トップページunix
1001コメント352KB

なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 06:08:55
過去スレ
なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/

関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 16:01:05
>>242
いねえよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 16:02:50
>>243
なかなかがんばっとるね
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 16:07:05

東京証券取引所のシステムってUNIXなんじゃないの?

終わってるな、UNIX

0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:40:57
東京証券取引所でも実績のあるUNIX

ブルースクリーン連発のWindowsでは恐くてかなわん
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:44:17
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80+%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&lr=
どう見てもぼろぼろです
本当にありがとうございました
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:47:17
演出でしょ
機械のせいにするなって
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:49:28
でも、OSがWinならば、100%OSのせいにする
それがUNIX儲クォリティ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:52:21
>>246

雑誌インターフェースってやつに東京証券取引所の事件のことについて書いてあるよ
UNIXが終わってるんじゃない
読んでから判断してくれ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:53:12
保守要らないならWin鯖いいと思うお
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:54:11
あれUNIXなの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:54:43
漏れも汎用機OSかと思ってた
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:56:18
>>246-248
ソースを出してくれ
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 18:58:24
>>252
winの保守の方がよっぽど大変だと思う
IISはとても便利なものだけどウィルスとか恐いからね
いずれUNIXターゲットのも出るけどwindowsほどはびこる要因が無いから
保守する私とすればunixのほうが楽
慣れのもんだいなんでしょうけどね〜
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 19:01:33
>256
>保守要らないなら
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 19:16:36
東証はどの国産メーカーがどのOS使ってもグダグダになりそうだな。
要するにお前ら日本人はスキルが低い。
英語だめだめで世界から隔離されてるんだよ。
こんなところで下らないいい争いしてないで一丸となって世界と戦え。
そうしないと落ちぶれる一方だぞ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 19:20:02
パフォーマンスはOSよりもハードウェア周りでしょ。
どっちにしろ、東証はうんこだけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 19:21:57
>>258
禿同だけど
当面の敵はどこ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 19:40:34
キミらはなんてバカな話をしとるんだ?
そもそも、UNIXとは何か?
そう。POSIXに準拠したOSがUNIXなのだ。
ならば、Windows NT 系もUNIXだろうが。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 20:36:53
WinとUNIXを対立した概念として扱うのがこのスレでの約束
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:10:20
日本のUNIXって世界の恥じゃね?w
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:20:50
>>258

>こんなところで下らないいい争いしてないで一丸となって世界と戦え。
>そうしないと落ちぶれる一方だぞ。

なにで戦うよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:30:43
>>263
日本のUNIXってなんじゃ(笑)
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:52:33
>>265
とりあえずスルーして、もっと書かせるほうが面白いのに。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 23:46:49
>>265
Japan UNIX いわゆる Japanixのことじゃないの?今作った言葉だけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 23:53:40
SUPER-UXとか
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 00:06:02
使ってる奴らは文字通り「使うだけ」で、
いいとこ自宅サーバーみたいなオママゴトにしか使わない。

だからレベルなんてものは低くて当然。

んなもん、その気になればWindowsでもできるようなことを誇らしげに語り
Windowsでのコンペアをdiffとかわざと言い換えて知ったかコイてるが
「おめえどこまで知ってんだ?」と細かく細かく突っ込むとぜんぜん、何も知らなかったり

そういうバカを排除しないといけない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 00:09:16
クマ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 01:52:48
なぜ GUI vs CUI の話になるのだ?
WindowsでもCUIは可能だし
UNIX系にもGUIはある
初心者にも簡単なGUIというならMacOSXもある
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 03:37:43
UNIXのGUI(笑)は使い物にならないから
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 05:33:21
まあそれはWinのCUIが使い物のにならないというのに似ている。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 06:00:16
>>272
それはお前が素晴らしい GUI を開発しないからだろー
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 07:16:47
UNIXのGUIは魂がこもってないよね
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 07:34:29
別にUNIXだってGUIアプリケーション(実質 Xアプリ)は山ほどあるし、Windowsのものより
優れてるのも多い。たとえばドローソフトで tgif を超えるものはないと思う
Windowsでも使いたいんだが・・

あと、windows manager 周りは X の方が、種類も多く出来もよい。
xsnow とか oneko みたいなデスクトップアクセサリも X の方が動きがいいかな
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 08:02:42
>>276
>たとえばドローソフトで tgif を超えるものはないと思う
それは言い過ぎ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 09:33:29
tgifはよく使うが、特別優れているとは思わない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 09:38:10
>276
> xsnow とか oneko みたいなデスクトップアクセサリも X の方が動きがいいかな

お前は15年ほど前に一世を風靡したAfterDarkの出来映えを知らんのかと小一時間…
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 13:10:33
window managerの出来って・・・
WMとツールキットの統一感がなくてグダグダなX環境で
GUIの一要素がいくら優れていてもGUIでWinにゃ勝てないっての
当然Macとの比較じゃその足元にすら及ばん。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 15:07:00
いくらGUI良くしても、ソフトのインストールでつまづくから普及なんてしないw
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 16:07:05
UNIXにGUIなんかいらないだろ。必要な時ターミナルでwindowsから操作すれば事足りるしな。

自宅にサーバー15台稼動させてる俺の意見だ。windowsいじってるやつなんかタクシーに乗車する

客と一緒だよ。サービスを享受する側なんだから、おとなしく甘んじてればいいんだよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 16:23:45
>自宅にサーバー15台稼動させてる
電気代どのぐらい逝く?
02842822006/01/22(日) 16:32:41
常時稼動が9台くらいでUPSやルーター等含めて25000〜30000くらいかな。冬は暖房いらないけどね
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 16:37:53
>>294
うちは3台常時稼動
もう1台足す予定
先輩って呼んでいい?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 16:38:23
はぅ
>>284氏へのレス
スマソ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 17:01:09
>>285
うちはサーバじゃないけど, 「回り始めたディスクは止めてはなら
ない」って信念の元に, 5 台くらい上がりっぱなしだなぁ...
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 17:02:46
それは広い意味でのTCO削減でつね
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 18:44:54
UNIX厨の人生の効率が低いことだけはわかった
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 18:48:21
>>282
すごいなあ・・なんかホスティングでもやってんの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 18:55:11
生産性や効率なんて糞喰らえ
好きなことを好きなようにやって好きなものを作ればいいのだ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 22:47:08
もっと意見ぶつけましょうよ
こゆ系のは不毛な議論かもしれまん
しかし相互にある欠点利点どんんどんアップしていけば
なんか面白いアイデアでそうだし〜
ここ見てて楽しいです
ちなみに私は普段Windowsばかり、この書き込みもWindowsから
プログラミングその他お勉強&趣味程度でFreeBSD NetBSD OpenBSDを気ままに弄ってます
あとはドメイン2個ほど自宅で運用してます(これも実験の一環などなどー
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 22:55:09
UNIXのGUIに魂がこもってないというのは違うと思う
UNIXのUIには哲学がある。科学ではないかもしれないけどな
0294PowerMacG112006/01/22(日) 23:00:25
東京証券取引所にしても
全然関係ないけど銀行のATMにしても
プログラマは与えられた予算とプロマネの話しか聞いていない
ドコに与えられた予算以上の仕事するバカがいるか!!
東証のオバカ共やダウンしたATMの持ち主の銀行は、さもシステムが悪いような言い回ししてるけど
コッチにしてみれば、ソレだけの金しかもらっていない!!
モット金くれたらチャンとイイの作ってやるよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 23:06:02
それは正しいな。東証のかける金っていうか、やる気って言うか
なんか手抜きが透けてみる。といより、東証の仕事はシステムを持つ事といっても過言じゃないのに
何故それが外の企業がやっているのか疑問。その技術を持つのも東証の仕事だと思うんだがね。
マージン取ってるだけならいらないんだよ。まあ、富士通も自分の所でやってるか定かじゃないが。
外注に出してる糞丸投げとか、ゼネコンとまるで差が無い。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 23:16:34
あれは演出もあると思うけど、金掛けてないのは事実だろうな
流れるデータの重要性に対しての投資が薄すぎる
しかも恒久的に30分営業時間を短くするなんて口走ってお役所根性丸出し
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 00:31:07
>>269
それは違うと思うくま。
そういう奴らから地味に金を取りつつ、
布教させて実際にシステムの完成度を上げることに貢献させなければいけない
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 04:33:59
UnixってWindowsに勝ってる点がまったくないんだから勝てるわけないでしょ
所詮は
大企業vs失業者
来世は大企業に就職できるといいな、貧乏人ども
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 07:05:58
>>283
全部中古のノートだから、450Wくらいかな。
同じコンセントの系統から冷蔵庫と電気釜を
取ってるけど落ちない。20A+αだとおもうけど。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 09:51:46
>>298
>UnixってWindowsに勝ってる点がまったくないんだから勝てるわけないでしょ
netcraftの集計と243のランキングは?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 10:26:30
>>300
つまり、そういう極めて限定的な用途でしかUNIXは生き残れないって
ことだね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 10:48:59
規模でかいところではWinはお話しにならないってことだ
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 11:39:43
そしてその分野でもWindowsにじわじわと侵食されるのがUNIX。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 11:48:51
「その分野」では侵食の気配もないがな
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 11:50:46
お前が何も知らないメクラだってだけだろ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 11:53:29
WindowsというよりPCが伸びてるってことだな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 11:55:52
>>305
「その分野」の指してるところのnetcraftとtop500を元に言ってるのだが
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 12:27:45
やっぱりメクラじゃないか。馬鹿。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 12:30:10
すじこです
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 12:42:11
>>308
300から始まる「その分野」について解説してやろう
- NetcraftではMSのシェアは20.61%
- top500ではWin2003で稼働してるシステムは500位中310位に1つだけランクしているにすぎない
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:35:05
UNIXとはほとんど関係ない話だけどな。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:36:19
>>310
お前が馬鹿なメクラであるという事実に変わりは無い。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:51:45
>>312
じゃお前のことは文盲と呼んでやろう
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 13:55:18
いや池沼と呼んでやろう
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 14:39:03
Windowsも下から携帯などにどんどん侵食されているが?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 14:46:09
確かにブラウザやメールだけなら携帯のほうが一般人にとっては馴染みあるかも
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 15:32:25
またわけのわからない話題そらしか。
海栗厨は弱すぎて相手にならんな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 16:14:44
こんなところで勝った負けたやって面白いのかと
自己満足もいいところだな
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 16:37:54
勝負の対象ですらない.
どちらもお互いの領域に攻め込もうとはしているが,
はなから勝ち目がないから見事に棲み分けてる.
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 18:00:22
Windowsがサーバ市場を席巻するのはこれからですよ。
現状でハイエンドがUNIXに押さえられているのは確かだが、
それが将来に渡って続くわけもない。UNIXベンダーはどこも
ヘタればかりだから、デスクトップ市場がそうであったように
サーバ市場でも近い将来Microsoftに淘汰されるでしょ。
そんなこともわからないなんて、UNIX厨は本当に馬鹿ですね。
ま、UNIX陣営はそういう馬鹿の集まりだったからこそ、
Microsoftなんぞの台頭を許すハメになったんだけどねw
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 18:04:24
あなたのために祈ります
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 19:10:41
M$が淘汰するかは、「まだ」微妙なラインだとは思うぞ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 20:01:16
PL高校対泡沫学園。100:0で迎えた9回裏2アウトランナーなし。
まだわかりません。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:02:27
サーバ市場はアホな一般ユーザがやってるわけじゃないから
機能的な優位性が示せないと淘汰まではできないだろうね
金出すのはアホな一般ユーザだろうからかなり検討するとは思うけど
デスクトップのような事態にはなるまい
top500のような分野ではMS無理だろうね
やる気はあるみたいだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:04:19
優位性は時間でじわじわ縮まってるような。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:05:39
top500ってなんなん?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:12:13
スパコンでしょ。ただのマニア向けの
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:16:45
>>325
そりゃ随一の開発費掛けてるだろうから縮まってるだろうけど
デスクトップのようにシェアで圧勝するには
技術者を納得させるほどWinがUNIXに対して優位にならなきゃ無理だろう

>>326
http://www.top500.org/
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:18:31
>>328
Winも始めは糞だったではないか。
じりじり、きてある瞬間急激に変化するのを繰り返してる。
実に計画的だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:24:49
Windowsってまだ成長するの?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:27:39
あとは老化するばかり。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:28:10
まだどっちに転ぶか微妙な所。今読める奴はただものじゃない。
決定的に成るときは、一気に成るからまともな奴なら直ぐ分かるだろう。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:40:27
MSまだHPCに参入してないし。
ようやく研究はじめるみたいだけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:45:17
>>328
開発費はいいわけだろ。金が無いなら、金が稼げるようにしてから開発しないと。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 21:59:07
スパコンはlinuxだろ
この分野はosってなんでもいいんで、安いものが勝つ
PCでLinuxで10GbEってのがHPCの主流
トップクラスでは、10GbEがQuadrixとかになる
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 23:28:19
Winは今が絶頂期orピークを少し越えたとこでしょ。
あとはなだらかに落ちてゆくのみ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 23:59:56
vistaよ、お前は一体、どれくらいのスペックを必要としているのだ?
俺たちが求めているのは本当の意味でのOSなのだ。OSはあくまでOS、主役ではない脇役なのだ。
なぜそれをわかろうとしない。ビル!俺たちはそのことで学生時代熱く語ったのをもう忘れたのか!?
いままで黙ってきたが、もう十分稼いだだろう?・・・・・・・うん、言わなくてもわかっているよ、
俺だって本当の意味でのOSを作りたいけど、もはや、この流れは俺にも止められないって言うんだろう?
 な〜に気にすんなって、お前の気持ちくらい、気付いてるよ。
俺?俺は昔と変わらず相変わらずさ!好きなもんを好きなように作ってるだけさ。今の仕事が嫌になったら
いつでも俺のところ遊びにこいよ。えっ?迷惑は掛けられない!?
何言ってんだよ、お前の筆降ろし誰が世話してやったと思ってんだよ!気にすんなよビル。
えっ?俺は今何しているのかって?
あんま、おおっぴらには言えないけど今はこんなもん作ってるよ、笑うなよビル。

http://computers.livedoor.com/livedoor/pc/pc-pick/200511/113005_moecon/6.jpg

俺の夢は、こいつでお前の夢を実現させる事なんだよ。ビル

                                               Dear William Henry GATES III
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 01:05:59
Fxの流行かつIE7はどうもウンコっぽいことからLinuxのデスクトップ環境は躍進するかな。
ただ不安材料としては、Xのフォント関係が不安定なことなんだよね。最近もXftからCairoに変わったし。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 04:53:03
今、一番セキュリティが高いのは、TurboLinuxではないだろうか
リアルで、Jail環境w
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 05:17:05
Unix vs Windows に関しては色々議論の余地はあるであろうが、
Unix ユーザ vs Windows ユーザは明らかに Unix ユーザの勝ちであろう。
このスレッドを拝見していると Windows ユーザには
論理的思考をする力が無いと思わずにはいられない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 05:20:34
それから考えるに、論理的思考能力を持つ人間は Unix を選ぶことから、
Unix の方が優れているのではないだろうか。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 07:04:42
>>340-341の内容からして既に持論と内容が自己矛盾してるようだ。
それから考えると、Unixの方が優れてない事になってしまうから、
もうちょっとくらい、まともに考えた方がいいね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 11:17:32
>>340-341の存在自体、主張している命題に対する反証であるところが面白い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています