なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 06:08:55なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:37:53うちは3台常時稼動
もう1台足す予定
先輩って呼んでいい?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:38:23>>284氏へのレス
スマソ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 17:01:09うちはサーバじゃないけど, 「回り始めたディスクは止めてはなら
ない」って信念の元に, 5 台くらい上がりっぱなしだなぁ...
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 17:02:460289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:44:540290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:48:21すごいなあ・・なんかホスティングでもやってんの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:55:11好きなことを好きなようにやって好きなものを作ればいいのだ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:47:08こゆ系のは不毛な議論かもしれまん
しかし相互にある欠点利点どんんどんアップしていけば
なんか面白いアイデアでそうだし〜
ここ見てて楽しいです
ちなみに私は普段Windowsばかり、この書き込みもWindowsから
プログラミングその他お勉強&趣味程度でFreeBSD NetBSD OpenBSDを気ままに弄ってます
あとはドメイン2個ほど自宅で運用してます(これも実験の一環などなどー
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:55:09UNIXのUIには哲学がある。科学ではないかもしれないけどな
0294PowerMacG11
2006/01/22(日) 23:00:25全然関係ないけど銀行のATMにしても
プログラマは与えられた予算とプロマネの話しか聞いていない
ドコに与えられた予算以上の仕事するバカがいるか!!
東証のオバカ共やダウンしたATMの持ち主の銀行は、さもシステムが悪いような言い回ししてるけど
コッチにしてみれば、ソレだけの金しかもらっていない!!
モット金くれたらチャンとイイの作ってやるよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:06:02なんか手抜きが透けてみる。といより、東証の仕事はシステムを持つ事といっても過言じゃないのに
何故それが外の企業がやっているのか疑問。その技術を持つのも東証の仕事だと思うんだがね。
マージン取ってるだけならいらないんだよ。まあ、富士通も自分の所でやってるか定かじゃないが。
外注に出してる糞丸投げとか、ゼネコンとまるで差が無い。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:16:34流れるデータの重要性に対しての投資が薄すぎる
しかも恒久的に30分営業時間を短くするなんて口走ってお役所根性丸出し
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:31:07それは違うと思うくま。
そういう奴らから地味に金を取りつつ、
布教させて実際にシステムの完成度を上げることに貢献させなければいけない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 04:33:59所詮は
大企業vs失業者
来世は大企業に就職できるといいな、貧乏人ども
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:05:58全部中古のノートだから、450Wくらいかな。
同じコンセントの系統から冷蔵庫と電気釜を
取ってるけど落ちない。20A+αだとおもうけど。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 09:51:46>UnixってWindowsに勝ってる点がまったくないんだから勝てるわけないでしょ
netcraftの集計と243のランキングは?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 10:26:30つまり、そういう極めて限定的な用途でしかUNIXは生き残れないって
ことだね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 10:48:590303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:39:430304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:48:510305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:50:460306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:53:290307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:55:52「その分野」の指してるところのnetcraftとtop500を元に言ってるのだが
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:27:450309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:30:100310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:42:11300から始まる「その分野」について解説してやろう
- NetcraftではMSのシェアは20.61%
- top500ではWin2003で稼働してるシステムは500位中310位に1つだけランクしているにすぎない
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:35:050312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:36:19お前が馬鹿なメクラであるという事実に変わりは無い。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:51:45じゃお前のことは文盲と呼んでやろう
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:55:180315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 14:39:030316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 14:46:090317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 15:32:25海栗厨は弱すぎて相手にならんな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:14:44自己満足もいいところだな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:37:54どちらもお互いの領域に攻め込もうとはしているが,
はなから勝ち目がないから見事に棲み分けてる.
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 18:00:22現状でハイエンドがUNIXに押さえられているのは確かだが、
それが将来に渡って続くわけもない。UNIXベンダーはどこも
ヘタればかりだから、デスクトップ市場がそうであったように
サーバ市場でも近い将来Microsoftに淘汰されるでしょ。
そんなこともわからないなんて、UNIX厨は本当に馬鹿ですね。
ま、UNIX陣営はそういう馬鹿の集まりだったからこそ、
Microsoftなんぞの台頭を許すハメになったんだけどねw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 18:04:240322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:10:410323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:01:16まだわかりません。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:02:27機能的な優位性が示せないと淘汰まではできないだろうね
金出すのはアホな一般ユーザだろうからかなり検討するとは思うけど
デスクトップのような事態にはなるまい
top500のような分野ではMS無理だろうね
やる気はあるみたいだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:04:190326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:05:390327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:12:130328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:16:45そりゃ随一の開発費掛けてるだろうから縮まってるだろうけど
デスクトップのようにシェアで圧勝するには
技術者を納得させるほどWinがUNIXに対して優位にならなきゃ無理だろう
>>326
http://www.top500.org/
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:18:31Winも始めは糞だったではないか。
じりじり、きてある瞬間急激に変化するのを繰り返してる。
実に計画的だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:24:490331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:27:390332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:28:10決定的に成るときは、一気に成るからまともな奴なら直ぐ分かるだろう。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:40:27ようやく研究はじめるみたいだけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:45:17開発費はいいわけだろ。金が無いなら、金が稼げるようにしてから開発しないと。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:59:07この分野はosってなんでもいいんで、安いものが勝つ
PCでLinuxで10GbEってのがHPCの主流
トップクラスでは、10GbEがQuadrixとかになる
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 23:28:19あとはなだらかに落ちてゆくのみ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 23:59:56俺たちが求めているのは本当の意味でのOSなのだ。OSはあくまでOS、主役ではない脇役なのだ。
なぜそれをわかろうとしない。ビル!俺たちはそのことで学生時代熱く語ったのをもう忘れたのか!?
いままで黙ってきたが、もう十分稼いだだろう?・・・・・・・うん、言わなくてもわかっているよ、
俺だって本当の意味でのOSを作りたいけど、もはや、この流れは俺にも止められないって言うんだろう?
な〜に気にすんなって、お前の気持ちくらい、気付いてるよ。
俺?俺は昔と変わらず相変わらずさ!好きなもんを好きなように作ってるだけさ。今の仕事が嫌になったら
いつでも俺のところ遊びにこいよ。えっ?迷惑は掛けられない!?
何言ってんだよ、お前の筆降ろし誰が世話してやったと思ってんだよ!気にすんなよビル。
えっ?俺は今何しているのかって?
あんま、おおっぴらには言えないけど今はこんなもん作ってるよ、笑うなよビル。
http://computers.livedoor.com/livedoor/pc/pc-pick/200511/113005_moecon/6.jpg
俺の夢は、こいつでお前の夢を実現させる事なんだよ。ビル
Dear William Henry GATES III
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 01:05:59ただ不安材料としては、Xのフォント関係が不安定なことなんだよね。最近もXftからCairoに変わったし。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 04:53:03リアルで、Jail環境w
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 05:17:05Unix ユーザ vs Windows ユーザは明らかに Unix ユーザの勝ちであろう。
このスレッドを拝見していると Windows ユーザには
論理的思考をする力が無いと思わずにはいられない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 05:20:34Unix の方が優れているのではないだろうか。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 07:04:42それから考えると、Unixの方が優れてない事になってしまうから、
もうちょっとくらい、まともに考えた方がいいね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 11:17:320344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 11:26:51UNIX陣営の技術者のタコさ加減から見て、逆転は最早秒読み段階です。
気づいていないのはアホなUNIX厨だけです。銀行の勘定系システムですら
Windowsに置き換わる時代ですよ。ほとんどの用途でWindowsで問題ない
ところまで既に来ている。実績が無いからまだみんな様子見状態だけど、
事例が増えるに従ってWindowsに雪崩をうつのは明らか。なぜならUNIX系
技術者は馬鹿ばかりで、顧客は馬鹿の相手に辟易しているからです。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 13:08:50大方はじわじわ、Winが優位に進めてると見てもいいかもしれないが
UNIXとかは違う所では増えてるからなんとも言いにくいと思うが?
特に携帯や、PC以外の媒体の躍進も考えられるし、UNIXをPCとして使う分にも
詰めの甘さが何とか成れば、何とかならないことも無いような感じ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:14:23MS純正オフィスとWindows OEMなハードウェア付属の無料サポートが付いてこないから
永久にムリだと思います
オフィスに限定すればOOoで閉じた環境ならどうなるかわからないですけど
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:20:25一太郎とLotusが全盛だった頃を知らないのか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:30:50上を抑えている感じのUNIX系よりは
下から突き上げてくる感じの携帯などだろう
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:47:260350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 14:51:460351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 15:30:590352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 15:37:49>一太郎とLotusが全盛だった頃を知らないのか
それを崩したのがWord、Excelですが?
バンドル政策が云々という向きもあるが、
Win98初期まではメーカーのラインナップに一太郎、1-2-3(&Netscape)モデルがしっかり存在してた。
駄目になったのは、ジャストシステムが開発リソースをWindowsに完全対応出来ず(JustWaveと大地の為)、
一太郎Ver6移行の失敗がその後も尾を引いたのと、
LotusがNotes事業にシフトして、オフィスアプリを重視しなくなったことだと思う、
実際LotusのAccess対抗アプリは出なかったし。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 15:40:48UNIXはどんな自滅の仕方をしてくれるのかな?際限のないfork?それとも?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 16:44:290355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 16:52:36LotusのUnix版の話じゃないの?ウチあったぜ(w
一太郎はWabiが普通だったが
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 16:52:450357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 16:57:020358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 17:16:150359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 18:11:27そしてUNIXが残るんだ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 18:14:420361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 19:51:140362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 21:35:19現実?Unix と Windows は土俵が違うから関係ないだろ?
俺の使ってる FreeBSD に限った話をすると、
いくら Windows が売れても FreeBSD が倒産して使えなくなるわけじゃないからキニシナイ
Windows サーバも使ってるが、
信頼性や信用性が必要な部分は FreeBSD に任せるからキニシナイ
Windows ではカスタマイズが小回りきかないが、
小回りのきく FreeBSD がメインだからキニシナイ
OS に欲しい機能があっても Windows ならどうしようもないが FreeBSD を改造して実現するからキニシナイ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:08:020364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:27:34スタイル良いと女の子に褒められるマシンが欲しいならMac。
鯖を建てたり、見通しの良いシステムが欲しいならUnix。
積木の過程を楽しみ、ちょっぴりハッカー気分が欲しいならLinux。
何が勝って何が負けているのか、さっぱり解らん。
おやじ臭い例えだが。
馬と自転車とモーターボートの優劣を問われてもジャンルが違うとしか言えない。
あえて言うなら、オッズや厩舎や調教師や騎手や選手や整備技術などで張り目は変わる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:37:22エロ画像は Unix でスクリプトだお
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:45:52エロゲを unix + emulator + windows はつらいんだよもん
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 23:09:33でも、だよもんはゲームしないだよもん。
だから、Windowsは使わないだよもん。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 00:03:070369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 01:25:010370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 06:21:38あの様子じゃたいして知らずににどこかで聞いたのかいてるだけだから、気にしてやるなよ。
>>364
>何が勝って何が負けているのか、さっぱり解らん。
そういう適当さを見極めれる人間業が、計算機に勝てる唯一の美徳だというのに。
おまい、そんなことも分からないのか・・。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 08:38:04win搭載xboxが出れば売れるかもな。
>>369
linuxでは見れる。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 09:38:17そこらで適当に買ってきたチューナーカードで見られるのか?
「見られることもある」レベルだろ。アホだ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 10:19:03ここに書くwin厨で「アホ」とか「馬鹿」を多用する池沼がいる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 10:53:250375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 11:09:250376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 11:49:41Solarisってなんか、自分の所のメリットをしっかりユーザに伝えてない気がするな
そういう所を抑えてるってのがきっちり明言できるなら、十分な売りになるのに
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 13:48:480378364
2006/01/25(水) 14:26:56>何が勝って何が負けているのか、さっぱり解らん。
適材適所/ケースバイケースで使用目的も変わるであろうOSに、
言い掛かりのように無理な優劣をつけようという…
こんなくだらないスレが3本も続いている事に対して意味がないと言いたかった。
その後の例えで真意が伝わらなかったのは残念だ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 14:40:46くくく
Unixってのは王様なのよ
世界最高の高度な画像処理、高負荷のタスク、マルチユーザー
適材適所?そうじゃない
すべての場所ですべてに適す
それがUnixであってそれ以上も以下もない
それがまだウィンテルが286が3.1だともがいてた時代のUnix
今は君の思想も間違いじゃない
なぜUnixが王者でないのか適材適所なんて糞扱いされるのか
それを敗北と呼ぶことも一理
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 14:46:17カネはない、それでもコンピュータは使いたい
そういうコジキが増えたことがUNIXの終わりの始まりだな
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 15:56:240382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 16:09:020383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 16:29:37あらゆる用途でUNIXはWindowsに負けてます。よって、こんなスレッドは
存在意義がないのです。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 17:40:50それ言ったら、最初のPDP-11でコード書いた中の人の立場が…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています