トップページunix
1001コメント273KB

シェルスクリプト総合 その5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 09:00:29
シェルスクリプトの総合スレです。
スクリプトのお勉強・自慢・腕試しなどにどうぞ。
まずは注意点、リンク、地鎮祭など(>>1-6くらい)をご覧ください。


□お約束
・特記なき場合はbourne shがデフォルトです。
 bash/csh/tcsh/zsh/ksh/ashなどに依存する場合は明示しましょう。
 Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。
・UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。
 manや参考リンクを見ましょう。
 aproposないしはman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます。
・シェルスクリプトのことをシェルってゆーな
・シェルで使えるワイルドカード等は正規表現ではありません。
正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)

□初心者へのアドバイス:
・適した道具を判断するのも頭の重要な使い方。シェルスクリプトよりも
 RubyやPerlの方が適した仕事には素直にそちらを使いましょう。
・知らないコマンドが出てきたらmanを引きましょう。
・思い通りに動かないときは、まずは sh -x でトレースしましょう。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 01:14:24
>>966
▼遅い
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 03:52:11
いい加減長いし、Wiki でも作る?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 04:01:11
次スレで刈り込めばいいんじゃね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 08:33:16
>>959
>  Linuxユーザは/bin/shの正体がbashなので特に注意。

→bashであることが多いので

ashなデストリも増えてる。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 08:40:10
>>966
確かにこのリスト、アマゾンの「最近の出版年月の順番」なだけのような…

俺のお奨めは、

詳解 シェルスクリプト アーノルド ロビンス (著), ほか
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873112672/
UNIXシェルスクリプトサンプルブック デイブ・テイラー (著)
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4797327286/
入門UNIXシェルプログラミング−Bourne Shellの基礎から学ぶUNIX World
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797308281/
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 08:49:28
過去スレも長くなってきたら省略するか最後に回すかした方がいいな。
その2とか参照する暇人はいないだろう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 09:21:01
>>970
くだらん言い訳してないでLinux板にbashスレでも立て てお け
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 10:41:42
もうあるよ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 11:51:48
>>957
zshでも使えるね。「bash依存」で片付けられないわけか。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 12:05:45
>>970
ちょっと話は変わるけど、
ashって、バージョンによって echoが echo -eを含んでいたり、いなかったり、
バージョンによってtypeコマンドが実装されていなかったり、
letコマンドの動作がbash/zsh/kshとは違ったり、、と
ashはashで変なところがあって違和感ない?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 12:36:28
>>976
FreeBSDだけの話するなよw
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 12:59:51
>>977
FreeBSDだけじゃないだろ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:05:21
愛から和ズレベルヒクイナw
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:30:31
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:32:45
ashはNetBSDのもの。
確かに、バージョンによって変種多杉。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:35:04
で、>>949 は誰もわからないのですか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:37:41
中国語でおk
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:37:47
>>981
FreeBSDはいろいろ手入れてるぞ、確か。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:39:54
>>982
質問の意味がわからない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:41:04
>>984
Debianのashもいろいろ手を入れてる。
同じashのつもりだとハマる。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:46:15
pdkshとkshもいろいろ違う。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:46:52
bashよりはまとも。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:51:28
おまえらのashで、`< file` は使えますか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 13:58:07
POSIX的には `< file` が使えないといかんのか。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:02:07
Bourne Shell的には `< file` なんて使えちゃダメ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:04:11
だったら、Bourne Shell的には ashで $(command) が使えるのもおかしいよね?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:07:42
Bourne Shell的にはSolarisの/bin/shが一番マトモ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:10:06
ashはash。shはsh。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:32:34
sh同士はそんなに違わない。ash同士は結構違う。
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:47:47
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:48:57
ashって、Fedoraではすでに削除されてるじゃん。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:52:10
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:54:34
ashのautoconf化、./configure; make一発キボン。BSD makeイヤン。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 14:54:58
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。