なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 06:08:55なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0850842
2006/02/06(月) 03:13:44スレの内容が変わってきたな(^_^)
0851842
2006/02/06(月) 03:21:56視野の狭い Windows only user とはえらい違いだ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 04:41:290853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 06:12:300854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 13:43:380855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 14:05:140856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 18:28:190857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 18:36:09迷惑千万だが
UNIXを馬鹿にしなくても良い実績があればいいのにねw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 21:00:08馬鹿にされているのはお前のようなUNIX厨であって、UNIXではない。そんな
こともわからない馬鹿だから、馬鹿の王様といわれるわけだw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 21:25:370860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 23:22:280861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 00:39:20あくまで蟻の実験観察だろ。人間も同じだというためには同じ実験を人間でしてからだ。
>>849
蟻のグループがカオスな訳ないだろ。秩序があるから全体をして機能してるんだから。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 03:34:08確かにリソースは喰う。だが、できは良い。あとは対応ソフトが増えれば良いだけ。
ここで一句
「Macが搗き、Windowsが捏ねしGUI餅、座して喰らうUNIX」
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 04:17:21リソース食っていいならアホでも高度なGUI作れる。
MSやAppleは新Verで速くなってるぞ。
まあ、Appleは最初のOSXがひどすぎたが、XPも2000と比べて確実に速い、
ノートで使うとよくわかる。
あと2003Serverも前作より高速化、つかMS史上一番優れたOSだと思う、2003。
2000鯖から乗り換えると超快適
そういやここのUNIX厨でまともに2003使ってる人居る?
俺はバンドルされたExpress鯖で運用してるけど、
各種Serviceの動作(特にIIS6.0)は快適だし、必要な物は全て揃ってると思わない?
特にEnterprise版(体験版有るよ)とかは申し分ないと思うよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 04:27:07人間でも観察されてるけどな。経済学とか統計とか全くやったことないの?
というか中学生とかでもなければ、経験則でもそれくらいは抽象化できるだろ。
蟻の仕事の振り分けにはかなり初期値の変動幅が大きいだろ。
>>863
まあ、まて>>862が「どう凄い」のか説明してくれるだろう。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 04:31:34心理学とかでも実証されてるぞ。
全く個人の資質を問わないわけじゃないが。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 04:35:13>2000鯖から乗り換えると超快適
単に2000以前のOSが酷すぎただけの話。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 10:12:31GNOMEだとパネルを完全にカスタマイズできる。
GUIの見ためもテーマを入れるだけで完全に変わる。
糞KDEは知らん。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 10:45:20半知半解のまま、同じだと断定しない方がいいな。知ったかの典型のようだ。
きわめて適当に類似と断定して分かったつもりになっているようにしか見えない。
ちなみにあんた、どっち側の人?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 11:03:090870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 11:27:08( ゚д゚)ポカーン
Appleの最大の功績はユーザーインターフェースガイドライン
をつくってアプリケーションに強要したことだと思うよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:11:40XPなんてクソだるいもの使ってられなくて2000の俺
Athlon64X2 4800+買ってもOSは2000の俺
XPは絶対遅いって
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:28:19Meは家庭用に特化だからな。
一般家庭的な使い方以外は想定外だからな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:28:57正直、食わず嫌いしてないでいい加減にWinXP使ってみれば?
あのデザインが気に食わないならシステム設定で2kライクになる。
起動・ハイバネの高速化は最近のマシンならメリットでかいぞ?
遅いってのももはや誤差の範囲になってきてると思うんだがね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:29:23つい明日論650のに2000→XPとしちゃったら
えらくもっさりとなっちまった、失敗失敗
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:34:030876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:35:31それ以上のマシンにも買い換えられない貧乏人だからほっとこうよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 12:58:28Pentium 3 600MHzなんて俺にとってはハイスペックだぞ。
ほすぃ (*´д`*)ハァハァ
貧乏人だって新しいPC欲しいお (ノД`)
64ビットマッスィーンとかつかってみたいお (´・ω・`)ショボーン
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 13:21:40我が家ではWeb/Mail鯖になりました・・・
それでもアクセス多いからロードアベレージが0.8近く有るorz
そろそろ現役退いてNASになって貰うしか
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 13:59:59知能が低いからじゃない?
Dellで5万もだせば立派なマシンが手にはいるから
使ってみな
お嬢ちゃんもお婆ちゃんも普通にXP使ってるよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 14:24:10Win+Lでロックになるだけでも乗り換える価値はあるかもしれね
3日で戻すのは2kからMeだけで良い
netsh使わなくても簡単にFW使えるとか
リモートデスクトップが使えるとか
メモ帳が置換や行番号ジャンプ出来たり
DVcamとの接続がOSデフォルトで出来ちゃったり
ペイントがCtrl+Aで領域の全選択できてハァハァですよ?
検索アシスタントとかテーマウザスなので俺専用レジストリファイルか窓の手が必須だが
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 14:31:310883881
2006/02/07(火) 14:49:38あと、>>879が持ってるのがHomeだったら今のうちに使っておかないともったいない
Vista出たら3年しか実質使えないぜ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 14:54:24XP をクラシックで使わざるを得ない連中にとっては
2000 も XP もほとんど大差なし.
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 15:05:31別に興味もないし否定する気もないよ。
続きはこっちに帰ってやりなよ。
Windows2000を使いつづけるよ ちょのに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1114229971/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 15:07:18そじゃないの. ゲーム関係の仕事やってると, XP のスキンだと
各種業務用アプリが OS 巻き込んで落っこちるの.
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 15:09:580888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 17:16:47http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 17:49:13はいはいパロスパロス
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 18:09:120891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 18:16:110892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 18:31:130893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 18:32:460894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 18:45:22Linuxのex3でlsしたほうが更に最速でした
だからどうした?
って話だよ
W2kが速いったってそんなレベル
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 19:04:12XPは2000より速いは嘘ってことで
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 19:14:530897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 19:29:18>Date: 2006/02/07(火) 04:17:21
>
>MSやAppleは新Verで速くなってるぞ。
>まあ、Appleは最初のOSXがひどすぎたが、XPも2000と比べて確実に速い、
>ノートで使うとよくわかる。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 19:55:32嘘をついてだますのも、その一つに過ぎない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 19:56:250900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 20:23:08もし俺が自分専用にOS造るなら
ドライバのロード状況を全て表示して
なおかつ全ての行を目で確認できるように
一秒ずつウェイトいれるけどな。
表示があれば5分でも待てるが
XPのように同じ画面が5秒も10秒も続くのは
むかついてたまらん。
なんとかしてくれないかなMS。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 20:28:04どっちでも構わん。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:02:15Celeron 733MHzとか、Pen4 1.9GHzとかの
信じられん位遅い、ド腐れCPUでの実行結果ですかw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:12:18XPの箱に書かれた動作環境は300MHzなので、
比較テストに使用するPCとしては充分ですよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:14:12>XPは絶対遅いって
HTなんかを殺した設定なら、そりゃW2Kでも早く感じるだろうね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:16:42フォントが糞な上にレンダリングも糞だから見るに耐えない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:23:110907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:24:59なにアホなことゆーとんねん
そらお前のマシンの ROM のフォントがくさっとるんやないか。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:39:47実際に誰も使わん環境での結果が意味あるんか?
大体、5年も前の記事じゃねえか
サービスパック二つも前で、今のXPと別物
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:44:440910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:47:07あの破綻しまくってボケボケなアンチエイリアスが綺麗?あまり
笑わすなよ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:51:53Meiryo+ClearTypeの組み合わせには及ばない。
しかしLinux引っ張り出してきたりMacに頼ったりと
いつの間にかWindows対烏合の衆スレになってきたな。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:53:27きみの美的感覚はおかしいよ。
Vistaを見ててごらん、マネするから。
LinuxでさえWinより表示はきれいだよ。漢字がフォントがへんだけどw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:57:33またおかしい人が現れたなあ。
潰れてなんかいないよ。きみもカクカクフォントで目が悪くなったのかな?
WinやLinuxのあのウインドウ表示の醜さは耐えられないね。どうも。
なんで中身がちゃんと表示されずに、あんなに表示が崩れるの?
OSが壊れたんじゃないかと心配しちゃったよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:58:14>漢字がフォントがへんだけど
そりゃフォントの問題
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 21:59:49君はいったいどこの銀河系のWindowsの話をしているのかね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:00:01Linuxは少なくも崩れないと思うが
Winは知らん
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:01:12>LinuxでさえWinより表示はきれいだよ。
駄目だこりゃ。きみの美的感覚はおかしいよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:02:340919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:07:56あの中国っぽい漢字フォントはUNICODE化の代償ですかね?
>>915
きみの使っているWindowsの話ですよ。やはりカクカクに慣れてしまってますね。
>>916
Linuxも崩れますよ。といっても原因はXでLinuxのせいじゃありません。
ウインドウ枠だけ表示されて、中身が書かれるのに時間がかかったりしますね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:39:00それは高解像度ディスプレイ前提だろうが。最低1600x1200とかのな。
>>913
目が腐ってるのはお前だろ。
>>919
それはOSじゃなくてアプリの作りの問題だろ。馬鹿だなあ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:41:02Mac OS Xのフォント表示はボロボロ。特に画数の多い字は見られたもの
ではない。あれが綺麗とか言ってる奴は、Appleのペテン広告を真に
受けてる馬鹿なマカ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:48:460923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:49:260924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:52:30だれも反論してくれません。
>>920
アプリのせいなんかじゃありませんよ。
OSがダメなせいです。
>>921
ディスプレイの解像度は関係ありません。
まだ滲むモニタ使ってるのですか?
Winだと、表示能力の高いモニタほど表示が汚く見えますね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:55:27> アプリのせいなんかじゃありませんよ。
また馬鹿なマカが妄想を書き込んでるし。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 22:56:08アンチエイリアスがどのように行われるか理解できていない馬鹿マカ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:00:19皆さんの使っているダメOSが画面表示を受け持っている事が判らないのでしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:06:12じゃあSSうpして
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:14:30マックのスクリーンショットなら、そこら中に転がってるでしょう?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 23:20:43XPがSP当ててアプリの実行速度が向上したなんて報告見たことないけどねぇ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 00:00:26>マックのスクリーンショットなら、そこら中に転がってるでしょう?
絵に描いた様な見事な逃げっぷりにワロタ。
表示が崩れるとか分けわかんないことぶっこいてたがまあこんなもんか。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 02:37:15「んだと、(゚Д゚)ゴルァ!!、そんなはずねぇぞ。Linuxは超安定してんだぞ。」
って言われてるわりに、良いアドバイスが得られなかったため、
非常にうざかったから、Windowsにしちゃいました。
良くも悪くも、Windowsの場合は、現状に冷静に対処できる。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 02:46:560934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 03:03:12そんなあなたに、FreeBSD
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 03:15:240936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 03:18:400937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 03:28:130938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 04:39:07UNIXだとまともなワクチンソフトもないから
感染されてるのかどうかもわからん
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 08:37:30Win厨の頭悪い類のは
大抵2kで自分は賢いと思い込んでる奴と。
常に最新のものを奴隷用に追い求めて賢いと思い込んでる奴の
2種類だから見分けるときには役に立つよ。
>>907
漏れの予想では
単にUIのフォントが明朝だったから言ってる頭悪い奴の確立
70%
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 08:40:10漏れの予想では
LinuxがUnixと同じだと思い込んでて堅牢過ぎるぜ!とか喜んでる犬厨の確立
80%
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 09:53:520942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 10:04:080943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 10:27:430944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 13:06:300945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 13:08:410946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 13:10:440947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 14:10:100948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 14:34:370949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 14:45:45そんなあなたに、
つ Linux
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。