FreeBSD 5.4-RELEASEをIDEのthird master(ad4)から起動しようと
しています。当然boot時に ad(4,a)/kernel と書けば起動する
状況にはなっているとして、
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/87.html
このQ&Aのようにad4をad0として認識させる事はできないでしょうか。

devfsのおかげでこういうkernel config fileの書き方は無くなって
いるようですので、5.0以降ではどういう方法があるのか教えて
いただけませんでしょうか。


ところでこのQ&A 87ですが、
config        kernel root on wd1
と書くぐらいならここに root on wd2 とすればwd2をwd1に見せかける
必要がそもそも無いように思えるのですが、wd0かwd1からしか起動
できないという制限があったりしたんでしょうか。