トップページunix
1001コメント375KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot02006/01/30(月) 00:47:45
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!45
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 10
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12-14 TIPS >>15 エスパー
0002boot02006/01/30(月) 00:49:23
◎FreeBSD関連情報を検索するコツ

質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索(*BSDに絞ったもの)
http://www.google.co.jp/bsd

過去ログ置き場もね
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

FreeBSD 本家検索(英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

SoftWare 検索(in English)
http://freshmeat.net/ (Freshmeat)
http://www.freshports.org/ (Freshports)
0003boot02006/01/30(月) 00:49:56
○歴代スレッド 1 - 20

その1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
その2 ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
その3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
その4 ttp://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
その5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
その6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
その7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
その8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
その9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
その10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
その11 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
その12 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
その13 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
その14 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
その15 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
その15_1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
その17 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
その18 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
その19 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
その20 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10263/1026316070.html

その15_Bugs(消滅)ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
0004boot2006/01/30(月) 00:50:53
○歴代スレッド 21 - 40

その21 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1028/10280/1028052350.html
その22 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10303/1030360593.html
その23 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
その24 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10342/1034283499.html
その25 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10354/1035442907.html
その25_1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1036/10366/1036688176.html
その26 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1038/10380/1038051505.html
その27 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10396/1039623473.html
その28 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041788579/
その29 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/
その30 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1048407119/
その31 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051454488/
その32 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053446290/
その33 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1056016499/
その34 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058548758/
その35 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/
その36 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064761786/
その37 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067092502/
その38 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069419086/
その39 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/
その40 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074744053/
0005boot2006/01/30(月) 00:52:54
○歴代スレッド 41 - 60

その41 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077012194/
その41++ ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078917802/
その43 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080661108/
その44 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083230763/
その45 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085402680/
その46 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087398765/
その47 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089730510/
その48 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091849055/
その49 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093694702/
その50 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1095180311/
その51 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096666707/
その53? ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1098325919/
その53 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099583178/
その55 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1100901065/
その56 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103066264/
その57 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/
その58 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106119444/
その59 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107967998/
その60 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
0006boot2006/01/30(月) 00:54:00
○歴代スレッド 61 - 前スレ

その61 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114101176/
その62 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116467077/
その63 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119456376/
その64 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/
その65 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126710954/
その66 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/
その67 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131541664/
その68 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/
その69 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136102400/
0007boot2006/01/30(月) 00:58:49
●関連スレ

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/

■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/

UNIX技術者の定番ラップトップは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045748226/

【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/

FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/

1CD BSD 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096818654/

【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115428097/

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/

*BSDニュース@2ch その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134198917/
0008boot2006/01/30(月) 01:00:37
□ 2ch BSD USERS GROUP お勧めサイト(無断リンク有り)

The FreeBSD Project(公式サイト)
http://www.freebsd.org/

The FreeBSD Project (Japan)(日本の公式サイト)
http://www.jp.freebsd.org/

*BSD Diary Links(日記)
http://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

BSDGuides(英語)
http://www.bsdguides.org/

あなたにピッタリのFreeBSDのバージョンの選び方(未翻訳)
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/version-guide/index.html

かつをぶし(初心者向け:FreeBSDのインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/

日本語マニュアルのインストール方法(初心者向け)
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html

有限会社小金丸コンピュータエンジニアリングサービス(日本語インストーラ)
http://www.koganemaru.co.jp/
0009boot2006/01/30(月) 01:01:43
■お勧め出版物

書籍

改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル(内容が大幅に刷新されました)
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1894-5/4-8399-1894-5.shtml
改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3116

Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112184/

萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml

雑誌

OSM オープンソースマガジン(8日発売)(旧UNIX USER)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE(18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design(18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

FreeBSD PRESS(休刊)
http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/
BSD Magazine(休刊)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
0010boot2006/01/30(月) 01:03:43
◇新しいネタを追いかける人は…

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/


FreeBSD-stable更新の方法
http://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる
0011boot2006/01/30(月) 01:04:29
♪FreeBSDに含まれる標準ブートローダ(boot0)を好みにカスタマイズし
 ブートローダバイナリを生成してくれるサイト

 boot0 customizer
 http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

  ・負荷状況にもよりますが、おおむね作成に約30秒かかることになっています。
  ・選択状況によって表示文字列を切り詰めているので、パーティション選択は
   必要最低限にした方がよいでしょう。
  ・boot0の書き換え方法
    (1)boot0cfg -B -b ./boot0 ad0
    (2)祈る

 「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53」(676以降)でboot0の変更点が
 指摘されました。(ブートセレクト機能そのものには問題ありません)
 (1)5.3R以降のboot0(標準ブートローダ)でOS選択時にビーブが鳴るように
  変更されました。しかしビープ音を消したい場合があります。
 (2)パーテーション名の表示にもやや難があり、NTFS領域の表示が"NTFS"ではなく
  "???"などになります。(実用上の問題はありません)
  この表示はboot0の容量制限が非常に厳しい事に由来します。
 以上2点のカスタマイズを簡便にするために立ち上げられたサイトです。
 当スレのHackerの皆様に対して感謝の念を忘れずに。
 ※このサイト、テンプレ内容ともにブートローダ変更の安全を保証するものでは
  なく、変更に伴う一切の責任は負いかねます。必ず自己責任でお願いします。
   (http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono53.htmlよりまとめました)
0012boot2006/01/30(月) 01:05:32
◆FreeBSD TIPS 1(知ってると幸せな小ネタはここに追加します)

Q. sendmailは使わないのですが。
A. /etc/rc.confにsendmail_enable="NO"
  他のMTAを使っている場合は"NONE"ですが、あまり推奨されない理由は以下を。

  sendmail_enable="NONE"にして/var/spool/clientmqueueが溢れる原因は、
  ここにファイルを置くプログラムがあるからです。
  で、FreeBSDのデフォルトだとperiodicがここにファイルを作ります。
  periodicはcronで回るスクリプトね。

  /etc/defaults/periodic.confではデフォルトでrootにメールを送る設定になって
  ます。これを通常のログファイルに残すようにするには、/etc/periodic.confを
  新規に作成して、
   daily_output="/var/log/daily.log"
   daily_status_security_output="/var/log/daily.log"
   weekly_output="/var/log/weekly.log"
   monthly_output="/var/log/monthly.log"
  と記述します。それと、おまけで、
   daily_clean_hoststat_enable="NO"
   daily_queuerun_enable="NO"
   daily_status_mailq_enable="NO"
  と、記述しておくとsendmail関係のスクリプトが実行されなくなります。
  普通に使ってる人はこれでclientmqueueにメールが溜ることはなくなると思うけど
  サーバなどで使ってる場合は、セキュリティ上インバウンドのsendmailデーモン
  だけは起動しておいたほうが好ましいです。

  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/810,812
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131541664/15,29
0013boot2006/01/30(月) 01:06:30
◆FreeBSD TIPS 2

Q. makeしたらxxx以下がxxxGも食ってる。
A. WRKDIRPREFIX?=とDISTDIR?= がデカいパーティションを指すように
  /etc/make.confに書いとけよ。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/638

Q. Xを入れずにコンソールで日本語を見たいのですが、5.Xでkonが動きません。
A. ttp://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/japanese/konenable.asp
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/154-160

Q. Packagesからインストールした場合よりPortsからインストールした場合の方が
  動作が遅いのですが?
A. 最適化オプションは自己責任で

Q. アップデート作業に失敗し、>boot kernel.oldで起動してます。
  次に失敗したら、このkernel.oldは消えますか?
A. 消えません。
  boot kernel.old の状態で make installkernel した場合は
  /boot/kernel/以下が単に入れ替わるだけで、/boot/kernel.old/以下は
  そのまま残ります。
  また、普通にbootした状態でも、
  make reinstallkernel
  とすれば、/boot/kernel/ → /boot/kernel.old/のコピーは行われません。
  詳しくは /usr/src/sys/conf/kern.post.mk を参照のこと。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/389)
0014boot2006/01/30(月) 01:07:42
◆FreeBSD TIPS 3

Q. kernelのreconfigをしているのですが、エラーが出ます。
A. GENERIC kernel でなんか不満でもあるのか?
  2.x だの 3.x だの 4系の頭の方ならいざ知らず
  最近のカーネルならハードウェアが持っているメモリ容量に会わせた
  各種バッファ容量の拡大縮小は自動的にやってくるわけだが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136102400/156
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 01:08:39
・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
0016boot2006/01/30(月) 01:11:36
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。


「エスパーきぼんぬ」 補足

上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは、
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ、
という意味であって、決して、高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方、回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。

(BSD入門の心得
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/より)
0017boot2006/01/30(月) 01:12:40
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136102400/913
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 01:24:49
読む気の起こらないテンプレを貼り続ける方もどうかと思うが。
0019boot2006/01/30(月) 01:33:29
>>15-18
テンプレはそれくらいシンプルでいいって事ですか?
たしかに現在は冗長なような気もします。UNIXの美意識もあるし。
削除は気がひけて増えるばかりになってました。
私も編集+コピペが負担に思えていたのは事実です。

