なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 06:08:55なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 21:35:19現実?Unix と Windows は土俵が違うから関係ないだろ?
俺の使ってる FreeBSD に限った話をすると、
いくら Windows が売れても FreeBSD が倒産して使えなくなるわけじゃないからキニシナイ
Windows サーバも使ってるが、
信頼性や信用性が必要な部分は FreeBSD に任せるからキニシナイ
Windows ではカスタマイズが小回りきかないが、
小回りのきく FreeBSD がメインだからキニシナイ
OS に欲しい機能があっても Windows ならどうしようもないが FreeBSD を改造して実現するからキニシナイ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:08:020364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:27:34スタイル良いと女の子に褒められるマシンが欲しいならMac。
鯖を建てたり、見通しの良いシステムが欲しいならUnix。
積木の過程を楽しみ、ちょっぴりハッカー気分が欲しいならLinux。
何が勝って何が負けているのか、さっぱり解らん。
おやじ臭い例えだが。
馬と自転車とモーターボートの優劣を問われてもジャンルが違うとしか言えない。
あえて言うなら、オッズや厩舎や調教師や騎手や選手や整備技術などで張り目は変わる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:37:22エロ画像は Unix でスクリプトだお
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:45:52エロゲを unix + emulator + windows はつらいんだよもん
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 23:09:33でも、だよもんはゲームしないだよもん。
だから、Windowsは使わないだよもん。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 00:03:070369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 01:25:010370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 06:21:38あの様子じゃたいして知らずににどこかで聞いたのかいてるだけだから、気にしてやるなよ。
>>364
>何が勝って何が負けているのか、さっぱり解らん。
そういう適当さを見極めれる人間業が、計算機に勝てる唯一の美徳だというのに。
おまい、そんなことも分からないのか・・。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 08:38:04win搭載xboxが出れば売れるかもな。
>>369
linuxでは見れる。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 09:38:17そこらで適当に買ってきたチューナーカードで見られるのか?
「見られることもある」レベルだろ。アホだ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 10:19:03ここに書くwin厨で「アホ」とか「馬鹿」を多用する池沼がいる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 10:53:250375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 11:09:250376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 11:49:41Solarisってなんか、自分の所のメリットをしっかりユーザに伝えてない気がするな
そういう所を抑えてるってのがきっちり明言できるなら、十分な売りになるのに
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 13:48:480378364
2006/01/25(水) 14:26:56>何が勝って何が負けているのか、さっぱり解らん。
適材適所/ケースバイケースで使用目的も変わるであろうOSに、
言い掛かりのように無理な優劣をつけようという…
こんなくだらないスレが3本も続いている事に対して意味がないと言いたかった。
その後の例えで真意が伝わらなかったのは残念だ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 14:40:46くくく
Unixってのは王様なのよ
世界最高の高度な画像処理、高負荷のタスク、マルチユーザー
適材適所?そうじゃない
すべての場所ですべてに適す
それがUnixであってそれ以上も以下もない
それがまだウィンテルが286が3.1だともがいてた時代のUnix
今は君の思想も間違いじゃない
なぜUnixが王者でないのか適材適所なんて糞扱いされるのか
それを敗北と呼ぶことも一理
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 14:46:17カネはない、それでもコンピュータは使いたい
そういうコジキが増えたことがUNIXの終わりの始まりだな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 15:56:240382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 16:09:020383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 16:29:37あらゆる用途でUNIXはWindowsに負けてます。よって、こんなスレッドは
存在意義がないのです。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 17:40:50それ言ったら、最初のPDP-11でコード書いた中の人の立場が…。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 17:43:03まぁようやくUNIXが生まれたところにに帰ったという
視点で見た方がいいのかもしれない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 17:44:480387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 17:53:11先駆者の偉大さにくらくらする
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 18:39:52>堂々巡りしてただけだろ。
ワラタ
まあ、歴史の常だね。現代人は、偉大な先人からの継承を維持するのに
手一杯で、なかなか野心的な開拓まで踏み込めない感じ。
もう小学一年生の「書き方」の授業から、鉛筆をキーボードに持ち替えて
中学に上がる前までには「現在のインチキSE」レベルにしないとw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 21:23:06着陸失敗で墜落多発だなww
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 21:54:27今野UNIXが、かつてのVAXの立場にあると
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 21:55:080392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 22:55:410393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 22:59:11でもVAXは消えていったがUNIXは残ると思うよ。Webサーバー、メールサーバーとして。
携帯がサーバー分野にやってくることはないし。
というわけでwINDOwsは携帯によって滅ぼされ残るのはUNIX。
結局勝つのはUNIXなんだよ。分かったかWin厨ども。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:11:520395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:15:29キャリアが許してくれるんだったら,
「帯域の問題はどないするん???」ってのは置いといて
次世代携帯のスペックだと行けそうな気がするが...
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:17:550397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:36:40TRON系の次に使われているのはUNIX系らしい
Windows系もVxWorksやOSなしなどを抜いてその次らしいがw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:39:57サーバーっていうのとはちょっと違うけど、携帯電話内部でblogをミラー
して、トラックバックが直接着信して届いたら面白いだろうな、と思った。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:46:37つか, Vx のスタック信用できないんで, とりあえず
仕事受けた時点に近い *BSD のスタック移植するし...
TRON のスタックも, 振る舞い違うんでルーティング
がらみだとシングルユーザマルチスレッドのりで
BSD 系のスタック移植するし...
使ってる CPU コアが MIPS とか PPC とか SH3/4
あたりだと NetBSD 使うが...
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:47:02いけると思うよねー
携帯できるデバイスでサーバーって素敵すぎ。
省スペース性も文句無しだし。料金はあれになるだろうけど。
>>396
どんなの?
>>398
それいいね!!
まちがいなく盛り上がるね。
そうするなら携帯電話会社がblogサービス始めるといいよね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:47:24グリッドサーバーとかおもしろいかもなw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:49:37面白くもなんともねーんだよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:52:16おまえが面白くなくても
blog書いてる人は楽しいんだよ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:53:49そうなのか
組み込みの仕事は舞い込むこともあるが
めったにないので正確にはよく分かっていないのだw
なのであまりアテにはならんが
俺の感覚だとやはりTRON系が多い気はする
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:54:34ほとんど食い付かないのはなぜであろうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:56:19Google様からフィルタリングできるようにして欲しい今日この頃。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:57:010408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 00:07:48> 俺の感覚だとやはりTRON系が多い気はする
うん, TRON 系っておおいよ.
# 携帯端末は dual CPU にして UI よりの部分は TRON から離れた
# いみたいだけど...
俺の場合, ルータのハード設計とかファームの実装とか土木工事に
近い部分が多いんで, できあいの奴使うと, 結構とんでもない目に
会うから, それから逃げるのに >>399 って感じで切り分けてる.
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 00:17:04>Google様からフィルタリングできるようにして欲しい今日この頃。
ははは、確かにw
今のblogは「初期の2ちゃんねる」くらい検索に引っかかるとウザイw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 00:27:270411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 00:44:15-blogとかつけれ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 08:10:16ブログはずしたGoogleとかもう何年も前に誰かやってたような。
今はBlogだけの検索が流行っているのは、Blogの方が信頼性は低いが、情報が集約されてる傾向にあるからだよ。
正直2chやBlogが引っかかるGoogleの方が検索としては
腐ったポータル+Googleより価値があると思う。
UNIXの腕に自信があるなら作ったらどうだ?多分使うぞ。
そもそも、最近のGoogleの検索精度はそこまで高くなくなってきてるしな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 09:45:57一言余計だな。ここに書くwin厨はどこか痛い。
winな振りした人には>>369みたいに調べずに批判する香具師もいる。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 10:35:410415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 10:49:33↓次の話題どうぞ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 10:51:140417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 12:24:44人として却下
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 12:31:45それはUNIX厨(本当に使いこなせているかは知らないが)
がWINの痛さが目に付くのと変わらない。実際良く知れば、そこOSにはそのOSの流儀はあるし
不満を持つ人が何とかしている場合が多い。UNIXでも実際はテレビが見れないわけじゃない
のとまるで同じだ。批判が的外れなんだよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 13:16:54Windowsを使って悲しいこと。マウスを使わねば先に進まない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 13:21:11不満に思う所は皆不満に思う。案外方法がある。
使用人口が多いって言うのは純粋なメリットだよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 13:24:14うん、マウスってのは象徴的にいった。
正確に言うとブラインドタイプで済まなくなった。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 13:48:29Windowsはキーボードのみでも操作できるように設計されてるけど。
単に使えてないだけだろ。アプリによってはマウスが無いと操作できない
ものもあるようだが。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:00:17難しい。Adobe製品も使ってるし。
でもやっぱり、Emacsだけで済ましていた時代より疲れるなあ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:25:28所詮Emacsで字をかく程度とファイル操作程度の
の仕事しかしてないからだろ
その程度の能力じゃWinでもUnixでも変わらんよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:31:42Emacs風味の操作でWindowsの全てを統一する方法とかもあるよ。
Emacsに慣れているならWindowsがEmacsのように動いて大分楽かもよ。
>>424
それは誤解だな。
実際Emacsでやっていた内容より
ちょっとでも高度なことが出来るようになったかっていうと
現実には殆ど変化してない。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:36:21>Emacs風味の操作でWindowsの全てを統一する方法とかもあるよ。
>Emacsに慣れているならWindowsがEmacsのように動いて大分楽かもよ。
423じゃないけど、興味あるのでもう少しヒント下さい。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:37:330428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:41:28そういうソフトがある。
キーだけ入れ替えるならキーカスタマイズすればいい。
何処までやるかにもよるけど、手っ取り早くやるならXkeymacsとか
もっと細かくやるなら窓使いの憂鬱や、MetaXとかでやれば、かなりそれっぽくなる
もっとやってUNIXツールを使えばやってることもUNIXっぽくなる。
CUIも入れ替えれば、UNIXライクになる。Cygwin使うのも悪くない。
coLinuxとかみたいなエミュレートすれば完全にUNIXっぽいものになる。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 14:42:53あら、知ってるじゃん。
ということは、もっとほかの部分を変えたいの?
0431427
2006/01/26(木) 14:46:420432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 15:20:380433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 16:46:330434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 17:36:55Windows互助会に加入せねばならないこと。
販売数を考えると単価が異常に高い。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 17:57:240436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 18:42:38他人の労働や知的所有権に対して
対価を払いたくなくなること
乞食の世界が乞食を生む
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 18:44:14つSCO
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 20:21:30共産主義こそ理想です。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 20:52:07GNUのことを言ってるなら、「自分の労働の成果を“自由”にすることを義務づける」(GPL)という対価を払ってる。
問題は、ほとんど制限のないライセンスのアプリだけど・・・
まあ世の中にはボランティアするのが好きな人もいるよな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:22:10逆に、払いたくて払いたくて仕方がないのですが?
受け取りませんなんてつれないこと言わないでー。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:25:16食った奴は、あとで人にもタダ飯食わせろよ
なんてのは、ボランティアじゃねえ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 22:20:480443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 22:26:35団体自体はそれが目的ではない。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 23:35:440445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:08:50宗教みたいなもんだろ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:10:19宗教なら日本法人を作って金を吸い上げに掛かる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:10:20しゅうきょう(シュウケウ)【宗教】
心の空洞を医(イヤ)すものとして、必要な時、常に頼れる絶対者を求める根源的・精神的な営み。また、その必要性を求めることの意義を説く教え。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:37:590449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 00:38:12RMS?それとも、ソース?GPL?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 01:15:34RMSは預言者。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 02:48:59unixはコマンド覚えないと使えないからダメ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 04:39:07いつの時代の話だ……
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 04:43:110454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 05:22:38いや、インストールからしてマウス操作を基本に設定項目を入力する
だけで完了するし、あとは「Webとかメール使うだけ」みたいな用途なら
全くコマンドを知らなくても完結するよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 07:15:21WinGUI+適当にUNIXっぽいカスタマイズの方が質が高いことだ。
UNIXでWindowsを使うより、WindowsでUNIXを使う方が質が高いことだ。
多くのユーザがEmacsやviといった操作に慣れているのに
それを綺麗にGUI化してるのはむしろWinやMacだという皮肉っぽい状況が駄目なんだろ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 09:27:54>多くのユーザがEmacsやviといった操作に慣れているのに
>それを綺麗にGUI化してるのはむしろWinやMacだという皮肉っぽい状況が駄目なんだろ
UNIX上でも綺麗にGUI化されてないか?
どんな環境を言ってるのか疑問
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 10:59:530458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 11:45:050459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 14:17:140460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 14:45:150461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 15:29:37■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています