くだらない質問はここに書き込め!46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 03:00:11http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャクには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 10:19:42>>777
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 10:25:42777 が「ループする」と言っているのは、
「localhostの名前解決」についての件。
>>781 が指摘しているのは、
元質問者の >>769 は、「localhostの名前解決」について
質問しているわけではないという点。
よって、ループしていない。
では、引続き議論をどうぞ↓
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 10:30:280785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 10:38:580786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 10:41:110787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 11:29:05サーバに接続させたくなければ、ipfでもIPFWでもpfでもいいから
asahi-net.or.jp が使うIPアドレス全体をパージすりゃ委員。
逆引き調べるのかったるいだろうから、前もってwhoisでも使って、
見つけたIPアドレスブロックを虱潰しに。
自前サーバだったら、し放題。
質問する以前におめえさん、root権限が無いなら板違いに近い。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 11:29:35炒飯と焼き飯の差みたいなもんか
0789770
2006/03/10(金) 11:41:46じゃあ、1個だけ中間状態を追加する。
悪魔の証明を議論しても無駄。少なくともおれは議論する気はない。
元質問者の真の意図は、読解力のないおれにはわからんよ。
以下>>777
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 11:57:35回答者を攻撃しても意味ないよ。
質問の意図は質問者に確認しなきゃ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:34:200792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:42:19いろいろ入ってます
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:46:080794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:48:490795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:50:530796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:55:060797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 12:58:06自作自演やめれ。
0798793
2006/03/10(金) 13:11:43いや、多分複数人とおもう。
794も795も俺は書いてない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:16:18デフォルトfusianasanでいいよ、もう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:32:48IPAフォントをパッケージで入れたので、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
にWinからコピーしてきたmsgothic.ttcをコピーしました。
http://www.running-dog.net/bsd/228/xtt.html
このサイトにある
fonts.dir
を参考にして、fonts.dirに書き込んだのですが、
xfontsel
を起動して
fndryからmicrosoftを選択した瞬間、以下のメッセージが表示されて
xfontselが落ちます
Major opcode of failed request: 45 (X_OpenFont)
Value in failed request: 0xe0004b
Serial number of failed request: 1338
Current serial number in output stream: 1339
教えてください。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:35:40ライセンス的にグレーなので、自力で頑張れ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:39:53{
return (getTimeRequest(new Date().getTime()));
} // End of the function
function getTimeRequest(time)
{
var _loc1 = calcTimeChecksum(time);
return ("&tm=" + time + "&tc=" + _loc1);
} // End of the function
これは何ですか?
教えてください
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:43:45ヒントだけでも,...お願いしますm(_ _)m
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:48:140805791
2006/03/10(金) 14:01:180806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 16:18:170807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 16:22:080808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 16:29:130809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 18:48:52現在のUNIXの中で、日本語に対応しているUNIXと言うとどれになるでしょうか?
今度UNIXを導入予定なのですが、
日本語・英語の問題のような低レベルの問題では悩みたくないのでお聞きします。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 18:54:46Solaris,HPUX,AIXどれでも大丈夫
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 18:58:440812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 20:24:120813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 21:09:33ありがとうございます。
今、Solaris、UPUX、AIX、NEWSーOSでアミダくじを作って、
見事NEWSーOSに決定しました。
よろしければ、NEWSーOSをダウンロードできるホームページを教えてください。
あと、PCは自作にする予定ですが、お勧めのマザーボードやパーツ構成がありましたら、
教えて頂ければ幸いです。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 21:14:01日本語対応バッチシだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 21:46:13> よろしければ、NEWSーOSをダウンロードできるホームページを教えてください。
割れ厨かよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 22:20:32ないような気がする。
つーか、Linux じゃないフリーのUNIX 系OS で、まったくの初心者が
迷わない程度に日本語対応がなされているOS なんてないんでは?
という含みがあるんで、ヨロシク >>813
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 22:37:31UPUXとか言う謎のOSはともかく、Solarisの日本語対応がL犬X一般より
劣ってると判断した根拠が知りたい。マジで。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:35:22namedのところをhttpdとかに変えれば色々いけそうな気がするんだが。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:36:440820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:40:33ダウンロードとかPCとかズイブン低レベルな問題で悩むんだな
お金やクレジットカード持ってサンマイクロやHP言って買ってこい
日立に行くとOEMやサービスでSUNもHP風味もAIXも買えるぞ
もしかしたらHIUXも買える
低レベルなこと考えないで金で解決しろ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:44:17片言の日本語とかで悩みたくないので
どこか美人とおまんこできる所はありませんか?
A.
雄琴、吉原、薄野
Q.
タダでできる女子高生が良いのですが
A.
上野家出娘、拉致誘拐、押し込み
0822orez ◆rfUW/QuraQ
2006/03/11(土) 00:57:11できれば大阪がいいんだけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:59:44現物見ないとダメ?
中古なら確かにそうしたいだろうけどwebじゃだめなの?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 03:13:27まあ、フリーライダー厨なら、Solarisしかないだろなあ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 09:50:070827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 09:50:490828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 10:06:44電源のカバー開けるわ、HDDのシールはがすわ、チップのパッケージ割るわ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 10:24:290830orez ◆rfUW/QuraQ
2006/03/11(土) 10:54:12物を見れた方がなんか安心感がある、
AT機とかだと、高くても20万とか30万だから適当に買えるけど
こっちの場合はATの3倍から4倍するわけで・・・。
ちょっとものを見て買いたいというのが真情
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 11:15:16デモ機があってエンジニアの人が居れば見せてくれるタイミングがあるかもしれないけど
事情を説明したら見せてくれるかもしれないからSunの扱いがあるとこに電話して聞いてみれば?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 11:39:12普通はデモ機かりる。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 11:39:380834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 11:48:47ある程度取引実績のある客じゃないと代理店も無理は聞いてくれないだろうしねー。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 15:23:11_(アンダーバー)はなんかだめな気がするけど。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 16:19:08これを変えるにはどうしたらいいんですか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:23:56教えてください。
SUNのS-7/300Uなのですが、1年半くらい前までは正常に起動していたのですが、
下記のようなエラーが出て起動しなくなってしまいました。
>Power On Self TestT Failed. Cause:SysIO U1001
ハードウェア系のエラーのようにおもうのですが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:26:57「電源の自己診断に失敗しました」
タコ足配線をやめるとか、コンセントの電圧が低くないか計ってみるとか……
それでダメなら電源ユニットがヘタっているかもね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:32:51エラーメッセージの U1001 というのは、基板上のチップの番号。
基板のシルク印刷を見て、U1001というのを探す。
その部品が壊れている。
>>838
Power On Self Testというのはいわゆる POSTのこと。
「電源の自己診断に失敗した」のではなく、
「電源オン時の自己診断に失敗した」だ。
よって、タコ足配線とかの問題ではない。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 18:17:37\paragraph{} で■なんて出ない
誰かの作った変なスタイルファイル使ってんでしょ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 19:31:19どっちも大丈夫だお。
0842837
2006/03/11(土) 21:12:33ありがとうございます。
みてみます
0843835
2006/03/11(土) 22:26:340844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 22:33:050845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 22:49:38OS名も書かずに?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 22:51:550847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 22:53:53>>841 は無視ですか?
>>845
この場合OS名は関係ないというか、逆にOSを特定するとまずいだろ。
アカウント名はNISで共有したりもするし、どのOSでも問題ないかどうかを
質問してるものと思われ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 23:09:410849orez ◆rfUW/QuraQ
2006/03/12(日) 00:13:07>>835は俺じゃないって、
中を見るんじゃなくて物を見たいの
まぁ、見たところで何かが変わるわけじゃないけど
大体どんなものか、仕様表以外のところが見れるから安心がある
俺はATでも通販にするときは、仕様表見た後にショップ行って実物とか
同系列のものを実際に見るけどお前らは見ないの?
コンピュータの場合、見た目で大きく変わるわけじゃないけど
家電見たく自宅で使うんだから、外見とか見たいとおもわないの?
ソファーとかテレビ、冷蔵庫は外見も考慮するだろ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:20:23金持ちへのひがみか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:22:55外箱を見たいとは思わない
自作なら箱だけ買い替えられるし
冷蔵庫は使い勝手を知りたいから実物を見る
情報機器と家具や白物家電を同一線上には置けないよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:25:45> 金持ちへのひがみか?
個人でワークステーションを買おうとすることが金持ちの証なのか?
クルマとかヨットとか持ってるだけで維持費かかるもの買うほうが余程金持ちに見えるけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:31:55てかSUNのマシンも30万とかで出せば売れるのにな
安いのでも80万くらいか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:36:08そこそこ使えるのが欲しければ40マンぐらいから青天井まで
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:53:35この値段なら俺も一台買おうかな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 00:55:59お買い上げありがとうございます
今後もご贔屓にどうぞ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:06:40どういう風につけたらいいんですか?
ドメインは必要がないならつけなくていいんでしょうか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:07:150859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:32:530860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:33:05適当でいいけど、つけなはれ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:35:100862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:41:40すでに存在するドメインとバッティングしませんか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 01:46:26サーバとして外に出さなければ、問題ない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 02:06:580865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 05:21:56でも一番見慣れた名前とか言って www.2ch.net とか付けると問題はあるな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 09:30:47どういう問題?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 09:48:152.6.15.6を2.6.15.7にバージョンを上げるときには、patch-2.6.15.6-7.bz2 (まだ出てません)の様な
incremental Patch を使えばよいと言うことが判ったのですが、
2.6.15.7 から 2.6.16 のように、最新のエキストラバージョンパッチが当たった状態から
最新のマイナーバージョンに上げるパッチファイルは有りますでしょうか?
例えば、patch-a.b.c1.d-a.b.c2.bz2
の様な物があると、作業がとても楽になるのですが・・・。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 10:08:22>Linux-kernelの話なんですが、
確信犯か。帰れ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 12:29:58サーバ自体は外に公開してなくても
ホスト名がヘッダに記録されるから困る。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 12:32:44自称してるホスト名なんて誰も信用してないから
たいして問題にならないけどな。
恥ずかしいけど。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 12:55:25そんなモン、sendmail.cfに、
Djlocalhost.localdomain
と書いとけばいいだけじゃん。
本当のホスト名は付かなくなるよ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 14:19:34cp -pでコピーした後にファイル情報を結果として
リダイレクトしたくおもいます。どのようにすればいいですか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 14:26:33ファイル情報って?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 14:52:20すみません、書き込む板から間違えてました。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 14:56:02リダイレクトって?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 15:21:06>>875
もまいら宿題厨に冷たいな。黙ってほっとけ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 15:56:31質問の意図がわからないから確認しただけだよ。
0878872
2006/03/12(日) 15:56:55何行か書いており、実行した時に
コピー処理が走行し、結果ログが作成されるのですが
そのログの出力内容は
「コピーされたファイルの更新日付はyyyy/mm/dd hh:mm サイズは○○バイトです」
みたいにやりたいです。急を要しておりますので大至急教えていただければ
非常にありがたいです。すみません
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 15:57:53シェルスクリプト総合 その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137801629/
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 15:58:550881872
2006/03/12(日) 15:59:46すれ違いでしたか。申し訳ありませんでした。
場所変えして聞きなおしてまいります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています