トップページunix
1001コメント375KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot02006/01/30(月) 00:47:45
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!45
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 10
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12-14 TIPS >>15 エスパー
0012boot2006/01/30(月) 01:05:32
◆FreeBSD TIPS 1(知ってると幸せな小ネタはここに追加します)

Q. sendmailは使わないのですが。
A. /etc/rc.confにsendmail_enable="NO"
  他のMTAを使っている場合は"NONE"ですが、あまり推奨されない理由は以下を。

  sendmail_enable="NONE"にして/var/spool/clientmqueueが溢れる原因は、
  ここにファイルを置くプログラムがあるからです。
  で、FreeBSDのデフォルトだとperiodicがここにファイルを作ります。
  periodicはcronで回るスクリプトね。

  /etc/defaults/periodic.confではデフォルトでrootにメールを送る設定になって
  ます。これを通常のログファイルに残すようにするには、/etc/periodic.confを
  新規に作成して、
   daily_output="/var/log/daily.log"
   daily_status_security_output="/var/log/daily.log"
   weekly_output="/var/log/weekly.log"
   monthly_output="/var/log/monthly.log"
  と記述します。それと、おまけで、
   daily_clean_hoststat_enable="NO"
   daily_queuerun_enable="NO"
   daily_status_mailq_enable="NO"
  と、記述しておくとsendmail関係のスクリプトが実行されなくなります。
  普通に使ってる人はこれでclientmqueueにメールが溜ることはなくなると思うけど
  サーバなどで使ってる場合は、セキュリティ上インバウンドのsendmailデーモン
  だけは起動しておいたほうが好ましいです。

  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/810,812
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131541664/15,29
0013boot2006/01/30(月) 01:06:30
◆FreeBSD TIPS 2

Q. makeしたらxxx以下がxxxGも食ってる。
A. WRKDIRPREFIX?=とDISTDIR?= がデカいパーティションを指すように
  /etc/make.confに書いとけよ。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/638

Q. Xを入れずにコンソールで日本語を見たいのですが、5.Xでkonが動きません。
A. ttp://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/japanese/konenable.asp
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/154-160

Q. Packagesからインストールした場合よりPortsからインストールした場合の方が
  動作が遅いのですが?
A. 最適化オプションは自己責任で

Q. アップデート作業に失敗し、>boot kernel.oldで起動してます。
  次に失敗したら、このkernel.oldは消えますか?
A. 消えません。
  boot kernel.old の状態で make installkernel した場合は
  /boot/kernel/以下が単に入れ替わるだけで、/boot/kernel.old/以下は
  そのまま残ります。
  また、普通にbootした状態でも、
  make reinstallkernel
  とすれば、/boot/kernel/ → /boot/kernel.old/のコピーは行われません。
  詳しくは /usr/src/sys/conf/kern.post.mk を参照のこと。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/389)
0014boot2006/01/30(月) 01:07:42
◆FreeBSD TIPS 3

Q. kernelのreconfigをしているのですが、エラーが出ます。
A. GENERIC kernel でなんか不満でもあるのか?
  2.x だの 3.x だの 4系の頭の方ならいざ知らず
  最近のカーネルならハードウェアが持っているメモリ容量に会わせた
  各種バッファ容量の拡大縮小は自動的にやってくるわけだが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136102400/156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています