トップページunix
1001コメント297KB

くだらない質問はここに書き込め!46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 03:00:11
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャクには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:38:16
>>612
簡単にできる。signal() sigaction() あたり参照。
SIGINT を SIG_IGN するだけの話。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:40:58
つ trap
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:43:06
キー入力受け付けるサーバってのの方が珍しいと思うがなぁ。
GUI付きで、メニューから終了出来るサーバとどっちが珍しいかが問題だな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:43:10
>>614
trap はシェルスクリプトの場合だろ。
質問は TCP/IPって言ってるからC言語だと思うぞ。
>>613 が正解。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:46:33
キー入力受け付けるサーバは珍しいかもしれんが
別に難しくはない
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:47:03
AAスレが妙に増えたな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:48:00
>>616 スクリプトでサーバ起動すればいいんでないの
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:50:01
普通に fork() して端末切り離すんじゃだめなん?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:50:42
>>619
サーバープログラム自体コーディング中なのに、
今の段階からラッパースクリプトで起動するのはバッドデザイン。
Cでちゃんと sigaction() を呼ぶのが正しい。

wrapper使うのは、すでにあるバイナリに手を加えたく場合のみにとどめること。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:51:44
>>620
メニューを(テキストで?)出すようなサーバーらしいから、
普通のサーバーとは違ってfork()で端末を切り離せないんじゃないかな?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/05(日) 17:55:01
>>621
まあ確かにそれが正統的か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています