トップページunix
1001コメント336KB

Sun Microsystems 最大の滝壷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 18:32:00
NOW IN NAIAGARA!
"Rock" on the table?


【前スレ】
Sun Microsystem 最大の遊撃
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 18:32:34
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
Sun Microsystems 最後の理不尽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 18:37:20
>>2
過去スレ追加

Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 18:41:13
>>1

× NAIAGARA
○ NIAGARA
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 22:29:07
最後の骨壷
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 22:55:56
おいしいきんつば
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 23:31:04
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          太陽が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 23:36:10
日はまた昇るさ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 02:18:10


今度はちゃんと Sun Microsystem(s) になったw
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 06:24:56
Intel は P4 系と Itanium 系のお先がまっくら、Pen-M 系がなんとか体面を保っているものの、
製造技術の差で性能差をかせげない状況となってきてここ数年で構造のシンプルな RISC に
じわじわと距離を詰められてきている。
Intel の舵取り相談されたら、どうする? オレは手持ちの ARM で Niagara と同様のことをする、
もしくは終わったと思われている Alpha や MIPS にテコ入れして Niagara 風にまとめるのが
正しいと思うが、どうよ?
ま、45nm の話が出てるから、製造技術はもう少し先まで行きそうだが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 06:28:11
そうそう、もうひとつ肝心な要素があった、ソフトウェア。Intel には多コアで
Solaris に対抗できる OS が無い。
やっぱ、MIPS だな。Irix もいっしょに買う。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 09:07:25
>>11
> やっぱ、MIPS だな。Irix もいっしょに買う。

そんなことしてたらソフトウェアベンダーに逃げられかねないが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 10:05:16
P-M マルチコアの他に C3 コア買ってきてもっともっと沢山集積
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 12:09:59
MIPS/Sgi/IRIXは現状お買得だと思うが
x86で喰ってきたIntelがそこまで
ぶっちゃけられるとは思えない
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 12:15:45
知的所有権を買い取るという名目なら体裁がつくろえる思うが
AppleとSgi両方を抱え込んだ状態になればM$は相当警戒するだろうな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 12:28:05
インテルについて熱く語ってるヤツが何を言いたいにわからんのだが
ナイアガラを誉めてるようだが、マルチコアマルチスレッドなんて今更の話題だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています