なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 06:08:55なぜUNIXはwindowsに敗北しているのか? 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135613703/
なぜUNIXはwindowsに完全に敗北してしまったのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132486136/
関連スレ
なぜUNIXはLinuxにすら完全敗北しているのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136401275/
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 11:25:54コマンド覚えないと何もできないのはデメリットでしかない
UNIXは点の思考を強いられるのに対し、
Win使いはグラフ的な思考で済む。
UNIX:
コマンドA
コマンドB
コマンドC
→A、B、Cには何の関連性もないので各コマンドを覚える必要がある
Windows:
メニュー
機能A
機能B
機能C
→A、B、Cはメニューの場所さえ知っていれば木構造的に辿ることができる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:27:03>コマンド覚えないと何もできないのはデメリットでしかない
CUIは自動化が簡単だな
習熟すれば,単純なものを組み合わせて複雑なものを容易に創出できるようになる
GUIはそう簡単にはいかん
習熟すればするほどCUIは効率を上げるが,GUIでの効率向上には限界がある
所詮手作業
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:28:140234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:39:22GUIが叩いてるCOMやAPIをスクリプトから叩くことも容易。
WinではCygwinに頼り切らなくてもGUIとスクリプトをいい感じのバランスで使えるよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:42:26効率性から言ってCUIの勝ちだし、とっつきやすさの点ではGUIの勝ち。
どっちが悪いとかいいとかじゃない。ジョエルが言ってた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:48:06効率の点で便利なのはCUI(やGUI)ではなくスクリプトだと思うけどね。
Linux使っててもそう思う。
コマンドをパイプでつなげてストリームを処理するというのはいささか貧弱すぎる。
スクリプトという同一プロセス内でオブジェクトボコボコ作って連携させたほうが遥かに強力なわけで。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:50:240238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:51:53複雑なことが簡単に一発ポンで出来ること。
grep使いたいだけなのに、いちいちGUIアプリのインスタンス作ったり、インタプリタ立ち上げて
条件分岐文書くのなんて嫌でしょ。そういうこと。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:59:35grep呼びたきゃGUIのがあるし結果とりたきゃリダイレクトすればいいしで
gui vs cuiで大騒ぎする必要性があまり感じられない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 13:16:220241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 13:17:41貧弱だと何がいけないの。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 15:51:58と理解しているが
使うだけの信者は
サーバーはデスクトップよりも多いはずだ
PC買う人は絶対サーバーやるはずだウワアアアン
と妄想して邪魔をしているから
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:00:38すみません。言っている意味が分かりません。
http://www.top500.org/sublist/
にwin(win2003)がある。
無いと思っていた。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:01:05いねえよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:02:50なかなかがんばっとるね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:07:05東京証券取引所のシステムってUNIXなんじゃないの?
終わってるな、UNIX
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:40:57ブルースクリーン連発のWindowsでは恐くてかなわん
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:44:17どう見てもぼろぼろです
本当にありがとうございました
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:47:17機械のせいにするなって
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:49:28それがUNIX儲クォリティ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:52:21雑誌インターフェースってやつに東京証券取引所の事件のことについて書いてあるよ
UNIXが終わってるんじゃない
読んでから判断してくれ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:53:120253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:54:110254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:54:430255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:56:18ソースを出してくれ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:58:24winの保守の方がよっぽど大変だと思う
IISはとても便利なものだけどウィルスとか恐いからね
いずれUNIXターゲットのも出るけどwindowsほどはびこる要因が無いから
保守する私とすればunixのほうが楽
慣れのもんだいなんでしょうけどね〜
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:01:33>保守要らないなら
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:16:36要するにお前ら日本人はスキルが低い。
英語だめだめで世界から隔離されてるんだよ。
こんなところで下らないいい争いしてないで一丸となって世界と戦え。
そうしないと落ちぶれる一方だぞ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:20:02どっちにしろ、東証はうんこだけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:21:57禿同だけど
当面の敵はどこ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:40:34そもそも、UNIXとは何か?
そう。POSIXに準拠したOSがUNIXなのだ。
ならば、Windows NT 系もUNIXだろうが。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 20:36:530263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:10:200264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:20:50>こんなところで下らないいい争いしてないで一丸となって世界と戦え。
>そうしないと落ちぶれる一方だぞ。
なにで戦うよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:30:43日本のUNIXってなんじゃ(笑)
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 21:52:33とりあえずスルーして、もっと書かせるほうが面白いのに。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 23:46:49Japan UNIX いわゆる Japanixのことじゃないの?今作った言葉だけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 23:53:400269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 00:06:02いいとこ自宅サーバーみたいなオママゴトにしか使わない。
だからレベルなんてものは低くて当然。
んなもん、その気になればWindowsでもできるようなことを誇らしげに語り
Windowsでのコンペアをdiffとかわざと言い換えて知ったかコイてるが
「おめえどこまで知ってんだ?」と細かく細かく突っ込むとぜんぜん、何も知らなかったり
そういうバカを排除しないといけない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 00:09:160271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 01:52:48WindowsでもCUIは可能だし
UNIX系にもGUIはある
初心者にも簡単なGUIというならMacOSXもある
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 03:37:430273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 05:33:210274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 06:00:16それはお前が素晴らしい GUI を開発しないからだろー
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 07:16:470276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 07:34:29優れてるのも多い。たとえばドローソフトで tgif を超えるものはないと思う
Windowsでも使いたいんだが・・
あと、windows manager 周りは X の方が、種類も多く出来もよい。
xsnow とか oneko みたいなデスクトップアクセサリも X の方が動きがいいかな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 08:02:42>たとえばドローソフトで tgif を超えるものはないと思う
それは言い過ぎ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 09:33:290279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 09:38:10> xsnow とか oneko みたいなデスクトップアクセサリも X の方が動きがいいかな
お前は15年ほど前に一世を風靡したAfterDarkの出来映えを知らんのかと小一時間…
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 13:10:33WMとツールキットの統一感がなくてグダグダなX環境で
GUIの一要素がいくら優れていてもGUIでWinにゃ勝てないっての
当然Macとの比較じゃその足元にすら及ばん。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 15:07:000282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:07:05自宅にサーバー15台稼動させてる俺の意見だ。windowsいじってるやつなんかタクシーに乗車する
客と一緒だよ。サービスを享受する側なんだから、おとなしく甘んじてればいいんだよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:23:45電気代どのぐらい逝く?
0284282
2006/01/22(日) 16:32:410285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:37:53うちは3台常時稼動
もう1台足す予定
先輩って呼んでいい?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:38:23>>284氏へのレス
スマソ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 17:01:09うちはサーバじゃないけど, 「回り始めたディスクは止めてはなら
ない」って信念の元に, 5 台くらい上がりっぱなしだなぁ...
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 17:02:460289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:44:540290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:48:21すごいなあ・・なんかホスティングでもやってんの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:55:11好きなことを好きなようにやって好きなものを作ればいいのだ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:47:08こゆ系のは不毛な議論かもしれまん
しかし相互にある欠点利点どんんどんアップしていけば
なんか面白いアイデアでそうだし〜
ここ見てて楽しいです
ちなみに私は普段Windowsばかり、この書き込みもWindowsから
プログラミングその他お勉強&趣味程度でFreeBSD NetBSD OpenBSDを気ままに弄ってます
あとはドメイン2個ほど自宅で運用してます(これも実験の一環などなどー
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:55:09UNIXのUIには哲学がある。科学ではないかもしれないけどな
0294PowerMacG11
2006/01/22(日) 23:00:25全然関係ないけど銀行のATMにしても
プログラマは与えられた予算とプロマネの話しか聞いていない
ドコに与えられた予算以上の仕事するバカがいるか!!
東証のオバカ共やダウンしたATMの持ち主の銀行は、さもシステムが悪いような言い回ししてるけど
コッチにしてみれば、ソレだけの金しかもらっていない!!
モット金くれたらチャンとイイの作ってやるよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:06:02なんか手抜きが透けてみる。といより、東証の仕事はシステムを持つ事といっても過言じゃないのに
何故それが外の企業がやっているのか疑問。その技術を持つのも東証の仕事だと思うんだがね。
マージン取ってるだけならいらないんだよ。まあ、富士通も自分の所でやってるか定かじゃないが。
外注に出してる糞丸投げとか、ゼネコンとまるで差が無い。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:16:34流れるデータの重要性に対しての投資が薄すぎる
しかも恒久的に30分営業時間を短くするなんて口走ってお役所根性丸出し
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:31:07それは違うと思うくま。
そういう奴らから地味に金を取りつつ、
布教させて実際にシステムの完成度を上げることに貢献させなければいけない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 04:33:59所詮は
大企業vs失業者
来世は大企業に就職できるといいな、貧乏人ども
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 07:05:58全部中古のノートだから、450Wくらいかな。
同じコンセントの系統から冷蔵庫と電気釜を
取ってるけど落ちない。20A+αだとおもうけど。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 09:51:46>UnixってWindowsに勝ってる点がまったくないんだから勝てるわけないでしょ
netcraftの集計と243のランキングは?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 10:26:30つまり、そういう極めて限定的な用途でしかUNIXは生き残れないって
ことだね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 10:48:590303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:39:430304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:48:510305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:50:460306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:53:290307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:55:52「その分野」の指してるところのnetcraftとtop500を元に言ってるのだが
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:27:450309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:30:100310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:42:11300から始まる「その分野」について解説してやろう
- NetcraftではMSのシェアは20.61%
- top500ではWin2003で稼働してるシステムは500位中310位に1つだけランクしているにすぎない
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:35:050312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:36:19お前が馬鹿なメクラであるという事実に変わりは無い。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:51:45じゃお前のことは文盲と呼んでやろう
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 13:55:180315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 14:39:030316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 14:46:090317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 15:32:25海栗厨は弱すぎて相手にならんな。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:14:44自己満足もいいところだな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:37:54どちらもお互いの領域に攻め込もうとはしているが,
はなから勝ち目がないから見事に棲み分けてる.
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 18:00:22現状でハイエンドがUNIXに押さえられているのは確かだが、
それが将来に渡って続くわけもない。UNIXベンダーはどこも
ヘタればかりだから、デスクトップ市場がそうであったように
サーバ市場でも近い将来Microsoftに淘汰されるでしょ。
そんなこともわからないなんて、UNIX厨は本当に馬鹿ですね。
ま、UNIX陣営はそういう馬鹿の集まりだったからこそ、
Microsoftなんぞの台頭を許すハメになったんだけどねw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 18:04:240322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:10:410323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:01:16まだわかりません。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:02:27機能的な優位性が示せないと淘汰まではできないだろうね
金出すのはアホな一般ユーザだろうからかなり検討するとは思うけど
デスクトップのような事態にはなるまい
top500のような分野ではMS無理だろうね
やる気はあるみたいだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:04:190326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:05:390327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:12:130328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:16:45そりゃ随一の開発費掛けてるだろうから縮まってるだろうけど
デスクトップのようにシェアで圧勝するには
技術者を納得させるほどWinがUNIXに対して優位にならなきゃ無理だろう
>>326
http://www.top500.org/
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:18:31Winも始めは糞だったではないか。
じりじり、きてある瞬間急激に変化するのを繰り返してる。
実に計画的だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 21:24:49■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています