OpenPackageは、かけ声倒れに終って、結局 pkgsrc で
複数アーキテクチャだけでなく複数OSサポートを目指すって
感じになったっぽいよ。
もちろん、一番ちゃんと動くのがNetBSDという状況は変わって
ないと思うけど、DragonflyBSD でも正式パッケージシステムに
なったし、徐々に移植性は向上しているぽい。

ってだけだとスレ違いなので…

実は Sun も pkgsrc のためにハードウェアを寄付しているそうな。
ttp://www.netbsd.org/Foundation/press/sun-donation.html

ftp://ftp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages/SunOS-5.9/sparc/pkgsrc-2005Q2/All/
とかいった場所に、Solaris/sparc 用 pkgsrc バイナリが転がってるんだけど、
これってどれぐらい使われてるのかな。