トップページunix
1001コメント297KB

NetBSD その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 17:18:11
``Of course it runs NetBSD.''
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1130696547/

お約束、関連リンクは>>2-10あたり
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 16:08:01
>>324 オーディオデバイスの種類まで当てないといけないのか…。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 16:09:55
>>325
ごめんなさい。
440MXチップセット内蔵のサウンドデバイスです。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 17:49:13
>>324
ヒント> 断末魔
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 17:58:00
>>327

>ヒント> 断末魔
マシンの寿命ってことですか?
試しにWindowsで鳴らしてみるとノイズが乗らないので、
ハードの問題ではないと思っています。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 20:38:12
家のNetBSD/mac68kマシン quadra650が遂に昇天されました。
ほんとうにどうもありがとうございました
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 20:48:49
Quadra840AV導入で大幅パワーアップのチャンスじゃないですか
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 00:44:38
硫黄島を【いもうとう】と呼べば悲惨な歴史も萌えになる。

【いもうとうのせいじょうき】

参考スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112764572/l50
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 05:50:59
NetBSDとおっぱい

深いなぁw
0333TP R30使い ◆d0lgTqH.Kk 2006/03/08(水) 08:58:54
>>323
ありがとうございます。

結果は…やはりダメでした。

関係ないと思いつつ、Enhanced SpeedStepを有効にしたり、
ACPI周りやichlpcibも有効にしたのですが、

sudo-1.6.8p12.tar.gzのmakeに12分近くかかるのでもうお手上げです。
BIOSのほうもMaximum Performance以外も試したのですが、
遅くなりこそすれ、速くはなりませんでした。

売り飛ばすかなあ…Celeronモデルにしときゃよかった…。
Celeron 750MHzより遅いなんて信じられません。

チップセットがALi(aceride)ってのが糞だった。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 10:27:31
>>333
それって、ATAかHDDが遅いんじゃないの?
UDMAを認識していないとか…
メモリがあるみたいだから、mfs上で build すると本来の性能でないかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 10:48:11
やっぱりアレかね。
/usr/bin/time sh -c 'echo "scale=2000; 4*a(1)" | bc -l' > /dev/null
みたいに単純にCPUだけ使う処理でも Celeron マシンの方が
速いのかね?
ちなみに俺の ThinkPad X24 - Pentium III (Tualatin) 1133MHz だと、
9.92 real 9.89 user 0.00 sys
ぐらいなんだけど。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 10:52:23
あー、UDMA か、それはあるかもね。
X24 だと
wd0(pciide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA data transfers)
ってなるんだが、Ultra-DMA, using DMA って出てないようだとヤバい。
0337TP R30使い ◆d0lgTqH.Kk 2006/03/08(水) 12:28:22
実験してみました。
IBM TP R30(12cmFANx2で底面より強制空冷)
/usr/bin/time(ry 13.83 real 13.80 user 0.00 sys
sudo-1.6.8p12 ; time make ; 84.33s real 71.51s sys 14.20s
--
dmesg | grep wd0
IBMのTravelstar IC25N015ATDA04-0
4200rpm, 15GB, UDMA5対応ドライブ
で、NetBSD-current(2006/03/07)では
aceride0上でusing PIO mode4, UDMA mode4(Ultra/66) (using DMA)で動いていると。

一方、FMV-675NU9/L
/usr/bin/time(ry 18.42 real 18.40 user 0.01 sys <これは遅めだが…↓
sudo-1.6.8p12 ; time make ; 13.58s real 11.87s user 1.69s sys
--
dmesg | grep wd0
富士通 MHE2064AT ; 4200rpm, 6GB, UDMA2対応ドライブ
で、NetBSD-current(2006/03/07)では
piixide0上でusing PIO mode4, UDMA mode2(Ultra/33) (using DMA)

ちなみにこのacerideはcd0ドライバでUDMAでマウントできず、
PIO4で転送する旨のカーネルメッセージが出るのだが、
(前スレDynabook 1800のカキコは俺でした、これもaceride)
WinXPでUDMA2の利いた状態で計測しても同じ結果なので(4MBytes/秒以上)
実際はNetBSD上でもUDMA2で転送しているという糞なチップであったw

sudoのmakeに12分は別のものと勘違いしてたようですが、
結論: 氏にやがれ>R30およびaceride
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 14:17:47
CPUクロックは無罪っぽいね。

wd0 は UDMA mode 4 で動いてるってこと?
まあ mode が 2 でも UDMA になっていれば、sudo の make 程度なら
問題にならないと思うし。

解せない結果だなあ。何が起きているんだろう?

/sbin/atactl wd1 smart status
すると、reliability が negative になってるとか、あるいは
value が thresh に非常に近い値になっているとか、そういうことは
ないよね?
0339TP R30使い ◆d0lgTqH.Kk 2006/03/08(水) 16:41:44
>>338
うはww
未チェックでした。
これってヤバいすかね?閾値に迫るほど低いとヤバそうですが…。
明日新しいHDD買って来ようかな…。

# /sbin/atactl wd0 smart status より抜粋(IBM R30)
1 100 62 yes online positive Raw read error rate 0
3 125 33 yes online positive Spin-up time 47244640257
7 100 67 yes online positive Seek error rate 0
10 100 60 yes online positive Spin retry count 0

FMVのほうはいずれも閾値よりはだいぶ余裕ありました。
(100にたいして閾値30くらい)
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 17:11:39
>>339
それぐらい離れてれば大丈夫じゃないかな。
閾値以下になっても、たぶんまだ一応使える状態なんだと思うし。
もちろん、閾値以下だと、交換すべきだけど。

しかし、CPUでもディスクトラブルでもないとすると、なんだろね。
0341TP R30使い ◆d0lgTqH.Kk 2006/03/08(水) 17:33:37
>>340
同じ方でしょうか?度々すみません。

今、HDDに負荷をかけぬよう/tmp上に構築したmfsで
sudoをビルドしているのですが、
time ./configure --prefix=/usr/local
で 469.10s real 349.34s user 137.64s system
…コンフィギュアで5分以上かかるんです。
time makeではやはり 85秒。

一方、FMV-675(Cel 750)では、
time ./configure で 78秒、R30の 1/4以下。
time make で 14秒。

NetBSDのドライバ実験用に中古ノート何台か所持していますが、
それこそMMX Pen 166Mhzに1GBのジャンクHDDをブチ込んだ
Satellite Pro 460CTの方が、はるかに速いですよ。

はっきりいって初めてですよ、こんな空しい経験したのは。
せっかく愛機になるかと思ったのに…。
ちなみに両方ともクリーンインストールで、同条件下でテストしました。

WinXPで高ビットレートのDVDがコマ落ちなく再生でき、起動時間も
60秒弱と平均レヴェルだというのに。

いい加減ウザそうなので消えます。すみませんでした。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 18:29:23
たとえmfsにソース展開してmakeしても、ccやらがHDのファイルにアクセスしまくるんだから、
HDが果てしなく遅いならmake全体も激しく遅くなるだろうよ。

acerideのドライバが最新チップに対応できてないだけじゃないの?
attach時はDMAになってても後からPIOにfallbackしてるとか。
変に加工されたdmesgしか貼らないんで全然状況がわからん。
0343TP R30使い ◆d0lgTqH.Kk 2006/03/08(水) 18:53:32
>>342
もう去ろうと思ったが、ちょっと待てや。

>HDが果てしなく遅いなら
同条件(4200rpm)でありかつWinXPの起動は一般的なこのスペックの
ものと変わらんつっとるだろうが>R30

>acerideのドライバが最新チップに対応できてないだけじゃない
何年前のチップだと思ってんだか。現に同チップセットのSatellite 1800
(P3-850MHz)では上記FMV(Cel-750)よりも若干速かった。
つまり、ATA周りの問題とは思えないということだ。
疑わしいのはどう見てもSpeedStepだろ。
たぶん、Celeron 1.06GHzのモデルだと確実に速いと思うが。

>変に加工されたdmesgしか貼らないんで
だから大勢には影響ない範囲で加工したわけ。
長ったらしく貼れば貼ったでこんどは別の文句言うつもりだったろ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 20:31:29
なに?? このばか (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
言われてる事が理解のできないのなら分からないって言えばいいのに
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 20:46:47
>>344
顔真っ赤にして書いてんなよタァコ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 21:15:16
「このcurrentは、最大限守ってあげたい」
「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
「この一方的な攻撃。この風景を。こんなところにmakefileを披露したらかなわないと感じるのは当然」
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 21:46:13
それで結局>>335のは試さないの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 21:50:14
NetBSDからマターリが失われつつあるのは悲しいことです。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 22:29:14
NetBSDからは失われてないと思うけど、このスレからは失われてるかも。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 23:18:32
マターリというかただの衰弱だろ。硫黄島(イオウジマ)ロゴを受容した頃から。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/08(水) 23:43:06
>>343
HDが遅いとCPU速くてmfs上であっても通常のコンパイルは遅くなると指摘しただけなのに、
何が気に触ったんだろうか。

acerideのサポートするM5229って、マイナーバージョンだかコンパチ品だかがいくつかあって、
割り込みやDMAまわりが変態なチップもあるんだけど、dmesgのacerideの行が無いから
revisionさえわからなくて指摘しようがないからそう言ったんだが。


なんか怒ってるみたいだからもういいや。
03523232006/03/09(木) 00:08:25
>>351
漏れもSpeedStep周りをちょっと調べようかと思ったけど>>343で萎えた。
まあもう来ないだろうしマターリを取り戻しましょう。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 00:15:25
>>352
まあ、現状ではPen3のSpeedStep品はNetBSDでは未サポートなのは
事実だから、R30野郎のしていたことは徒労だったということだw

つかさ、ことにノートで中古HDD(だよな?)使ってるのって
気味悪くね?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 00:17:17
>>353
ノートに限らずHDDの中古はイヤだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 00:31:58
こんなとこまで出張ご苦労さん。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141812889/236
236 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:32:01 ID:EAlDXjms0
NetBSD使ってるやつは売国奴
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 00:54:23
>>355
>NetBSD使ってるやつは売国奴
実に的確な一文じゃないか。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 06:35:08
     ∩
( ゚∀゚)彡 オッパイ!オッパイ!
 ⊂彡
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 13:32:53
何を使えば売国奴じゃなくなるんだろう。
超漢字とか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 13:46:10
パラメトロン計算機とか
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 19:37:24
speedstepがサポートされてないからって遅くなるわけじゃないんだから
その結果から見るとほかの部分にきまってるだろ
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/09(木) 22:52:49
>>358
イオウジマを放置しなければオケー
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 02:40:57
イナバウア?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 19:42:33
>>358
nihonLinux
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 20:47:21
>>363 テラナツカシス
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 21:18:40
NetBSDがXenのドメイン0にならないかな
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 00:44:45
硫黄島ロゴのAAとかあるの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 00:52:08
>>365
Xen 2.0はなるよ。
Xen 3.0はbouyer@たんが作業真っ最中。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 01:09:54
>367
やった!!
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 01:59:48
Xen, NetBSD, Apache2, PHP, Samba, Sendmail, SCIM, XEmacs はいやなオプソ
だよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 02:54:10
なんでよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 03:59:10
「いやな」というより「ださくて役に立たない」だな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 06:12:49
ださいと言うなら、その筆頭はLinuxしかあるまい。
そういうのも魅力になるのかもしれんが。
Ancient Unix は突っ込みどころでいっぱいだったしな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 10:43:59
>>372
負け犬の遠吠え乙w
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 13:11:34
こういう流れあきた。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 15:00:40
流れっていうか一人で頑張ってるよな
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 15:16:08
>>374-375
禿堂ありがd
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 15:17:12
ところで曽田っていう人も硫黄島ロゴには賛同してるの?
もしかしてこの人日本国籍じゃないの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 17:31:09
なんでいきなり曽田氏の名前が出てくるのかしらんが、彼は日本人だよ。

というか、そんなにNetBSDが嫌いなら使わなければいいのに。>377
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 17:47:03
いやアメリカとアメリカにおもねる馬鹿日本人が嫌いなだけだよ。なかよくしような。
03803782006/03/12(日) 17:56:00
俺はいまだに硫黄島の件で粘着している香具師が嫌いだ。
新ロゴが決まって、この件についてはもう決着ついたろうに。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 18:29:39
>>380
普通に荒らしだろ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 19:08:08
>>380
売国奴にとってはそうだろう。だがそれ以外のものにとっては決着などと呼べるものではない。

思考停止して何の行動もおこさなかった日本人デベロッパはコミュニティに対して正式に謝罪し今後一切このようなことを起こさないことを誓う義務がある。

あとthopejなどのユダヤ人を排除するという仕事も残っている。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 19:18:19
なんか意味不明な奴らが沸いてるな
03843782006/03/12(日) 19:23:39
>>382
はいはい、がんばってくださいね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 19:24:27
BOF で喋れば?時間たんまりあるよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:03:38
よりにもよって「デスマーチ」というタイトルの本で
プロジェクトの分類に「カミカゼ」とか平然と名付けてる
ヨードン先生を見習えよ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:24:50
カミカゼは誉め言葉。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:28:19
しかし何故曽田をはじめとする日本人デベロッパーは平然と硫黄島ロゴを受け入れたの?
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:34:49
本人に聞いてくれ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:42:02
粘着してるのは、技術論ふっかけてコテンパンにやられたとか?
> 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:47:58
> 曽田君はロゴの件についてはどう考えてるの?
> なぜ引き続き硫黄島が使われることに抗議しなかったの?
>
> もしかして曽田君って在日?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:51:07
う〜ん、相手をコテンパンにするような議論を曽田氏がしてるのは
見たことないなあ。
単に、他の日本人開発者の名前を知らないだけじゃない?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 22:54:45
技術論ができるよな香具師はみんなロゴなんて関心ないよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:15:33
>>391
なるほど。確かに、曽田さん以外は名前で呼ばれないもんね。
妹とかパパとか袴とか表3とかロボとかttyドライバとか……
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:18:10
つまりsoda氏にも何かnicknameを考えればいいんだな。(違
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:23:10
MYCOMのBSDCON 2005の記事しか見てないってだけじゃないのかね
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:24:02
>>391
>う〜ん、相手をコテンパンにするような議論を曽田氏がしてるのは
>見たことないなあ。
その通り。あいつには議論は無理。つうかなぜあの程度のオツムで
NetBSDのデベロッパなのかよくわからん。英語も意味不明だし。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:36:23
>>396
NetBSDのデベロッパになるのに別にオツムも英語の能力も
大していらなかったけど。
何が「わからん」の?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 23:47:08
とーとつに英語とか言い出す奴には心当たりがあるぞ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 00:45:07
結局、ただの私怨粘着君だったわけか。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 01:22:19
>>398
だれ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 01:23:47
おまえ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 01:53:06
>>397
英語の能力はいらないがオツムの能力は必要だろ。
あ、そうかどんな馬鹿でもデベロッパになれるのかNetBSDは。
それで品質最低なのか。

あと英語の能力は必要ないけど、なら必要なところへのこのこ
出てくるなっつうの。x11のutf8のときは酷かった。完全に
池沼扱いされてたな。正直かわいそうだったよ。

>>398-899
さあ、だんだんと程度が低くなってまいりました♪
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 02:05:11
せっかくだから程度が低いことを書かせてもらおうw
>>402は899まで書きこまないのか、それとも未来の自分の書き込みも含めて言ってるのか?w
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 02:15:31
>>403
未来も何も、>>402で既に範囲に入っている
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 02:41:07
>>403-404
そうかいな。で、本論自体に異論はないということですな。
同意してくれてありがd
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 02:45:22
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 09:25:27
漏れは硫黄島でも旗でもなんでもかまわないけどな。
ソースさえいじれればいい。技術的興味しかない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 19:39:46
小学生の時の
 おまえ えんがちょね、はいきまり。
って騒いで無視されてた同級生を思い出したよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 22:51:08
自己紹介乙w
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:01:39
なんだ荒らしてるのは童貞君か。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:17:59
自己紹介乙w

相手が「童貞」と呼ばれると堪えると思っている
→つまりお前が「童貞」と呼ばれると堪えるわけw

相変わらずナイーブで単純なやつが多いな
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:22:28
WBCの八百長審判もNetBSDクオリティ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:56:18
>>411
予告通り、程度が低い書き込みだなw このまま899まで続けるのか?w
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:15:15
>>413
はいはい。それしか言うことなくなった? ご苦労さん。
0415初心者心得2006/03/14(火) 02:49:45
cvsupでソースコードを更新したんだが、
何度遣っても NetBSD3.99.9 からヴァージョンが
進まないのは何故なんだろー。

まあ、今のところ安定して動いているから
敢えてcurrent追っかけする気は無いのですが、
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 03:13:56
舐められてるだけでしょ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 08:29:33
>>414
次はそろそろ勝利宣言かい? すごいねw
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 09:48:16
>>417
さあ、だんだん言葉少なになってきましたな。退行ってやつですな。正直だなあ。ホントに。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 12:35:10
お前らきめえl
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 13:35:15
>>415
うちもcvsupで追っかけてるけど、3.99.16にちゃんとなってるよ。
どこに対してcvsupしてる?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 17:45:48
>>420
お前は地獄にでもcvsupしてろタァコ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 20:46:08
何か変なのが来てるな
まぁいいよ
こういう奴らの扱いは慣れてる
全て俺に任せてくれ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 21:31:08
うん、まかせた
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 22:36:17
もう、非国民が細々と遊ぶ使えないOSってことにしていいからさ、
ここはそういう非国民の隔離スレってことにして、俺たちのことは
放っておいてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています