トップページunix
1001コメント352KB

なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 06:08:55
過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/

関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 02:38:10
>>782 の件教えて(ハート)
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 02:39:38
regedit&diff
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 02:40:57
>>801
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2005-09,GGGL:ja&q=%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 02:51:36
>>802 diff なんて WINDOWS にないですよ・・・
それに、>>802 さんは実際にしてみたことないんじゃないですか?
95 とか 98 ならそれでできたけど、2000 は col も必要でした。
>>803 専用アプリでするのねん(>_<)ありがと!!(ハート)
08058032006/02/04(土) 02:59:52
専用アプリは知らんが、それくらい自分で調べれるだろという意味だけどね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;822705
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 04:04:18
>>794-795
当たったみたい

> 602 :名称未設定 :sage :2006/02/04(土) 02:40:07 ID:q/n91tkZ0
> そもそも、マカにUNIX使いこなせる奴、いるの?
> OSX出るまではUNIXバカにしまくってたじゃん。
> レガシーだの、CLIだの、GUIベースのOS以外は
> ダメだとか。

> UNIX板のマカの炎上ぶりは呆れを通り越して
> 清々しさを感じるよw
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 06:48:57
WINだけでは比較はできないでFA?
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 10:24:25
regeditで.regにexportしてインストールCD付属のWinDiffで比較
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 10:26:49
>>806
UNIX厨ってお前みたいな妄想全開の馬鹿が多いな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 10:32:38
ここの連中しまいにはWINだけでは表計算できないから糞とか言い出しそうだな。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 12:07:29
Windows 大好きっ子がいるみたいだから, ついでにここで質問.
今 Windows でネットワークアプリ作ってるんだけど,
アクティブなウィンドーが必ず前に来るってのは抑止
できないか?
localhost 上の telnet で上記プログラムのポートに
つないでテストしてるんだが, テストコマンド送ると
きに, 毎回 telnet を走らせてるウィンドーが前に出
てくるので, ウザくってしかたないんだが...
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 12:13:51
板違い。
Windows版かソフトウェア版の初心者スレ逝って聞いてきなよ。
そんなの調べりゃすぐわかるしね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 13:57:35
>>811
典型的なUNIX厨の書き込みだな。
みっともないことこの上なし。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 14:30:18
419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:42:03
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは


420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:44:50
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:46:14
FreeBSE!!!!!!!!!

FreeBSE!!!!!!!!!

ぎゃはは
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 14:32:20
422 :UNIX消えろ :UNIX消えろ :2006/02/04(土) 05:47:03
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
UNIX消えろ
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 14:33:14
423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:51:00
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 15:10:02
Windowsを持ち上げてるのはこういうバカか?


「バカは日本語すら読めないサル未満の存在である証拠」

560 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 09:31:53 ID:KUbeI8NO
そのリンク先


562 名前: login:Penguin 投稿日: 2006/02/04(土) 15:07:55 ID:fJp4IzFP
>>560
このリンク先の何が不満だっての?
「カーネルに組み込んだ場合でもrmmodできる」とは書いてあるぞ。

5) 次に示すコマンドで、ドライバモジュールを停止し、アンロードできます。
ifconfig eth0 down
rmmod sk98lin
***

kernel2.2と2.4、2.6で操作が異なるとでもいいたいのか?
それとも、私は日本語も読めないバカですとでもいいたいのか?

Linuxの統合の前に、自分の意見を相手に伝わるようにまとめれ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 18:14:20
やはり予想したとおりであったw


566 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 16:44:28 ID:KUbeI8NO

逆にyとしたなら普通はモジュールと称しないと思うが?

(略)

残念だが、俺はLinuxの統合なんざ興味なし。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 20:04:51
                                  ┏┓          ┏━┓┏┓            .┏━━━━┓
  ┏┓      ┏┓┏┓  ┏┓    ┏┓┗┛    ┏┓  ┗┓┃┗┛              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓  ┃┃┃┃  ┃┃┏━┛┗┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛  ┃┃┗┛  ┃┃┗━┓┏┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓┃┗━━┓┃┃┏━┛┗┓    ┏┛┃┃┃        ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┏┓┏┛    ┗━┛┃┃        ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓┏━━┛┃┃┃┃┗┛┃          ┏┛┃        ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛┗━━━┛┗┛┗━━┛          ┗━┛        ┗┛┗━━━┛    ┗┛
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 20:48:20
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄








やっぱ、やらないでください。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 22:39:25
とうとうUNIX厨が暴れだした。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 22:45:19
くそWin厨はやっぱり頭悪そう
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 03:54:34
というか、Linux板とかMac板とか関係ない所の話を持ち込む奴は何がしたいんだ?

>>807
マジレスするならDOSコマンド調べれ
REGってのがあるから。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:18:37
こんな時間帯だけど朝飯作るか、肉野菜炒め。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:23:47
もはや真のイノベーションはMSからしか生まれてこないようだ。

 ま た 差 が つ い て し ま っ た な

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/mobile310.htm
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:24:50
それの何処がイノベーションなんだか。
唯重たくしただけにしか見えん。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:29:46
結局テキストファイルの扱いや、C言語によるプログラミング、統一する文化、インターネットと
革新的なものは常にUNIXからしかでてこない。Windowsは使いやすいというのが売りで
クリエイティブさは微塵も無い。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:35:25
>>827
>Windowsは使いやすいというのが売りで

それでさえMacのパクリ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:43:09
Macは普及してないので使いにくい
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 04:44:54
>>825
「イノベーション」www
自分の言葉で語れい!!!
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 05:06:08
イノシシのマスターベーション
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 05:25:26
俺はMac OS Xは仕事で使い始めたのだが
それも最初は嫌々ながらw
慣れてくるとWindowsよりは使いやすいな
まあこれは好みの問題が大きいとは思うが
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 05:40:20
世の中の大多数は、馬鹿である。みようみまねでしか仕事が出来ない馬鹿である。
物事の内容の整理とか抽象化が出来ないために、土方のように、こうやれと
云われた形のままでしか仕事が出来ない。また文章で書かれた指示書などを
読んで理解する能力もないので、見たままの動作を真似ることでしか仕事が
出来ないクズである。そういったクズが99%の人口であるので、GUIをベース
とした具体的で見様見真似でしか作業が出来ないWINDOWSとかMACが必要なのだ。
 このような馬鹿専用のインターフェースを持ったPCの登場により、それ
以前には戦力に出来なかった馬鹿やクズでも作業員として仕事に参加できるように
なったのである。すなわち、大衆化であり愚民対応である。
 決して効率が良くなく、学んでも効率が向上することはないが、即席で
作業に参加でき、ろくに説明をしないでも、理解しなくても、仕事をさせられる
ので短期的には効率が上がるのである。同じ事を10回やる場合には10回
作業をする、100回するなら100回繰り返す、これに尽きる。 
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 06:34:56
>>833
おまいのいう99%が使えない奴としたら、使える奴は1%なわけだけど
この1%だけを集めたら使える奴らだけになるかというとそうでもない訳だ。
おまいは、自分の推論で世の中を理解したつもりになってるが
実際には、ちょっとばかり違う法則で成立してるので
もう少し世の中を知った方がいいとおもう。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 10:53:04
>>おまいのいう99%が使えない奴としたら、使える奴は1%なわけだけど
>>この1%だけを集めたら使える奴らだけになるかというとそうでもない訳だ。

使える奴って書いておきながら、「そうでない」って矛盾してるぞ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 12:34:05
さすがWin厨。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 13:49:10
さすがは、うに糞
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 13:50:05
>>833
その1%って、箸にも棒にもかからない底辺の負け犬UNIX厨でしょ。
99%のために奴隷労働にいそしむ底辺労働者w
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 14:05:45
とwin厨が曲解しています。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 15:41:24
と、底辺労働者が妄想をふくらませています。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 18:58:13
というお話だったとさ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 19:13:40
>>835
それなんとかの法則ってのがあったよ!
つかえるヤツだけを集めても、つかえないヤツだけを集めても、
結局つかえるヤツの割合は同じになるっていう法則。

それのことを言っているんだと思うよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 19:17:24
30 70とかか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 20:53:01
>>842
俗に「働き蟻の法則」とか言ったかな。

優秀な働き蟻が全体の20%
普通の働き蟻が全体の60%
怠惰な働き蟻が全体の20%

で、優秀な働き蟻だけ集めても再度同様の割合で分布してしまうとか。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 22:25:45
へーえ
為になるなぁ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 00:07:21
よく昔から「三人寄れば文殊の知恵」と言ったが、これを働き蟻の法則で
考えてみると「20:60:20」は、3人では単純計算で「0.6:1.8:0.6」だが実数
ベースの近似値ではまず「普通が2人」となって「残りが1」しかないので、
この1人が優秀な方に振れれば「怠惰な者は0」となる。

確率的に発生する「怠惰な者の実数」を「0人」にするための教えとして
「三人寄れば文殊の知恵」という言葉が出来たのかもしれない。

ちなみに2人だと「0.4:1.2:0.4」で確定的な「普通の実数が1人」となって
全体の半数が不確定で「優秀or怠惰」に振れるかも知れず不安定。また
4人の場合は「0.8:2.4:0.8」であって「優秀な1人」が期待しやすい反面、
「怠惰な1人」を確実に生みやすくなる。

つまり、2人でも4人でもなく、3人集まったときだけが「文殊の知恵」だと
言えよう。ただし、3人のうち1人が「怠惰」な方に振れた場合は、直ちに
修正する体制が無ければ能率が低下しやすいとも考えられるが、しかし
悪くとも安定的に「3人のうち2人は使える」ならばチームワークとしては
能率は案外良い方かも知れない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 01:01:12
全ての蟻に役割があるのかもしれない。怠惰と見られた蟻は実は人間の観察者にその意義を理解できない
特別任務を負っているかもしれないし、優秀とされた蟻は理解し易い役が割り当てられていただけかもしれない。

故意に編成をいじられた蟻は、やるべき仕事がほったらかされている、あるいは手薄になっているのを発見した
蟻が自分の役割を変更するのかもしれない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 02:13:18
蟻って言ってるけど実際には人間にもかなり当てはまる
正確にはパレートの法則というよりパレート分布だけど。

立場が人を作るって言うけどアレはガチ。
優秀だと自分で思い込んでる奴も実際には能力というより
偶々優秀というポジションについてる確立の方が高い。
だからいい気になっても上に立ってバカにする位にしとけ
切り捨てて、組み合わせが変われば、おまいがバカにされる立場だよ。
組み合わせは予測できる範囲を超えて複雑系っぽい動きをしてる
から単純な足し算でのコントロールは不可能だ。

>>846
8割の無駄は実際には無駄じゃないという考えもあるし
一概にはいえないかもよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 03:02:41
この手の話はまだまだ分かってないことが多すぎる

例えばカオス理論で言うバタフライ効果
一見するとほんの些細な違いでも
結果は大きく違ってくることがある
何の役にも立ってないと思えるメンバーでも
居ると居ないではグループ全体に大きな影響があるかもしれない
08508422006/02/06(月) 03:13:44
そう!それそれ!

スレの内容が変わってきたな(^_^)
08518422006/02/06(月) 03:21:56
やはり Unix user は知識の範囲が広いな
視野の狭い Windows only user とはえらい違いだ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 04:41:29
UNIX厨は何か勘違いしてるな
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 06:12:30
ほめてもらっておいてなんだけど、漏れはWinユーザだけどな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 13:43:38
やっぱUNIX厨ってバカだね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 14:05:14
いやー、Win厨ほどじゃないよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 18:28:19
そう謙遜するなって。UNIX厨こそ、バカの中のバカ。まさにバカの王様だよ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 18:36:09
バカの王様に王様として推挙していただけるなんてこれほど面映いことは無いな
迷惑千万だが
UNIXを馬鹿にしなくても良い実績があればいいのにねw
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 21:00:08
迷惑千万も何も、お前が馬鹿の王様だという事実が動くわけじゃないw
馬鹿にされているのはお前のようなUNIX厨であって、UNIXではない。そんな
こともわからない馬鹿だから、馬鹿の王様といわれるわけだw
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 21:25:37
幼稚な争い
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 23:22:28
UNIX厨をからかって遊んでるだけだってばw
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 00:39:20
>>848
あくまで蟻の実験観察だろ。人間も同じだというためには同じ実験を人間でしてからだ。

>>849
蟻のグループがカオスな訳ないだろ。秩序があるから全体をして機能してるんだから。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 03:34:08
UNIXはGUIが駄目だと糞Win厨は言うが、最近のGNOME, KDEは凄いぞ。
確かにリソースは喰う。だが、できは良い。あとは対応ソフトが増えれば良いだけ。

ここで一句
「Macが搗き、Windowsが捏ねしGUI餅、座して喰らうUNIX」
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 04:17:21
>>862
リソース食っていいならアホでも高度なGUI作れる。

MSやAppleは新Verで速くなってるぞ。
まあ、Appleは最初のOSXがひどすぎたが、XPも2000と比べて確実に速い、
ノートで使うとよくわかる。

あと2003Serverも前作より高速化、つかMS史上一番優れたOSだと思う、2003。
2000鯖から乗り換えると超快適


そういやここのUNIX厨でまともに2003使ってる人居る?
俺はバンドルされたExpress鯖で運用してるけど、
各種Serviceの動作(特にIIS6.0)は快適だし、必要な物は全て揃ってると思わない?
特にEnterprise版(体験版有るよ)とかは申し分ないと思うよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 04:27:07
>>861
人間でも観察されてるけどな。経済学とか統計とか全くやったことないの?
というか中学生とかでもなければ、経験則でもそれくらいは抽象化できるだろ。

蟻の仕事の振り分けにはかなり初期値の変動幅が大きいだろ。

>>863
まあ、まて>>862が「どう凄い」のか説明してくれるだろう。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 04:31:34
ついでに書くと役割と、人間の中身の関係性は
心理学とかでも実証されてるぞ。
全く個人の資質を問わないわけじゃないが。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 04:35:13
>あと2003Serverも前作より高速化、つかMS史上一番優れたOSだと思う、2003。
>2000鯖から乗り換えると超快適

単に2000以前のOSが酷すぎただけの話。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 10:12:31
>>864
GNOMEだとパネルを完全にカスタマイズできる。
GUIの見ためもテーマを入れるだけで完全に変わる。
糞KDEは知らん。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 10:45:20
>>864-865
半知半解のまま、同じだと断定しない方がいいな。知ったかの典型のようだ。
きわめて適当に類似と断定して分かったつもりになっているようにしか見えない。
ちなみにあんた、どっち側の人?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 11:03:09
ここで見られるWin厨と同じ特徴があるのは間違いなさそうだな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 11:27:08
>>867
( ゚д゚)ポカーン


Appleの最大の功績はユーザーインターフェースガイドライン
をつくってアプリケーションに強要したことだと思うよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:11:40
>>863
XPなんてクソだるいもの使ってられなくて2000の俺
Athlon64X2 4800+買ってもOSは2000の俺

XPは絶対遅いって
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:28:19
>>866
Meは家庭用に特化だからな。
一般家庭的な使い方以外は想定外だからな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:28:57
>>871
正直、食わず嫌いしてないでいい加減にWinXP使ってみれば?
あのデザインが気に食わないならシステム設定で2kライクになる。

起動・ハイバネの高速化は最近のマシンならメリットでかいぞ?
遅いってのももはや誤差の範囲になってきてると思うんだがね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:29:23
CPUが2GもあればXPもさほど遅くは感じないが
つい明日論650のに2000→XPとしちゃったら
えらくもっさりとなっちまった、失敗失敗
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:34:03
app prefetchの切り忘れに一俵
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:35:31
今時2000なんかを使ってるのは、よくてPentium 3が600MHz程度の頃のマシンで、
それ以上のマシンにも買い換えられない貧乏人だからほっとこうよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 12:58:28
まったく、Win使いは心が狭いなぁ。
Pentium 3 600MHzなんて俺にとってはハイスペックだぞ。
ほすぃ (*´д`*)ハァハァ

貧乏人だって新しいPC欲しいお (ノД`)
64ビットマッスィーンとかつかってみたいお (´・ω・`)ショボーン

0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 13:21:40
Pen3 600MHzマシンも最近のKDEとかで使うとストレスがたまる罠orz
我が家ではWeb/Mail鯖になりました・・・
それでもアクセス多いからロードアベレージが0.8近く有るorz
そろそろ現役退いてNASになって貰うしか
08798712006/02/07(火) 13:52:46
>>873
俺XP発売日に買った
3日後に戻した

それくらい最悪
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 13:59:59
>>879
知能が低いからじゃない?
Dellで5万もだせば立派なマシンが手にはいるから
使ってみな
お嬢ちゃんもお婆ちゃんも普通にXP使ってるよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 14:24:10
>>879 3日で結論出すには検証足りなさす
Win+Lでロックになるだけでも乗り換える価値はあるかもしれね
3日で戻すのは2kからMeだけで良い

netsh使わなくても簡単にFW使えるとか
リモートデスクトップが使えるとか
メモ帳が置換や行番号ジャンプ出来たり
DVcamとの接続がOSデフォルトで出来ちゃったり
ペイントがCtrl+Aで領域の全選択できてハァハァですよ?

検索アシスタントとかテーマウザスなので俺専用レジストリファイルか窓の手が必須だが
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 14:31:31
この期に及んでまだ2kにしがみついてる奴を説得するほど不毛なことはないと思うが。

08838812006/02/07(火) 14:49:38
まぁ、2007年の夏には基本的にWindowsUpdateも出来なくなるような古いOSなわけだし放置だな
あと、>>879が持ってるのがHomeだったら今のうちに使っておかないともったいない
Vista出たら3年しか実質使えないぜ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 14:54:24
>>882
XP をクラシックで使わざるを得ない連中にとっては
2000 も XP もほとんど大差なし.
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 15:05:31
2k厨に頓珍漢なこだわりどころがあるのは知ってるけど
別に興味もないし否定する気もないよ。
続きはこっちに帰ってやりなよ。
Windows2000を使いつづけるよ ちょのに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1114229971/
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 15:07:18
>>885
そじゃないの. ゲーム関係の仕事やってると, XP のスキンだと
各種業務用アプリが OS 巻き込んで落っこちるの.
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 15:09:58
帰った帰った
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 17:16:47
XP遅すぎ 2000の方が間違いなく速いです!!
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 17:49:13
>>888
はいはいパロスパロス
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 18:09:12
じゃあSolaris10にしようぜ
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 18:16:11
ぐうの音も出ないよう棚
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 18:31:13
はいはいグーグー
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 18:32:46
ちゃんと反論してくんなきゃ面白くないよぉ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 18:45:22
Dosを入れてdirのベンチマークを取ったら最速でした
Linuxのex3でlsしたほうが更に最速でした

だからどうした?
って話だよ
W2kが速いったってそんなレベル
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:04:12
では上の方でMS奴隷が主張してる
XPは2000より速いは嘘ってことで
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:14:53
SM奴隷
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:29:18
>From: [863] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
>Date: 2006/02/07(火) 04:17:21
>
>MSやAppleは新Verで速くなってるぞ。
>まあ、Appleは最初のOSXがひどすぎたが、XPも2000と比べて確実に速い、
>ノートで使うとよくわかる。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:55:32
奴隷はご主人様の権益を守るためならなんでもする。
嘘をついてだますのも、その一つに過ぎない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 19:56:25
win厨はよ氏ねや
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 20:23:08
オマイラが起動の速さを喜ぶ感覚わからん。
もし俺が自分専用にOS造るなら
ドライバのロード状況を全て表示して
なおかつ全ての行を目で確認できるように
一秒ずつウェイトいれるけどな。

表示があれば5分でも待てるが
XPのように同じ画面が5秒も10秒も続くのは
むかついてたまらん。

なんとかしてくれないかなMS。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。