>339
* FreeBSD/i386 に特化したような感じでひたすら充実させる > ports
* NetBSD にて複数アーキテクチャ対応を目指す > pkgsrc
* そもそも特定 OS への依存度を下げた汎用パッケージシステム > OpenPackage??? とかその他
それぞれに目的とかがあるんだから仕方ない。

ports の充実度が他所でも使えればそれは便利だけど
ports maintainer の負荷が高くなってしまう。
現状でも末端の一メンテナとしては FreeBSD の各ブランチの
検証もきちんと行えているかというと微妙な人は多いと思われ
(そういう人にも ports メンテナになるよう推奨しているからこそ
数が充実しているわけだ)

ましてやパッケージに凝るようなユーザーの絶対数が少ないであろう
Solaris で他所のパッケージシステムの悪口を言っても始まらないと思う