>>1 + >>2 + >>15(15を軸に編集)
>>3-6(まとめサイトがあるから必要ないと思うんですが)
>>7 (いらないような気が)
>>8 (初心者向けのものだけにする)
>>10
>>11

次回から上のような感じでいいですか?
やっぱりエスパーは必要ですかね?
必要ないと思うんですが支持があったもので。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 01:44:29
>>15 だけでいいです。
0021boot2006/01/30(月) 01:56:09
>>20
わかりますた。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 02:09:40
2chなんだからこんな感じがいいな。

1, 2, 15: 必要、ただし統合して整理。
3-6: 過去ログ置き場と直近の前スレだけでよし
7: いらないような気もするけど、2chのお約束みたいなものなのであってもいい。
8: 不要。
9: 必要、ただし要改訂。
11: 必要。
10, 12-14: 整理
16, 17: 必要。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 02:09:48
なんつーか、あれだな、CD-Rのラベルに ls -lR の出力をものすごく小さい字で貼ってる本末転倒な間抜けみたいだな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 02:35:11
昔と比べるとテンプレはずいぶん多くなったけど、効果があったかというと
厨はむしろ増えてるし、この手のスレは教えて君と教える君の隔離場所なん
だから、ごちゃごちゃ書かず1に
> FreeBSD 関連の質問はここで。
> 前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138549665/
だけでいい。
テンプレや過去スレをちゃんと読むような香具師は、このスレがなくても
自力で調べられるだろうしね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 02:39:57
テンプレがなければ厨はもっと増えてたかも知れないんだから、その理屈は変。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 02:49:48
自明ですが、「テンプレ自体も過去ログの中に収められている」。

それでも要りますか、あぁそうですか・・・
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:03:58
それでも要ります。
・情報までの距離が遠くなるので到達可能性が落ちる。
・テンプレは古くなる。
・現スレにテンプレがなければ、過去スレにテンプレがあるとも思い付かなくなる。

どこかにありゃあそれでいいってもんではないでしょ。
ほかのFreeBSD関連スレでその情報をある程度まとめて管理してるわけでもないし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:07:51
でもね、ブートローダいぢりとかTIPSとか、わざわざ毎度貼る必要があるのかと問いたくなるのねw

お勧め出版物:賄賂貰って宣伝ですか?
お勧めサイト:余計なお世話だ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:11:01
賄賂なんて知らないけど、初心者はどの書籍がいいかもわからないわけで、
有用な可能性の高い情報を示すのは完全でなくても価値がある。
TIPSは要らない。ブートローダはこのスレのやりとり発祥なのであっていいと思う。

せっかくなので >>28 は出版物の評価を書いてくれ。

0030272006/01/30(月) 03:12:46
というわけで試案。まずは1:

FreeBSD関連の質問をどうぞ。
テンプレ(>>2-10くらい)を参照の上、以下の注意を守ってご利用ください。
・質問する前に検索を。(Google・過去ログ・>>2のリンク先で)
・質問には十分な情報を客観的かつ正確に。質問者の推測が一番当てになりません。
・質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
・マルチポスト(複数スレへの同じ質問)は予め断りを入れること。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

質問者があまりに手のかかりそうだと思われた場合、「犬小屋へ移動しろ」と
言われることがあります。その場合はこちらへ。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/

FreeBSDに直接関係ない質問はこちらへ。
 くだらない質問はここに書き込め!45
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/

過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138549665/ (その70)
0031272006/01/30(月) 03:15:54
試案の2:

FreeBSD情報の検索・情報源
・Google (BSD限定)
 http://www.google.co.jp/bsd
・FreeBSD公式サイト (日本語)
 http://www.freebsd.org/ja/
・FreeBSD日本ユーザ会 (FAQ、ML、ハンドブック等の検索あり)
 http://www.jp.freebsd.org/
・ハンドブック英語版 (日本語訳は情報が古いため、できればこちらを)
 http://www.freebsd.org/doc/en/books/handbook/

検索のコツ:
・エラーメッセージ等をそのまま貼り付けて検索。
 Google等でヒットが多過ぎるときには"〜"で囲むと絞りやすい。
0032272006/01/30(月) 03:18:49
試案の3: (書籍の評価は判断していない。28よろしく。)

お勧め書籍・雑誌

改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル (内容が大幅に刷新されました)
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1894-5/4-8399-1894-5.shtml
改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3116
Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112184/
萌え萌えうにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml

OSM オープンソースマガジン (旧UNIX USER) (8日発売)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE (18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design (18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert (年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:20:05
>>29
その有用性は誰のためにですか?俺には訳の分からん基準で挙げられた出版物が単なる偽善行為にみえるね。
なぜ初心者のために用意されたhttp://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/をまず初めに勧めないのか理解に苦しむ。
FreeBSDに商用精神は不要なんですよ。
個人的には各出版物の善し悪しの判断を涵養する機会を奪う行為を積極的に廃したい立場を採りたい。
0034272006/01/30(月) 03:31:35
なんだ。単なるアホだったのか。相手にする意味なかったな。

試案の4:

FreeBSDに含まれる標準ブートローダ(boot0)を好みにカスタマイズした
ブートローダバイナリを生成してくれるサイト

 boot0 customizer
 http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

・OS選択時のビープ音を消したい
・パーティション名の表示をわかりやすくしたい
 (容量制限が厳しいため、標準では表示できるパーティション名が限定される)
という要望を満たせます。

  ・負荷状況にもよりますが、おおむね作成に約30秒かかることになっています。
  ・選択状況によって表示文字列を切り詰めているので、パーティション選択は
   必要最低限にした方がよいでしょう。
  ・boot0の書き換え方法
    (1)boot0cfg -B -b ./boot0 ad0
    (2)祈る

当スレのHackerの皆様に対して感謝の念を忘れずに。
誕生の経緯はこちら: 「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53」(676以降)
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono53.html

※このサイト、テンプレ内容ともにブートローダ変更の安全を保証するものでは
 なく、変更に伴う一切の責任は負いかねます。必ず自己責任でお願いします。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:34:12
無意味に纏まりのない二番煎じテンプレを貼っている奴よりはまともだけれどね。
0036272006/01/30(月) 03:36:57
>>16,17はどっちでもいいや。
火事と喧嘩は江戸の華って感じで、こういうのもあっても別にいいと思う。
なくてもいいけど。


0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:40:01
>>30
> ・質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
> ・マルチポスト(複数スレへの同じ質問)は予め断りを入れること。
>
>   Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
>   A. FreeBSD初心者は歓迎します。
>     コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。
いらない。こんなの書くだけ無駄。

> 質問者があまりに手のかかりそうだと思われた場合、「犬小屋へ移動しろ」と
> 言われることがあります。その場合はこちらへ。
>  FreeBSD入門者の犬小屋 その2
>  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
いらない。

> FreeBSDに直接関係ない質問はこちらへ。
>  くだらない質問はここに書き込め!45
>  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
いらない。
FreeBSDに直接関係あるのか判断できるようならこんなとこで質問しない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 03:41:06
>>31
> ・FreeBSD日本ユーザ会 (FAQ、ML、ハンドブック等の検索あり)
>  http://www.jp.freebsd.org/
いらない。

>>32
書籍・雑誌は不要。
そんなの読むヒマがあるなら、ハンドブック・マニュアルページ、/usr/share/doc
等をざっとでいいから通読しておいた方がずっとまし。

>>34
いらない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 04:01:54
日本語ハンドブックは古い、最新ハンドブックは英語。
つまり、ハンドブックも読まない初心者は「まず英語を勉強しろ」と
突っぱねるわけですな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 04:06:28
ああ、俺はこんな所に質問することなくインストール出来たさ。
ハンドブックの英語版のインストールのところを全部印刷してな。
英語は中卒レベルまでしかまともに理解してないから、全部読むのに
半月かかったわ。実際に操作しないと理解できないような文もあったし。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 04:28:15
日本語ドキュメントと言っていいのかどうか分からんが、FreeBSD(98)の98readmeは
結構役に立つと思う。インストールやカーネルコンフィグなんか、結構詳しく書いてあるし。

惜しむらくは、内容が4.x止まりだってことなんだよな…。
00429512006/01/30(月) 05:03:53
999 :951:2006/01/30(月) 04:51:41

うぎゃあー
無線LANでのインストールに成功!
FDDからBoot、無線LANを認識してくれれば後は通常と一緒です

早急にダブルぶーーとの方法だけ教えてくれ
いまんとこFreebsdしか立ち上がらない
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:05:07
なぁなぁ、users-MLでフリーでスペース貸してくれそうな人いるじゃん
その人に頼んでWikiのスペース借りてみたらどうだろう?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:08:30
スレ運営に関する議論はまとめサイトで継続ということで

ご質問の方どうぞ。
00459512006/01/30(月) 05:10:23
>>44
きききききみぃ
ダブルブートのメニューの出し方教えてくれないかの
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:13:14
前スレでaptユーザーっぽい人が「portsとpackagesが混同している」と書いていたけど。
・portsはインストールスクリプト
・packagesはそのスクリプトでビルドされたバイナリ
ぐらい噛み砕いた自明の説明を書かないと混乱するもんかね。
0047前スレ10002006/01/30(月) 05:17:06
>>42=45
最初からこっちに書けばいいのにw

それはいいとして、もっと状況を詳しく書かないと分からん

winインスコ済マシンの別スライスにFreeBSDをインストールしたら、
winがブートしなくなったということか?
00489512006/01/30(月) 05:18:56
>>47
1000もねらってたしw
正確にはブートさせたいができない
install時にbootプログラムは入れたはずなんだが
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:21:41
別のスライスか別のディスクかって聞いてんだよ、ハゲ
00509512006/01/30(月) 05:22:38
>>47
同じディスクで別のスライスだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:34:27
>>47の野郎、寝ちまったのかなぁ
俺っち、FreeBSD同士のデュアルブートしかやったことねぇけど
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
まず↑試してみ。他にもNTLDRやGrubやLILO使う方法とかあるらしいけど
俺は1HDに1OSが基本な人だからそこまでシラネ
00529512006/01/30(月) 05:40:19
>>51
thx
そこ見ると起動時にブートメニューが出るそうだね
しかしでない、、上書きしてwin2000きえたかも
大変だ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:45:26
Windows2000って拡張領域にいれられたっけ?
そのローダーはプライマリパーティションしかメニューにでないから
F5とかF6とかためしてみるといいかも?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:45:47
win2000なんかもう消してもいいだろw
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 05:48:45
あと、緊急手段として、Windows2000のMBRを修復する方法もあるます
これも手順間違えるとW2Kぶっ飛ぶ可能性あるけど気を付けてやってネ
Windows2000のCDの修復メニューでMBRだけ回復してみるといいです
ただし、これやるとFreeBSDのMBRが上書きされるので度はFreeBSDが起動できなくなります
005647(!=49)2006/01/30(月) 06:09:22
最初から、ブートマネージャを入れなかっただけじゃないかと思ってたが、
その可能性が高そうだな
# BootMgr/Standard/NoneでStandard選んだだろ

適当なブートマネージャ入れれば解決すると思う

一応fdiskしてntfsがあればwin2kがまだ生きている筈
00579512006/01/30(月) 06:09:43
>>53
thx
やってみたが一つしかでない
やばす
>>54
親のなんだよねw
俺はMacosつかってます
いまもそこからかきこんでる
Linuxだとビジュアル(X11?)がついてくるから親でもできるかな
>>55
人からもらったものでCDはないっす
故にLinuxでつかってもらうか、、、
00589512006/01/30(月) 06:16:13
>>56
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/inst/install.asp
これだな
確かにBootmgrはいってないな
00599512006/01/30(月) 06:29:59
アウトかもな、、、

>>56
禿とかいうな
やさしくしろ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 06:34:56
あーもう窓から投げ捨て壊してしまえ、ハゲ
00619512006/01/30(月) 06:38:52
>>60
うるせぇピザ

感動と落胆が一気にキタな
かるいよこれ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 06:39:30
とりあえずfdiskでWindows2000のパーティション残ってるか確認することだな
fdiskって拡張パーティションの中身見れたっけ?

まぁ先にW2Kが入ってたんならプライマリ1だと思うので、
インストールで間違って消したんじゃないかと思うけど
00639512006/01/30(月) 06:43:20
BootmgrはBSD起動後sysinstallからインストール
しかしメニューが出ない

http://www.satoshiabe.jp/freebsd-installing_freebsd_6.x.html
これみてX環境にチャレンジ中
見た目使いづらかったら
Linuxにネットワークインストールへgoだな

つきあってくれた人ありがと
一旦締めます
そしてまたきますw
00649512006/01/30(月) 06:45:32
>>62
FDISKみてみましたが
unusedが2つ
freebsdが1つ

unusedのsizeが63と441しかない
over
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 06:56:51
あきらめるって馬鹿か?ハゲ。

http://www.google.com/search?complete=1&hl=ja&q=freebsd+bootmgr+%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ググって30秒で答えを見つけたから煽ってるんだけどなぁハゲ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 06:59:30
>>64
ああぁ、消してFreeBSDで上書きしちゃってるなぁw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています