel.org/openbsd/
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 22:47:451.私怨を持ってそうなのが一人二人いること
2.くさそうな人間はしぼられること
3.みんな大体見当をつけてること
が分かった。
よって、これ以上追求してとどめを刺す必要もなかろうと思う。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 22:56:340547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 22:57:45Coverity
X.Org 7.0 import
Xen 3 block device
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 23:25:550549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 23:30:56いや、追求すべきだ。硫黄島ロゴに消極的賛同してしまったやつは
徹底的に絞り上げる必要がある。日本人としての資格を剥奪するべき。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 00:04:420551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:06:250552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:09:12ある事を主張する側に証明する義務があるんだよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:13:080554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:15:040555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 02:48:321994年10月に出た1.0, 1995年11月に出た1.1とも、それぞれの
INSTALLノートの"We are"の項に日本人らしき名前はない。
直接関係ないがhtdocsの最初のcommitは1995年3月になってる。
...それでは証拠にならんとか横で見ていたんだから同じとかわめくんだろうな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 11:22:280557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 12:43:29Coverity祭に乗り遅れたんだけど、これってシロアリ駆除業者とか盗聴器発見業者みたいに
ほら、こんなに一杯とれましたって不安を煽る商法のような気がしてきたぞ。
修正された個所のほとんどが事前に値がチェックされてて実際にはトラブルにならんようなものばかりじゃない?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 19:51:21やる分にはいいんじゃないの?
error pathの経験値云々の話もあったし、わざわざチェックしてくれたんなら
ありがたく聞いとけばいいと思うけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 22:20:54ここ笑うところなのか?
俺は日本軍を愛する軍オタだから旧ロゴを見た瞬間に摺鉢山のヤラセ写真を
モチーフにしてると分かったが、不快感は全く無いな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 22:27:55人によっては不快に感じる人もいて、そういう人が TNF に抗議したから、
ロゴも変わったわけで。
今回文句たれてる奴は、ロゴどうこうは実はどうでもよくて、嫌がらせ
をしたいだけでしょ。本当に不快に感じる点がある人なら、前に実名で
TNF にメールを送った人みたいに、ちゃんと行動すればいいわけで。
こいつは、明らかにあの時の人とは違って、単に匿名で嫌がらせをして、
構ってもらいたいだけなので、無視するのが正解。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 23:42:10LadenBSDをforkして作りゃいいじゃない。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 23:58:17全ての日本人が日本人のような名前をしているわけではない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:02:04お前なんにも分かってないな。俺様はロゴ自体は別にどうでもいいんだ。あのロゴを放置(=消極的賛同)している売国奴どもが激しく不快なんだ。分かる?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:03:40面白いよ。もう最高!
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:06:390566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:10:310567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:16:38敗北宣言お疲れさま〜♪
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:16:58いまどきリーゼント?古いな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:19:350570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:25:25それって犯罪予告?
ヤバいよ〜♪
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:34:480572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:47:30それってもしかして脅迫♪
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 01:06:470574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 01:08:20BarmyArmyハバネロ氏の実名を覚えてるmixiの人も、かなり沢山
いそうだね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 01:32:060576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:15:48そうそう。いくら悪人だといっても追い詰めてはいけない。
アメリカが日本を追い詰めなかったように。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:52:41やれやれ。太平洋戦争直前の国際情勢について説明しないとならんのかね。。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:02:350579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:08:49アドルフ・ヒットラーは最初のロックスターだった!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:18:37お前らみたいな馬鹿どもがのうのうと生きてるってことが
「追い詰めなかった」ことの結果。やれやれだまったく。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:20:11国際情勢説明する前に、売国奴どもに硫黄島が日本人にとって
どういう意味を持つのかをきちんと説明してやれ。
それがお前が罪をつぐなうことができる唯一の方法だ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:22:380583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:34:19全国平均:521
京阪奈 :558
東海圏 :516
首都圏 :520
九州以南:516
中国四国:512
近畿地方:535
中部地方:514
関東地方:520
東北以北:512
京阪奈 :京都 大阪 奈良
東海圏 :静岡 愛知 三重 岐阜
首都圏 :東京 千葉 埼玉 神奈川
九州以南:福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
中国四国:鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
近畿地方:京都 大阪 奈良 兵庫 滋賀 三重 和歌山
中部地方:静岡 愛知 三重 山梨 長野 岐阜 新潟 富山 石川 福井
関東地方:東京 千葉 埼玉 栃木 茨城 群馬 神奈川
東北以北:青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島 北海道
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:34:47岡敬純 :東京都 重光葵 :大分県 武藤章 :熊本県 南次郎 :大分県
畑俊六 :福島県 大島浩 :岐阜県 東條英機 :東京都 荒木貞夫 :東京都
鈴木貞一 :千葉県 白鳥敏夫 :千葉県 小磯国昭 :栃木県 星野直樹 :神奈川
木戸幸一 :東京都 広田弘毅 :福岡県 松岡洋右 :山口県 東郷茂徳 :鹿児島
賀屋興宣 :広島県 大川周明 :山形県 佐藤賢了 :石川県 松井石根 :愛知県 ※公式にはBC級戦犯・絞首刑
嶋田繁太郎:東京都 永野修身 :高知県 木村兵太郎:埼玉県 土肥原賢二:岡山県
板垣征四郎:岩手県 平沼騏一郎:岡山県 梅津美治郎:大分県 橋本欣五郎:福岡県
関東地方:10(人口:4100万人)
九州以南: 7(人口:1600万人)
中国四国: 5(人口:1200万人)
東北以北: 3(人口:1500万人)
中部地方: 3(人口:2200万人)
近畿地方: 0(人口:2200万人)
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:36:020586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 03:36:16近畿地方:7(人口:2200万人)
中部地方:4(人口:2200万人)
中国四国:1(人口:1200万人)
関東地方:2(人口:4100万人)
東北以北:0(人口:1500万人)
九州以南:0(人口:1600万人)
不明 :2
ソース
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juuten/haihu22/siryo2-3.pdf
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 04:02:060588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 04:25:57苦くて
うまい
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 04:42:58虐殺などと抜かす非国民のお前には絶対に理解出来ない意味であることは間違いないな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 09:20:55お前、ドライバの記事書いてた沖だろ?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 09:27:110592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 11:14:09活発さ: 0%
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 12:41:55虐殺にはほど遠いのは確かだな。硫黄島の旗の写真が戦争中のアメリカ人
にとって大きな意味をもっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで
死んだからだし。
あれを虐殺を言う人間こそ、硫黄島の日本兵の戦いを極端に矮小化して馬
鹿にしていることになるわけだし、>>589 がこいつを非国民と呼んでいる
のも、そういう意味なんだと思うが、どうも、この荒し君は、自分が日本
人を馬鹿にしていることさえ分かってないらしいね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 14:37:05どのへんのソースなのかしらん。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:50:57お前って底抜けに頭悪いな。虐殺ってのは当然硫黄島の戦闘全体の
ことではない。個々の戦闘に虐殺が多く見受けられたってことだ。
もっと勉強しような。
>硫黄島の旗の写真が戦争中のアメリカ人
>にとって大きな意味をもっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで
>死んだからだし。
妄想乙。さて、妄想をある一定の意味を持つものにするために根拠や
ソースを提示してみようか。がんばれ♪
>自分が日本
>人を馬鹿にしていることさえ分かってないらしいね。
え? お前今の今まで気が付かなかったの? >>563とか読んだ?w
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 16:52:06おう♪ 無茶苦茶びびってるよ♪
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:07:58>> もっていたのも、たくさんのアメリカ人があそこで死んだからだし。
> 妄想乙。さて、妄想をある一定の意味を持つものにするために根拠や
> ソースを提示してみようか。がんばれ♪
妄想もなにも、ググれば、いやググらなくて Wikipedia あたりを見るだけで
載ってるのになあ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog191.html
しかし、あの時あの場で次に何が起こったかを大統領御
自身に見ていただきたかったと思います。日本軍兵士の未
亡人や娘とアメリカ軍兵士の妻や子供たちが、たがいに近
寄ったかと思うと抱きしめあい、身につけていたスカーフ
や宝石などに思いのたけを託して交換しはじめたのです。
男たちも近づいてきて、最初はためらいがちに握手しまし
たが、やがて抱き合うや声をはなって泣き出しました。
徒歩半日で一回りできるほどのこの小島を、米軍は5日間で
占領する計画だったが、2万余の日本軍は36日間持ちこたえ、
大半が戦死したが、7万5千の米軍に死傷者2万6千近い大損
害を与え、実質的には敗戦ではないか、といの一大論争が米国
内に巻き起こった。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:14:32お前って本当にかっこ悪いな。
論破されたら慌ててすり替え。
黙っていられない必死さがバレバレなんだよw
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:22:20それらはソースにはならない。
・それらの事件が何月何日の何時に起こったか
・当事者の所属、階級、氏名
・米軍の公式戦史、および日本軍の公式戦史での記載
をすべて提示しなければソースとはいえない。
>実質的には敗戦ではないか、といの一大論争が米国
>内に巻き起こった
>一大論争が米国
>内に巻き起こった。
嘘付くなよ。起こってないよw
>>598
はいはい。ご苦労さん。で、なんか具体的指摘とか反論とかないの?
それってただの敗北宣言じゃん♪
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:33:410601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:35:220602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:47:550603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 17:57:090604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:06:590605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:16:21もうちょい新しい石のサポートもおながいします
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:17:00一度もソースを示したことがないヤツが言ってるのはギャグなのか?w
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:24:400608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 18:56:42だって俺がそうだから。日本国籍と米国市民権がある。名前は日本人ぽくない。だから初期から関わってたのが誰にも分からない。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:06:590610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:14:080611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:18:120612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:19:05さっさとソースを示してみろよw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:30:04ソースはいいから絞られて>>549を満足させてやってくれ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:34:120615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 19:47:00ソースは。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:17:580617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 20:45:470618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 21:29:282. 自分が関わってたと思っていただけで、もともと誰からも必要とされていない
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:16:27できるのは成人まで。成人の時にどっちか選ぶ。
じゃなかった?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:20:47608はフカシこいてると思うが
0621619
2006/03/21(火) 22:24:070622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:47:290623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:06:09アメリカじゃ彼らにとって発音がしにくい名前ってだけでいろいろ
面倒なんだよ。
田舎モノは死ねよ、はげ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:06:55証拠は?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:09:450626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:20:17絞り上げ対象そのものに反応しない>>549>>563>>595>>599ってどうなのよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:29:05証拠出すのはそっちだろ。ふつうに。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:31:160629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:43:34なるほど。根拠無き妄想っつうわけか。妄想好きだね、NetBSD関係者は。
Theo がいやけさしたのも分かる気がする。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:44:32だって>>626とか何が言いたいのかさっぱりわからないんだもの。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:54:32お前は2ちゃんねるでしこしっこいやがらせか。
そりゃ劣等感のかたまりになるのも無理もない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:00:59ちゃんとさかのぼって読んで、必要な部分に根拠を示すように。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:13:010634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:25:14必死になって言い返すことすら出来ないw 連戦連敗だなw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:36:42そんなお前にはやはり2ちゃんがお似合いだよ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:08:170637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 02:06:260638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 02:35:050639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 03:49:490640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:07:510641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 19:27:46それでOpenSSHにも金がまわらないらしい
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 20:42:07特に募集がなくてもNetBSDへの寄付は随時受付中です。
http://www.cafepress.com/netbsd/1074583
寄付金付きグッズのほうが満足度高い?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 20:45:520644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 20:53:140645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 23:44:49そういや総会とBOFまで一か月切った?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:45:24お前は一体何に反論していて何の根拠を求めてるの? さっぱりわからん。
>>634
そういうことにしたいのですねw
で、曽田君はいつになったらちゃんとした申し開きをしてくれるのかな?
曽田君ってもしかして日本人じゃないの? 在日?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:46:25え? 破綻してるの? どこがどう破綻してるの? 説明してぇ!
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:59:240649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:07:110650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:08:060651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:14:04またまた敗北宣言w
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:15:55俺もまぜろ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:16:210654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:18:15うん? >>555は事実誤認だよ。念の為見てみたが俺様の名前
載っているね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:20:01結構古いまま放置されているようなのですが、もう更新する予定は
ないのでしょうか?
取りまとめ役されている方とかいます?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:21:130657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:23:55>>646!=>>654なら後は二人でやってくれ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 03:31:18それらを全て一気にすることはできないでしょうか?
find /usr/pkgsrc -name "work"
とすると、20個程度出てきます
これらのディレクトリ全てでmake cleanを行いたいです。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 07:58:20- find /usr/pkgsrc -name "work" -type d -exec rm -rf {} \;
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:19:50なら、
% foreach pkg ( find /usr/pkgsrc -name "work" -type d )
> pushd $pkg/..
> make clean
> popd
> end
だけど、ふつー >>659 じゃないかな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:32:28また話が発散してどさくさにまぎれて
変なのが湧く予感
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:33:370663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:56:06普通pkgsrc/pkgtools/pkgcleanを入れるんジャマイカ
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/pkgsrc/pkgtools/pkgclean/
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 09:47:15こんなパッケージがあったんだ。
…と思って中身を見てみたら、ちょっとsymlinkを
考慮しているだけでほぼ>>659の"find /usr/pkgsrc -name "work" -type d
-exec rm -rf {} \;"と同じです。
本当にありがとうございました。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 11:26:45硫黄島の件は明らかに創価学会・勝共連合・保守派が
一体となってしかけた攻撃。
我々は、断固粉砕せねばならない。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 19:22:260667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 23:01:000668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 23:07:36ナベツネみたいでカコイイ!!
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:18:400670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:46:15もちろん。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:49:370672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:58:300673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 16:56:03WWW (htdocs) に関しては、JNUG が翻訳をしています。
(OKANO さんに頼りっきりですが…)
マニュアルに関しては、今はどなたも管理していないと思います。
もちろん、協力者は大いに歓迎しますが、
現時点でインフラがほとんどゼロなので、
とりまとめからはじめ、ちょっとがんばる必要があります。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 18:06:470675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 18:20:280676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 19:15:110677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:43:510678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:44:05おいおい、あんなの真に受けてるの? お前さんも相当おめでたいやつだな。
あいつが何か成果をあげたことなんて皆無なんだが。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:46:290680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:52:08> うん? >>555は事実誤認だよ。念の為見てみたが俺様の名前
> 載っているね。
お前、2chとBSDMagに書いてないことはほんと何も知らんのな。。
ファイルの場所も分からなければCVSも使えないんだろ。。
(逆に、BSDMagの記事だけ異様に記憶してるのが逆に同情を誘うがwww)
> 説明してぇ!
ふざけたふりしてIQの低さをごまかすようじゃ一人前の荒らしにすらなれねえぞ。
千年ROMってろよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:55:080682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:56:010683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:57:01>本人の意図
これでつね
> 984 名前: 947 投稿日: 02/10/26 22:55
> >>959
> 私も日本語マニュアルは
> 読まないことにしていますので
> 要りません。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:14:05ないと困る、ってな状態だとすると
結局本家に意見できないしな。
自戎のために読まないのはいいけど、
それを作らないと裾野が広がらない。
難しいわな。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:20:59言い訳はもういいから。さっさと釈明しなさいな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:24:37うるせぇよ、雑魚が。
死にやがれ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:25:142chの煽りスキルなんかよかよっぽどその後の人生で役に立つけどね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:28:48つまりMLは幼稚園の遊戯場なわけ?
どうりでレベル低いと思ったよ。さすがNetBSD。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:33:500690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:36:23>>689よ、お前のことだよw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:36:290692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:38:150693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 00:40:000694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 11:06:1120 BLAME SODA
30 ASK DOC
40 BLAME UEBAYASI
50 GOTO 10
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 23:53:49いることが、ここのところの書き込みで、はっきりと分かったな。
あまりに見当はずれで、ある意味面白いとも言える。普通の知性があ
ると、なかなかここまで面白いことは書けない。知ってる人間や、た
とえ知らなくとも裏をとって調べる人間には、すぐバレることを予想
して控えるからな。そういう予想もできずに、ここまで口からでまか
せ書けるレベルの知性って、なかなか貴重かもしれん。
もともと馬鹿なのか、それとも心の病気で、当たり前のことが分から
なくなっているのか。
もしも後者なら、マジで病院に行った方がいいよ。> 荒してる人
>>503 みたいなこと書いてるし、正直、本気で後者の可能性があると
思う。重症になる前に直さないと、社会復帰できなくなるまで悪化す
る可能性がある。
0696695
2006/03/26(日) 00:02:49>>695 でリンクしたかったのは >>503 じゃなくて、>>516 ね。
メールアドレス欄の 503 につられて、そう書いてしまった...。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 00:05:39この手の輩は書き込みの言葉尻を捉えて挑発してるつもりになることだけに
無駄に長けてるから、まじめに諭したところで流れを無視して暴れるだけ。
それよかうまいこと釣って>>654みたいに墓穴掘らせる方が面白いよ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 00:13:07たてよみしてみた
「こい あるとして(せ) もな も思う(る)」
モナーですら恋をすると物思うというのに
君らはなぜ争ってばかりいるのか
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 01:35:52わざと相手してるんですかそうですか。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 01:39:26目の前にサンドバッグがぶら下がってるから、つい殴ってしまってるんだろうなw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 01:44:330702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 09:16:16危険をおそれず、かねうつか、
さなくば、
かのとき、かねうたば、いかになりしと、おもいこがれてこころくるうか」
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 14:18:32ぼきさか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 15:10:390705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 19:53:540706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 20:21:11テメェに云われたかねえよ基地外が
死にやがれ
デーモンロゴをグロ画像に改悪せよ!
デベロッパは米帝の手先だ!
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 21:16:52なにそのFreeBSDの生首ロゴ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 21:24:220709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 21:40:430710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 21:43:480711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 21:58:350712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 22:05:50燃料投下厨うぜ。PC破壊して寝ろ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 22:07:06煽動屋は店終いしろ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 23:10:060715654
2006/03/27(月) 00:59:200716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 01:03:490717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 03:09:510718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 08:34:290719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 09:20:170720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 10:19:220721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 10:45:17糞みてぇな製品の宣伝してんじゃねぇよ、ヴォケが
まあ知障にはお似合いだろうな、アルマジロってwww
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 13:27:26当方 i386-NetBSD-2.2.6-STABLE を日頃使って居るのだが、
先日今はやりの FireFox ってやつを入れてみようと考えたのだが、
なんとかビルドまではできたのだが、kinput2 での日本語入力には
失敗する、ってか受け付けてすらくれないみたいだ。
環境変数LANGやらXMODIFIERSやらの、思い当たる節はかたっぱしから
あたってみたが、効果無し。
疑心暗鬼ながら、NetBSDでは何か特殊な手順があるのではないかとも
思ってしまうようにもなった、正直なところ。
本来なら板ズレな話題なのだろうが、どうかNetBSDよしみってことで
なんでもいいから情報授けてはくれんだろうか。
うまくいってる人の設定手順とか教えてもらえれば本当にうれしい。
どうか俺を助けてくれ、心底頼む。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 14:29:070724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 15:12:05釣り?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 15:12:330726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 15:36:050727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 17:26:32FreeBSD の間違いかな… って、どうやったら
そんな間違いができるんだオイ。
FreeBSD にしても古過ぎ…
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 20:02:170729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 20:10:18だまってろハゲ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 21:04:360731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 21:08:170732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 22:09:160733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 22:25:42ウワーン
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 22:29:110735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 22:29:460736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 00:37:380737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 00:53:00早く XenU だけじゃなくて Xen0 の方も Xen3 対応しないかなー。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 01:23:52自分と縁のないMD部の話だからいまいち心踊らない...
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 01:35:56てめぇはNetBSD使う意味ねえんだよ!
死にやがれ
貴様も仄めかしの一員か!
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 01:47:590741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 09:32:340742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 11:11:490743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 14:33:26黙れハゲ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 16:57:30キーワードは何にするとよいでしょう?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 17:19:040746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 19:04:300747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 13:12:380748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 13:54:18uptimeがリセットされるのは望ましくありません
再起動後にuptimeを再起動前の状態に戻すことはできないでしょうか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 14:35:170750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 15:32:52起動した後時計を進めればいい
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 15:53:17できるがやらない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 16:11:25時計を進めてもuptimeは変わらないだろ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 17:25:20わざわざ boottime を変更してる。
ってカーネルおじさんが言ってた。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 17:58:38kvm_t *kd;
struct timeval boottime;
kd = kvm_open(_PATH_UNIX, NULL, NULL, O_RDWR, NULL);
kvm_nlist(kd, nl);
kvm_read(kd, nl[0].n_value, &boottime, sizeof(boottime));
/* boottime を適当にいじる */
kvm_write(kd, nl[0].n_value, &boottime, sizeof(boottime));
みたいな感じで頑張れば何とかなるかもしれない。INSECURE なら。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 19:11:08ddb -- in-kernel debugger to modify boottime
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 19:56:35INSECURE じゃないなら ddb かしら。
つうか、uptime にそんなにこだわるのはやめい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 20:03:070758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 20:14:59つ翻訳
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 20:45:570760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 21:24:13# gdb -write /netbsd
(gdb) target kcore /dev/mem
(gdb) set boottime=946652400
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 21:44:23はやく Dom0 対応しないかな
0762ハゲ
2006/03/30(木) 12:20:54sudo って E.Nemeth / G.Snyder の Unix System Administration Handbook
載ってたソースが、原点だとばかり思っていたんだが。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 12:30:50boottime は気をきかせて進めるのに、
proc->p_stats->p_start は放置してるのは何故?
boottimeより古いプロセスが居るのはどういうことだ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 14:36:29ttp://www.courtesan.com/sudo/history.html
A Brief history of sudo(8):
Sudo was first conceived and implemented by Bob Coggeshall and Cliff
Spencer around 1980 at the Department of Computer Science at
SUNY/Buffalo. It ran on a VAX-11/750 running 4.1BSD. An updated
version, credited to Phil Betchel, Cliff Spencer, Gretchen Phillips,
John LoVerso and Don Gworek, was posted to the net.sources newsgroup
in December of 1985.
(略)
Unix System Administration Handbook ってこれより後では。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 11:06:27それはそうだ。出版物は成果物が出てしばらくしないと出来ない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現時点では無線LANは使えないと考えた方がいいのでしょうか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 21:33:370768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 00:08:190769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 17:30:513月一杯が納期の人とか、
3月一杯に検収をもらわなきゃいけない人とか、
たくさんの人が、これで救われているんです!
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 17:57:3704/01サービスインで朝から立ち会いの予定だったのですが
起きたら12:30で携帯の着歴が上司で埋まっていました。
慌ててニュー速+を見たところ、書き込み日付が03/32となっていたので一安心したのですが
どう見ても04/01です。
本当にありがとうございました。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:04:450773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:07:050774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:07:440775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:10:46$ touch -t 200603320000 foo
$ ls -l foo
-rw-r--r-- 1 giko neko 0 Apr 1 00:00 foo
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:13:070777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:20:050778776
2006/03/32(土) 20:33:01すまんな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 03:25:14デーモンロゴは米帝の陰謀である!粉砕せよ!殲滅せよ!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 03:37:330781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 03:52:04しかし
> 起きたら12:30で携帯の着歴が上司で埋まっていました。
この部分に、ジョークとは思えない迫真性を感じたのは俺だけ?
0782SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:05:26hpのVisualize P-classというワークステーションなのですが、これを使って
24時間稼動で自宅FTPサーバに毎日.isoイメージを生成しようと思っています。
# ただの-current追っかけマニアではなく、オープンソースと組み込みに
# 興味を持っています。
そこで、下記のスペックで./build.sh -x -j3 (略) releaseで4時間半かかるのですが、
これは普通でしょうか? RAMは2GBとまあ豊富につんでいるので、もし
ディスクアクセス(write時)を回避する方向でtmpfsを利用すれば、より
処理時間を短縮することができるかなあ、と思っているのですが、
ご意見お願いできますか。
hp Visualize P-class A1280A (A6034A)
スペック
CPU : Intel Pentium III 866MHz ヅアル (cpu0/cpu1としてヅアル認識)
RAM : Samsung PC133 RegECC 512MBx4 = 2GB
# ACPI対応マザーですが、MPACPIカーネルを起動するとカーネル読み込み中に脂肪(^^;
Chipset : ServerWorks OSB4 Southbridge(rccide0)
SCSI : Adaptec 29160 U160 Controller(ahc1)
DISK : Quantum ATLAS10K/10000rpm/8MB/9.1GBx2(非RAID - sd0/sd1)
ATAPI : LG CD-RW CED-8083B (UDMA2 - cd0)
なお稼動カーネルは GENERIC.MP - 2006/03/31です。
今現在は上記のとおり、ディスクにゴリゴリ書きながらコンパイルしています…。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:13:44Athlon 64 X2 4400 (2.2GHz×2) メモリ 2GB で 2時間くらいだった
ような気がするがあるので、クロック比よりはちょっといい値のような。
メモリ 2GB 積んで build.sh を走らせて vmstat で眺めてると、ディ
スクアクセスが全くネックになってないので驚くよね。UBC さまさま。
0784SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:14:04/usr/share/examples/fstab/fstab.ramdisk
と
man 8 mount_tmpfs
を調べたのですが、
手っ取り早く
# echo tmpfs /tmp tmpfs rw,-s960M
とかで試せそうですね。自己解決失礼しました。
# ちなみに、Pen3-HT 3.0GHz(Prescott)/1GB RAM/7200rpm
では、同様にビルドして2時間半でした。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:16:46> ディスクアクセス(write時)を回避する方向でtmpfsを利用すれば、より
> 処理時間を短縮することができるかなあ、
vmstat で見てて CPU idle 時間が表示されるようなら短縮できるだろうけど…
2GB メモリ積んでると、うちではほとんど CPU idle にならず、完全に
CPU ネックの状態だったので、たぶん tmpfs ではほとんど改善されない
んじゃないかな。試してないけどね。
0786SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:17:30あう、被りました。
Athlon64 X2 4400でそんな具合なんですね。
僕も、Pen3-866ヅアルで結構イケる口だなあと思ったところでして。
# 先日入手したマシンです。1万3千円 + メモリ2GB追加で1万円
でも、
>メモリ 2GB 積んで build.sh を走らせて vmstat で眺めてると、ディ
>スクアクセスが全くネックになってないので驚くよね。UBC さまさま。
って何でしょうか??
まだまだ勉強が足りないです…すみません。
0787SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:18:47うわ、また被りました。
vmstatとか、いろいろ調べてみます。
もちろん、P4-3GHz-HTのほうも試験してみます。
お付き合いありがとうございました!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:24:04右端の値が CPU の idle 時間だけど、前に試した時には、ずっと 0 だった。
ここが 0 じゃない場合には、CPU が遊んでいる時間がある → ディスク待ち
になってる → tmpfs を使えば速くなる可能性がある わけだけど、ずっと
0 ってことはディスク待ちで CPU が遊んでる時間がないわけで、tmpfs で
改善される可能性は低いだろうってこと。
vmstat の読み方なんかは
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111528
あたりが参考になると思う。
UBC は unified buffer cache の略で、mmap などで使うページキャッシュを、
ディスクデータのキャッシュと統合するって話。空きメモリが全てディスク
キャッシュとして使えるので、コンパイルの高速化に効く。
いまではほとんどの OS が UBC を備えてるけどね。NetBSD だと 1.6 以降。
0789SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:28:16$ vmstat -w 5
で5秒ごとに調べたのですが、
idleは常にゼロですね…。
また、topではCPU0/CPU1ともに90%以上で、
やはりCPU使い切ってるみたいです(当然か)。
Memory : 1114M Act ってなってますから、半分くらいつかってますね。
SWAPは180MB割り当てですが、180MB全部フリーで洋梨。
0790SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:31:48たびたびすみません。
良書をご紹介いただき、ありがとうございます。
早速買って読んでみたいと思います。
UBCの件もヒントいただき助かりました。
# 最初、Solaris/SunOSの /usr/ucb のことと思ってました(恥
0791SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:39:35ttp://cvsweb.netbsd.org/Documentation/kernel/#ubc
いやあ、すばらしく魅惑的な世界ですね…。
デベロッパーのかたがたの努力には頭が下がります。
# 僕自身の書くコードは…云わぬが花か(^^;
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:41:37ちょい大きいサイズ (2GB ちょっと) を swap に割り当ててるなあ。
でも、crash したことないし、160日連続稼働で一度も swap を使った
形跡がないので意味なし。(w
あと、active page は、常にメモリの一定割り合いを占めるように調整
されているので、メモリ使用量とはちょっと違う。
実メモリ量 - Free - (メモリにマップされてない Exec/File ページ)
が、たぶんメモリ使用量に一番近い値だと思うけど、NetBSD って、
この3番目の値は統計とってない気がする。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:42:540794SDメモリ ◆lFxaerUcsg
2006/04/02(日) 04:47:56え!(汗
何かマズかったですかね…。
ググったら頭に出てきたのですけど…ああ、ローカルのマニュアルを調べれば
いいってことでしょうか。すみません。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:49:40http://www.NetBSD.org/Documentation/kernel/#ubc
って書くからでしょ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:50:40ttp://cvsweb.netbsd.org/ と ttp://www.netbsd.org/,
ttp://cvsweb.netbsd.org/Documentation/kernel/ と ttp://www.netbsd.org/Documentation/kernel/
を比較せよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 05:01:57cvsweb.netbsd.orgはwww.jp.netbsd.orgのジサクジエンだからね。
manよりwebページのが古いまま放置されがちではあるな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 18:51:12-current/i386 (20060402)をクリーンインストールしたのですが、
ksh と bash で^Cによるintrが利かない状態なのです。
(シリアルコンソール ; COM1 - tty00 越しの場合)
zsh と sh と csh ではtty00越しでも普通にinterruptできたので、何か設定の違いか、
現時点での-current固有の問題かと思いますが、どうでしょうか。
また通常のttyE1等での^Cは上記のすべてのシェルで動作しますので、
原因がつかみきれませんでした。sttyとかも見直しましたが、まったく解決しません。
識者の方、よろしくお願いします。
0799798
2006/04/03(月) 20:11:19WinXPマシンからTeraTerm、およびNetBSD-currentをインストールした
ノートから cu -l /dev/tty00 -s 57600 でつないでも、
症状は同じでした。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 20:57:270801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 21:07:17Ctrl-Cが効かないという問題じゃなく、
signal 2 (SIGINT)がプロセスに受け付けられていないのが原因なのだが。
ちなみに、zsh/cshだとOKなのは、
zsh/cshが自分でsignalをデフォルトに戻してるから。
ksh/bashは親プロセスのsignal設定を受け継ぐから、
親プロセスで SIGINTが無視されていると、Ctrl-Cが効かない。
gettyのプロセス自体で SIGINTを無視しているのが原因だな。
0802798
2006/04/03(月) 21:27:38>gettyのプロセス自体で SIGINTを無視しているのが原因だな。
ココのところを詳しくお願いできませんか?
ポインタでもかまいません。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 21:42:250805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 01:23:460806798
2006/04/04(火) 02:44:37実験用マシン (i386 と sparc64) にブチこんでみますわ。
どうも。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 02:59:390808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCardBusなLANカードを入れるとフリーズします。
解決するためにはカーネルをリコンパイルするしかないのでしょうか?
ちなみにNetBSDのバージョンは3.0です。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 09:45:11これは仕様でつか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 09:59:160811809
2006/04/04(火) 10:03:40それって機種によって振る舞いが変わるような変更?
Libretto50ではちゃんと detach/attachしてくれるんだけど…。
ちなみにおんなじ SS 1000の別個体でもやっぱり detach/attach しましぇん。T_T
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 12:18:37カーネルリコンパイルじゃなくて、カーネルデバッグが必要そうな
気配だなあ。
フリーズしてるなら、根気さえあれば、attach/detach で呼ばれる
ところに printf はさみまくって、どこで止まってるか見るだけで
デバッグできるよ。developer がやっても、場所の当たりをつける
のが速いか遅いかだけで、結局同様なデバッグ方法になると思う。
デバッグして send-pr するか、developer に再現できるハードを
貸し出すか…
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 12:21:25必要でした… ってのが、わりとありがち。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 13:04:44好きなんだけど、いかんせんNetBSD-current/i386の
ブータブルCDから起動できないという持病が…。
俺の持ってるSatelliteの企業用ノート、全滅なんだよね。
いつもフロッピーブートでしのいでるけど。
少なくとも 1800/2140は無理っぽいね。
BIOSからPCMCIAコントローラの挙動を変更できるのは良い。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 14:44:18> ところに printf はさみまくって、どこで止まってるか見るだけで
あ、もう試してる気がするけど、念のため…
まずやることは、DDB を組み込んだカーネル使って ALT+CTL+ESC して
カーネルデバッガに落ちるかどうか見ることだよ。もしカーネルデバッ
ガに落ちるなら、bt するだけで、どこでフリーズしてるか分かる。
0816809
2006/04/04(火) 22:23:53(1) 起動時から挿しておけばちゃんと認識して使える。
(2) 引っこ抜いてもコンソールメッセージに detachが出ない。
(3) もっかい挿してもやっぱり attachメッセージは出ない。
(4) カードのランプが点灯するので電源は来ている模様。
(5) ネットワーク以外の機能は普通に生きてる。
…って状態。あと、抜挿に関係なく
(5) /etc/rc.d/network restart すると固まる。
(6) (5)をやるとキーの入力だけはできる。けど、^Cも [Ctrl]+[ALT]+[F?]もできない。
それから
(7) デバッグできる程の機能はない。
…と、(7)は漏れの仕様。┐( ´Α`)┌
0817809
2006/04/04(火) 22:36:56詳細きぼんぬ。
>>815
これ、すごいね。ちゃんとsyncしてリブートでける。
今まで決死のRESETボタン「プチッ」してた。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:55:28FreeBSDとか、GNU/Linuxとか使っとけよ
0820813
2006/04/04(火) 23:07:07書き移すのが面倒だろうけどね。
シリアルコンソールにしておくと楽なんだけどね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:07:20自分で解決しようとしないのならWindowsとか使ってたほうがいいぞ
0822809
2006/04/04(火) 23:25:10シリアルコンソールにした方が間違い無くていいよね〜…。
そっちを設定するのが先かな?
>>821
自分で解決したいから投げてるんだってばさ。
けど、デバッグともなると膨大なソースのどこをどう弄ったもんか検討もつかん。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:36:30段違いに低いな(ワラワラワラ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 01:25:430825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 16:19:430826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 19:19:390827809
2006/04/05(水) 19:53:17db> bt
cpu_Debugger(c,c090ecec,c0540769,c090ecf8,206) at netbsd:cpu_Debugger+0x4
comintr(c0adb600,7,10,30,10) at netbsd:comintr+0x692
Xintr_legacy4() at netbsd:Xintr_legacy4+0xa9
--- interrupt ---
dp8390_getmcaf(c0b89c40,c090edb0,8,202,300) at netbsd:dp8390_getmcaf+0x6b
dp8390_init(c0b89c00,300,c090ee48,0,0) at netbsd:dp8390_init+0x1fb
dp8390_reset(c0b89c00,c0243db9,8,246,c0a80400) at netbsd:dp8390_reset+0x2e
dp8390_intr(c0b89c00,0,c0390010,c0830030,c7010010) at netbsd:dp8390_intr+0x2e4
Xintr_legacy9() at netbsd:Xintr_legacy9+0xad
--- interrupt ---
Xspllower(0,c083e700,ffffffff,ffffffff,c039028d) at netbsd:Xspllower+0xe
cpu_switch(c083e8c0,0,c6222000,282,c0840b90) at netbsd:cpu_switch+0x7e
ltsleep(c083e700,4,c074c54b,0,0) at netbsd:ltsleep+0x33f
uvm_scheduler(c083e6e0,0,c0842c7c,c072f77b,0) at netbsd:uvm_scheduler+0x74
main(0,0,0,0,0) at netbsd:main+0x682
なんか分かる?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 20:04:57当然誰かがやってるはず、と思って待ってたんだけど、
まさか本当に誰も手を付けてないのか!?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 20:30:50dp8390_getmcaf() で無限ループするとは思えないので、
割り込みがかかりっぱなしになってるような気がする。
options DIAGNOSTIC
options DEBUG
をつけたカーネルで同じことすると、なんか表示されたり
しない?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 20:36:34ここでお願いすれば、ナノさんがwipに入れてくれるよ。多分。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 20:38:130832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 21:27:310833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 22:11:180834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 23:11:410835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 00:35:26TODO には載ってるけど、確かに手をつけてるかどうかがわからない。
既存の奴ならMAINTAINER に聞いてみればいいが、新規の奴は。
てか、Apache2 を置き換えじゃなくて、Apache22 を新規追加
でいいのかね?
apr も上げなきゃならないのよね?
apr ってApache 以外も使ってるし、どうしたものか。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 03:26:380837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 04:27:37NMBCLUSTERS不足で、ネットワークが止まった。
そんなのも、カーネルを作り直せば、動くかしら?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 04:43:528192 くらいに増やしてみたら? それでもたった
16MB しかメモリを食わんわけで、いまどきのメモリ
512MBとか1GBとか載せてるマシンだったら、誤差の
範囲でしょ。
0839809
2006/04/06(木) 09:28:37options DIAGNOSTIC
options DEBUG
をつけたカーネルで“/etc/rc.d/network restart”して固まった直後のDDB↓
db> bt
cpu_Debugger(7,c0937cf8,c0937ccc,202,202) at netbsd:cpu_Debugger+0x4
comintr(c0b07600,7,c0740010,30,10) at netbsd:comintr+0x692
Xintr_legacy4() at netbsd:Xintr_legacy4+0xa9
--- interrupt ---
ether_crc32_be(c0aa30c0,6,0,2c,0) at netbsd:ether_crc32_be+0x14
dp8390_getmcaf(c0b4e040,c0937db0,c0937da8,c0378093,c0ad1120) at netbsd:dp8390_ge
tmcaf+0x7a
dp8390_init(c0b4e000,300,c0937e48,4,4) at netbsd:dp8390_init+0x1fb
dp8390_reset(c0b4e000,c077eae0,c0b4e01c,ff,c0937e30) at netbsd:dp8390_reset+0x2e
dp8390_intr(c0b4e000,0,c0390010,c0860030,c6260010) at netbsd:dp8390_intr+0x33e
Xintr_legacy9() at netbsd:Xintr_legacy9+0xad
--- interrupt ---
Xspllower(0,c0866720,0,ffffffff,c038fb15) at netbsd:Xspllower+0xe
cpu_switch(c08668e0,0,c6262000,282,c626b000) at netbsd:cpu_switch+0xaf
ltsleep(c0866720,4,c075b406,0,0) at netbsd:ltsleep+0x3ab
uvm_scheduler(c0866700,0,c086ad1c,c073aaf7,0) at netbsd:uvm_scheduler+0x10f
main(0,0,0,0,0) at netbsd:main+0x6c3
なんか ether_crc32_be とか出てるけど…。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 10:59:30検索してたらこれを有効化したらディスクアクセスが高速化するとかいてあるのですが
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 12:02:55(FFSのみに有効) soft-dependenciesを用いてファイルシステムを
マウントする。これがどういうことかっつうとつまり、
メタデータをすぐに書き込まない、ってことですよ。
代わりに、ディスク上のファイルシステムの一貫性を損なわないような
きちんとした方法で書き込むです。
結果的に、ファイルを作ったり消したりするのがすごく早くなりますよ。
softdepオプションは、-uフラグが立ってたり、ファイルシステムが
既にread/writeでマウントしてある場合には無視されるです。
めちゃめちゃテストしてはあるけども、それでもこのオプションは注意して使えよ。
softdepオプションはカーネルオプションでSOFTDEPを
有効にしてないと使えないです。
こんな感じのことが書いてありました。すいません。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 12:08:490843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 13:53:18あれ、おかしいな。
フリーズしている状態で、DDB に入る前、コンソールに
warning - receiver ring buffer overrun
みたいなメッセージが連続して表示されてなかった?
予想がはずれたかな。
dp8390_getmcaf() 内の最初の if 文の直前に次の行を加えて、
printf("dp8390_getmcaf\n");
おなじく dp8390_getmcaf() の while ループの末尾の
ETHER_NEXT_MULTI(step, enm); の直前に、次の行を加えるとどう表示される?
printf("multi: %p, %02x:%02x:%02x:%02x:%02x:%02x - %02x:%02x:%02x:%02x:%02x:%02x\n", enm,
enm->enm_addrlo[0],enm->enm_addrlo[1],enm->enm_addrlo[2],enm->enm_addrlo[3],enm->enm_addrlo[4],enm->enm_addrlo[5],
enm->enm_addrhi[0],enm->enm_addrhi[1],enm->enm_addrhi[2],enm->enm_addrhi[3],enm->enm_addrhi[4],enm->enm_addrhi[5]);
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 03:55:41ほかのfdiskはないでしょうか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 05:00:29独立したコマンドとしてあってもいいよな、と思ったことはあるけど
思ってるだけのオレ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 07:35:050847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 08:05:050848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 11:19:580849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 12:03:52( ゚∀゚)彡 LFS! LFS!
( ⊂彡
| |
し⌒J
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 12:13:560851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 15:06:260852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 18:20:27ia64 portキター、と思って急いでsrcをupdateしたのですが、
手元にあるコンピュータはどう見てもamd64です。
本当にありがとうございました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 20:56:280854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 22:35:35ワロスwww
でも実際にia64 portを実機で動かせる人は
どれくらいいるのだろうか。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 11:32:580856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 13:41:20ntfsパーティションをmount_ntfs使ってマウントしたいんだけど
/dev/にntfsパーティションと思えるファイルがないんだよ
ntfsパーティションはちゃんと存在してるのに^^;
助けて^^;
3.0です
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 13:57:130858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 14:04:26変なツール使わなくてもパーティションがそのまま
デバイスファイルとして見えるLinuxマジお勧め。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 15:04:04要するに/dev/にntfsパーティションのデバイスファイルは存在しないのね(^o^)
じゃあどうすればntfsパーティション(の内容)を読み込めますか?
やさしく教えてください^^
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 15:16:450861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 16:49:350862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 16:51:05ありがとだおおおおおおお^^^^^^^^^^^^^^^^
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 22:37:350864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 22:50:09ソフトウェア開発からファクトリオートメーション、
在庫制御から遠く離れた人工衛星のアンテナの方向調整まで
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 00:42:380866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 01:10:150867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 02:09:26NetBSD上でWindows向けにC#でかかれたGUIアプリ開発もできますかね?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 03:05:180869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 08:12:12ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/event/20060416Meeting/register.html
登録してね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 09:08:430871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 21:19:55How can I use CVS from inside my corporate proxy server?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 00:57:160873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 11:24:39ハードリアルタイムじゃなければけっこうなんとかなる
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 11:30:20今日たまたま目に付いたPFを使ってみました。
PFに乗り換えることにしました。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 01:41:041ヶ月ほど前にNetBSD3.0でサーバを立てたのですが(httpd, sshd等いろいろ)
さきほどファイルのバックアップ目的でUSBメモリをつなぎ
mount /dev/sd0e /mnt/usb/
としたのですが、コマンドを打った直後に完全に固まってしまいました
sshでサーバにつないでいたのですが、次回からはloginすら表示されません(pingは通ります)
実記につないで、操作を行おうとしても
Alt + Ctrl + F2 等でコンソールの切り替えはできるのですが
ログインしようとしてキーボードから入力しても何も表示されません
NetBSDはクライアントとしては1.6.1の頃から使っていて
マウントするときに固まるのは何度か経験していたのですが
その時はクライアントとして使っていたため電源を強制的に落とすなどで
対処していました。
今回はできるだけ今後のためにも対応を覚えておきたいので他の方法があれば知りたいです
何か試して見ることなどありませんでしょうか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 01:55:04db> のところで sync と打てば、fsck は回避できる可能性がある。
db> のところで bt と打って、send-pr でバグレポートすると
なおよいかも。
0877875
2006/04/12(水) 02:03:44ありがとうございます
sync
sync
とやってしまったら、rebootしちゃいました・・。
申し訳ないです。
今度起きたら、上記のコマンドをやってみたいと思います。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 02:09:53だったら、DDB から sync する必要はないね。
send-pr の方はやる価値あるかもしれんけど。
0879875
2006/04/12(水) 02:17:30いや、>>876で教えていただいたとおり
Ctrl + Alt + ESC
をして、
db> sync
としたら、なんたらがFAILEDになっていて(複数行)
db> sync
と、もう一度してしまいました。
どうして、二回した上に一回目のログを読んでないか言い訳になるのですが
KVMスイッチを使っていて、そのマクロ機能を誤って使ってしまい
sync <RET> と言うのを、切り替えた途端に発行してしまいました。
質問して答えていただいたのですが、それを自分の手違いで失敗してしまい申し訳ありませんでした
ちなみに、二回目のsyncをしたら数百の数字からカウントダウンのようなものを始め
0になったら
rebooting...
と表示されrebootしました、
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 02:26:22まあ、ディスク読みにいって固まってるような状態で
syncがうまくいくとも思えんが。
0881875
2006/04/12(水) 02:46:44/var/crash/
に何かファイルを作っていたみたいなので見てみると
bash-2.05b$ ls -l /var/crash/
total 291144
-rw------- 1 root wheel 2 Apr 12 02:38 bounds
-rw------- 1 root wheel 5 Jul 30 1997 minfree
-rw------- 1 root wheel 144818066 Apr 12 02:39 netbsd.0.core.gz
-rw------- 1 root wheel 4153401 Apr 12 02:39 netbsd.0.gz
と言うファイルがありました。
中身を見てみると、netbsd.0.core.gzがメモリの中身 netbsd.0.gzはカーネルだと思います
二回目のsyncで何かカウントダウンみたいなのをしてたのは
このファイルを作っていたなのかもしれません
これって何かの役に立つんですかね?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 03:08:25gunzip した上で
# gdb /var/crash/netbsd.0
(gdb) target kcore /var/crash/netbsd.0.core
(gdb) bt
とすると、バックトレースが得られるので、その出力を
send-pr でバグレポートできる。
さらに、開発者にそのファイルを送って、もっと詳しい
バグ調査ができる。
0883875
2006/04/12(水) 03:16:50何から何まで教えていただきありがとうございます
本当にお手数をおかけして申し訳ありませんでした
とりあえず、教えていただいたことをやってみたいと思います
本当に申し訳ありませんでした
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 14:43:100885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 15:03:43いろいろと触っててもどういう理屈なのかわかりません
その数字はどういう計算で算出できるのですか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 15:04:36http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=NetBSD&view=table&all=on
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 15:06:27date -r 946652400
SEE ALSO date(1), time(3)
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 01:11:58って喜ぶのかしらん
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 11:29:350890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 15:39:52どうも其処だけに叫喚するのは何故だ・・・(実のところ共感だったが・・)
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 16:48:460892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 01:45:370893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 01:56:04752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:03:14
粗々では決まってるけど、募集もしないとね。今回は早めに出す予定なので、
ちょっとお待ちを。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 02:22:45なってきて、忙しくてあかんね。
助けてくれる人を激しくキボン。総会に出席して、休憩時間に運営委員をとっつかまえて、
俺もやるぜって言ってくれえ。
どなたでもできる簡単なお仕事です。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 03:03:00PHP引っかかるのにどうも思わなくなってきたな
馴れって怖いな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 03:05:59でも firefox が…
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 07:13:23root file system type: ffs
で固まります
強制的に電源を落として起動させるとここをクリアしても違うところで固まります
ハードが悪いのかわからなかったので、Windowsをインストールしてみたのですが
Windowsは普通に動きました
インストールに失敗してるのかとも思って2回インストールしてみたのですが
結局固まりました
これはハードに対応していないということでしょうか?
ちなみにハードは自作のものです
0898897
2006/04/15(土) 07:19:23Checking for botched superblock upgrades: で固まります
その次はまた一回目の個所で止まったり違うところで止まったりしました
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 10:26:58>これはハードに対応していないということでしょうか?
>ちなみにハードは自作のものです
1) どのportかを書いていない
2) ハードウェアの対応を疑っているのに具体的ハードウェア名を
一切挙げない。
どう見てもネタです。
本当にありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています