トップページunix
373コメント126KB

ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 20:58:52
=> どうみてもchecksum mismatchです。
=> 本当にありがとうございました。
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/vip/orz

>>2-10あたりに関連スレ、お約束など。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 01:21:26
Q.いつまでたってもコンパイルが終わらないのは何か不具合なのでしょうか
A.いいえ、BSDがゴミだからです
0267名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 02:57:47
>>266が真実言った
0268名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 11:03:19
A2.いいえ、多くの場合、糞なLinux対応の、副作用です
A3.はい、ports の不具合です
0269名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/30(土) 15:43:53
A4 あなたが何も対策をしないからです。
02702602009/06/04(木) 19:14:07
なぜか最近、

# rm pkgdb.db.lock
# rm portsdb.lock

しないといけない羽目になってるが、おいちゃんなにか悪いことしたかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 22:26:52
>>265
portupgrade -f facile
0272名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 16:55:41
rubyのlock file がなんたらってのは解消した?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 15:31:53
>>272
これを機にportmasterに乗り換え中
02742602009/06/09(火) 21:09:57
pkgdbは舐めるしあんまかわんね
0275名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 21:23:25
perl入れ直したく無いのでmake deinstall && make install
0276名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 02:27:50
portmasterのDEPENDSの解釈はどうにかならんかね。

日本語TeXを入れてると

% pkg_info -W /usr/local/bin/dvips
/usr/local/bin/dvips was installed by package ja-dvipsk-tetex-5.95b_9
% pkg_info -W /usr/local/bin/latex
/usr/local/bin/latex was installed by package teTeX-base-3.0_15

であるにもかかわらず、例えばここにdoxygenを入れようとすると

BUILD_DEPENDS+= dvips:${PORTSDIR}/print/dvipsk-tetex \
latex:${PORTSDIR}/print/teTeX

を見て print/dvipsk-tetex print/teTeX を入れようとするのだが…
0277名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 19:18:09
>>276 それは普通にmakeしてもそうなるんじゃないのか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 20:12:15
dvipsやlatexが実行できるかどうかのチェックをしてできないときは
print/dvipsk-tetexやprint/teTeXをインストールしにいくという動作をするから
問題ないというのは基本だ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 20:37:08
>>276
ja- なパッケージをfoo-X.Y-ja みたいに foo-X.Yの亜種、という
ような扱いをできるようになってればそういうのは解決しそう
じゃないかな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/10(水) 20:56:19
>>279
そうすると同じパッケージ名のfoo-x.yとfoo-x.y-jaができるわけだけど、
そんなんあつかえるんだっけ?
もしそれを解決してもx.y-jaとx.z のバージョンの順序関係の問題が。
x.y < x.z だった時にx.y-jaをx.zにアップデートされたら泣けるよね。

結局の所latex:とコマンド名が書いてあるのにそれをちゃんと
認識できないビルドシステムがウンコなんだと思うよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 00:50:56
>>280
portmasterの中を覗いてみた。なるほど…

Makefileを自力で解析してるわけじゃなくて
make all-depends-list なんかの出力から
ports名を得てるのね。

DEPENDSの対象はportsがインストールされているか
どうかじゃなくて、コマンドやらライブラリやら、
そのファイルがあるかどうかなんだが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 01:12:45
>>281
makeを実行して得るという方針自体は真っ当。
問題は存在判定方法がportsの動作に準じていないなんちゃって判定な
(そもそもそれに必要な情報を得ていない)ところ。

依存対象のうちシステムに存在しないもののリストを出力するルールを
bsd.port.mk に追加してそれを使うようにすればいい。
残念ながら現状の bsd.port.mk ではその判定とインストールが分離されていなくて
判定だけするというルールがない。分離するのは難しくはないとは思うけど。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 02:29:52
>>282
portmaster側からすればそれがあると楽ですね。

make all-depends-list の出力がもし

autoconf-2.62:/usr/ports/devel/autoconf262
pcre.0:/usr/ports/devel/pcre
iconv.3:/usr/ports/converters/libiconv


こうなっていれば、あとはportmaster側で
少し頑張るというのでも判定できそう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/11(木) 21:35:56
>>280
> x.y < x.z だった時にx.y-jaをx.zにアップデートされたら泣けるよね。
ああ、それは確かに痛いね。
こういうのはどうだろう。ja-foo-x.yはダミーのfoo-x.yをインストール
する。アップデート可能かどうかの判定はmakeコマンドからpkg_*系の
ツールを呼び出して、ダミーをインストールした本当のパッケージ側で
処理できるようにする。あるいは、ダミーは依存関係によるアップデートが
できないようにする、というだけでもいいかな。
最近FreeBSD-portsは使ってないのであさっての方向を目指してる
可能性大だけど。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 03:50:42
>>284
なんだか難しいな…

ここでの問題点は>>280

> 結局の所latex:とコマンド名が書いてあるのにそれをちゃんと
> 認識できないビルドシステムがウンコなんだと思うよ。

少なくともportupgradeはこれに従ってまともに動けているわけで、
同じ条件でportmasterが動けないのは>>280が言う通りportmasterが
ウンコ。

そんなportmasterのためにportsシステムそのものにおかしな
規則を加えたりおかしなものを導入しなきゃいけないのでは
本末転倒。他に影響を与える事なくportmasterの中で閉じて
解決してもらうのがスジ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 20:21:19
>>285
> そんなportmasterのためにportsシステムそのものにおかしな
> 規則を加えたりおかしなものを導入しなきゃいけないのでは
> 本末転倒。
とはいうものの>282ぐらいはしてもらわないと。

Makefileを自力でパースってのはさすがに間抜けすぎる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 20:50:55
-V BUILD_DEPENDS とかで取ってこれなかったっけ?
02882602009/06/12(金) 21:20:19
ttp://groups.google.com/group/mailing.freebsd.ports-bugs/browse_thread/thread/4b3682b3d7fdbd13?hide_quotes=no#msg_e70ac02cf6b58b46

早く直らないのかねぇ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 21:36:58
>>282
こんなんでどうだ?
make run-depends _INSTALL_DEPENDS='echo $$prog $$dir;' ECHO_MSG=:
0290名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 23:12:12
おお。しかし定義が別の lib-depends だとエラーになっちゃうな。残念。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/12(金) 23:44:21
lib-dependsだけ、違うルールセット使ってた。
make lib-depends _INSTALL_DEPENDS='echo $$lib $$dir;' FALSE=true ECHO_MSG=:

なんという、その場しのぎ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 01:14:28
FALSE=true ってw でもすげー。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/13(土) 13:26:31
インストール中に yes/no を聞いてきて止まるのがあるんですが、
あれどうにかならないっすかね?
02942602009/06/16(火) 03:05:36
ttp://blog.livedoor.jp/freshports/archives/1291791.html

をい! marcus てめぇなに考えてんだ fuckyou!
Freshoprts 書いてることと、流れてるMakefileが矛盾するぞごらー

===> Found saved configuration for libiconv-1.13
=> libiconv-1.13-ja-4.patch.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
=> Attempting to fetch from http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv/.
fetch: http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv/libiconv-1.13-ja-4.patch.gz: Not Found
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/.
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/libiconv-1.13-ja-4.patch.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.se.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/.
fetch: ftp://ftp.se.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/libiconv-1.13-ja-4.patch.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.uk.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/.
fetch: ftp://ftp.uk.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/libiconv-1.13-ja-4.patch.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.ru.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/local-distfiles/nork/.
- <snip> -
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/libiconv-1.13-ja-4.patch.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
=> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
=> port manually into /usr/ports/distfiles/ and try again.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/converters/libiconv.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/converters/libiconv.
02952602009/06/16(火) 03:08:58
Rev1.49をつかむのに一日掛かりそうだ orz
Thx kwm
02962602009/06/20(土) 05:18:47
>>288
自己レスだが、漸く
ruby+nopthreads-1.8.7.160_3,1
0297名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 17:01:36
コミッターがだめなのは織り込み済みで
一週間様子見してから入れるのがもはや基本
Freshoprtsみているんだったらそれはわかりそうなもんだろ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 09:46:23
ghostscript8 が portupgrade できないんだが、できてる人いる?

install  -s -o root -g wheel -m 555 /usr/ports/print/ghostscript8/work/ghostscript-8.64/epag-3.09/ert /usr/local/bin
install: /usr/ports/print/ghostscript8/work/ghostscript-8.64/epag-3.09/ert: No such file or directory
*** Error code 71
0299名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/03(金) 15:40:10
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to x11@FreeBSD.org [maintainer] and attach the
"/usr/ports/graphics/libGLU/work/Mesa-7.4.4/config.log" including the output
of the failure of your make command. Also, it might be a good idea to provide
an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/graphics/libGLU.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/graphics/glitz.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/graphics/cairo.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/rrdtool.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/net-mgmt/cacti.
*** Error code 1
0300名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 14:13:55
[ 9%] Built target kcm_sdsummary
make -f kontact/plugins/planner/CMakeFiles/kcm_planner.dir/build.make kontact/plugins/planner/CMakeFiles/kcm_planner.dir/depend
cd /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/deskutils/kdepim4/work/kdepim-4.3.0/build && /usr/local/bin/cmake -E cmake_depends "Unix Makefiles" /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/
deskutils/kdepim4/work/kdepim-4.3.0 /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/deskutils/kdepim4/work/kdepim-4.3.0/kontact/plugins/planner /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/deskutils/kdepim4/work/kdepim-4.3.0/build /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/deskutils/kdepim4/
work/kdepim-4.3.0/build/kontact/plugins/planner /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/deskutils/kdepim4/work/kdepim-4.3.0/build/kontact/plugins/planner/CMakeFiles/kcm_planner.dir/DependInfo.cmake --color=
make -f kontact/plugins/planner/CMakeFiles/kcm_planner.dir/build.make kontact/plugins/planner/CMakeFiles/kcm_planner.dir/build
make: don't know how to make /usr/local/kde4/lib/libkholidays.so.5.0.1. Stop
*** Error code 2
1 error
*** Error code 2
1 error
*** Error code 1

Stop in /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/deskutils/kdepim4.
*** Error code 1

Stop in /var/ftp/pub/FreeBSD/ports/x11/kde4.
0301名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/11(火) 15:56:57
[ 92%] Built target kalzium_automoc
make -f kalzium/src/CMakeFiles/kalzium.dir/build.make kalzium/src/CMakeFiles/kalzium.dir/depend
/usr/local/bin/cmake -E cmake_progress_report /usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/CMakeFiles
[ 92%] Generating solver.o
cd /usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src && /usr/local/bin/ocamlopt -output-obj
-o /usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src/solver.o
/usr/local/lib/ocaml/facile/facile.cmxa /usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/
build/kalzium/src/chemset.cmx /usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src/parser.cmx
/usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src/lexer.cmx
/usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src/datastruct.cmx
/usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src/chem.cmx
/usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build/kalzium/src/calc.cmx
File "_none_", line 1, characters 0-1:
Error: Files /usr/local/lib/ocaml/facile/facile.cmxa
and /usr/local/lib/ocaml/stdlib.cmxa
make inconsistent assumptions over implementation Printf
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/misc/kdeedu4/work/kdeedu-4.3.0/build.
*** Error code 1
0302名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 18:15:37
# make
===> py26-orbit-2.24.0 depends on file: /usr/local/bin/python2.6 - found
===> py26-orbit-2.24.0 depends on executable: gmake - found
===> py26-orbit-2.24.0 depends on executable: pkg-config - found
===> py26-orbit-2.24.0 depends on shared library: glib-2.0.0 - found
===> py26-orbit-2.24.0 depends on shared library: IDL-2.0 - found
===> py26-orbit-2.24.0 depends on shared library: ORBit-2.0 - found
===> Configuring for py26-orbit-2.24.0
...
...
checking for headers required to compile python extensions... found
checking for python libraries... not found
configure: error: could not find Python headers
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please run the gnomelogalyzer, available from
"http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh", which will diagnose the
problem and suggest a solution. If - and only if - the gnomelogalyzer cannot
solve the problem, report the build failure to the FreeBSD GNOME team at
gnome@FreeBSD.org, and attach (a)
"/usr/ports/devel/py-orbit/work/pyorbit-2.24.0/config.log", (b) the output
of the failed make command, and (c) the gnomelogalyzer output. Also, it might
be a good idea to provide an overview of all packages installed on your system
(i.e. an `ls /var/db/pkg`). Put your attachment up on any website,
copy-and-paste into http://freebsd-gnome.pastebin.com, or use send-pr(1) with
the attachment. Try to avoid sending any attachments to the mailing list
(gnome@FreeBSD.org), because attachments sent to FreeBSD mailing lists are
usually discarded by the mailing list software.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/devel/py-orbit.
0303名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/15(火) 23:02:28
qt4-dbus-4.5.2 だけど、CPUTYPE=pentium-m だと make 通らんな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/08(火) 10:30:14
HAVE_PTHにするとpython関連のportsで pth.h のパスの
所在が分からなくなってコケまくるの何とかならんか……
本家 lang/python26 の Makefile なり options なりの継承って
出来ないもんなの?

具体的にはこの問題とか↓
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=140968
0305名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/08(火) 18:09:51
たぶんみんな HAVE_PTH から逃げちゃったんじゃ…
0306名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/08(火) 21:49:28
>>304
*** Makefile.orig Wed Jul 8 18:10:01 2009
--- Makefile Sat Nov 28 23:46:56 2009
***************
*** 36,39 ****
--- 36,41 ----
@${SED} -e "s|%%TK_VER%%|${TK_VER}|" ${FILESDIR}/setup3.py >
${WRKSRC}/setup.py
.endif

+ CFLAGS+=-I$(LOCALBASE)/include/pth/
+
.include <bsd.port.post.mk>

本当は HAVE_PTH の時だけ定義出来ればいいんだけど。

>>305
> たぶんみんな HAVE_PTH から逃げちゃったんじゃ…

うちは HAVE_PTH ないとうまく動かないソフトがある…。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/09(水) 15:24:32
>>305
そのうち直ると思って
ln -s pth/pth.h
でしのいでる…
0308名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 11:03:54
Python.h のほうを、
#include <pth/pth.h>
にしちゃ、駄目なのか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/10(木) 20:19:37
それだと make のとき pthread.hを
/usr/include/ から呼ぶのか
/usr/local/include/pth/ から呼ぶのか
区別してなさそうで怖い
0310名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/11(金) 01:13:30
外界の方に手を入れちゃうとビルド出来なくなるportsがあった気がする。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/12(土) 05:45:16
>>306
ああもう畜生頭に来るなぁ。libtool が CFLAGS 解釈し
ねーから www/mod_python にこれ使えねー。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 22:02:57
kde 祭りがうまくいかんなぁ
UPDATING の mv して云々でもダメだ
0313名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 14:26:42
pkgsrc/devel/autoconfのdistfileが .tar.xzになったんだが、
これを展開するには archivers/xzが必要、archivers/xzは
libtool-baseに依存していてlibtool-baseはautom4teが必要と
していてそれはdevel/autoconfにしか入ってないので終了。

.xzってもうそんなにポピュラーになったの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 16:11:18
> libtool-baseはautom4teが必要と
初耳です。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/12(金) 14:25:12
tetexベースのplatexってpkgsrc方面だと、ちゃんとコンパイルできてる?
freebsdのports方面はさっぱりみたいなんだが…
0316名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 11:53:23
>>314
えっ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 13:36:57
>>315
コンパイルはできてるようだが、使えるかどうかは知らん。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/14(日) 13:38:54
>>316
えっ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 11:12:33
久しぶりに portupgrade -a したら、libtool が更新されてやんの。1.5 -> 2.2

張り直さずに何も考えずに無理やり通したら portsdb -uU でこんなのがいっぱい出た。
make_index: epplets-0.12: no entry for /usr/ports/devel/libtool15
make_index: gnome-panel-2.26.0: no entry for /usr/ports/devel/libtool15
make_index: gnome-panel-2.26.0: no entry for /usr/ports/devel/libtool15
.....
.....

ついでに再 portupgrade -a でも IGNORE 出まくり。
- x11-fonts/fontconfig (marked as IGNORE)
- x11-fonts/libFS (marked as IGNORE)
.....
.....

エロい人助けて〜
0320名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/19(金) 11:37:34
perlを5.10にしたけりゃ20090328に書いてある通りにすべし、ということで
portupgrade -o lang/perl5.10 -f perl-5.8.\*
したら
===> ぺ-5.10.1 conflicts with installed package(s):
perl-5.8.9_3
だと。
糞が。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 12:25:40
http://jbbs.livedoor.jp/internet/2885/
http://jbbs.livedoor.jp/music/23925/
http://jbbs.livedoor.jp/study/10189/
0322名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 05:12:00
なんていうかNetBSDのpkgsrcは安定版でも他のOSのcurrent並に不安定だよね
ソフトの種類は豊富だけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 09:48:32
安定版って、大きな変更が3ヶ月間入らないという意味の安定。
それぞれのパッケージは、開発元が「安定版」と言い張っているものを
採用してるので、そのクオリティに依存する。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/06(火) 10:27:56
portsの安定を目指すプロジェクトがあってもいい
0325名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/07(水) 11:15:45
>>324
よし、君がリーダーだ!
0326名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:06:08
portsにはpkgsrcの2010Q1みたいなブランチはなかったんだっけ?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 13:37:31
今年は無しで明日やるって話を聞いたな
0328名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 15:24:08
もう更新終わった〜?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 16:02:49
いまやってるところですから
0330名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 15:08:44
>326
そんな話は聞いたことないなー
0331名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 10:58:30
さすがにもう終わっただろう。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 19:36:41
よろしく、オナガイします
teraterm のZMODEM でファイル転送を行うのに、サーバにlz コマンドとsz コマンドをインストールして行うのですが、
インストールは最小限度しか行わない人なので、linux の鳥でも入っていないことが
多々ありまして、後でインストールすることがよくあります
RH 系ですとyum を使ってほんの一瞬で終わりますし、slackware とかでもtar.玉 から入れたとしても、簡単に終わるのですが
FreeBSD8.0 二日目にしてインストールしようと思い
/usr/ports/comms/lrzsz があったのでインストールしているのですが、
物凄い勢いで、インストールを行っていて。ゆうに一時間以上が経過しています
これって正常なのでしょうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 20:28:09
$ cd comms/lrzsz
$ time make
21.71 real 5.24 user 3.04 sys
0334名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 23:05:20
5.939u 1.890s 0:16.38 47.7% 4610+1868k 257+13io 271pf+0w
大丈夫すぐ終わる
0335名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 20:34:56
FreeBSD 8.0-STABLE で mplayer 入れようとすると、
stream/dvb_tune.c で error.h が見つからなくてエラーになる
コメントアウトすれば通るけど……
0336名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/20(火) 18:45:41
>>335
実際そうするパッチがどこかで公開されてたような。
つい2-3日前はmysql5.5でやらかしてくれたし。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 09:37:06
x windows system はインストールしてません
オプションスイッチはほぼ全部チェックを入れて、ffmpeg をインストールしようと
したのですが、このエラーがでてインストールできませn
config.log を読むと、conflict エラーが散在しています、おそらくx をインストールしていないのが原因だと思うのですが
このような場合、適切に依存関係を判断して、半自動的にインストールする方法はないのいでしょうか?

===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to x11@FreeBSD.org [maintainer] and attach the"/usr/ports/x11/libXfixes/work/libXfixes-4.0.4/config.log" including theoutput of the failure of your make command.
Also, it might be a good idea toprovide an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls/var/db/pkg`).*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/libXfixes.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11/libXdamage.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/graphics/libGLU.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11-toolkits/qt33.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/x11-toolkits/qt33.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/audio/arts.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/audio/arts.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/devel/sdl12.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/devel/sdl12.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/ffmpeg.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/multimedia/ffmpeg.

0338名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 09:46:52
「オプションスイッチはほぼ全部チェックを入れ」たらそうなって当たり前だと思うが
0339名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 09:59:16
>>337 ですthx です
>>338
そこをなんとか、できませんかね、お代官様
0340名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 11:04:14
ports使わず野良ビルドしろ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/02(日) 11:06:47
何も考えずオプションスイッチオン。
なんてするバカが野良ビルドしても意味なし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 06:29:29
お尋ねします
ver8 ですが、みなさんのお手元のFreeBSD へ、このプログラムを正常にインストールすることが、出来ますでしょうか?
/usr/ports/multimedia/linux-gspca-kmod
0343名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/03(月) 15:08:11
xorg-7.5 に上げようとしてるんだが、xf86-video-vesa なんかがエラーになる

In file included from /usr/local/include/xorg/vgaHW.h:29,
from vesa.h:51,
from vesa.c:47:
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:40: error: expected ')' before '*' token
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:41: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'DPMSGetVersion'
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:42: error: expected ')' before '*' token
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:43: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'DPMSSetTimeouts'
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:44: error: expected ')' before '*' token
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:45: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'DPMSEnable'
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:46: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'DPMSDisable'
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:47: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'DPMSForceLevel'
/usr/local/include/X11/extensions/dpms.h:48: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'DPMSInfo'
*** Error code 1
0344名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/17(木) 21:04:30
pkgsrcはOpenBSD 4.7でbootstrapできない
03452602010/06/18(金) 14:20:50
lzmaってなんなんだ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/18(金) 15:09:42
圧縮アルゴリズム
0347名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/04(日) 05:42:59
libpngがauditに出たので上げてみたら、ちょっと前にpgsql83が
8.3.11にFIXされてなかったんで、1ヶ月ちょっとほったらかしにして
あったのとかが、一緒に引っかかってしまい、ちょっとあせった。

よく調べたら、gettextが1.8に行ってしまったのにライブラリが消えて
たとか、そんなとこ・・・。 めんどくせ


0348名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 00:56:49

> /libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.8" not found, required
> by "libgirepository-1.0.so.0"

pkg_create -b gobject-introspection-0.6.x (keep it, it may be useful)
cd /usr/ports/devel/gobject-introspection
make deinstall clean
make install clean

0349名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/05(月) 00:57:50
↑にて解決した。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/25(月) 15:30:56
postgresql8.4 => openldap => cyrus-sasl2 => postgresql8.4
という循環依存はどうすれば良いでしょう?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 21:51:32
pkgsrc-2010Q3(netbsd) on Solarisで

===> Configuring for libxcb-1.7

configure: error: Package requirements (xau >= 0.99.2) were not met:

No package 'xau' found
などとなってビルドできないです。なんとかならないでしょうか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 23:22:52
ファイルが壊れてるんじゃないの?
#Xライブラリなんかインストールしてどうするつもりなんだとも思うけど。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/09(火) 23:37:08
cairoにlibXcbが必要になったみたいで

mk.confに
PKG_OPTIONS.cairo= x11 -xcb
とかくとエラーがでるし
ああ、おれはRをビルドしたいだけなんだ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 00:16:44
pkgsrcをxcb使わないバージョンまで巻き戻したら?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 18:22:46
そうしました。
cairoだけQ2に戻してなんとかなりました。
ありがとうございました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/21(日) 11:40:22
gtk 祭りで UPDATING の

pkg_deinstall -f0 gtkmm-2.20\* gtk-2.20\*

やったら

pkg_deinstall: invalid option: -0

て言われるな
0357名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/23(火) 00:06:26
そんなとうの昔に修正されてるtypoをうれしそうに報告せんでも
0358名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 12:00:42
mail/courier

libtool: Version mismatch error. This is libtool 2.2.6, but the
libtool: definition of this LT_INIT comes from libtool 2.2.10.
libtool: You should recreate aclocal.m4 with macros from libtool 2.2.6
libtool: and run autoconf again.
0359名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 23:56:35.26
教えてください。
NetBSD上のpkgsrcがdigestを見つけられません。
make fetch-list | sh && make package && make clean CLEANDEPENDS=YES
0360名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/16(月) 23:59:34.96
=> Bootstrap dependency digest>=20010302: NOT found
=> Verifying package for ../../pkgtools/digest
ERROR: [depends.mk] A package matching ``digest>=20010302'' should
ERROR: be installed, but one cannot be found. Perhaps there is a
ERROR: stale work directory for ../../pkgtools/digest?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 00:01:50.17
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/x11/modular-xorg-server

エラー内容に沿って
cd /usr/pkgsrc
find . -name work -type d | xargs rm -fr
rm -fr /usr/pkgsrc/pkgtools/digest/work
0362名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 00:05:00.32
cd /usr/pkgsrc/pkgtools/digest
make fetch-list | sh && make package
などを実施したのですが全く駄目なのです。
どうしたらいいのでしょうか? お力をお貸しください。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 00:46:14.97
ここはそういうスレではない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/17(火) 02:28:26.15
問題解決いたしました。
理由が分かってしまえばさすがに我ながら馬鹿すぎますね・・・
make fetch-list | sh && make package && make clean CLEANDEPENDS=YES
でmakeは出来てもinstallが出来ていませんでした。
板汚し失礼しました。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 21:54:24.53
multimedia/ptx-kmodの中の人いますか?

/usr/local/libexec/ptx/ptx.koにおかれると、ブート時にマウントされてないので、
ロードできません。システムデフォルトの/boot/moduleのままにしてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています