トップページunix
1001コメント352KB

なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 06:08:55
過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/

関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:17:09
IPAなんてごみだろ。目が腐る
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:30:26
>>966
XPのどの部分が遅いと感じました?
自分の経験ではその3つでは、OpenSolarisが一番重いと感じました。
Xを利用する環境全てに言えることですが、
特にSolarisのJava Desktop Systemは屋上屋を重ねすぎて鈍重な結果を招いていると感じます。

WindowsPresentationFoundationやCoreImageのような、
ドライバモデルの再構築まで見据えた統合グラフィックシステムがなければ、
パーソナルデスクトップ用途に再度切り込んでいくのは難しいでしょう。
OpenGLをインプリメントしていればワークステーションと名乗れる時代は終わったのです。
これではLooking Glassでの3Dデスクトップ環境もまた夢の夢。

それでも開発主体がSunに集約できるSolaris系統は以外に化けるかもしれません、
各ディストリの連携など凡そ不可能になったLinuxからは、互換性が足を引っ張って、
このような大きな変化を求めることは難しいでしょうね。
またそれは、バイナリ中心のユーザーランドと、ソース中心のユーザーランドの違いでもあるのです…
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:32:43
>>969
> WinXPはfirefoxがやたら遅かったり、shutdownできなかったり

ハードウェア障害だろ。バカだな。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:39:55
> 正直いって、WinXPはfirefoxがやたら遅かったり、shutdownできなかったりと、
> さんざんです。速度が安定せず、なんかループしているような感じしていて、
> できればWinXPはなるべく使わないようにしていま

shutdownは大抵変なアプリが処理を離さないで居ることが原因だよ。
うちの環境はXPをインスコ後、他に入れてるのはOfficeだけ、まあ会社の規定だけどね。
他に入れられるのもボリュームライセンス?で買った秀丸とか3270エミュとか。

以上の環境だと超鉄板、マジで2年間不具合無し、モチロンメーカー製のPCね(ノートだけど)

安定しない人の環境ってどんなの?メーカーPC?自作?
変なアプリ入れてない?タスクトレイに変なアイコン無い?
MS以外のアプリが原因で不具合になるのをXPのせいにするのは少し違うじゃないかと思うよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:48:08
それがバカなUNIX厨クオリティですよ。自分が無能なのをWindowsのせいに
しているだけ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:48:33
ノートでXPは大抵鉄板だな、ハードのトラブルと無縁だし。
輝く「Designd for Microsoft Windows XP」のプレートは伊達じゃない。

上でSolaris褒めてるけど、PCMCIA関連が壊滅なんて言う
21世紀に存在するOSとは思えない仕様は直ったか?

ノートにinstallしようと思ったら、PCMCIAが使えない(!)んで速攻消した、今どきありえねーYO。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:50:48
安定しないのがどういう原因なのか、今ひとつ分からないのですが、
ディスクを論理分割して再インストールしてからだというのは確かです。

インストールが失敗したのかと2回繰り返しましたが、まったく変わらないので
そういうものかと思っています。

ただ、FirefoxやIEは再インストール前から遅かったです。
速度的には、LinuxやOpenSolarisの方が速いです。

OpenSolarisはSolaris Expressの方の、デバックカーネルじゃない方を使っています。
ソースと一緒に配布されている方はデバックカーネルで、そうじゃないのと比較して
10倍ぐらい遅かったので。

Acerのノートなんですが、shutdownでひっかかっているのは、Acerのソフトです。
仕方無しにいつも"End Now"をクリックしてシャットダウンしていますが、基本的に
遅いです。CPUはAMD64で、メモリは2Gあります。

ただ、I/OはHWによるものと思いますが遅いですね。これはX86のパソコンでは
いつもそうなので、そういうものだと諦めています。割り込みが入ると、ダメですね。
がっくりと遅くなります。

0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:55:22
Google Earthとか使う時や、ただ漠然とnet surfingしているときはXPを使っています。
でも、それ以外はこの頃はOpenSolarisです。でも、内蔵Ether(cable)の方しか使えず、
wifiがないので、早くLinuxのセットを完了したいと思っているところです。

インストールはしてあって、gnomeは上がっているのですが、細かい設定と
ドライバーのインスコがしてなくて、未だ使い物にはなっていません。それと、
フォントの設定が決まっていなくて、firefoxですと、目がちかちかしてしまって。

Linuxの設定が決まるまでは、OpenSolarisとWinXPの両方を使うことになりそうです。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:56:17
>>978
> Acerのノートなんですが

そんなゴミ使って安定しないって、バカなんじゃないの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 14:57:40
添付アプリ常駐しまくりのスワップしまくりに一俵
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:00:52
>> Acerのノートなんですが
>
> そんなゴミ使って安定しないって、バカなんじゃないの?

一応、AMD64対応ということで。当時としては、Acerぐらいしか無かったもので。
やっぱり使っていて、日本製の方がいいなと思いました。なんか、バランスが
悪い気がするんですよね、このノート。CPUが早いのは確かなんですが、周りが
ついてきていないような気がしていて。

使っていて、CPUはこんな早くなくてもいいなって思うぐらいI/Oがついてきてない
ときもあります。ただ、内蔵Ether(Cable)のNetworkは早いです。

WinXPもいいんですけど、ブラウザをクリックした時の応答がなんとなくもっさり
していて、あまり好きではありません。


0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:18:20
アプリ入れなきゃ鉄板って...
アプリ入れて不安定になるOSって何だよw
OS9までのMacみたいじゃん
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:26:00
>>983
不安定にさせるのは、「変な」アプリな。
さすがに開発元のMS謹製アプリでは鉄板、XP+Office2003とかな。

MS謹製で鉄板なんて書くと、
この板のUNIX厨は、XPにOffice97とか入れて不安定だとかヌカしかねないな。
UNIXだとカーネルとアプリの対応Verを合わせるのはまめなくせに、Windowsとアプリの対応Verを合わせるのに無頓着な奴が多すぎる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:28:41
Winは自称中級者ほど変なシステムの挙動を変えるフリーウェアを
拾い食いして不安定にしやすい傾向にある。

デフォルトのユーザーが管理者権限になってるし残念ながらWinは
バカチョンで最高のパフォーマンス、安定性、セキュリティを確保できる
夢のOSであるとは言い難い。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:32:23
>>984
>UNIXだとカーネルとアプリの対応Verを合わせるのはまめなくせに
初耳
それライブラリのVerじゃね?
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:38:17
WinXPはデフォルトではWin2kなどに比べて遅い
逆にいえば設定やチューンによってかなり変わる
Win板にはチューンや高速化のスレがあるので行ってみるとか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:48:14
> それライブラリのVerじゃね

アプリのVersionを合わせると結果ライブラリのVersionも合うことになるから(・ε・)キニシナイ!!

それともまさかカーネルが2.6だからbindも2.6に合わせるのか?とかそういう穿った見方?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:53:24
このスレの結論としては
UNIXはガチで糞
WindowsはUNIX上がりのユーザーがガチで糞
ってことか。どちらも甲乙つけがたい糞っぷりだな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:55:55
>>987

ありがとう。そうしてみます。

WinXPはディスクのパーティッションを切り直しても、
サイズの変更を認識しないんですね。

パーティッション情報をみていないようで、最初にインストールされた
ディスクのサイズからファイルシステム内でアクセスするブロックを
決めてしまっているようだったので、プレインストールされている時の
ファイルシステムが使用できるディスク領域と、再インストール後の
領域とではサイズが異なるのが、性能に影響しているのかと思ったり
しました。

アプリは特別にインストールしているものはないのですが、添付されていた
ノートンのワクチンソフトは日本語でインストールしたらウイルス定義ファイルが
アップデートできないので、英語で再インストールするということはありました。
元々2005年のものだったので、インストール後相当数のアップデートが必要
だったことも、普段あまり見ないトラブルの原因だったのかも知れません。

結局ノートンはなんとなく不安だったので、AVGとad-awareを追加してしまいました。
それ以外は、googleのフリーソフト, firefox, thunderbirdぐらいしか入れていません。
OpenOfficeはそのうち入れようと思ってはいますが。Linux/OpenSolarisがあるので、
OpenOfficeだと(同じソフトなので)重宝するかなという漠然とした期待だけですが。

それと、再インストール後MSからパッチをダウンするのに相当かかりました。
やたら遅いです、あれ。ネットが早くても、サイトの方がやたら遅いようです。

0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:57:46
>>988
>アプリのVersionを合わせると結果ライブラリのVersionも合うことになるから(・ε・)キニシナイ!!
アプリとは別になってるライブラリのことね(例えばgtkとか)
アプリ入れるときにカーネルのバージョンが問題になったことはないよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:06:30
> アプリ入れるときにカーネルのバージョンが問題になったことはないよ

最近のLinuxのアプリではカーネル2.6以降じゃないと駄目とか有るけど?
これはVersionが問題になってるとは(UNIXでは)言わないわけ?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:07:26
それと、もう1つ気になっているのは、WinXPの時だけ、アイドルの時も、
ファンが回りっぱなしなんです。Linux/OpenSolarisの時は、アイドルの時は
当然静かなんですが、WinXPの時は、ファンはほとんど全開です。

何もしていないので、ここまで電力を使わせる理由が分からず、一時は
ループしているアプリがあるのではないか(実はまだちょっと疑っている)と
思っていました。

0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:10:43
>>992
>最近のLinuxのアプリではカーネル2.6以降じゃないと駄目とか有るけど?
えっホント?
どのアプリ?


以下の文章では
UNIXの方はカーネルを問題にしていて
「Windows」はカーネル以外のライブラリも含めて問題にして書いてる
そこが変

>>984
>UNIXだとカーネルとアプリの対応Verを合わせるのはまめなくせに、Windowsとアプリの対応Verを合わせるのに無頓着な奴が多すぎる。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:11:19
どうしてWindows初心者板で聞かないのかとても気になる
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:15:03
>>993
WinXPの時は、ファンはほとんど全開です。

そこまでくると、マジでハードの不良かinstallの失敗(ドライバが足りないとか)を疑った方がいいよ。
俺のノートも熱いけど(MobileAthlon)ファン全開って事はない、h264の動画を再生するときとかじゃないとファンは回らない。
後はレジストリがおかしくなって、パワーマネージメント関連の設定がゼロに戻ったとか。
レジストリからじゃないと出来ない(通常はメーカーが出荷時に設定)省電力の設定もあるらしいからな。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:19:09
> 「Windows」はカーネル以外のライブラリも含めて問題にして書いてる
> そこが変
別にいいんじゃないの?WinはVersion少ないしね、linuxとかはアホみたいにVersion多いけど
ほんと、Verちょくちょく上げるくらいなら、じっくり待って安定させてから出せよと言いたくなる。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:23:16
>>993
ひょっとして↓この人か?

ノートにSolaris8!!
>264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/07(水) 08:16:04
>>247
>Ferrari3400に入れてはみたものの、CnQが効かなくてCPU常にフルスピード、ファン全開。五月蠅い。
>Gigabit Etherも含めてハードウェアは認識したし、smpatch updateかけたら1400x1050のディスプレイも使えたけど。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:24:06
てか、この流れだと俺ひょっとして初めて1000取れる?
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:24:39
いや折れ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。